赤裸々な、、告白。。。
★ strings trialogue @ Jazz Flash (11/3)★
Fabio Bottazzo (g)、細木久美 (p)、 東聡志 (b)
あぁ。。この日の午前中に素敵なフラーヤーがあることに気がつきました。
そのフライヤーを観たら、この素敵なデザインにこめられたファビオさんの思いを感じ、目指すものの高さも感じるのでありました。
「感性」は人の根っこに存在しますから、、彼の目指す音の世界もこの洗練されていて、何処か優しい柔らかな感じのする世界に違いない、と、わくわくします。
ピアノとギターは簡単にいってしまうと、役割が似ていてしかも2つとも沢山の音を出すことが可能なので、この編成のように対等の立場での演奏は難しい。
3人の演奏経験があらわすように、間にいるベースの東さんの動きが面白そう。
始まったのは、パットメセニーのQuestion and Answer。パットの曲は風景が見えたり、疾走感、浮遊感、って曲が多いけど、この曲は強い意志を感じとれる線の太い曲。いきなり、これです。シリアスな演奏。次は、うーーん、びっくりした。ジョンスコのSimply Put。新譜の1枚目にも入ってましたが、Bumpにも入ってた、ちょっと、木訥で郷愁を誘う曲。
スタンダードでっす。There Is No Greater Love。細木さんのテンションも一段と上がってアグレッシブに、後半の3人のやりとり、、会話も工夫や変化をつけてわいわいがやがやと楽しそう。
ベースがメロディではねるSamba de Orfeu。軽快なテンポで各自にソロをまわしながら相手の音を聴きながら一体となって終演を目指します。東さんって、アグレッシブな展開になってもウッドベースらしい響きがたっぷり残っていて好き♪
ジムホールのWaltz New。あの難解な気合いのいるユニゾン部分もみんなでやればこわくない!って、ことで、全体にエキサイティングだけどちょっと抽象的な演奏。
ギターソロで始まったSo Tender。うるっ。美しい光景を広げるピアノ。奥行きを広げるギター、深みをだすベース。でも、ずっと、まったく違う有名な曲と勘違いしてたわたし。。(笑)
休憩。最近、、休憩中がおたく化してるんだな。。(笑)
面白くて、トイレいくの忘れた。
2セットめ、ピアノとベース、さとちゃんくみちゃんのデュオで始まった。。彼女は音が綺麗なことは鈴木さまの折り紙付きなのですが、フレージングにジャズの美味しいところを沢山持ってて、かっこいいのです。でも、曲名がわかんなかった。(恥)
ここから、、わたし的には驚きの選曲が続きます。
ファビオさんがずっとやってみたかったというUnrequitedは、メルドーの曲。憂鬱な感じのメロディなんですが、メルドー自身もかなり好きなようで、近作にも続けて登場してた。でも、ここでの決定打はあれですねー。(笑)
なかなかの大作に仕上がってまして、3人で気合いの入った演奏。
その一体感もって進んでいくもスワローのFalling grace。サウンドが厚い。3人がどんどんまとまって行きます。その勢い消さずにテンション高くファンキーにウエスのUnit 7。ファビオさんの豪快、奔放な演奏。いぇーい。
緩急つけて、オリジナル曲Dondolando。今回は、ピアノが入って綺麗なかわいい感じになりました。ゆりかごみたいなゆれ感がおかあさんの膝にだかれてるような曲なのですが、今回は朝日の木漏れ日、そんなお散歩みたいな感じ。テンポよく直線的なピアノソロだったな。。
そして、最後。。かっこいい急下降が印象的で、なんと、Vera Cruz 。どうしましょっ。ちょっと前に本当に偶然、YouTubeでパットの演奏みたんですよぉ。
最後まで泣ける選曲だなぁ。ぶつかり合うことを恐れず果敢でアグレッシヴな演奏。荒野を疾走するカーボイみたいにかっこええでした。おしまい!
最後は、アンコールしたかったのですが、細木さんが終電に間に合わなくなるとのことでBroさまと拍手はあきらめました。
あぁ。。楽しかった!
このユニットでのはじめてのライブ。
これからの課題も沢山あるけど、とにかくこういう前向きな姿勢が好き。
ついつけてしまいたくなるおきまりのオブリガード的なフレーズ、バッキング、、
こういうのものから意識をかえ、同時進行、ユニゾン、おいかけっこと、いろいろと挑戦。
テンションあがったとき、アグレッシブに攻めるときの楽器同士の距離、
音の重なり、音の埋めあい、自由な姿を目指すと、すべてがかなり難しくなるのですが、
細木さんも、東さんも普段の仲良しな感じとはまた違う会話を志してひと味違うアプローチを心懸けてました。
みんなでやりたい方向は見えてますよぉ。
特に、ファビオさん、、ジョンスコやウエスの曲もありますが、好きものがみたとき、、即わかるパットメセニー好きをどかーんと告白した選曲。演ってみたかったんだよー、の演奏は、解放感が演奏から伝わって来ました。
ファビオさんがパットメセニーを好きなのは知ってましたが、本当にストレートにパットメセニーへの憧れを告白し、尚且つ、自分の世界を。。って、ライブでした。
縛りのない自由な世界を求めてる気持ちが、こっちの胸も熱くなりまっせ。
音楽って、ジャズって深いなぁ。
って、ことで、今度の土曜日はこれですわ。
★Step Of Three @ Jazz Cafe 音食(11/12)★
八木義之(vtb)、細木久美(p)、東聡志(b)
19:00~ MC \2500 (1drink付き)
前回、夏のジャズストのリベンジだそうです。
ご本人がブログに復帰してた。
ファビオさま作、かわいいフラヤー。みんな来てね!
クリックで拡大します。
んじゃ、退散♪
« 今宵は、ジャズフラッシュへ。。 | トップページ | 円通寺さまの、、ご縁。。。 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 演奏の先のもっと面白いことを探り合う 「Atman @ Jazz FLASH (12/8)」(2023.12.09)
- はっぴぃ〜♪ 『外山 安樹子ソロ・ライブ @ Jazz FLASH (12/3)』(2023.12.06)
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
こんにちは。
雨降りですね…
ファビオさま 細木さま 東さま 素敵なライブの様子 伝わってきました♪
これ、わたし 行きたくて 金沢から新潟までの 高速バスの時間 見ていたんだぁ。
そうしたら 自分で運転したほうが早くて安いみたいでした。
これから 主人も仕事が忙しくなるので なかなか一緒に行ってもらえないのです(;_;)
今日も 仕事。
新潟、やっぱり遠いね…
でも 去年のように また行かれる時は 弾丸で行きますからね!
投稿: マ-リン | 2011年11月 6日 (日) 14時40分
こんばんは。
ライブは楽しいですよね。素敵なレポートをありがとうございます!
来週は、長岡の音食なのでね。こっちもいいなo(^-^)o
投稿: だこだ | 2011年11月 6日 (日) 21時01分
マーリンさま、、
>こんにちは。
>雨降りですね…
雨はちょっと憂鬱な気分になりますよね。
>ファビオさま 細木さま 東さま 素敵なライブの様子 伝わってきました♪
そうですか。。
演奏してた人からすると、違うよねぇ、って、言うのもあると思いますが。。
聴いてる人によっても、まったく違う意見もあると思います。
でも、休憩中かな。。となりの方とベラベラとこの編成について話してたら、ファビオさんも同じことを思っているようで、MCで同じようなことを言ってたんですね。
ほんと、心からガンバれぇ、って、思いましたよ。
>これ、わたし 行きたくて 金沢から新潟までの 高速バスの時間 見ていたんだぁ。
>そうしたら 自分で運転したほうが早くて安いみたいでした。
高速の土日の割引って、祝日もなんだっけ??
でもね、地元のライブハウスにもすごい人達来てるんじゃない?
そっちは?どうなの。。?
>これから 主人も仕事が忙しくなるので なかなか一緒に行ってもらえないのです(;_;)
>今日も 仕事。
そうなんですよねぇ。
自分のことを棚に上げておいて言いますと。。
マーリンさまの長距離運転、、危ない感じ。。しますよね。。(笑)
>新潟、やっぱり遠いね…
>でも 去年のように また行かれる時は 弾丸で行きますからね!
はいはい。
でも、、マーリンさまは、、ダーリンさまに呆れられないようにね!
投稿: Suzuck | 2011年11月 7日 (月) 17時37分
だこださま、、
>こんばんは。
はいはい。
いつも、ありがとうございます。
>ライブは楽しいですよね。素敵なレポートをありがとうございます!
はい。ライブに出かけるとテンションあがって、、つい、余分なことしゃべりすぎます。。(反省)
>来週は、長岡の音食なのでね。こっちもいいなo(^-^)o
はいはい。
たぶん、いけると思うんですよねぇ。。
楽しみにしております。
投稿: Suzuck | 2011年11月 7日 (月) 17時43分