クランツ!Wayne Krantz!!
クランツ!クランツ!Wayne Krantz!!
新譜、Howie 61 がリリースされた。
前作Krantz Carlock Lefebvreから、、約2年半?
Wayne Krantz / Keith Carlock / Tim Lefebvre@コットン倶楽部より、約2年。。
でたんだなぁ、新譜Howie 61。
と、到着してたんだけど、もらい損なってしまったので、、
今は、佐川急便の車の中でしょうか。。。
残念!
今日は、マジこれだけじゃ。(笑)
クランツ、クランツ!いぇ〜〜い!!
んじゃ、退散♪
« やって来まあす♪ Joe Barbieri編 | トップページ | Back in Town / Palatino »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 味わい深く人生を語る 『John Scofield / John Scofield』(2022.05.08)
- いろいろ、ずっしり詰まった…『Jacob's Ladder / Brad Mehldau』(2022.04.24)
- スリリングにバトルする 『Perpetual Pendulum / Larry Goldings Peter Bernstein Bill Stewart』(2022.04.17)
- 心を浄化させる美しさ 『Bells on Sand / Gerald Clayton』(2022.04.16)
- ブラッド・メルドーが、7月に来日?!(2022.04.13)
コメント
« やって来まあす♪ Joe Barbieri編 | トップページ | Back in Town / Palatino »
出た 聴いた 何度目かに理解した
でした。さすが、稀代の頑固者の新譜、という感じでござります。
投稿: catszoo | 2012年4月24日 (火) 13時48分
catszooさま、、
>出た 聴いた 何度目かに理解した
男子ですねぇ。
ギター男子。
>でした。さすが、稀代の頑固者の新譜、という感じでござります。
そう、一見軟派な感じの作りなのだけど、頑固ものって感じわかるなぁ。
わたしは、理解も何もできないんですが(爆)、あんまり違和感とかなく聴いちゃったんです。理由は簡単で、ジャケットからのインスピレーション。
って、笑っていいけど、、聴く前から洗脳されてました。
投稿: Suzuck | 2012年4月24日 (火) 19時02分
あ、そうそう。
「ギター男子」は音楽全体を理解しない歪な男子って感じがして、やや微妙でございます。」
ま、自分の実像は実際にそうなのかも知れないし、他人から自分がどう見えるのかはコントロールできないことではありますけども、自分自身は、単なるギター男子では在りたくないと思っていますので、ひとつよろしく。
投稿: catszoo | 2012年4月27日 (金) 16時14分
catszooさま、、
>あ、そうそう。
>「ギター男子」は音楽全体を理解しない歪な男子って感じがして、やや微妙でございます。」
そうですか?
わたし、どちらかと言えば、、
僕は、ギターしかいらない、みたいな。。
そんなストイックさを持った人がいいかなぁ、と、思ってます。
僕は、○○しかいらない、、
そこの○○にギターが入った男子です。
おきに召さないようですので、撤回しておきます。(爆)
>ま、自分の実像は実際にそうなのかも知れないし、他人から自分がどう見えるのかはコントロールできないことではありますけども、自分自身は、単なるギター男子では在りたくないと思っていますので、ひとつよろしく。
そうですか。
わたしは、単なるギター男子が少なすぎる!って、思ってるんですよ。
ギターって、たくさん弾く人いるんだけど、、・・・、、、、。。。
投稿: Suzuck | 2012年4月27日 (金) 18時34分