Inner Smile / Aldo Romano
秋の日は、、本当に、、短い。。。
お歌の好きなイタリア人のドラマー、アルドロマーノはフランスを中心に欧州で活躍しています。その人脈は多岐にわたっておりますので、おタク的には、なかなか、面白いメンバーだったりいたします。今回は、フランスの超絶ピアニストBaptiste Trotignonに白羽の矢。流石だなぁ。って言うのは、、わかるんですが、、そこに若い頃に一緒に活動したトランペットのエンリコラヴァって、、どうなんだろう。。フレスと一緒にやったアルバムはどれも素敵だ、、。
ベースは、Baptiste Trotignon繋がりのThomas Bramerieいうユニットです。
オープナーは、彼のオリジナル「Corners 」でも演奏してた叙情豊か哀愁あるPositano。ゆっくり、夢を見るように。透明感のあるリリカルなピアノと夢見るようなラヴァのペットが不思議な味わい。曲調はかわいいですけど、トロティニョンのアドリリブはちょっとひねられていて、ここでそこまで弾く?って、感じなんだけど、でも、ラヴェに反応してユニゾルとこなんぞ、さすが、こうじゃなくちゃねーー。
デートの待ちあわせでもしてる少女のように優しくメロディを奏でるは、「世界残酷物語」のテーマMoreは、確か、、ラヴァが好きな曲ですね。とってもお洒落に進んでいきます。ラヴァは素敵に歌いあげてるんだけど、その音符使いは実に自由。で、後半は、トロティニョンのバックでスリリングに滑空いたします。
連名曲Kind of Autumnは、即興的な混沌とした雰囲気。妖怪ラヴァの本領発揮、ロマーノはじめ、全員でシリアスな会話。
Anny’s Lullabyは、ロマーノオリジナル。「Ritual」にもありましたね。ビターで硬質な感じのトロティニョンの演奏でキリッとしまったところで、ラヴァが登場。かなりダークでスリリングな演奏なのですが、何故か、、フェイドアウト。。うーーん。。もったいない。
ロマーノオリジナル、 Il Piacereは、トリオ演奏で。流れるような演奏の中で高速フレーズが何気に。。と、これも、なんとなく終わりました、って、感じなんだけど。。
Old Devil Moonは、最初はロマーノとデュオで始まって、ベースが入る。ピアノが抜けてコードレスな状況での、ラヴァの演奏。ラヴァの演奏は変幻自在で艶っぽいのですねぇ。その自在な感じに、しっかり、追随するロマーノもThomas Bramerieもかっこいいです。はい。
フリーな感じで始まるとラヴァの独壇場。が、、タイトル曲 Inner Smileのメロディが流れると懐かしい気分。。「Intervista」や「Jazzpar Prize」でも、演奏してますね。しかし、テーマから離れると再び、フリーな展開ですゎ。まさに、Inner Smileなんでしょうね。。
My Funny Valentine。このメンバーでこの曲がかっこ悪いわけない。8分越の演奏、おなじみのテーマメロディはほとんど出てこず、クールな演奏が続く、、わたし的白眉。
Where is Aldo ?は、トロティニョンの曲。彼をフューチャリングしたソロ演奏、これもいきなり終わるんです。
E si sognaはロマーノの新曲かな?イタリアの民謡みたいな感じ。短いけど、終演を感じさせる一抹の寂しさが哀愁に繋がる演奏。
終演は、センチになって、って、邦題もある I’m getting Sentimental over you。もう、何事もなかったように、明るい陽気な演奏。不思議な歌心を持つラヴァ節満載。間延びしそうな雰囲気をタイトに引き締めるトロティニョンのピアノ、遊び心も感じるベースソロ、と、続き、ラヴァとトロティニョンの会話も楽しく、終演。
11曲中半分以上がロマーノオリジナルなれど、ほぼ既存曲なので、なんだか懐かしい気分。
スタンダード等は、ラヴァが映える曲ですねぇ。サウンド的には、やはりトロティニョンの起用で、クールでビター、タイトな感じに。そして、ロマーノは唄ってないけど、「心の中でにっこり」と、、唄ってまぁす。
小春日和の秋の日に、、どうぞ♪
1. Positano
2. More
3. Kind of Autumn
4. Anny’s Lullaby
5. Il Piacere
6. Old Devil Moon
7. Inner Smile
8. My Funny Valentine
9. Where is Aldo ?
10.E si sogna
11. I’m getting Sentimental over you
Enrico Rava (tp)
Baptiste Trotignon (p)
Thomas Bramerie (b)
Aldo Romano (ds)
インフォみてたら、ロマーノは70才過ぎてるらしい。
なのに、この色っぽい表情は、、なんなんだ。。。
見習いたい。(爆)
どうやら、外山さんの北海道ツアーは順調の滑り出しのようです。わぁーーい。
と、いうことで、璃事長の心配はこれです。↓
★放し飼い+@Organ Jazz 倶楽部 沼袋(10/21)★
福永貴之org、八木敬之ts、八木義之vtb、西尾研一ds
ゲストヴォーカル平田志穂子
MC\2,200
開場 午後7時 1st 午後8時 2nd 午後9時30分
週末に、沼袋で放し飼いを肴に、、家人Dと飲んだくれる予定は流れましたが、、
近郊の皆さまは、是非、駆けつけてあげてくださいね。
んじゃ、退散♪
追伸 メールありがと。(はぁとぉ)
« ちいさな後悔。。。 | トップページ | Undeniable Live at Blues Alley / Pat Martino »
「JAZZ」カテゴリの記事
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
- 圧倒的なテクニックと歌心 『Jesse van Ruller Trio @ COTTON CLUB 東京 (11/21 1st)』(2023.11.22)
- じっくり聴きたいぞぉ! 「藤井 進一トリオ @ Virtuoso AKASAKA (11/16)」(2023.11.17)
- 甘さとほろ苦さが溶け合う… 『Summer me, Winter me / Stacey Kent』(2023.11.12)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Inner Smile / Aldo Romano:
» Aldo Romano / Inner Smile [Jazz&Drummer]
Aldo Romano(Ds)
Enrico Rava(Tp)
Baptiste Trotignon(P)
Thomas Bramerie(B)
Rec. March 1-3, 2011, Italy
(Dreyfus Jazz FDM4605036974)
「Aldo Romano/Just Jazz(08年、別頁あり)」「Aldo Ro... [続きを読む]
» 多様な音楽を収めた"Inner Smile"は私には微妙であった [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Inner Smile Aldo Romano (Dreyfus)Aldo RomanoとBaptiste Trotignonと言えば,既にFlower Powerというアルバムで,往時のポピュラー・ [続きを読む]
» Inner Smile/Aldo Romano [ジャズCDの個人ページBlog]
このアルバム、10月10日頃には発売されていたんですけど、注文が遅く、11月20 [続きを読む]
« ちいさな後悔。。。 | トップページ | Undeniable Live at Blues Alley / Pat Martino »
こちらからもTBさせていただきます。
本作はラヴァとトロティニョンが非常にいい仕事をしているので、主役のロマーノの見せ場が少なくても(というかドラムソロはやっていたかな?)全く気になりませんでした。
確かにいきなり終わってしまうような曲もありましたが、全体的には演奏良し、楽曲良し、それに加えて録音も素晴らしかったです。
投稿: nary | 2011年10月20日 (木) 23時48分
ナリーさま、、
>こちらからもTBさせていただきます。
ありがとうございます。
>本作はラヴァとトロティニョンが非常にいい仕事をしているので、主役のロマーノの見せ場が少なくても(というかドラムソロはやっていたかな?)全く気になりませんでした。
ドラム、いいお仕事ですけど、めちゃクチャめだつ感じでもなかったですよね。
やっぱ、ラヴァって、すごい。そして、旬のトロティニョンもすごい。
>確かにいきなり終わってしまうような曲もありましたが、全体的には演奏良し、楽曲良し、それに加えて録音も素晴らしかったです。
そうなんですねぇ。。
そういうことを差し置いても、楽しめました。
次も、、トラバしますよ!
投稿: Suzuck | 2011年10月21日 (金) 18時28分
すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
このアルバム,私は期待値が高過ぎたかもしれませんが,このプロデュースぶりははっきり言って評価できません。それが一番の問題点です。プロデューサーのクレジットがないと思いましたが,おそらくはRomanoの仕事でしょう。このあたりのいい加減さが私にはダメなんです。
人それぞれに評価指標は違うということで仕方がないですね。それはそうとしてもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年11月 6日 (日) 21時11分
音狂閣下、、
>すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
いいえ。
遊びに行ったら、ロマーノさまがにっこり微笑んでたんで。
>このアルバム,私は期待値が高過ぎたかもしれませんが,このプロデュースぶりははっきり言って評価できません。それが一番の問題点です。
確かに、閣下にするとこの緩さ、そして、統一感のないのが許せないのでしょうねぇ。
>プロデューサーのクレジットがないと思いましたが,おそらくはRomanoの仕事でしょう。このあたりのいい加減さが私にはダメなんです。
うーーん。。だって、ロマーノさまですし。。
>人それぞれに評価指標は違うということで仕方がないですね。それはそうとしてもTBさせて頂きます。
そうですね。
まぁ、閣下とは結構とかぶさる部分が多いほうだと思いますが、、
それでも、人はみんな違うんですよね。
でも、だから、トラバは重要なんです。
でっも、、、閣下、、トラバ来ておりませんでぇ。
投稿: Suzuck | 2011年11月 7日 (月) 17時46分
すずっくさん、こんにちは。失礼しました。リトライ済みです。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年11月 8日 (火) 12時22分
音狂閣下、、、
>すずっくさん、こんにちは。失礼しました。リトライ済みです。
はいはい。
ありがとうございました。m(__)m
ECMのラヴァ聴いた?ええよぉ。
投稿: Suzuck | 2011年11月 8日 (火) 17時58分
すずっくさん,こんばんは。Ravaはまだちゃんと聞けていませんが,先ほど途中まで聞きました。これは確かにええですなぁ...。老人の縁側会話みたいになってますなぁ(爆)。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年11月 8日 (火) 22時50分
音狂閣下。。。
>すずっくさん,こんばんは。Ravaはまだちゃんと聞けていませんが,先ほど途中まで聞きました。これは確かにええですなぁ...。
こういう、仄暗さ、、弱いんです、、わたし。。
根暗なんで。これもとりあえず、自主規制にしようっと。
キースとラヴァは到着以来何度もかけてますです。
>老人の縁側会話みたいになってますなぁ(爆)。
ええですがな。もう、お互い一歩足を踏み入れてるじゃありませんか。
きっぱり、認めなはれ。(爆)
キースは聴いた?
投稿: Suzuck | 2011年11月 9日 (水) 18時00分
すずっくさん,こんばんは。Keithは未着ですねん。どこかのサイトのECMのデリバリーは遅過ぎです。なんでやねん。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年11月 9日 (水) 21時09分
音狂閣下さま、、
>すずっくさん,こんばんは。
はい、こんばんは。
>Keithは未着ですねん。どこかのサイトのECMのデリバリーは遅過ぎです。なんでやねん。
あれれ。。
わたしはエントリーしちゃいました。
クリスマスシーズンがくるし。。
投稿: Suzuck | 2011年11月 9日 (水) 21時30分
半分ラヴァさん買いで、だいぶ遅れて入手しました。
マイペースな感じが何ともいいです。と言いつつ、アルド・ロマーノらしさが数曲のハードな感じのサウンドのところに押し込められたような気がしつつも、ゆったりとしたメロディアスな曲、ロマーノさんが書いたのも多いんですよねえ。
個人的にはよかったアルバムになりましたです。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2011年11月24日 (木) 17時10分
910さま、、
トラバだけさせていただきました。
コメント、後から行きますね。
>半分ラヴァさん買いで、だいぶ遅れて入手しました。
こういうの、、ロマーノらしくていいですよね。(笑)
>マイペースな感じが何ともいいです。と言いつつ、アルド・ロマーノらしさが数曲のハードな感じのサウンドのところに押し込められたような気がしつつも、ゆったりとしたメロディアスな曲、ロマーノさんが書いたのも多いんですよねえ。
ロマーノ、オリジナル曲、面白いのですよ。
とか、、ECMのラヴァははまりました。
>個人的にはよかったアルバムになりましたです。
よかったですね。
>TBさせていただきます。
ありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2011年11月24日 (木) 18時40分