毎年クリスマスはやってくる。。けど。。。さっ。。。。
去年、猫屋さんで提案していただいたクリスマスイヴェントは、やはりできませんでした。だって、一周忌があるんですもの。
でも、今年だってクリスマスのアルバムは増えているのです。
いつか、クリスマスグッズ&アルバムの本だしてやる!
テなわけで、、そろっと見えてきた今年のジャズのクリスマスアルバム。。
★今年はこんなクリスマスアルバムがぁ。。★
既に聴きました遍。。
John Zorn's A Dreamers Christmas
既に、ブログアップしました。
余裕があれば、、是非、LPを買って。
久しぶりに、幼き日に御用達であった、、ソノシートとか思い出す、白い円盤でありました。。
Child Is Born / Geri Allen
才女、ジェリアレンさまのキャリアお初のクリスマスアルバム。
ソロピアノだと思ってましたが、全然、間違い。
ピアノ、チェレスタ、フェンダー等をつかって、多重録音で。
曲によっては、ヴォーカルゲストも入ります。
力強く、美しく、多弁に、寡黙に。。。多彩。
常に毅然とした、彼女そのものようなアルバムなのではないでしょうか。
New Orleans Christmas Carol / Ellis Marsalis
ご存じマルサリス兄弟のお父様なのです。そう、確か神父さんでもありますよね。末っ子Jason Marsalisがドラムに入って、かなりアグレッシヴなせいもあって、わたしでもヴォーカル以外はかなり楽しめました。
ここのブログに遊びに来てくださってる方は、ご存じのように、わたくし修行が足らないので、ニューオリンズとか、、ちょっと苦手なのだが、このアルバムはめちゃクチャ特化してるわけでもなく、なかなか楽しめます。
基本的に、明るく楽しいクリスマスアルバムになってます。
ご本人のピアノは、ご子息たちのように、、鼻につく感じはほとんどない。
優しいお父ちゃん、って、感じ。
これから、来る予定遍。。。
Noel! Noel !! Noel / Michel Legrand
ななぁんと、今年のビックネームはこれでしょうねぇ。
世代を超えて人気のあるルグランのメロディ。。
彼の書き下ろしのクリスマス曲もある、クリスマスアルバム。
相当気合いが入ってるらしく、、それは、、嬉しいような。。心配のような。。(笑)
Celebrating Christmas / Marcus Roberts Trio
別にマルサリス繋がり、って、わけではないのですが、、みっけちゃったんで。
彼には、Prayer For Peaceって、ソロアルバムがあるんです。
これは、タイトでクールな彼のピアノが堪能できたんですが、、、
20年近くたった今年、、トリオのアルバムをリリースしてたんですねぇ。
アーチストサイトから飛ばしたんですが、、未着です。
Christmas / Kjell Ohman Friends
VENTO AZULさんのところで、知りました。これ、まだ注文してないんですねぇ。
どうやら、北欧系のクリスマスの曲は入ってなくて、カーペンターズの曲とかあるらしいので、聴きやすいクリスマスアルバムなのでないでしょうか。。
知らない人だし、楽しみです。
そう、、うっかり口に出せないライブに行ってきました。
それは、、もう少し、、ほとぼりが冷めてから。(笑)
で、こんなところをくぐってきました。
★CATS HOUSE 2周年 LIVE !! (11/23)★
細木紀克(tp)、細木久美(p)、阿部国男(b)、本間克範(ds)、ゲスト:真弓(vo)
15:00~、\3,000 (1drink付き)
CATS HOUSE
新潟市中央区古町通6-965-1 古町ビル裏口 2F TEL : 025-224-1667
こちらも、よろしくお願いいたします。
んじゃ、退散♪
« John Zornで、クリスマス三昧。。。 | トップページ | 'Round midnight / Dusko Goykovich Quartet »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 天国からの贈り物 『HOME.S. / Esbjörn Svensson』(2022.12.25)
- 静寂で厳かなクリスマス・イヴを 『Christmas Songs / Trygve Seim & Andreas Utnem 』(2022.12.24)
- スウェーデンの実力者揃い 『Snowflakes In December / Hannah Svensson』(2022.12.17)
- シーズンを彩る 『Merriest / Jane Monheit』(2022.12.11)
- 王道ピアノ・トリオの演奏が聴けちゃうクリスマス・アルバム 『Merry & Bright / Jeff Hamilton Trio』(2022.12.03)
コメント
« John Zornで、クリスマス三昧。。。 | トップページ | 'Round midnight / Dusko Goykovich Quartet »
suzuck様
いやー、クリスマスの師匠。ありがとうございます(笑)。
自分もクリスマス系は別枠スタンダードって感じで大好きなんですが案外増えてないんで。今くらいから聴かないと時間が無い、チェックします。
、、、マーカスロバーツは普通には出てきませんね、、、。流石です。
投稿: ki-ma | 2011年11月22日 (火) 13時12分
ki-ma さま、、
わたし、、今、、すごく困っています。
って、レスには関係ないですが。。
>suzuck様
はいはい。
>いやー、クリスマスの師匠。ありがとうございます(笑)。
うん。クルシュウナイ。。チコウヨレ。
なんちゃって。
>自分もクリスマス系は別枠スタンダードって感じで大好きなんですが案外増えてないんで。今くらいから聴かないと時間が無い、チェックします。
普通のCDだってお気に入りって、そうそうあるもんじゃないでしょう?
クリスマスって、縛りがきつい上に、、聴く人の好みも大きく出るんで、結構、難しいのよ。
巧ケりゃいいってモンでもないし。。
自分で、バンド編成して、あれとこれをこのアレンジで、、って、言いたくなるんだけど。。
ソレッヤッタラ、ナリキンみたいで、、おしまいだわねっ。
つうことで、日夜、自分の好みのクリスマスアルバムを探してます。はい。
>、、、マーカスロバーツは普通には出てきませんね、、、。流石です。
時々、通販サイトでCHRISTMASって、入れて、ジャズって選択して、発売日順、って、並べ替えるんですが。。
時々、びっくりしまーす。
ルグランもある日突然上がったんだよねぇ。
こういう時、すぐにブログ、呟きとかスレバいいのだろうけど。。
そういう、自覚はあまりないんですよねぇ。。
つうことで、以前にそういう情報を人から集める板を持ってやした。。
孤独の旅路に反応してくれてありがと。
投稿: Suzuck | 2011年11月22日 (火) 17時46分
今晩は。可愛いシールをゲットしました。
投稿: 西 | 2011年11月26日 (土) 00時05分
西さま、、
は、にさまですよね。
>今晩は。可愛いシールをゲットしました。
John Zorn's A Dreamers Christmasですね。
それは、かわいいシールですよね。って、ジャケもCDも。。
おめでとうございます。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年11月26日 (土) 17時32分
Suzuckさん、はじめまして
毎年クリスマスは木住野佳子さんの一枚で過ごしていました。
今年はSuzuckさんの聖夜は北欧からの記事を参考にJulとIts Snowing on my Pianoをゲットしクリスマス気分を楽しまさせていただいています。
しかしながら今年のベストもこれから、片づけないといけない仕事も多く、里帰りの予定も決めなくてはと慌しい師走となりそうです。
投稿: baikinnmann | 2011年12月 3日 (土) 12時53分
baikinnmannさま、、
おでかけしてまして、お返事が遅くなってすみません。
>Suzuckさん、はじめまして
はい。はじめまして。
最中さまのブログでお名前は拝見しております。
>毎年クリスマスは木住野佳子さんの一枚で過ごしていました。
はいはい。
My Little Christmasですよね。
繊細で、優雅な感じが聖夜にピッタリのピアノトリオのクリスマスです。
10年以上前ですから、そろそろ、次の一枚いいですよねぇ。(笑)
>今年はSuzuckさんの聖夜は北欧からの記事を参考にJulとIts Snowing on my Pianoをゲットしクリスマス気分を楽しまさせていただいています。
わぁ!!本当ですか!
ピアノがお好きなのが選択されたCDですぐにわかりますよね。
クリスマスは毎年沢山でるのですが、なかなか、、
って、ことで、北欧とこの10年という範囲で考えてみました。
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/its-snowing-on.html
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/julolivier-antu.html
おきに召していただけるといいのですけど。。
>しかしながら今年のベストもこれから、片づけないといけない仕事も多く、里帰りの予定も決めなくてはと慌しい師走となりそうです。
年末年始の里帰りは、、結婚してからないのですけど、、
その前に、両親に少しだけ親孝行したいと思ってるのですが。。
どうなるかな。。
baikinnmannさま、、ありがとうございました。
嬉しい。。なっ。
投稿: Suzuck | 2011年12月 4日 (日) 18時20分