2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« Set For The Season: Live In Japan / Nicole Henry | トップページ | **Snow Garden** »

2011年12月19日 (月)

What's Outside / Ondrej Stveracek


今年の漢字は「絆」だそうですが、どうもわたしの聴いてるジャズのアルバムで今年一年をあらわすならば。。「枯」だった気がしますですが。。。
だって、おぉ、この方もか?って、感じで静かな感じのものが多かったのですもの。

が、年末になって、随分前にチェックしてたチェコのテナーサックスのアルバムのレビューが音狂閣下のところにあがった。あっちゃー。忘れてましたねぇ。これよく考えたら2回忘れてた。一回目は、昨年の暮れにVENTO AZULさんのインフォにあがったとき。二回目は今年になって新橋のBar D2のブログにあがったとき。それぞれ、チェックしながら購入しなかったのだ。バーゴンジーが絶賛するチェコの俊英1977年生まれ。私的にはちょっこっと感じる「かび臭さ」が決めて。貶してない、これがいいのだ。(きっぱり)
今日は、新潟市内は結構な雪です。午後から新発田の奥にでかける予定だったわたしは、「Watching the Snow 」を決め込み、カレー煮込みながらこのアルバムをリピート。
これが、すごいんだ。朝の雪かきの疲れを忘れさせるエキサイティングな演奏です。

いけっ!

オープナーでタイトル曲のWhat's Outsideからいきなり体力派を誇示するようなフレーズの連発。フリーィキーに上に下にと縦横無尽の指さばき(笑)に胸ぐらわしづかみの興奮。ピアノトリオもタイトでダークに攻めまくり。そして、唸りまくり。これがかけ声かと思うくらいすごいのですわ。。でも、久しぶりにからだが痺れる感じっすよ。
Three For Kate、独りユニゾンで自らを鼓舞し、パーカッションも入れて広げる世界はハードボイルドで容赦がない。
Dedicated。。もう、コルトレーンのスピリチュアルな世界の幕開けと間違えそうな程の迫力と潔さ。迫力満載なのですが、何処か哀愁を帯びて女心を惑わすのであります。
一転、Sashaで見せるバラードでの歌心。先ほどまでの猛進ぶりが嘘のような甘く切ない響き。Out-Sightお約束のようにバラードのあとはガッツリと吹き上げてくれます。ここまで結構重たいサウンドのはずなのですが、あっという間に過ぎていく。変幻自在。
と、ここまでは、彼のオリジナルでした。

誰が聴いてもコルトレーンの影響が色濃く現れてるOndrej Stveracekなのですが、ここで選んだのは、その敬愛してるのがバレバレなコルトレーンのAfrica。この設定で燃えないわけがない。突き進んでバンドと一体となった世界は本人もトランス状態のような混沌とした世界。。うーん。気持ちよすぎて一緒に何処かにいってしまいそうですわ。
と、コールポータのGet Out Of Townをいきいきと歌いあげるなんて、もう、あの方のようです。ふっと、息を抜くときが、、もう、あの方にうり二つな気がします。(うっとり)
追い打ちをかけるように、ヴィクターヤングのWeaver Of Dreams。男らしい吹きっぷり。

終演はオリジナルで At 10 A.M.。メンバーのソロを挟みながら最後までハードドライビングに駆け抜けていきます。いぇーーい。

これはねぇ、、あのフレーズは○○みたいでとか理屈っぽい人はだめ。これがOndrej Stveracekの個性だと、、体で受け止めてくれ。(爆)
テナー好き、コルトレーン好きでも、、彼のインパルス以降が好きだわ、なんて、人がいいかなぁ。。と。

1. What's Outside
2. Three For Kate
3. Dedicated
4. Sasha
5. Out-Sight
6. Africa
7. Get Out Of Town
8. Weaver Of Dreams
9. At 10 A.M.

Ondrej Stveracek (ts)
Ondrej Krajnak (p)
Tomas Baros (b)
Marian Sevcik (ds)

Radek Nemejc (per on 2,6,7)

今年、友だちがチェコに行ったんだよねぇ。。
って、関係ないけど、東欧からの風でした。おもろかったので、ライブ盤もただいまとんでいます。(笑)

と、、
明日とあさってはこれこれ↓

Luca Maurizi & Fabio Bottazzo


12月20日(火) Jazz Flash(新潟)20:00~、\2,500

12月21日(水) Sato's Bar(三条市)、20:00~、\2,500

是非、是非!

んじゃ、退散♪

« Set For The Season: Live In Japan / Nicole Henry | トップページ | **Snow Garden** »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
新潟は 雪掻きするほど積もりましたか。

こちらは 雨になり 少し積もった雪も溶けてしまいました。

ご紹介のアルバム わたしも閣下さまのとこで読み 良さそうだなぁと思っていました。

ハクエイさまのピアノも気になっています。

最近 『和』JAZZもいいなと あちこち 興味がわいています。


今日は ファビオさまのライブですね。

寒さも増し 風邪も流行っているようです。
気をつけてね (^-^)

マーリンさま、、

>こんにちは。
>新潟は 雪掻きするほど積もりましたか。

はい。今朝も出動しました。
今朝は、除雪車が来ちゃったので、そのせいで。。

>こちらは 雨になり 少し積もった雪も溶けてしまいました。

はい。日中はいいお天気で、大きな通りは雪はなくなりました。
でも。家の前の日陰の路地は、、かえって酷いことになってます。

>ご紹介のアルバム わたしも閣下さまのとこで読み 良さそうだなぁと思っていました。

おぉ。。。
結構とハードな感じですよ。
同じサックスでも、もうちょっと違うタイプもありますよ。

>ハクエイさまのピアノも気になっています。

ハクエイさまのソロかっこよかったですよ。

>最近 『和』JAZZもいいなと あちこち 興味がわいています。

和ジャズって、邦人ジャズってこと?

>今日は ファビオさまのライブですね。

そうなんです。
でも、これから違う場所にお出かけです。
ここの母のお祝いするの。

>寒さも増し 風邪も流行っているようです。
>気をつけてね (^-^)

はーい。
クリスマスももうすぐだものね。

こんばんは。これってやはり発見ですよねぇ。私は今後もこの人に注目したいと思わせるだけの素晴らしいフレージングを連発しておりました。

チェコ,恐るべし。ということで,TBさせて頂きます。

>
>ふっと、息を抜くときが、、もう、あの方にうり二つな気がします。(うっとり)

私ですか?(爆)

これ、ようやくD2で聴きましたよ。いいねえ。色々混じってたりするのだが、極めて真剣なので許す、ていうかてらいの無い若者感がいい。私が30才若かったらコピーとかしてた(笑)。

近日中に入手したいと思います。

音狂閣下、、

>こんばんは。これってやはり発見ですよねぇ。

これって、予想以上によかったです。
同じようなCDインフォをよく見かけますが、見かけ倒しが多いです。(爆)
これは、よかった。
ここで紹介してないけど、CATFISH RECORDSのレビューはズボッ,でした。
http://www.catfish-records.jp/product/11260

>私は今後もこの人に注目したいと思わせるだけの素晴らしいフレージングを連発しておりました。

うん。巧いよねぇ。
で、この男ップリがいいです。

>チェコ,恐るべし。ということで,TBさせて頂きます。

そうなんねぇ。
いろいろ、どうもありがとう。。。
きっと、連休はお嬢様とスキーなのでしょ?

でかいこやぎさま、、

>>ふっと、息を抜くときが、、もう、あの方にうり二つな気がします。(うっとり)

>私ですか?(爆)

うーーん。
でかいのサックスはわたしはちょう好みです。
でも、違うなぁ。(爆)
このくらい、色気「も」でたらCDだしてやる。(爆)

>これ、ようやくD2で聴きましたよ。いいねえ。色々混じってたりするのだが、極めて真剣なので許す、ていうかてらいの無い若者感がいい。

そう、うまい!
てらいがないんだ。
ものすごく、直球でやりたいことに突き進んでる。

>私が30才若かったらコピーとかしてた(笑)。

でも、この方も、35さいくらいだよね。
クリポタとたいして変わらないです。
と、考えると、クリポタはやっぱすごいなぁ。(笑)

>近日中に入手したいと思います。

あのね、今年はクリスマスが思うようにデリバリされなかった。。
今年の発売を、クリスマスのあとに聴くなんて、、悲しすぎる。。
わたしは、勢いでライブ盤飛ばしてます。
もう、どうにでもなれ。。って、感じ。(爆)

すずっくさん,こんばんは。

「きっと、連休はお嬢様とスキーなのでしょ?」

いいえ。今年は訳あってスキーは封印です。そもそも娘はボードに転向するとのたもうております(笑)。

閣下、、

>すずっくさん,こんばんは。

こんばんは。。
明日からの連休に向けて、、いろいろ、、間に合いません。
今年は、どうしたんだろう,って、くらい、だめ。


>いいえ。今年は訳あってスキーは封印です。そもそも娘はボードに転向するとのたもうております(笑)。

そうなん?腰ですか。。??
我が家には、スキーはそのうち皇族シカやらなくなるぞ、と、スキーやってるものがおりますが。(爆)

ところでこれ観た?

http://www.youtube.com/watch?v=quer3QFE_oo&sns=em

チェコ人もきっと観てひれ伏しているに違いないのだ。

でかいこやぎさま、、

メリークリスマス!(笑)

>ところでこれ観た?

うーーん。。このフリがわからない。。
mixiとかで流行ってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=quer3QFE_oo&sns=em

あぁン、、スゲェな。
だけど、クリスマスにこれはないだろう。。(爆)
にしおさんにやってもらおう。。。
ドラム合戦@フラッシュ♪

>チェコ人もきっと観てひれ伏しているに違いないのだ。

あ、そっちか。(爆)
テなわけで、わたしのクリスマスももうひとがんばりです。
40分近く、正気の沙汰でないものを聴かせてくれて、、
本当に、ありがと♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: What's Outside / Ondrej Stveracek:

» Ondrej Stveracek:世界にはまだまだいろんな人がいるねぇ...。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
What's Outside Ondrej Stveracek(Cube Metier) お馴染みテナー・サックスの聖地,新橋のBar D2で教えて頂いたCDであるが,取り上げるのが遅くなってしまった [続きを読む]

« Set For The Season: Live In Japan / Nicole Henry | トップページ | **Snow Garden** »

無料ブログはココログ