Les 3 Petits Singes / Nathalie Loriers New Trio
安定しないお天気。。
女心と皐月の空。。。
わたし的ベルギーの音姫と言えばNathalie Loriers。
1999年リリースの 「Silent Spring」のジャケットの美しさでノックアウト(古ッ)された殿方は多いはず。(笑?)
でも、まぁ、ジャケットもお仕事、来日した彼女の素顔は、美形のモデルさんってよりは、学者のような飾り気ない知的な雰囲気だったようです。演奏は、ヨーロッパ!って感じの美しい旋律と、躍動感。そして時々牙をむく感じの秘めた強さが魅力です。日本でも、いくつか人気盤がある人なのですが、わたしはTombouctouが好き。で、このあたりでとまっていました。新譜はでていたのですが、なんとなく手が伸びなかったのですわ。
と、普通のトリオ作品が出るらしい、って、待ってましたよん。
オープナー、叙情いっぱい美しいメロディCanzoncinaは、彼女の好きなピエラヌンツィを想った曲。クリアな音で美しさの中にも力強い意志と高揚感。ベースソロも好感度、ドラムとの息もぴったり。と、一転、、強面で硬質な側面を全面的に押し出したリメイクしたJazz at the Olympics。唸ってるんだろうなぁ、って、パーカッシブに責め立てます。ライブなら会場はヤンヤだな。ドラムソロもフューチャーされてます。タイトル曲Les 3 petits singesは、ジャケが示すように三猿のことらしいです。ダークでクールな雰囲気を三人で上手に表現。ちょっとシリアスな語り口に時々顔をもたげる感情。
少し前に月が地球にとても接近するスーパームーンってありましたが、Moon's moodはビタースィートなピアノソロからはじまって、バラードか?と思いきや、ベースとドラムがフィルインすると思いっきりはじけて楽しい月夜。
1音1音が綺麗な言葉のようにきこえる美しい曲La saison des pleurs。少し、もの悲しい雰囲気を持ちながら優雅に。感情を抑えた演奏の後は、ドラマチックな予感を持ったCabeceoはミステリアスな一曲。
重たい雰囲気のピチカートベースソロから入るGod is in the house。ボーイングを効果的につかったり、かなり変化にとんだ演奏。疾走感もたっぷりで痛快ですわ。と、Après la pluieの色めきダツ感じ、歌心。憎いんだなぁ、もう。しっとりと、柔らかくL'aube de l'espérance。聴いてる人の持っている美しい情景と結びついていくような優しい明るさを持ってます。
彼女らしい躍動感あふれるGarden party time。ベース、ドラム三人で気のあったところをたっぷり聴かせて大団円。かっこええなぁ。惚れ惚れしますです。
クリアな音で、親しみやすいメロディ。躍動感いっぱいで、元気もいっぱい。
強気だけど、情感豊かで柔らかな肌触りの姐御肌。
トリッキーな仕掛けやいわゆる目新しさはないけど、大人女子の完熟度満点です。はい。
1. Canzoncina
2. Jazz at the Olympics
3. Les 3 petits singes
4. Moon's mood
5. La saison des pleurs
6. Cabeceo
7. God is in the house
8. Après la pluie
9. L'aube de l'espérance
10. Garden party time
Nathalie Loriers (p)
Philippe Aerts (b)
Rick Hollander (ds)
これは連休前に届いたんですが、今日はこのアルバムをしっかり聴けて良かったと想ってます。
理性と知性はわたしのあこがれなんだけど。。それだけでは、人生はちょっとつまんない。
残り少ない人生はなんだしね。
あのねぇ、クランツとクリポタのライブ音源が聴けたんだけど、クランツはもちろんですが、クリポタすげぇ。この人はなんなんだろう。。もう、楽しみで死にそうですぜぇ。
と、マーリンさま、チェリーブロサムさま、、ごめんなさい。
んじゃ、退散♪
« By Myself / Meredith d'Ambrosio | トップページ | 恩田陸さまとChris Potterの深〜い関係 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« By Myself / Meredith d'Ambrosio | トップページ | 恩田陸さまとChris Potterの深〜い関係 »
こんばんは♪
気にしないでね(^-^)
ベルギ-の音姫。
海外のピアノ・トリオで聴いたことのある女性ピアニストって 考えたらビ-ジ-・アデ-ルくらいでした。
こんな素敵なピアニスト(音はまだ聴いていないけど ;)がいるとは♪
ジャケットでは真ん中の方ですね。
Youtubeにあるかな??
聴いてみたいです。
投稿: マ-リン | 2012年5月 9日 (水) 00時08分
マーリンさま、、
今日は、ちょっと長めのドライブしてきたです。
>こんばんは♪
>気にしないでね(^-^)
うん。ありがとね。
>ベルギ-の音姫。
>海外のピアノ・トリオで聴いたことのある女性ピアニストって 考えたらビ-ジ-・アデ-ルくらいでした。
ビージーアデールはクリスマスを1枚持ってます。
あと、サイドにいるクリスマスを2枚持ってます。
綺麗なピアノ弾くおばちゃまですよね。
>こんな素敵なピアニスト(音はまだ聴いていないけど ;)がいるとは♪
はいはい。
>ジャケットでは真ん中の方ですね。
うん。
>Youtubeにあるかな??
>聴いてみたいです。
このトリオでのYouTubeなかったんですよね。
昔の音源ならあるんだけど。
ベースもドラムも違うんで、やめたんです。
呟きで教わったサイトで試聴できるみたい。
http://www.dewerf.be/dewerf.be/cd103.html
http://www.amazon.co.jp/Les-3-Petits-Singes/dp/B007CD2BZK
どう?聴けるかなぁ。。
投稿: Suzuck | 2012年5月 9日 (水) 17時56分
こんにちは♪
やはり わたしの携帯からはムリでした…
ほんと 早くスマホにしようと思いつつ なかなか(^_^;)
最近、デジカメは買ったのです(コンデジだけど)。でもPC使えないからアップできないの。
ところで ドライブ楽しめましたか?
今日は寒いけど きのうまで わりと過ごしやすい日でしたね。
竜巻は怖いけど…
被害に遭われた方には 早く普通の生活に戻れることを願うことしかできませんが。
投稿: マ-リン | 2012年5月10日 (木) 15時18分
マーリンさま、
>こんにちは♪
こんばんは。
>やはり わたしの携帯からはムリでした…
そっか。。
では、あとで昔のトリオのYouTubeをはりつけまぁす。
>ほんと 早くスマホにしようと思いつつ なかなか(^_^;)
そうなん。相変わらず機能をつかいきってません。。
>最近、デジカメは買ったのです(コンデジだけど)。でもPC使えないからアップできないの。
こんでじ。。
なんでじ??
>ところで ドライブ楽しめましたか?
実家の日帰りなんです。
で、帰ってきました。
友だちが夜くる予定だったから。
眠いけど、お仕事は2日おやすみ。
>今日は寒いけど きのうまで わりと過ごしやすい日でしたね。
竜巻は怖いけど…
寒かったです。
>被害に遭われた方には 早く普通の生活に戻れることを願うことしかできませんが。
お気の毒ですよね。
茨城方面に知ってる人いるんで、心配です。。
投稿: Suzuck | 2012年5月10日 (木) 22時19分
はじめまして。
誰かこのアルバムのことを書いてないかなあと思って検索したらヒットしました。
久しぶりのトリオ作品ですが、良い出来ですね。アブストラクトな展開の中にも、女性らしいまろやかさが感じされて、これまでで一番好きかもしれません。
すこし気が早いかもしれませんが、某誌主催のジャズオーディオ・ディスク大賞になったりしないかな。
あ、ムリムリ。イタリア人録音技師が絡んでないもんなあ…。
投稿: lettomacchiato | 2012年5月12日 (土) 12時44分
lettomacchiatoさま、、
>はじめまして。
はじまして。
コメントありがとございます。
>誰かこのアルバムのことを書いてないかなあと思って検索したらヒットしました。
そうなんですか。うれしいなぁ。
彼女のことお好きなんですね。
>久しぶりのトリオ作品ですが、良い出来ですね。アブストラクトな展開の中にも、女性らしいまろやかさが感じされて、これまでで一番好きかもしれません。
そう思索的だし、たぶん凝り性なのではないでしょうか。。
でも、クリアでぞくっとする美しさで小難しくきこえませんよね。
>すこし気が早いかもしれませんが、某誌主催のジャズオーディオ・ディスク大賞になったりしないかな。
気がはやいですよ。(笑)
でも、女性のピアノトリオだし、期待できるかもしれません。
>あ、ムリムリ。イタリア人録音技師が絡んでないもんなあ…。
うーーん、、よくわかりませんが、、ブンブンはいってないですわ。。
また、遊びにきてください。ありがとございました。
投稿: Suzuck | 2012年5月12日 (土) 17時46分