2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

音楽で拡がる輪

« Swedish Standards / Jan Lundgren Trio | トップページ | 願い事、、かないますように。。。☆ »

2011年9月14日 (水)

9月、長月、、夜長月。。。

Bird Alone / Michal Tokaj Trioを聴きながら。。。

お月様の話題が挨拶代わりになる今日この頃ですが、秋と言えば、、長い夜。
まだまだ日中は暑いといえ、夜は次第に過ごしやすい季節にもなって来ました。
秋の夜って、静寂な空間に奥深さを感じますよね。
夜空そのものも綺麗なのですが、暗闇の向こうのみえない空間がとても魅力的に感じます。静かな空間に身をゆだねて、ゆっくり、読書、映画、音楽、、と、趣味の時間が増える季節。

新潟のライブを確認すべく、ジャズイン新潟を見ても、面白そうなライブやイヴェントが目白押しです。
ジャズイン新潟の協賛ライブもあるんですねぇ。
宮脇裕子クィンテット・コンサート@9月18日(日)
なるほど、主催は新発田ジャズクラブなんですね。
他にもスケジュールを眺めると、10月、11月と楽しみは沢山あるのですが、今日は、9月から、、。
イベントととしては、「柏崎市音市場」ってありますね。柏崎って、遊びにしか行ったことがないんですが、このネイミングがなかなか楽しそうで、毎年スケジュール等をチェックしてしまいます。今年は、増尾(g)&鈴木(b)って、スペシャルゲストもいるみたいだし。。
足を伸ばして、金澤ジャズストリートってのもすごいメンバーなのだけど、今週末は予定が満載なんですね。

でで、、そして、先日からトップに載せてる叫んでるのが、、(笑)


★外山安樹子 Trio 『Ambition』発売記念新潟ツアー(9/21,22)★

外山安樹子 Trio 『Ambition』発売記念新潟ツアーのお知らせ!にいろいろ書きましたが、、

もう、ご予約はお済みですか?

新潟のフラッシュ(025-224-4518)
長岡の音食(0258- 36-7655)

是非、ご予約を。
だって、予約すると3000円でワンドリンク付きなんです。
実質、2500円ほどで、ライブ観戦と言うことです。
この節約できた500円では彼女のCDはかえませんが、ライブ会場で当日はCDは500円引きだそうです。
もしも、ライブを逃がした方も、新潟市は古町にあるキャッツハウスでかえます。
そう、最近は、HMVやら、アマゾンやら、ディスクユニオンやら、通販で簡単に買えるのですが、サインを狙いましょう!

で、そのキャッツハウスが力を入れてるボーカリストがおかべあやこさん。漏れ聞くところによりますと、、アメリカにジャズヴォーカル留学をするそうで、フェアウェルパーティならぬ、フェアウェルライブが吉祥寺の寺島氏のお店「メグ」(9/18)と新潟市「キャッツハウス 025-224-1667」(9/23)、長岡市「音食 0258- 36-7655」(9/24)であります。
ピアノは三件とも、いつもとても丁寧な演奏で、何より共演者のかゆいところに手が届いちゃうコミュニケーション能力の高い細木久美さんです。で、新潟の二件は、ベースは渡辺貴之さん。前回、聴きにいったら、エレベって聞いてましたが、ウッドベースでした。おかべさんの雰囲気にはウッドの方が合うかなぁ、、と思うので、、今回もそうかなぁ。。。?いやいや、お得意のエレベも聴いてみたいですね。
キャッツハウスにしか行けそうにありませんが、おかべさん、細木さん、三件ともがんばってね。


テな、、ことで、わたしの夜長月は過ぎてしまうのでしょう。。。。
もう一件、とっても行きたいライブがあるのですが、実家に両親を迎えに行くのと重なりそうです。
春の旅行に続き両親と旅行も計画中です。わたしが、車で行けるとことをゆっくりまわります。両親とのこうした時間も少なくなっているのでしょうね。今度は、、何処がいいかなぁ。。綺麗な秋を見せてあげたいな。。


★今日かけてた音楽★

Bird Alone / Michal Tokaj Trio
マイケルトカイのBird Aloneは、ブログにあげたのは2005年で、確か、、少し前に中古で安く買ったのです。
ベース好きのわたしとしては、今でも好きなベースのダレク買いだったのですが、はじめて聴いたピアノのMichal Tokaj はわたし的に琴線、ど真ん中。きっと、ワールドワイドで活躍するピアニストになるだろうなぁ、、って、思ってんだけど、その後あまり消息を聞かず、、当時「ハバネラ」をヒットさせたMarcin Wasilewski Trioの方がピアニストとしては知名度はドドーーント、来ましたね。
でも、彼自身はプロデューサー的なことも含めたポーランドの音楽の第一線にずっといらしたようです。もしや、知らない間に、自身のリーダーアルバムだしてたりして。
で、このピアニストも、音が濡れるように綺麗で1音1音の響きを大事にしてる人。そして、何より独創的なフレーズに溢れた人だと思ってます。そこだよ、そこ。その上、音と音の間も美しい人だと思いました。
百花繚乱の欧州ピアノトリオ、、今、聴いても多彩で詩的な表現が素晴らしいと思います。
テなわけで、彼と大好きなダレク、ラリークーンスに惹かれてオラシオさまおすすめのアガザリアンの「 Book Of Lumino Things」を買いました。これが、わたしの予想してたテクニカルな世界ではなくて、柔らかなサウンドでびっくりだったのです。すごく、素敵。
そう、、Michal Tokajが音楽のパートナーならば、なるほど、テ、感じかもしれないですね。
とか、この秋は意外と女性ヴォーカル祭りにもなりそうな予感。。もしますが。。

でも、、ピアノ&ピアノのデュオも捨てがたい、、って、長くなったので、また!(笑)

んじゃ、退散♪

« Swedish Standards / Jan Lundgren Trio | トップページ | 願い事、、かないますように。。。☆ »

超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

連休は新潟です!フラッシュに行ってみます

こんにちは。
3時になると 文明堂のカステラが食べたくなりますね〜

今週末は 金沢ジャズストに出掛けます。

なんだか お天気が心配ですが…

たぶん 無料コ-スをふらふらと歩くことになりそうです(今月は 節約JAZZデス)

でも 学生 社会人バンドも なかなかの人気なので いい席をとるには 早く会場に行かねばです。

新潟も いろんな催しがあって楽しそうですね。
外山さまトリオもいらっしゃいますしね♪

楽しんでくださいネ♪

にさま、、

はじめまして。で、いいですか?

>連休は新潟です!フラッシュに行ってみます

決定されてるなら、ご予約なさってくださいね。

マーリンさま、、

>こんにちは。
>3時になると 文明堂のカステラが食べたくなりますね〜

あのね、頂き物の「萩の月」食べましたよ。

>今週末は 金沢ジャズストに出掛けます。

>なんだか お天気が心配ですが…

そうですね。
なんだか、ちょっと、心配ですよね。

>たぶん 無料コ-スをふらふらと歩くことになりそうです(今月は 節約JAZZデス)

そうなん?
でも、ダーリンとご一緒ですよね。いいなぁ。

>でも 学生 社会人バンドも なかなかの人気なので いい席をとるには 早く会場に行かねばです。

そうですね。がんばってください。

>新潟も いろんな催しがあって楽しそうですね。
>外山さまトリオもいらっしゃいますしね♪

うん。来週は、お仕事も忙しいので、がんばらなくちゃ。

>楽しんでくださいネ♪

うん。また、写真、送りますね!
どうも、ありがとうございました。

>はじめまして。で、いいですか?
西〜東(汗)

すずっくさん おはようございます。

"Bird Alone / Michal Tokaj" 欲じがった〜!

当時、DUで新品を1000円ちょっとぐらいで、売って
いたのを見て、内容に問題でもあるのかと、伸びた手を
引っ込めてしまったのですが...............以後、後悔の日々です。

にさま、、
お返事遅くなってすみません。

>>はじめまして。で、いいですか?
>西〜東(汗)

あれレ。m(__)m

J worksさま、、
そちらのブログでは、、いつも、面白いところありがとうございます。

>すずっくさん おはようございます。

はい。お返事遅くなってごめんなさいね。

>"Bird Alone / Michal Tokaj" 欲じがった〜!

これ、再発も一度した気がします。

>当時、DUで新品を1000円ちょっとぐらいで、売って
>いたのを見て、内容に問題でもあるのかと、伸びた手を
>引っ込めてしまったのですが...............以後、後悔の日々です。

未開封1000円ですか。
わたしも、たぶん、1000円以下だと思います。
当時、中古の1000円以上にテをだしてませんでしたから。

J worksさま、最近、ポーランドのギターリストのアルバムあげてましたよね。
わたしもあの方の昔のアルバム持ってて、スゲェ、って、思ったんですが、
文章にまとめられませんでした。2002年の作品だったかな。
コルトレーン系のサックスが入ってタ気がします。
ご存じだと思いますが、オラシオさんのブログに行くとポーランド情報が満載です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月、長月、、夜長月。。。:

« Swedish Standards / Jan Lundgren Trio | トップページ | 願い事、、かないますように。。。☆ »

無料ブログはココログ