2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« あぁ、、来ちゃったんだなぁ。。。 | トップページ | Moody'n / Francesco Cafiso »

2012年2月16日 (木)

Being Here / Jazz Code



まだまだ、雪マークがつく雪国のお天気予報。
でも、、今日みたいな青空からさす日差しに長い冬の終わりを感じ心が浮き立ちます。
あぁ。。春よ、、来い。。。

ええとね、リーダCarl Stormerには、わるいのですが、まずはヤンソンとマッツ買い。
マッツはリーダーアルバムもすごく気に入ってます。昔のアルバムのせいで、もっと、難解で抽象的な音楽の人だと思ってましたが、幅が広いんでしょうねぇ。。
だから、ヤンソンの弾くピアノでヤンソンオリジナルをマッツがどんな感じではじき出すかを聴いてみたかっらからですね。
もちろん、カートはじめ、カールも北欧のジャズミュージシャンの第一人者です。
あ、Jazz Codeって、バンド名というんではなくて、リーダーの音楽活動のお題のようです。ヤンソンのオリジナルが4曲、スタンダードとミュージシャン曲で全12曲。

オープナはヤンソンのわき上がる泉のような美しいフレーズとともに幕開け、彼のオリジナル I Am That。禅に造詣の深いヤンソンの深遠なる1曲だけど、高音の安定したKnut Riisnaesのサクッスが静かに問いかけると、澄んだ心でヤンソンが応え、パキパキとした躍動感あるベースが口を揃える。全編を掌握してるドラムの采配。そういえば、、この曲、Step Of Three で東さんががんばってたなぁ、、とか、ちょっと、懐かしく頭に浮かぶ。で、このメンバーで聴く、 Willow Weep For Meは何とも乙な感じ。やっぱり、ピアノとベースに耳が。。とか、サックスも曲調に合わせて艶やか。ケニーさまのKayak、浮遊感と広がりのある曲調にうまくのってヤンソンの流麗なソロ。サックスのアグレッシブに展開して、心浮き立つチューンです。
そして、去年のわたしのメロディ大賞の推薦曲Hilda Smiles。お孫さんの可愛い笑顔がタイトルの曲、メロディメーカーヤンソンがこのテーマで外すわけありません。期待通りの優しいメロディ。ヤンソンの柔らかなピアノはころころと笑う子どものよう、、メンバーの優しい気持ちを引き立てます。そして、楽しみにしてたマッツのソロは、私的には花丸◎。積極的に演奏なのですが、感情もこもった素敵なソロです。
なぜか、On Green Dolphin Street。テンポよく、お洒落に進行していきます。時間の流れが自由に感じるのはメンバーが一体となって楽しく演奏してるからかな。
アバクロのJohns Waltzで踊るサックスは甘く哀愁を感じる。そして、あろう事か、、トムハレルのMoon Alley。これは、申し訳ないけど、、ピアノに釘付け、バッキングからソロまで。
やっぱり、ええですねぇ。甘さと哀愁、ほどよいブルージィさ、弾きすぎず、抑えすぎズ、この曲のファンとしては、、もう、、たまらん。。
ヤンソンオリジナルで、Beginners Blues。うーん、、渋くかっこいい。
再び、なぜかコルトレーンのMr. Syms。ジェントルなカートのブルースプレイも洒脱ならヤンソンの心意気も洒脱。
ヤンソンオリジナルRare Italian Birdは、明るく粋な感じで。そんでもって、またまた、なぜにここでパーカーのAu Privave。スパイス的な感じとマッツのウォーキングベースが妙に印象的。(笑)
最後は、しっとり、ゆったり、、She Was Too Good To Me。オーソドックスなリッラクスした演奏は、ほっとする柔らかな空間です。終演。。

刺々しいことがまったくない優しい、リラックスした空間です。
春を待ちわびる、、わたしに。。(笑)

1. I Am That
2. Willow Weep For Me
3. Kayak
4. Hilda Smiles
5. On Green Dolphin Street
6. Johns Waltz
7. Moon Alley
8. Beginners Blues
9. Mr. Syms
10. Rare Italian Bird
11. Au Privave
12. She Was Too Good To Me

Knut Riisnaes (ts)
Lars Jansson (p)
Mats Eilertsen (b)
Carl Stormer (ds)


さて、、ここからは、、反省会です。はい。
このCDを見つけたのは去年の暮れ。欧州密林地獄でまだ見ぬクリスマスアルバムを探してのことでした。。
ナナーーント、、このシリーズの1つ前がクリスマスアルバムだったのです。
でも、何処を探してもMP3しか購入できなくて、あちこちうろついていたらこれに出会った。
これって春にリリースされていたわけで、注意深く情報収集してたら、もっと、早くにきけたわけです。
と、、、未だに、クリスマスの円盤は飛ばせない。
メンバーが違うので、早急に,って気持ちにならないところが、、これまた、いけないところですが。。(^_^);

ところが、ところがですよ、、
なんと、12月に同じメンバーで新しいアルバムが出てます。


★Jazz Codeの最新作はヤンソン曲集だったぁ!★

Entering The Human Age / Jazz Code

まぁねぇ。。これを見なはれ。
1  For All We Know
2  Autumn Blues
3  Jamal
4  Witnessing
5  Uroboros
6  Nippon
7  New Room
8  Koan 3
9  Why Was I Left Under The Sky
10  The Man With The Cucumber
11  Giving Receiving

どうですか。。。
ヤンソンファンなら、ヤンソンが自作を別ヴァージョンで弾くのを聴いてみたいですよねぇ。。
テな、わけで、、マーリンさま、わたしはこのアルバムを聴いてないのですが、雰囲気が今日の紹介と大きく変わると思えないので、、あなたにはこれはどうかなぁ。。と。
ええとね、世の中の完全五つ星が、必ず自分の五つ星とは限らないですよねぇ。
そういう意味も含めて、わたしとあなたにはこれは絶対に五つ星だと思います。はい。

でも、リリースに気がついてなく、、12月に発注かけてないので、、
今は何処のサイトも入荷待ち状態でーす。
って、間抜けなわたし。。。

ため息とともに、、
んじゃ、退散♪

« あぁ、、来ちゃったんだなぁ。。。 | トップページ | Moody'n / Francesco Cafiso »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
また雪になりましたね*

素敵なアルバムの紹介 ありがとうございます♪
よさそ〜 聴きたい♪ あっ でも今は 注文しても入荷待ちなんですね。
でも 待ちますっ。
待っていて届いた時の嬉しさは すぐ届くより大きいしね。
『TRIO'』で経験しました(^-^)

早速 ショップで検索してみます♪
ありがと〜

マーリンさま、、
今日も、、雪でした。。
明日も、雪なんだって。。。

>こんにちは。
>また雪になりましたね*

はい。。もう、何度除雪してもだめで。。
あきらめちゃった。

>素敵なアルバムの紹介 ありがとうございます♪

うん。わたしもまだ聴いてないから、、
もしも、だめでも痛み分け。。って、こともないな。
その時は、金澤までいって謝るね。(笑)

>よさそ〜 聴きたい♪ あっ でも今は 注文しても入荷待ちなんですね。
>でも 待ちますっ。

そうなのよ。
2人で気長に待ちましょうね♪

>待っていて届いた時の嬉しさは すぐ届くより大きいしね。
>『TRIO'』で経験しました(^-^)

わぁ、、タイムリー。
もうすぐ、ライブなのですが。。。。

>早速 ショップで検索してみます♪
>ありがと〜

うん。
わたし、アフィリエイトをしてなくて、サイトにリンクさせてなくてごめんね。
でも、自分で1番やすいところを探すのが1番っ♪
それが主婦の心意気っ。(爆)

姐貴、大雪お見舞いもうしあげまっす!
>Entering The Human Age
持ってるぞ。入手しそこなった?とは、一生の不覚ですぞ

satoruさま、、

>姐貴、大雪お見舞いもうしあげまっす!

ありがとうございます。
今は市内は晴れています。
今日は整形外科にいってまいりました。(^_^;)

>>Entering The Human Age
>持ってるぞ。入手しそこなった?とは、一生の不覚ですぞ

わ、、わかってるって。
間抜けでトンマで憎めないすずっく、、って、覚えてくださいませ。(笑)

こんにちは。
早速 タ○レ○オンラインに注文しました♪
が… 発売日が11月になっていたけど タイトルは間違いないし…

なんか 違うもの注文しちゃったかな…

やはり 3月以降のお届けってことで 春に聴けそうです。
楽しみo(^-^)o

マーリンさま、、

>こんにちは。

はいはい。
こんばんはぁ。

>早速 タ○レ○オンラインに注文しました♪
>が… 発売日が11月になっていたけど タイトルは間違いないし…

あ、そうかも。
11/30でなかった?m(_ _)m
そっか、マーリンさまは黄色組なんですね。

>なんか 違うもの注文しちゃったかな…

きっと、だいじょうぶですよ。

>やはり 3月以降のお届けってことで 春に聴けそうです。
>楽しみo(^-^)o

三月なんて、すぐそこですよね。
今日は、雪かきのあとに、ちょっと、良いことがありました。
あぁ。。水仙の花が咲かないかなぁ。。。

先日は、コメントの返信有難うございました。昨日、画像のアルバムを中古で購入したのです。ラーシュの公式サイトのディスコグラフィにも上がってない作品だし、うーんと思いつつ、視聴したらやはり期待を裏切らなかったラーシュでした。

検索をかけると、このページに情報がありました。昨年の新譜のkoanが入っている作品や他にもう一作品あるようですが、現在のところ同じ奏者で、『Being Here』を含めて3枚でているということで良いのでしょうか。

ホームズさま、、

>先日は、コメントの返信有難うございました。

あ、「The Blue Pearl」はゲットできましたか?


>昨日、画像のアルバムを中古で購入したのです。ラーシュの公式サイトのディスコグラフィにも上がってない作品だし、うーんと思いつつ、視聴したらやはり期待を裏切らなかったラーシュでした。

って、Being Here / Jazz Codeのことですよね?

>検索をかけると、このページに情報がありました。昨年の新譜のkoanが入っている作品や他にもう一作品あるようですが、現在のところ同じ奏者で、『Being Here』を含めて3枚でているということで良いのでしょうか。

あの後、サッパリ、情報が入ってこないのですが、、
このメンバーでの、Jazz Code名義のアルバムは、、わたしは2枚かな?って、思ってます。
クリスマスアルバムはMP3デシか、手にはいらなのです。
メンバーは違うのですが、素敵なクリスマス曲の演奏なので、CDで欲しいのですけど。。

で、ラーシュヤンソンがラーシュヤンソンの曲を弾いてるアルバムって、ノルウェーのミュージシャンやデンマークの歌姫ともアルバムだしてますよ。ちょっと古いのですが、彼の曲もアルバムの中で何曲か演奏したりしています。。

ご無沙汰しています。
Jazz Codeの『Entering The Human Age』をタワレコに6月末に注文をかけて、待っていたのですが、待てど暮らせど在庫確認のメールが来ず、今日「メーカー在庫切れ」のためキャンセルの連絡がメールで来たのです。その後、diskunionの店頭在庫検索で、該当商品が出てきて且つ、近くの店舗だったのもあって、すぐに入手できました。明日が誕生日なので、自分への前祝いとなりました。
店舗で視聴したのですが、ほぼラーシュのペンによるもので、嬉しかったです。

ホームズさま、、

お返事遅くなって本当にすみませんでした。

>ご無沙汰しています。

いいえ、ご来訪ありがとうございます。

>Jazz Codeの『Entering The Human Age』をタワレコに6月末に注文をかけて、待っていたのですが、待てど暮らせど在庫確認のメールが来ず、今日「メーカー在庫切れ」のためキャンセルの連絡がメールで来たのです。

あレレ。。
わたし、最近、Amazon、タワレコード、HMVで、一番安くて、最速探すんですが。。
そういうことしてたんで、、今日、、失敗しました。
ダブルで頼んじゃった。。。

>その後、diskunionの店頭在庫検索で、該当商品が出てきて且つ、近くの店舗だったのもあって、すぐに入手できました。

良かったですね。
ウニオンさまだと、店舗では全曲試聴も可能ですよね。
って、店舗で試聴したことないんですけど。。


>明日が誕生日なので、自分への前祝いとなりました。
>店舗で視聴したのですが、ほぼラーシュのペンによるもので、嬉しかったです。

8/3がお誕生日だったのですね。
大変、遅くなりましたが、おめでとうございました。
素敵な一年となりますように。。

これって、柔らかなヤンソンのメロディや演奏がとても良く現れた良盤ですよね。
ヤンソンファンには必須アイテムと思われます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Being Here / Jazz Code:

« あぁ、、来ちゃったんだなぁ。。。 | トップページ | Moody'n / Francesco Cafiso »

無料ブログはココログ