Gravity / Julian & Roman Wasserfuhr
今週は、満月だったので夜空から目が離せない日が多かったです。
月の光は、魔法の力を持つと言いますが、夜空のみてはいけない部分まで照らし出してしまう無慈悲な部分もありますよねぇ。。怖い気もします。。
前作Upgraded In Gothenburg/Julian & Roman Wasserfuhr、このアルバムを聴いたとき、トランペットワンホーンでアルバムだせば良いのになぁ、って、思ったのをよく覚えてます。
ドイツの若手なのですが、イメージ的には北欧っぽい感じで、それは参加ミュージシャン、プロデューサーの嗜好もあるんでしょうが、この兄弟のペットの音色とピアノの透明感、繊細な感じがあるからかもしれません。兄ローマンがピアノ、弟ジュリアンがトランペット担当。
兄弟のオリジナル9曲、ダニエルソン、ハフナー1曲づつ、スティングの曲とジャズスタンダードで全13曲。
きらきらと星が瞬くようなピアノで始まるオープナーTwinkle Eyes。柔らかなざっくりした音色で朗々と歌う。メロディアスで哀愁のある曲にあわせ様々な表情を見せるジュリアン。スティングのEnglishman In New York。淡々とメロディを紡ぐジュリアンには、空間使いがとても素敵でエフェクターかけ美しく漂うかと思えば、抑え切れない感情を表現するように高速のフレーズを吹ききる緩急ついた演奏と
Interludeは、ちょっとクラシカルなムードの小曲。ローマンとダニエルソンの美しいチェロのガラス細工のような透明感。ナット・キング・コールのヒットで名高いL-O-V-E。幸せが部屋いっぱいに拡がるジュリアンの演奏はうっとりと聴きほれてしまい、ローマンのロマンチックなピアノも、ダニエルソンもすべてが幸せ色。
たとえるならば、ジューンブライドの花嫁が父とバージンロードをゆっくり歩く姿を見るような演奏。これも入れてほしかったなぁ。(謎)
一転、不安感を煽るようなアップテンポで始まるRamos Us。アグレッシブなソロにどきどきっ!
悲しみをたたえたバラードFool's Paradise。ジュリアンに影のように寄り添うローマン。詩情的なフレーズを重ねていきます。あそび心を感じるBranca、タイトル曲Gravityも静かな感情の流れの中に瞬間発露するジュリアン。アップテンポのMidnight Walkは、スリリングでブルースフィーリングを感じる。
わぁーーい、ダニエルソンの曲!If the Rain Comes 。親しみやすいかわいいメロディ。ジュリアンとのユニゾンもベースソロも素朴な感じで良いな。しかし、ジュリアンは歌心がありますねぇ。
再び、彼らのオリジナルBlue Desert 。クール。ハフナーのSome Other Time、彼のアルバムってアンビエントミュージック感があるんだけど、この曲も滝によってできた霧みたいな漂う感じ満載。
終演はTheoは、兄弟2人かなぁ。。水中のの動きや影を見るような歪みがたまりません。
2人のオリジナルはなかなかメロディアスで、しかも、兄弟の演奏も優しさ柔らかさの中にスリリングな状況もみえ、情緒たっぷりなのだけど、ベタベタ感がないのが好き。
個人的には、ダニエルソンもポイントの一つなんですが、こちらはさほど目立ってはいません。が、随所に如何にもダニエルソンらしいベース、チェロの音が隠されてます。気がつけば、ドラムのハフナーのプロデュースなのですが、当然ながら、目立つ行為はありません。(爆)
やはり、全体のサウンドの仕上がりに北欧叙情を感じてしまう、わたくしでした。。
カバー曲2曲もかなりのお気に入りです。
皐月の風は、トランペットで決まり、って、気分そのもですねぇ。
朧月夜にもぴったりです。はい。
1. Twinkle Eyes
2. Englishman In New York
3. Interlude
4. L.O.V.E.
5. Ramos Us
6. Fool's Paradise
7. Branca
8. Gravity
9. Midnight Walk
10. If the Rain Comes
11. Blue Desert
12. Some Other Time
13. Theo
Julian Wasserfuhr (tp,flh)
Roman Wasserfuhr (p,celesta,synth)
Lars Danielsson (b,cello,g)
Wolfgang Haffner (ds)
週末ですねぇ。楽しい週末を過ごせそうですか?
わたくし、、先週から、なんだかんだとお出かけが多いのですね。
おうちが大好きで、引きこもりが大好きなわたくしにとって、まだ、続く、お出かけの予定はあたまが痛いです。
では、ついでなので、Englishman In New York を。。
んじゃ、退散♪
« 日曜日。。だねぇ。。。 | トップページ | James Farm / Joshua Redman, Aaron Rarks, Matt Penman, Eric Harland »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« 日曜日。。だねぇ。。。 | トップページ | James Farm / Joshua Redman, Aaron Rarks, Matt Penman, Eric Harland »
通りすがりのものです。Englishman In New Yorkは、 ACTレーベルのHPでは丸ごと1曲聞けましたね。ビデオもありますが、画像は笑えます。
投稿: たたはび | 2011年5月20日 (金) 23時40分
こんばんは
なんだかロマンチックなアルバムですね。
朧月夜を眺めながら 聴いてみたいです。
兄弟でJAZZを演奏されているミュ-ジシャン 多いんですね。
すずっくさん宅の時は この中から ぜひ一曲♪
投稿: マ-リン | 2011年5月21日 (土) 00時05分
たたはびさま、、
>通りすがりのものです。
まぁ、まぁ、そんなことは言わずに。
って、コメントをありがとうございます。
>Englishman In New Yorkは、 ACTレーベルのHPでは丸ごと1曲聞けましたね。ビデオもありますが、画像は笑えます。
と、試聴ができるのは知ってるのですが、、ビデオって、??と、思いましたら、本当だ。
なんだか、音がないと真剣に笑えますね。
あれは、、German In New York、、ですかねぇ。
あんなところで、弟を調教してもねぇ。。
と、ありがとうございました。これを貼り付けたいけど、
やり方がわからないし、、怒られそうですね。
投稿: Suzuck | 2011年5月21日 (土) 12時34分
マーリンさま、、
すみません、いろいろ、ご心配させちゃって。
>こんばんは
はい。こんにちは。
>なんだかロマンチックなアルバムですね。
そうなんです。ダニエルソンは、ロマンチックな人ですから。って、違うか。
頬がピンク、って、感じのアルバムです。はい。
>朧月夜を眺めながら 聴いてみたいです。
うん、良いと思います。
甘い香りのする部屋とか。。。とっても、柔らかなサウンドです。
>兄弟でJAZZを演奏されているミュ-ジシャン 多いんですね。
そうですねぇ。
まぁ、持ってる風土が似てる、って、ことかしら。。。
>すずっくさん宅の時は この中から ぜひ一曲♪
はいはい。候補に挙げておきますね。
って、全部、クリスマスソング、って、良いかも。
本人が怒るだろうけど。。。
投稿: Suzuck | 2011年5月21日 (土) 12時36分
こんにちは。
スティング好きです。渋いですよねー。
投稿: だこだ | 2011年5月21日 (土) 15時25分
おぉ!こりゃあ、おもしろそっ。てか、Videoは笑えた(笑)
投稿: satoru | 2011年5月22日 (日) 08時35分
だこださま、、
>こんにちは。
こんにちは。
>スティング好きです。渋いですよねー。
わたくしのまわりにもファンが多いですよ。
このアルバムでは、ゆっくりと吹いているのですが、なかなか壷でした。
やっぱ、メロディがいいですものね。
投稿: Suzuck | 2011年5月22日 (日) 14時28分
satoruさま、、
>おぉ!こりゃあ、おもしろそっ。てか、Videoは笑えた(笑)
そうですか。
そんなに、、みんなが笑うと、、可哀想な気がしてきました。。
目をつぶって、音楽だけ聴いてね。
投稿: Suzuck | 2011年5月22日 (日) 14時31分
すずっくさん、こんばんは
今日は朝から雨。一日中音楽聴いていました。
これ、、思わずポチしました。早川さんのところで。届くのが楽しみ!!
昨日、ロベリアを買ってきてベランダにて鉢植えしました。今まで彼が買ってきたパンジーなど、水やりを忘れて枯らしてばかりだったので
、今度こそ・・。ロベリアは紫色の小さな花が本当にきれいですねぇ。
投稿: もぐ | 2011年5月22日 (日) 22時55分
もぐさま、、お元気ですか?
新潟は、弥彦娘がスーパーで売られる季節になりましたよ。
今日も、一束買って来ました。
>すずっくさん、こんばんは
>今日は朝から雨。一日中音楽聴いていました。
もぐさまの新居には、聴ききれないほどタックさん、素敵な音楽がありそうですよねぇ。
>これ、、思わずポチしました。早川さんのところで。届くのが楽しみ!!
うん。試聴した?
もぐ壷かもしれないねー。
>昨日、ロベリアを買ってきてベランダにて鉢植えしました。今まで彼が買ってきたパンジーなど、水やりを忘れて枯らしてばかりだったので、今度こそ・・。ロベリアは紫色の小さな花が本当にきれいですねぇ。
ベランダでの鉢植えって、おつとめしてる人には大変だと思いますよ。
でも、綺麗に咲き続けるといいね。
今の季節、、朝一は毎日庭に出るんですけど、、小さな花の芽とか、、ほっとします。
白のテッセンが咲き始めて、薔薇も少しづつ咲き始めました。。
投稿: Suzuck | 2011年5月24日 (火) 17時39分
すずっくさん、こんにちはぁ☆彡
このアルバムを買いました。
とっても、優しい優しい音楽でしたぁ(*^o^*)
ありがとうございました。
投稿: チェリーブロッサム | 2011年6月 4日 (土) 16時05分
すずっくさん,こんにちは。厳しい時間を過ごしている時,そうした心を和ませるのにはいい音楽ですねぇ。
このドイツ人らしくないロマンティックさってのは意外ですが,ロマンチック街道ってよくよく考えたらドイツにあるんですよねぇ。だから意外ではないのかもしれませんが,それにしてもこれはよかったです。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年6月 4日 (土) 16時54分
チャリーブロッサムさま、、こんにちは。
>すずっくさん、こんにちはぁ☆彡
はいはい。
>このアルバムを買いました。
毎度ぉ。
>とっても、優しい優しい音楽でしたぁ(*^o^*)
そうなんですよね。
閣下が仰るように、ロマンチックなアルバムです。
もっと、優しいジャケットにすればよかったのになぁ。
>ありがとうございました。
いえいえ。
いつも、本当に、、ありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2011年6月 5日 (日) 14時37分
音狂閣下、、こんにちは。
>すずっくさん,こんにちは。厳しい時間を過ごしている時,そうした心を和ませるのにはいい音楽ですねぇ。
お酒、、ほどほどに。。
とか、実は、わたくし、、いってられない状況なんです。
お酒弱いんですが、ワインにはまってます。
>このドイツ人らしくないロマンティックさってのは意外ですが,ロマンチック街道ってよくよく考えたらドイツにあるんですよねぇ。
うむ。。。ロマンチック街道があるからロマンティックって、いいのか、、それで。
>だから意外ではないのかもしれませんが,それにしてもこれはよかったです。
これは、膝を抱えるほどではないと思いますけどねぇ。
でも、初恋とか、純真とか、淡い恋心、、とか、、
我々に縁のなさそうな、言葉が浮かびます。(2人で、本当は純情なのよね!)
>ということで,TBさせて頂きます。
ありがとうございます。
我が家は、金澤に行きたい、って、いっておりました。無理だけど。。
投稿: Suzuck | 2011年6月 5日 (日) 14時39分