あぁ、、来ちゃったんだなぁ。。。
バレンタインデー♪
でなくて、我が愛しのダーリン達のCDだす。
年の初めに、ACTレーベルからダーリン2人がこぞってアルバムだすって興奮してましたが、、HMVのまとめ買いにしたんだけど、一ヵ月も遅くなるってことで。。
欧州密林地獄に足を伸ばしてしまった。。ラーシュダニエルソン、ウルフワケニウス、、
★今日かけてた音楽★
Liberetto / Lars Danielsson
Tigranは、確か、、最中さまに教えてもらった。確認したら、2006念だった。。見た目はシャープで神経質そうな感じだけど、繊細で流麗ピアニストです。
アルバムは、先鋭的なことは何もなく、ダニエルソンのお得意の優しく、柔らか、木訥でもちょっとメランコリックなシンプルな音楽。
全編、ダニエルソンのベースとチェロのピチカートでドッキ、ドキ。
トランペットの空気の混在する感じが人恋しくなります。
モジュジェルとのアルバムのような妖艶さはないのですが、春に向けていい感じ。
あ、バレンタインデーだもんねぇ。
Vagabond / Ulf Wakenius
上のダニエルソもベース&チェロで参加してるウルフワケニウスの新譜。
タイトル通りなのか、、全編、哀愁と荒野をイメージさせる放浪感満載。
Song For Japanは、津軽三味線の孤高な感じを彷彿させます。
最後は、キースのEncore。孤独感に溢れた官能的な演奏でした。
あぁ、、バレンタインデーだもんねぇ。
The Well/Tord Gustavsen Quartet
Tord Gustavsenはノルウェーのピアニストだす。
去年は、東京ジャズのサーキットに来たさいにピットインでライブしていきました。
彼の演奏は、静音、清音、、、抑音の極み、選りすぐられてでて来た音と音の間には五感で感じるだけではない特別な音が存在しています。
ノルウェーの人達って、我々と別の時間が体を流れてる気がします。
ファーノース、北の国の雄大で過酷な自然の中では、人間はあたふたしても「アカン」ってことが民族の遺伝子として染みついてるのでしょうか。。
しかし、この美しい音。。。
ああぁ、、、バレンタインデーだもんねぇ。
テな、、わけで、スカンジナビア半島万歳!
んじゃ、退散♪
と、ここで終わるはずでしたが、、わたし的にはクリポタ来日くらいのニュースです。
★Meredith D'ambrosioの新譜だぁ★
By Myself / Meredith D'ambrosio
わたしの大好きなはぁとフルな歌姫、メレディス・ダンブロッシオ、、
亡くなったエディヒギンスの奥さまなのですが、作詞作曲、弾き語りもする才女です。
ついでに、絵もお上手で、ジャケットはほとんどが自作です。
きっと、今回もそうだと思います。
前作は2006年なので、なんと、六年ぶりです。弾き語りでアーサー・シュワルツの楽曲集。
オリジナルも素敵な彼女は、何々集、って、今までないと思うので、、ちょっと心配もありますが。(内容でなくて、健康とか、そういうこと)
でも、新しいアルバムで彼女のあの暖かさに包まれたなら、、
もう、それは考えただけで悦びに満ちてしまいます。
もちろん、節約を忘れてポチしました。。あれれ。。
テなわけで、バレンタインデーも関係なく、マイペースな更新でした。(爆)
んじゃ、退散♪
« In Cammino / Rosario Bonaccorso Travel Notes Quartet | トップページ | Being Here / Jazz Code »
「超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- ジャズ批評 184号がでました〜♪(2015.02.25)
- 第25回 Niigata Jazz Street(新潟ジャズストリート)(2015.01.09)
- 随分随分 前に。。ジャズ批評181号がでました〜〜 汗(2014.09.05)
- 弱気な気分で、、ディスクガイド2冊。。(2014.03.08)
- 週末は、冬の新潟ジャズストリート♪(2014.01.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: あぁ、、来ちゃったんだなぁ。。。:
» 知らない街にいる Liberetto / Lars Danielsson [JAZZ最中]
ラース・ダニエルソンのアルバムがでると、いつもすこし緊張して接しているように思います。
そこにはメロディが形成する曲だけではなく、語り部が伝える物語みたいなものをかんじて、それを読み取れるかみたいにかまえてしまいます。
2006年の「Melange Blue」では鳥の...... [続きを読む]
» 通信員のたより Vagabond / Ulf Wakenius [JAZZ最中]
雪が降った翌日は気温も上がって炉辺に一寸残っているだけになったけれど、日本海側などは雪に囲まれた生活の便りが届いています。
日本の各地、いや世界の各地の便りのようなウルフ・ワケニウスの新しいアルバムが届きました。
1曲目東欧のスラブからの音楽の感じ、...... [続きを読む]
« In Cammino / Rosario Bonaccorso Travel Notes Quartet | トップページ | Being Here / Jazz Code »
魅力的なダーリン軍団のCD、届いて1つづつ大切に聴くどきどき感・・・
いいですよね~~~。愛の日にふさわしいっ!
そしてメレディスの新譜も出るのですね!ジャケット含めこんどはどんな作品に
仕上がるのか、楽しみですね。配信だのCDが売れないだの色々言われますが、
やっぱり1つの作品としてモノが届くのは嬉しいことだな、と改めて思います。
投稿: とやま | 2012年2月14日 (火) 19時22分
メレディス、元気だったのですね(T_T)ちょっと心配してたので新譜のニュース、音なんて聴く前からうれしいです。
ほんとにいろんなものを失いながらそのたびに歌いつつ立ち上がる、そんな人生ですね。優しい世界に僕も早く包まれてみたいと思います。
情報ありがとうございました!
ダニエルソン2作品も既にお聴きとは!さすがです(^-^)/
投稿: せきぐち | 2012年2月14日 (火) 19時22分
すずっくさん、こんばんは(^_^)v
大好きな人たちの新譜がたくさんあって良かったですね!
腰痛も気をつけてくださいね(^o^)/
投稿: だこだ | 2012年2月14日 (火) 22時42分
外山さま、、
>魅力的なダーリン軍団のCD、届いて1つづつ大切に聴くどきどき感・・・
いいですよね~~~。愛の日にふさわしいっ!
そうなんですよ。
って、実は、届いたのはもっと前なのですがっ。
なんだか、腰痛な人生を送ってまして、愛どころでなくて、、(爆)
もう、腰痛だわ、転ぶは、、コルセットつけての雪かきだったのですが、このところ、雨なのでちょっと気分が上向きです。
>そしてメレディスの新譜も出るのですね!ジャケット含めこんどはどんな作品に
仕上がるのか、楽しみですね。
前回のアルバムのジャケットの絵がモノトーンで暗かったので、、
結構、心配したのですが、、
今回は、柔らかな色彩の素敵な絵でした。楽しみだなぁ。
>配信だのCDが売れないだの色々言われますが、
>やっぱり1つの作品としてモノが届くのは嬉しいことだな、と改めて思います。
そうなんですよねぇ。
わたしが思うに、今後は両極端な選択になっていくかもしれないですね。
LPとダウンロード。
アナログは不滅だということなのだろうか。所詮はマニアしか買わないということなのだろうか。。
CDはでたときに自分が思った、「中途半端な代物」、って、感想をそのまま引きずって終焉を迎えてしまうかもしれないと感じてます。
でも、このメディアのおかげで、違う音楽文化もできたと思ってますが。。。そっちは、本来の音楽の文化とは違うと思ってますが、、これは暫く残ると思います。
いずれにしても、、手にとって確かメタイ派は悩ましい人生を送ることになりそうです。
投稿: Suzuck | 2012年2月15日 (水) 09時28分
せきぐちさま、、
さすが、阿吽の呼吸ですね。笑ってしまった。(笑)
>メレディス、元気だったのですね(T_T)ちょっと心配してたので新譜のニュース、音なんて聴く前からうれしいです。
そうなんですよ。
よく、、往年のファンが、、
「○○は歳をとってかわってしまった」って、嘆くけど、、
わたし的にはメレディスや他のわたしの好きなミュージシャンに関しては、もっと、違うとらえ方をしてます。
メレディスに関していえば、、彼女の人生と一緒に歌があるわけです。
この感覚はなかなか、、うまく伝わらないと思うので、これ以上書きませんが、、
で、新譜は大変おめでたいことです。
>ほんとにいろんなものを失いながらそのたびに歌いつつ立ち上がる、そんな人生ですね。優しい世界に僕も早く包まれてみたいと思います。
>情報ありがとうございました!
どういたしまして。
失ったものは帰って来ませんよね。
で、、そこに固執してても仕方ないから前に進む。。
というか、、どんな時も時間は進んでいくので、それに身を任せるしかないわけです。
逆らえません。それを積極的に行うか、そうでないか、人それぞれだわ。
って、こりゃ、、もう、エヴァンス的な感情移入になってきたぞぉ。
>ダニエルソン2作品も既にお聴きとは!さすがです(^-^)/
つうか、他にもダニエルソン参加作品を見つけたのですが、とりあえず、パスしました。
大人になったでしょう?(笑)
投稿: Suzuck | 2012年2月15日 (水) 09時33分
だこださま、、
>すずっくさん、こんばんは(^_^)v
はいはい。
>大好きな人たちの新譜がたくさんあって良かったですね!
そうなんですよ。
大好きな人がたくさんいるすずっくです。
大切に大切に、、守ってあげたい人がたくさんいる幸せ者です。はい。
>腰痛も気をつけてくださいね(^o^)/
はい。
このところ、雨なので、、雪かきなくて、ちょっと気が楽です。
だこださまも、どうかおげんきでどうぞ。
投稿: Suzuck | 2012年2月15日 (水) 09時35分
こんにちは。
わぁ〜 3つとも聴きたい♪
でも 一枚にしぼるとしたら…
わからない〜
この間は ご紹介のボッソさまのベ-スのジャケのアルバムを あちこちオンラインショップで検索していたのですが…
どれが わたしにいいか すずっくさん よろしかったらアドバイスをお願いいたしますです。
m(__)m
投稿: マ-リン | 2012年2月15日 (水) 16時07分
マーリンさま、、、
>こんにちは。
>わぁ〜 3つとも聴きたい♪
おぉ。そうです、そうです。
>でも 一枚にしぼるとしたら…
>わからない〜
うーーん。。それも、しかり。。。
>この間は ご紹介のボッソさまのベ-スのジャケのアルバムを あちこちオンラインショップで検索していたのですが…
無難という言い方がいいのか、、わかりませんが、、
これも外すことはないと思います。ピアノも美しい。。
ええとね、ピアノの美しさは、、Tord Gustavsenが断トツです。
これは、わたし的美学では最高点に近いのです。。
でも、マーリンさまの好みからすると、少し透徹過ぎる気がします。
マーリンさまって、もう少し、躍動感と温度があるピアノがお好きな気がします。
それで、この3つでいうなら、ダニエルソンのアルバムがかなり乙女チックです、、
だって、ダニエルソンのオリジナルって、すごく、乙女心を揺さぶりますから。
でも、でも、、実は、、今日はあれなんですが、、もうすぐ、、マーリンさまがたぶんかなりお好きな路線を紹介できると思います。あちゃーって、感じで。
あ、それと、わけあって、、ここに書いてませんが、、新譜デュオでのお勧めもございます。
ハンクジョーンズ&チャーリーヘイデン。。これも、素敵です。
でも、まぁ、普通は、、予算ってありますので、、、、
>どれが わたしにいいか すずっくさん よろしかったらアドバイスをお願いいたしますです。
m(__)m
テな、わけで、、もうちょっと、待ってね。
どうせ、何処でも、入荷待ちなんですから。。。
投稿: Suzuck | 2012年2月15日 (水) 17時51分
Meredith D'ambrosio、素敵なボーカリストですね!
知らなかった・・・勉強になりました。
By myselfという曲は、ちょっと変わった音からの歌い出しのせいもあり、
大大大好きなのですが、なかなか難曲のようで、backの方々からちょいと嫌がられた経験があります。
でも、歌詞が良いんですよ・・・。単純ですけどねぇ。
先ほど数分前に、自分のライブで今度歌おうかなと目論んでいたところに
今、Suzuckさまのブログで拝見できたので、
これは何かの思し召し?ということで、
どんな風に歌われているのか聞いてみよう!と思っています。
投稿: つっち~な | 2012年2月15日 (水) 20時20分
こんばんは(^_^)v
腰痛は大変ですよね(T_T)
雪がたくさん降らないといいですね(^_^)
わたしも大好きな人がたくさんいて…幸せです
投稿: だこだ | 2012年2月16日 (木) 03時09分
つっちーなさま、、
>Meredith D'ambrosio、素敵なボーカリストですね!
>知らなかった・・・勉強になりました。
えへへ。
揚げ足とるわけでないんですが、、彼女が歌詞をつけてBlue in Greenを歌ってる,,って、話になったときに、、彼女のアルバムを紹介したと思うんだなぁ。
でもねぇ、まぁ、今までは、リアルなショップではほとんど手に入りませんから。
猫マスターも結構とお好きなのですが、これは「弾き語り」なのでどうかなぁ。
旦那さまヒギンスとご一緒のアルバムは評価されていたと思うんですが。
>By myselfという曲は、ちょっと変わった音からの歌い出しのせいもあり、
大大大好きなのですが、なかなか難曲のようで、backの方々からちょいと嫌がられた経験があります。
そうなんですか。
私は、ヘレンメリルしか思いつかないんだけど、、
ダイアナクラールとか、ええ感じだと思うんですけど。
って、はやく、メレディスで聴きたい。
>でも、歌詞が良いんですよ・・・。単純ですけどねぇ。
Love is Over,,つうことですね。。
>先ほど数分前に、自分のライブで今度歌おうかなと目論んでいたところに
>今、Suzuckさまのブログで拝見できたので、
>これは何かの思し召し?ということで、
>どんな風に歌われているのか聞いてみよう!と思っています。
うん。貸してあげてもいいんだけど、、
私は暫く何処にもでられないんで、、
日本の密林地獄でも、売ってるし、輸入盤なのでそんなに高くないです。
これは、もう、買うっきゃない!
って、あっちは,もう少し、待ってね。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2012年2月16日 (木) 09時46分
だこださま、、
>こんばんは(^_^)v
はいはい。
>腰痛は大変ですよね(T_T)
>雪がたくさん降らないといいですね(^_^)
ご心配いただき、、どうも、ありがと。
今日は、青空がでましたね。
>わたしも大好きな人がたくさんいて…幸せです
おぉ。。それはよかったです♪
投稿: Suzuck | 2012年2月16日 (木) 09時48分
スズックさん、こんにちは,monakaです。
この記事に書いてあるアルバム、お恵みもふくめて本日3枚がそろい、後はトルドを買っていないだけで、これはあさって、ハクエイのミニ・コンサートの会場山野Gでたぶん買うでしょう。
ということで、記事のとても心が膨らんでいます。
ストレートの聴き始めるのがもったいなくて、「Libera Me」 を聴いています。
投稿: monaka | 2012年2月22日 (水) 22時04分
ブラザー最中さま、、
>スズックさん、こんにちは,monakaです。
はいはい。
>この記事に書いてあるアルバム、お恵みもふくめて本日3枚がそろい、後はトルドを買っていないだけで、これはあさって、ハクエイのミニ・コンサートの会場山野Gでたぶん買うでしょう。
ということで、記事のとても心が膨らんでいます。
おぉ。。トルドはブラザーはピットインにお出かけしたんですよね。
その世界、まんまですか?
これも、良いなぁ、と、思いつつ、今日は少し、仕切り直しの感じでイタリアのピアノにしました。
>ストレートの聴き始めるのがもったいなくて、「Libera Me」 を聴いています。
わたしはすでに結構かけチャイました。。
この冬はPasodobleとThe Timeをよくきいてました。
今の状況で「Libera Me」なんてかけちゃったら、あちらの世界に行ったままになりそうです。(笑)
投稿: Suzuck | 2012年2月23日 (木) 18時22分
スズックさんこんにちは、monakaです。
そちら側は雪で大変ですね。
TBいただいた記事にたいして、ゆったりとした新たな思いを書かれるのでしょうね。
そして同じような位置にあるのであわせてTBしておきます。
新しいものにはあらためて。
投稿: monaka | 2012年3月 1日 (木) 22時00分
ブラザー最中さま、、
>スズックさんこんにちは、monakaです。
はいはい。
>そちら側は雪で大変ですね。
豪雪地帯は、まだまだ、いろいろと大変でしょうが、、
新潟市内は、春の気配が濃厚です。
>TBいただいた記事にたいして、ゆったりとした新たな思いを書かれるのでしょうね。
>そして同じような位置にあるのであわせてTBしておきます。
一気に春めいてきたのですが、お家の雑用も増えちゃいました。(笑)
ひな祭りのお祝いは今日しちゃうのですが、、
他にもお祝いが2つもあります。嬉しいことです。
>新しいものにはあらためて。
ありがとうございます。
3月の最初のアルバムにしたいんだけどなぁ・・・。。。。
投稿: Suzuck | 2012年3月 2日 (金) 17時46分