2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

音楽で拡がる輪

« If I Could Wrap Up A Kiss / Silje (Silje Nergaard) | トップページ | もうすぐなんでずねぇ。。 »

2011年6月25日 (土)

すぃーとな、、恩返し。。

ええとね。。小さな畑の隅っこにハーブのコーナーがあります。
目立たないところにあるんです。はい。
ここは、お向かいさん、お隣さんに囲まれて、、あまり日当たりがよくないので、毎年、太陽が大好きな「すぃーとばぢる」はプランターに植えて、一日中、、日のあたル、デッキの正面におきますあ。
と、昨年植えたプランターに小さな芽がぎっしりと。。
あれれ、、ぇぇ。。そうなの、こぼれ種で発芽したのです。
で、適当に大きくなったところで、プランターはもちろんですが、庭のあちこちに移植しました。この際、、日当たりがどうのこうのいってられません。。
バジルは、マツの実とチーズとあわせたジェノヴァ風のソースが有名ですが、トマトのお料理全般によく合うのです。わたしのようにお洒落なお料理知らない人でもこれさえ使うと、ちょっと、イタリアンな感じになります。
だいたいね、あの香りだけで、幸せな気分になりますよね♪
って、ことで、ばぢる達の「すぃーとな恩返し」です。はい。

でね、雪国新潟ですが、夏はとっても暑いのです。
だから、ルッコラ、バジル、イタリアンパセリ、ローズマリー、チャイブ、セージ、タイムと夏の間ハーブ達は大活躍です。
って、書くとちょっとかっこいいのですが、要は手間いらずなの。無精な人間にぴったりなのです。(爆)
ミニトマトと一緒で、植えれほぼ100パーセント収穫できます、独りで育ちます。買えば、スーパーだって、ちょこっとでそれなりのお値段なので、経済的だし。毎年顔だすし。

で、もう一つ、、、元気なフェンネル!で、この話題で某ご夫妻と盛り上がったのですが、、無知なわたしは食べられるフェンネルって、知らなかったのです。
我が家にもフェンネルもあって、毎年げんきに大きくなるのですが、、魚料理とかで葉っぱを使うんですよ。これは、スィート フェンネルって、種類で、種や葉を使うのです。
でね、調べてみたら、、食べられるのは、フローレンス フェンネルというんだそうです。根もとが巨大化スルんだって。確かに、写真を見るとカブみたいで結構ブサイクな感じです。
デモね、2人で、「美味しい、美味しい」、って、いうので、、食べてみたくなったの。生で、オリーブオイル、お塩、なんてシンプルなお味で楽しめちゃうんだって。ねぇ?食べたことある?この辺では売ってないから、種を買ってみました。。
ぎりぎり、春の?種まきに間に合うようなので。。秋の収穫を目指して。。
役、110日で収穫?って、早く、種が来ないかなぁ。
どんな味なんでしょう。楽しみ♪

さて、あっという間に、水の月、水無月もおしまいっ。
毎年、この時期、、あぁ、一年も半分終わっちゃった、って、会話になりますよね。夏至が過ぎたばかりなので、長い昼を楽しむにはいいのですが、今年は猛暑も予想され、、しかも節電!大変ですよねぇ。
ちなみに、我が家はガスヒーポンって、ガスでの冷暖房です。
まわりの家がオール電化なので、「時代錯誤だってね、、失敗したねぇ」って、いってたのですが、、なんだか、ここに来て節電に大きく貢献できるって、ちょっと、自慢しちゃいそうです。(笑)


★最近こんなん聴いてましたぁ★

Live in Concert / The Metropole Orkest feat. Pat Metheny(DVD)
随分前に、騒いでたメトロポールオーケストラとパットメセニーのジャズフェスでの共演。ずっと、発売にならなかった理由は、たぶん、映像。細かいことは気にしないわたくしですが、これは結構いろいろあるのです。なんか、音飛び?もあるし。
でも、音源的にはめちゃかっこいいの。このライブを聴きたかったなぁ。
オーケストラのサウンドをバックに、ガンガン上り詰めていくパットメセニーのギターはかっこよすぎて、体の真ん中から痺れてしまいます。新譜What’s It All About / Pat Methenyはよかったけど、わたしが少し疲れてるのか、あんまり入ってこない。パットメセニーはいつだって素晴らしい演奏してるので、これは聴くわたしの心境の問題なんだろうなぁ、と、思ってまーす。まぁ、梅雨の季節にじっくりききこみまーす。

COPENHAGEN 2010 / Chris Potter and the DR Big Band
Transatlantic / Chris Potter and the DR Big Bandと同じような曲順なのですが、なんと、クリポタが大好きなALL THE THEINGS YOU AREを演奏してます。もう、クリポタファンならおわかりなのでしょうが、この曲のクリポタ、基本、、すごいのです。(爆)そして、ファンの期待通りの演奏です。
そして、なんと、ライブなの。曲は、Transatlantic にかぶるものが多いけど、観客と一緒に燃えることができまっせ。って、ほしいな、手元にないんだなぁ。(爆)

土曜日だったけど、何をしました?
たぶん、、ジョンスコ聴きながら、両親と雨の温泉。
んじゃ、退散♪

« If I Could Wrap Up A Kiss / Silje (Silje Nergaard) | トップページ | もうすぐなんでずねぇ。。 »

超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

どうもどうも

>COPENHAGEN 2010 / Chris Potter and the DR Big Band

これってどこで入手できます?なんか最近話題にしたような気もするけどすっかり忘れた。ますます老人力が上がってるなあ。All The Thingsは聴いてみたい。

関係ないけど、最近はAlex SpiaginとStingのベルリンコンサートにハマっております。

こやぎさん,横からお邪魔します。別に入手先を探さずとも,私が持ってまっせ。ナニをナニしますか(謎)?

>音楽狂さん

おおおおっ!素晴らしい!では是非ナニをナニでお願いします(謎)。

>璃事長

高尚なブログをご近所の私信に使ってすみませんでしたm(_ _)m

楽しみ楽しみ。

でかいこやぎさま、、

>どうもどうも

ドモドモ♪

>>COPENHAGEN 2010 / Chris Potter and the DR Big Band

来たなッ。

>これってどこで入手できます?なんか最近話題にしたような気もするけどすっかり忘れた。ますます老人力が上がってるなあ。All The Thingsは聴いてみたい。

こんなんが、、話題になるのは、あの人か、あそこだと思う。(爆)
ALL THE THEINGS YOU AREは、相変わらず、変態です。

>関係ないけど、最近はAlex SpiaginとStingのベルリンコンサートにハマっております。

サーシャさまのカブは日本では、局地的に急上昇だよねぇ。

音狂閣下、、

>こやぎさん,横からお邪魔します。別に入手先を探さずとも,私が持ってまっせ。ナニをナニしますか(謎)?

まったくなぁ。
全然、謎じゃないじゃん!

しかし、流石だなぁ。つうことで、おこぼれに便乗しますね。(爆)

でっかいこやぎさま。。

>>音楽狂さん

>おおおおっ!素晴らしい!では是非ナニをナニでお願いします(謎)。

つうことで、わたしにも回しなさい。
ついでに、グエンレもかしてもらいなさい。(命令調)
閣下、よろしく!

>>璃事長

>高尚なブログをご近所の私信に使ってすみませんでしたm(_ _)m

そうだよ。
世界のクリポタと一緒に、、
八木ブラザーズだとか放し飼いだとか、、本当に高尚ブログなんだから。(きっぱり)

ですから、早く、上海から帰ってきて、、さっさとサックスの練習をなさいね。

>楽しみ楽しみ。

もうすぐ、放し飼いでしょ?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すぃーとな、、恩返し。。:

« If I Could Wrap Up A Kiss / Silje (Silje Nergaard) | トップページ | もうすぐなんでずねぇ。。 »

無料ブログはココログ