2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« やって来まあす♪ ウルトラマン創世紀展 編 | トップページ | 春がきた。。 »

2012年4月14日 (土)

Entering The Human Age / JAZZCODE


前作Being Here / JazzCodeは、かなりいい感じのアルバムだったので、ヤンソン集と知ってすぐに注文。時すでに遅しで、デリバリも遅れたけど、春爛漫の季節にいいなぁ,って、感じですわ。あの For All We Know以外は、全てヤンソン曲。

オープナーはスタンダード For All We Knowから。柔らかな柔らかなラーシュヤンソンのピアノがきこえてくると、、それだけで体の力が抜けてリラックスした気分に。ジェントルなテナーがしっかりリードして進む。ラーシュが弾くスタンダードは定評がありますが、透明感溢れる音で暖かなフレーズ、ベースソロも素敵。
と、Autumn Bluesは、比較的アグレッシブで粋なテナーと硬質でビタースィートなラーシュのソロがミスマッチな感じ。マッツの踊り出すようなベースではじまるJamal。うーーん、良いベーシストですよねぇ。綺麗な旋律もお好きなのですが、ラーシュは躍動感ある曲もお得意ですよね。で、重要なのがベース。リズムキープは当たり前なのですが、ソロでも躍動感のあるベースは彼のピアノにあってると思います。ラーシュの切れ味ばっちりなピアノの後ろで踊る、踊る。かっこイイ!Witnessingはわたしはとても想い出深い曲。その重なるような優しいフレーズで目が潤みそうになります。抒情的なクヌートのサックス、美意識の高いラーシュのピアノ。。。もう、心が遠く空の向こうですよ。Uroborosヤンソン情緒もたっぷりにクヌートのソプラノが歌います。Nipponは全員で明るく力強く前向きな感じ。

情感たっぷり、転調が印象的なNew Roomはピアノトリオで。ヤンソンのピアノも真剣で素敵ですが、マッツのアプローチも創作意欲に満ちてます。比べたくなるのが女心、じっとがまんも女心。。

心の襞を表現したような静かなKoan 3 。このベースソロがまたええのですねぇ。Koan 3って、もしや公案でしょうか。静かだけど、深く浸透するような四人のやりとり。おぉ、Why Was I Left Under The Skyはソプラノで。ラーシュは優しく、そして手招きするように。マッツのベースからはじまるThe Man With The Cucumberは、アグレッシブで疾走感たっぷりなラーシュ。バンドの息もぴったり。丁寧に優しく、愛しい気持ちがあふれ出すGiving Receiving、終演。

優しい人達に。

ラーシュヤンソン以外は全員ノルウェーの人達なのですね。
ラーシュといえば、わたしは元祖ラーシュヤンソントリオなのですが、あちらより、リラックス感がただよいます。
そして、ラーシュヤンソンでサックスっていえば、オーベって頭に浮かぶのですが、、
オーベより、もっと、音や間がノルウェー的(笑)感じなので、ハードバピッシュなことをしてももっとほんわか感が漂います。スウェーデン万歳、ノルウェー大好き。(笑)

あ、皆さまの週末のユックリにもどうぞぉ♪

1. For All We Know
2. Autumn Blues
3. Jamal
4. Witnessing
5. Uroboros
6. Nippon
7. New Room
8. Koan 3
9. Why Was I Left Under The Sky
10. The Man With The Cucumber
11. Giving Receiving

Knut Riisnaes (ts, ss #5,9)
Lars Jansson (p)
Mats Eilertsen (b)
Carl Stormer (ds)

このアルバムは気がついてすぐに購入に走ったのですが、なんだか、流通状況があまりよくないみたいですね。マーリンさまはタワーレコードにキャンセルされたって、いってたけど、今も在庫なしのところが多いみたいですね。Carl Stormerは売る気がないのかな。(笑)

って、ことで、今日のおまけはカーペンターズの For All We Know



あれ、アレサ・フランクリンをみっけた。


ほぉ。。

素敵な週末をお過ごしくださいね。
んじゃ、退散♪

« やって来まあす♪ ウルトラマン創世紀展 編 | トップページ | 春がきた。。 »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

しゅわっち!
マ-リン参上♪

そうなんです。
これ 欲しかったのです(;_;)
また どこかで 忘れた頃 注文してみます。

今日 少しだけお花見してきました*
もう 7分咲きくらいでした。

今の時期に 聴いたらよさそうなアルバムですよね。

では これからTVで ロンドンへと弾丸トラベルしてきます。

しゅわっち!

ちょっとご無沙汰しておりました。
段々春本番になってきましたね~。

なんと、丁度 For all we knowの、私の譜面をまた引っ張り出していたところです。
Lasの演奏、聴いてみたい!

アレサも素敵!
Donny Hathawayの歌も泣きますわ。

マ-リンさま、、お返事遅れちゃってすみません。

>しゅわっち!
>マ-リン参上♪

お転婆はいけませんよ。
大人ジョシなのですから。(笑)

>そうなんです。
>これ 欲しかったのです(;_;)
>また どこかで 忘れた頃 注文してみます。

マイナーレーベル何でしょうけど、、
聴きたいときに、手に入らないのは、、興味が失せますよね。
と、しかも、高いんだよねぇ。。
確かに、、ノルウェーって、物価高いんだけどねぇ。。


>今日 少しだけお花見してきました*
>もう 7分咲きくらいでした。

そうなん?
新潟はこれからです。

>今の時期に 聴いたらよさそうなアルバムですよね。

うん。
優しいメロディのせいもあるけど、サックスの音のせいかなぁ。
ホンワリした空間です。

>では これからTVで ロンドンへと弾丸トラベルしてきます。

>しゅわっち!

ロンドンですか。
どこでもドアの方が、いいのじゃナいかなぁ。(笑)

つっち〜なさま、、ごめん、返事する場所を間違ってました。
ぼけてます。。

以下、お返事です。

つっち~なさま、、

>ちょっとご無沙汰しておりました。

こちらこそ、ご無沙汰しております。
って、堅いね。(笑)

>段々春本番になってきましたね~。

うん。きっと、今年は、スプリングコート(死語?)を着る期間が短いね。

>なんと、丁度 For all we knowの、私の譜面をまた引っ張り出していたところです。

マジですか。

>Lasの演奏、聴いてみたい!

これは、ご想像通り、とても素敵ですよ。

>アレサも素敵!
>Donny Hathawayの歌も泣きますわ。

わたし、カーペンターズからだったんで、はじめてビリーホリディを聴いたときにびっくりしました。

暫く、お会いしてませんがお元気ですか?
投稿: Suzuck | 2012年4月16日 (月) 17時43分

ビリー・ホリディの歌も良いですよね~。聞きましたよ~。

私はなんとか生きています。
夜桜を見に行って、夜店のお好み焼きを食べたら、
お腹を壊しました・・・参りました。
さっさと寝なきゃなのに、夜更かししています

つっち〜なさま、、

>ビリー・ホリディの歌も良いですよね~。聞きましたよ~。

大昔、ジャズ喫茶でかかった時、あれまぁ、これがあれですか,って、感じでしたよ。(笑)

>私はなんとか生きています。
>夜桜を見に行って、夜店のお好み焼きを食べたら、
>お腹を壊しました・・・参りました。

あらぁ。。
それは、おだいじにしてくださいね。
と、大風で満開の桜は可哀想でしたね。

>さっさと寝なきゃなのに、夜更かししています

うん。今日はおやすみだし。だいじょうぶでしょう。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Entering The Human Age / JAZZCODE:

« やって来まあす♪ ウルトラマン創世紀展 編 | トップページ | 春がきた。。 »

無料ブログはココログ