One of Many / Kenny Wheeler
雲、、高いな。。今日は、大安。
それがどうした?って、それだけでも心のよりどころの日もあるんだな。
皐月(さつき)の風はトランペットで決まり♪、で、ちょっと触れておりましたこのアルバム、メンバーも言わずと知れたお方たち。。結構なご高齢です。
なんだか、デリバリが遅くなって、、アルバムがついて判明、録音は2006年なんですね。ほぉ。。と、、夏に突入でした。秋の風で再びトレイに。
すべてが、10曲すべてがホイーラーのオリジナル。
エレベで始まる Phrase 3、木訥なメロディとざっくりしたホイーラーのフリューゲル。そして、子猫のようにかわいいテイラー。サウンドは奇をてらってないけど、ちょっと不思議感がただよう。ちょっと、不安なムードから少しスリリングな展開にAnticipation。3人の反応を聴いてると歳を忘れます。
クール、クリスタルなイメージのテイラーのピアノは、音と音の間に煌めきがある。クールな感じだけど、思いやりを感じるAneba。朗々と吹く後ろのテイラーのセンスの良さ。流石さだなぁ。一転、テンポがあがり硬質なテイラーのピアノ全開のAny How。腹の据わったホイーラーの演奏は力強い。
なんだか、浮遊感あるギターがいるような錯覚から始まるCanter #5。綺麗でゆっくりしたイメージが次第にヒートアップして淡々と流れるホイーラーが気持ちいい。
Ever After (duo version)は、テイラーとスワローの躍動感あるデュオ。
哀愁あるホイーラーで始まるNow And Now Again。音を選んで丁寧に紡ぐ。
静かに、静かに想い出を語るようなピアノからはじめるOld Ballad。スワローのエレベソロも決まって、うっとりとホイーラーの音に聴きほれる、テイラーの音に聴きほれる。。
あの曲にねてるなぁ、、なんて。。Fortune’s Child。少し、アブストラクトな感じの流れ。流れる夜霧が晴れると、拡がる内なる景色。
最期は、3人でEver Afterを。静かに拡がる世界。3人でスィングしてまるで終演のご挨拶♪
秋、、、秋の叙情に静かに浸る準備の為の一枚って、ことで。。。
1. Phrase 3
2. Anticipation
3. Aneba
4. Any How
5. Canter #5
6. Ever After (duo version)
7. Now and Now again
8. Old Ballad
9. Fortune’s Child
10. Even After
Kenny Wheeler (flh)
John Taylor (p)
Steve Swallow (el-b)
今日は、かきのもとのおひたしつくります。
んじゃ、退散♪
« 秋なんだけど、、暑い。。ね。。。 | トップページ | 菊のお祭り。。 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
- 圧倒的なテクニックと歌心 『Jesse van Ruller Trio @ COTTON CLUB 東京 (11/21 1st)』(2023.11.22)
- じっくり聴きたいぞぉ! 「藤井 進一トリオ @ Virtuoso AKASAKA (11/16)」(2023.11.17)
- 甘さとほろ苦さが溶け合う… 『Summer me, Winter me / Stacey Kent』(2023.11.12)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: One of Many / Kenny Wheeler:
» One Of Many/Kenny Wheeler [ジャズCDの個人ページBlog]
ケニー・ホイーラーの新作が届いてました、と思ったら’06年録音だったでした。まあ [続きを読む]
» 33.33% One of Many / Kenny Wheeler [JAZZ最中]
ジョン・テーラーのピアノは余り聴いてきませんでしたが、続けざまに新しいアルバムを買っていました。昨日のアルバムは最初とらえどころがなくて雲の形みたいに感じましたが、今日のアルバムは形のしっかりした石みたいって、すぐアルバムジャケットに感化されてるだけ...... [続きを読む]
おもしろそ。たまには、買うかなー。といいつつ、portalもかってないよー。WheelerがMirsbassiに交代したアルバムは愛聴版す。 10月はMirabassi来るんだよー。精神分裂なコメントでめんご。
投稿: Sibucha | 2011年9月 7日 (水) 20時48分
そうなんですよねえ。
私は5月に聴いてしまったけど、書かれているように、これはこれからの秋の季節に聴くといいかもしれないですね。空も高くなってきたし。
やっぱりひとクセあるベテランたちの演奏は、好みなのでありました。
投稿: 910 | 2011年9月 7日 (水) 21時20分
スズックさん、こんにちはmonakaです。
このアルバム面白い混ざり方で、テイラーとホイラーをあまり聞かなかった後にスワローと混じって、でもホイラーのアルバムですね、ホイラーの作戦勝ちかもしれませんね。
投稿: monaka | 2011年9月 7日 (水) 21時27分
ついつい、食べ物に反応するメタボな私。
「かきのもと」ってなんだ?と思ったら...
なかなか色鮮やかですな。 酢の物が良さそうな感じもする。
おひたしということは、かつおぶしをかけたりして食べるの?
投稿: TAKASHI | 2011年9月 8日 (木) 00時54分
すずっくさん,こんばんは。これ,まだ聞けていません。あきませんねぇ...。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年9月 8日 (木) 01時09分
Sibuchaさま、、
>おもしろそ。たまには、買うかなー。といいつつ、portalもかってないよー。
はいはい。
気になったら、買って。
ポルタルは、あからさまに尖ってるけど、この方たちはとりあえず尖っテないふりしてますけど。
>WheelerがMirsbassiに交代したアルバムは愛聴版す。 10月はMirabassi来るんだよー。精神分裂なコメントでめんご。
ホイーラー、バッシ、テイラーでムーンがわたし的には定番かなぁ。
来日するの知ってるよ。呟いてたじゃん。
精神分裂的なコメントつうか、、性格なんだと、、、思う。。。なぁ。。。(^_^)v
投稿: Suzuck | 2011年9月 8日 (木) 17時37分
910さま、、
>そうなんですよねえ。
ですよねぇ。
>私は5月に聴いてしまったけど、書かれているように、これはこれからの秋の季節に聴くといいかもしれないですね。空も高くなってきたし。
トランペット系のアルバムは、春夏秋冬いいのだけど、
スペイシーな感じが高い空にあいますね。
>やっぱりひとクセあるベテランたちの演奏は、好みなのでありました。
ですよね。
ホイーラーとか熱狂的なファンではないけど、気になる人ですよね。
910さまが仰るように、まっとうに4ビートしたら、天罰あたるような感じが面白いですよねぇ。
投稿: Suzuck | 2011年9月 8日 (木) 17時49分
ブラザー最中さま、、
>スズックさん、こんにちはmonakaです。
こんにちは。
>このアルバム面白い混ざり方で、テイラーとホイラーをあまり聞かなかった後にスワローと混じって、でもホイラーのアルバムですね、ホイラーの作戦勝ちかもしれませんね。
これねぇ、何か奇をてらってやってるんでないんですが、それぞれの個性がうまくでてて融合してて、面白いサウンドでした。
そうですね、やっぱり、ホイーラーのアルバムですね。
投稿: Suzuck | 2011年9月 8日 (木) 17時52分
TAKASHIさま、、
>ついつい、食べ物に反応するメタボな私。
メ・タ・ボ。。。。。
わたし、現在体重がかなりオーバーしてるんです。
>「かきのもと」ってなんだ?と思ったら...
食用菊。
明日は、9/9で、菊のお祭りだね。
>なかなか色鮮やかですな。 酢の物が良さそうな感じもする。
うん。花びらをむしり取って(笑)、沸騰したお湯に少し酢を入れてさっとゆでるのね。
酢の物もいいけど、おひたしとかだし醤油が好きかなぁ。
>おひたしということは、かつおぶしをかけたりして食べるの?
鰹節はかけないよ。薄めのだしを食べるときにかけるけどなぁ。
食べるとこに、キュウって、食感もたまりません。
投稿: Suzuck | 2011年9月 8日 (木) 17時57分
音狂閣下、、
出張お疲れさまです。今度は、ポルトガルなんだそうで。
遠いねぇ。
>すずっくさん,こんばんは。これ,まだ聞けていません。あきませんねぇ...。
そうねぇ。わたしはまだクランツ入りのアルバムが聴けてません。
でも、今、なんだか甘い音楽とか、空間系とか、、聴きたいんで、まだまだ、聴けないかも。
投稿: Suzuck | 2011年9月 8日 (木) 17時58分
こんばんは。
わたしも「かきのもと」に反応してしまいました。
何かなぁと思ったら 菊のお花なんですね。
今の時期ならではのメニュ-。
いつも 音楽もお料理も旬のものですね。
わたしも お腹まわりが…
体操しなきゃ(^_^;)
投稿: マ-リン | 2011年9月 8日 (木) 22時59分
マーリンさま、、
二日酔いで、、朝寝坊したすずっくです。。
>こんばんは。
>わたしも「かきのもと」に反応してしまいました。
ほぉ。。。
って、ことは金澤もあまり菊は食べないのね?
関東にいたときは、食用菊って黄色いのでしたが、新潟とたぶん山形とかは、これです。
薄紫の食用菊。苦みがほとんど、季節の味。
もってのほか、とか、別名もあるはず。
>何かなぁと思ったら 菊のお花なんですね。
>今の時期ならではのメニュ-。
>いつも 音楽もお料理も旬のものですね。
うん、、。。
料理に関しては、お掃除とかお片付けと上手でないコンプレックスがあるので、意外と真面目につくります。
人は得意分野、不得意分野ありますよね。
レシピ本?のジャズとお料理の話し合ったでしょう?
へぇ、、って、みてた。。
>わたしも お腹まわりが…
>体操しなきゃ(^_^;)
はい。。。
わたし、、本当に太ったんです。
もとに、、戻せなくなる前に、、、どうにかしないと。
投稿: Suzuck | 2011年9月 9日 (金) 08時18分
>わたし、現在体重がかなりオーバーしてるんです。
ありゃまぁ、みなさん馬でもないのに肥えてしまって「まんまるちゃん」になってしまったのね。
私は震災の時はおなか周りはすっきりしたんだけどなぁ
すぐに元以上に戻ってしまって「震災リバウンド」と呼んでおります。
投稿: TAKASHI | 2011年9月 9日 (金) 22時12分
TAKASHIさま
Suzuckさんは もともと細いから 太ってもわからないですよ(笑)
と すずっくさん ペ-ジお借りしました。
投稿: マ-リン | 2011年9月 9日 (金) 23時50分
TAKASHIさま、、
震災のあと、何故かしばらくストレス食い?が続きまして、、、
その後もしばらくとまらなかったのですが、、
最近は、そこからは解放されたのですが、、家族のことで変な時間にごはん食べることが多くなって、、お酒の量も増えちゃった、、って、感じです。はい。
>ありゃまぁ、みなさん馬でもないのに肥えてしまって「まんまるちゃん」になってしまったのね。
うん。まん丸クミさまのように性格が、まん丸ならいいけどね。
でも、マーリンさまは、まん丸クミさまのように、まん丸いご性格ですよ。
かわいらしい女性です。
>私は震災の時はおなか周りはすっきりしたんだけどなぁ
>すぐに元以上に戻ってしまって「震災リバウンド」と呼んでおります。
ほぉ。。。
でかいので、、リバウンドもさぞかし派手だったことでしょう。。(爆)
でも、そちらは震災後は本当に大変でしたね。
投稿: Suzuck | 2011年9月10日 (土) 08時56分
マーリンさま、、
>Suzuckさんは もともと細いから 太ってもわからないですよ(笑)
>と すずっくさん ペ-ジお借りしました。
フォローをありがとぉ。
でも、 TAKASHIさまは、去年、カナダの姫が新潟に来られたとき新潟でオフ会したので、、現実のわたしをちょこっとご存じなのですよ。
だから、大声で笑ってると思います。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年9月10日 (土) 08時57分
>Suzuckさんは もともと細いから 太ってもわからないですよ(笑)
あれま、そうだっったのですね、それはそれは失礼いたしました。
(うひゃうひゃうひゃ)(*^_^*)
投稿: TAKASHI | 2011年9月10日 (土) 20時13分
TAKASHIさま、、
>>Suzuckさんは もともと細いから 太ってもわからないですよ(笑)
>あれま、そうだっったのですね、それはそれは失礼いたしました。
そうよ。うんと、失礼よ。
プンプン。
>(うひゃうひゃうひゃ)(*^_^*)
(^_^);;;
って、どうよ。
昔は、天が高くなって、食べ過ぎてもあんまり体重変わらなかったのね。
まぁ、歳くったので、代謝が悪くなったんでしょ。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年9月11日 (日) 17時20分