The Interlochen Concert / Peter Erskine Alan Pasqua Darek Oles

工事で行き止まりの小路。しかめっ面で踵を返したわたしは、ポワンとぶつかった甘い香りに思わず、、微笑んだ。
沈丁花ですね。そんな季節になったんだ。。
人は、いろいろと理由をつけて、切ない気持ちに区切りをつけたいと、思うものです。。
それができるかできないかは、人によって違うんだろうけど。。
一週間、とか、、一ヶ月、、とか。。。。時間を持ち出したりして、どこかで区切りをつけたい、、と。
昨日は、ちょうど一ヶ月でした。少しでも気持ちを整理して、前に進みたい人達に、むごい揺れが続きます。
でも、自然にはそういった想いは通じないものなのですね。
で、今日は人生の寄り道小径の一枚です。
去年のお正月くらいに風に吹かれて。。と言うタイトルで文章あげたことがあるんですけど、、そこで、ダウンロードが始まった、って、書いてた演奏なのですが、、やっと、今年になって遠くあちらから円盤を空を飛バシテ、購入できました。2月の初めだったかなぁ。。
一聴、とても素敵な内容で、パスカも素晴らしい、アースキンのドラムって、本当にほれぼれするくらい綺麗なのです。同時運ばれてきたものに、日本でも発売になった「Standards 2, Movie Music」、「Way You Look Tonight/Alan Pasqua Dave Carpenter Peter Erskine」これって、たぶんこの続きなんでしょうが、ミンツアー入りのアルバムで良かったのですが、パスカとアースキンのインティメイトな感じに溢れているのはこちらのアルバムかな、って、思い、こちらをアップしますね。新譜と呼ぶにはちょっと時間がたってますので、寄り道小径の一枚かな♪
でも、人と人の繋がりを考えル昨今では、ぴったりな一枚だと思います。
オープニングは、びっくりするくらいオーソドックスな感じで始まるジャッキーバイヤードのChandra。いかにもジャズピアノのトリオのライブが始まるよ、って、感じでなんだかわくわく、うきうきしてくる。でも、その美意識、繊細さにファンが惚れ込むパスカファンにすると、ちょっとびっくりな感じ。(笑)と、一分近いスティックが刻む音だけ、、、満を持してピアノのみずみずしい音が入ると目の前がぱっと広がるように情景が広がります。おぉ、誰もがイメージするアランパスカの軽やかな爽やかなサウンドです。アースキンのAutumn Roseは、陰影のある本当に綺麗なメロディ。わたしの好きなグエン・レとのユニットでもアースキンは演奏してます。彼の奏でるギターも美しいのですが、パスカの感情が発露するようなみずみずしい輝き方は誰もがうっとりする演奏。
ガレスピーのCon Alma。アースキンのドラムの多彩さ美しさは今に始まったことではないのですが、ちょっとアブストラクトな感じも入ったCon Almaは、ベースのダレクも前に出て来ます。
パスカのオリジナルで、Stickslapでは、3人はカリブの太陽をたっぷり浴びて明るく踊りまーす。
と、再びうっとりとJimmy WebbのWichita Linemanは、美し過ぎるのねぇ。
パスカファンが彼のピアノが好きなのは、こういう濡れたような感覚、美しい響きがあるからじゃないかなぁ。ダレクのソロも、しっとりマッチ。甘く切ないメロディだけど、沈丁花の香りのように思わず気持ちがほぐれます。The Music of My Peopleは。アースキンのオリジナル。ドラマーのオリジナルらしく、リズムで遊び心を刺激。そして、再びパスカオリジナルにBarcelona。前半のピアノに心を奪われ、中盤のダレクの歌心にうっとり、アースキンの適所に入るスティック、3人の息の合った演奏。アースキンのオリジナルBulgariaでは、ドラムソロから。次第にヒートアップしても軽やかで明るい色彩に包まれたドラミング。彼らの遊び心で満たされます。
最後は、I Hear A Rhapsodyなのですが、洗練された知的な演奏。ぎゅっとジャズのエッセンスが詰まったアグレッシブな演奏。切れ味よく、最後までスリリングで力強い三位一体の演奏、満場の拍手で終演。いぇーーい。
平穏な日常に戻ったら、是非是非、来日してくださいね。
1. Chandra
2. Autumn Rose
3. Con Alma
4. Stickslap
5. Wichita Lineman
6. The Music of My People
7. Barcelona
8. Bulgaria
9. I Hear A Rhapsody
Peter Erskine (ds)
Alan Pasqua (p)
Darek Oles (b)
今週は、新潟でも素敵なピアノトリオがやってきますよ。

★「TRIO'」@ 新潟★
福田重男(p) 森泰人(b) 市原康(ds)

4月15日(金) 新潟市「JAZZ FLASH」
Open=19:00/Start=20:00 Charge=前売3,900円(1ドリンク付)/当日3,900円(ドリンク別)
JAZZ FLASH 新潟市中央区東堀通5番町440 昭和新道 小林ビル1F
TEL:025-224-4518
急遽追加された柏崎の情報も。。
4月14日(木) 柏崎市「うたげ堂」
Open=18:30/Start=19:00 Charge=3,500円(1ドリンク付・要予約)
うたげ堂 新潟県柏崎市西本町1-3-21 TEL:0257-21-9925
緊急の決定らしく、予約先の電話番号が二つありました。
まずは、スカンジナビアンコネクションのHPから、
■予約・お問合せ
◆水口様◆(みずぐちさま)
TEL:080-5694-5174
★水口様までご予約ください。
そして、ジャズイン新潟の掲示板には、
投稿者に直接メールで尋ねるか、
お問い合わせ:洋琴舎(0257-21-3915)
震災復興に協力!でも、余震も続いてます。
充分にご自身で考えたうえで、お出かけくださいね。
と、今日は、、ここまで。。
んじゃ、退散♪
« 心楽しい、、卯の花月のはずなのに。。 | トップページ | どっしよかな 。。 »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- やはり、重厚感が漂う 『Belonging / Branford Marsalis Quartet』(2025.04.13)
- 穏やかさと優しさにリラックス 『Midnight Mood / Meredith d'Ambrosio』(2025.04.12)
- コリアのピアノのソロが沢山聴けるっ! 『Trilogy 3 / Chick Corea Brian Blade Christian McBride』 (2025.03.30)
- 全編漢気溢れるサックス・トリオ 『Tippin' / Carl Allen』(2025.03.23)
- アンサンブル重視、ソロのスペースも大きくもうけた即興も重視のハイレベルな演奏ばかり「SF Jazz Collective @ Blue Note東京 ( 3/6 2nd)」(2025.03.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: The Interlochen Concert / Peter Erskine Alan Pasqua Darek Oles:
» いつも若者 the interlochen concert / Alan Pasqua [JAZZ最中]
何人かのとっても好きなピアニストがいます。その1人がこのアラン・パスクアという人手、この人が大好きというお仲間が出来、その方からアルバムを紹介してもらいました。
なんと手配から、おまけまで付けていただきました。
アラン・パスクアはトニー・ウィリアムスの...... [続きを読む]
» Peter Erskine, Bob Mintzer, Darek Oles, Alan Pasqua / Standards 2, Movie Music (J) [Jazz&Drummer]
Bob Mintzer(Ts)
Alan Pasqua(P)
Darek Oles(B)
Peter Erakine(Ds)
Rec. November 18, 2009, CA
(VideoArts Music - Fuzzy Music VACM1426)
「Pasqua,Carpenter,Erskine/The Way You Look Tonight... [続きを読む]
» Peter Erskine, Alan Pasqua, Darek Oles / The Interlochen Concert [Jazz&Drummer]
Alan Pasqua(P)
Darek Oles(B)
Peter Erskine(Ds)
Rec. April 8, 2009, Michigan
(Fuzzy Music PEPCD019)
昨年リリースされていながら国内ではいまだに取り扱いのない本CDだけど(Amazonではダウン... [続きを読む]
TITLE: Re:The Interlochen Concert / Peter Erskine Alan Pasqua Darek Oles
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
時々、拝見させていただいてました。今日は、Alan Pasquaの事が書かれていたので嬉しくて、コメントを書かせていただきます。
Alan PasquaのPianoの演奏は、まるで詩を読んでいるように心に沢山の事が浮かんできます。ラブレターを読んでいるような気持ちになることもあります。
CDを友達にプレゼントすることもありますが、どなたからも喜んでいただけるので嬉しいです。
機会があればライブに行ってみたいのですが、子供も小さいのでCD聞いて満足してます。
このAlan PasquaのCDは、持ってないのですが知ってる曲が何曲もあるので、楽しいライブであるとの想像はすぐにつきます。
ところで、Suzuckさんはピンクに挑戦されましたか?
投稿: エンドウ | 2011年4月12日 (火) 22時08分
TITLE: アルバムは違いますが・・・
SECRET: 0
PASS:
こちらからもTBさせていただきます。
「The Interlochen Concert」はさすがにライブ盤だけあって、ECMのときのようなサイレント・アースキンだけではないような感じですね。
雰囲気的には「Live at Rocco」が一番近いのかな。
国内ではいつになったら取り扱いしてくれるのか、私も早く聴いてみたいです。
投稿: nary | 2011年4月12日 (火) 22時17分
TITLE: Alan Pasqua
SECRET: 0
PASS:
エンドウさま、、ハツコメありがとうございます。
>はじめまして。
>今日は、Alan Pasquaの事が書かれていたので
そうなんですか。
震災以来、アクセス数って、減ってるんですよ。って、震災に関係ないかなぁ。。
でも、まぁ、当たり前の話なんですが、やはり、ネットやジャズなんて、、それどころでない!人が沢山いるんだろうなぁ。。って、思います。こうやって、こういうときに出会えたのもお互いに比較的に平穏だからですよね。
いつもにまして、嬉しいハツコメです。ありがとうございます。
>まるで詩を読んでいるように心に沢山の事が浮かんできます。ラブレターを読んでいるような気持ちになることもあります。
そういえば、以前にどなたかとも、、素敵な演奏される方の演奏を聴いてると、情景が沢山浮かぶ、って、話になったことがあります。
>どなたからも喜んでいただけるので嬉しいです。
そうなんですか。
随分前に、ラーシュヤンソンのcdを友達のプレゼントにする、って、方が書き込んでくださったなぁ。
わたしも新譜というよりは、、わたし的エヴァーグリーンのcdをプレゼントにすることが多いです。
>子供も小さいのでCD聞いて満足してます。
あ、エンドウさまは、ママなんですね。
おうちで一緒に素敵な音楽を聞いてくださいね。
大きくならない子はいないから、小さな時にはそばにいてあげルのも、、いい思い出になりますって。
>知ってる曲が何曲もあるので、楽しいライブであるとの想像はすぐにつきます。
今日は、Live at Roccoを聴いてました。
これも、素敵。でも、比べるとこっちの方が、温度が高いと思います。
>ところで、Suzuckさんはピンクに挑戦されましたか?
まだ、、なんですけど、、
すっかり、忘れてた。(爆)
挑戦してみますね!ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2011年4月13日 (水) 10時40分
TITLE: トラバできなくなるそうです
SECRET: 0
PASS:
naryさま、、
>こちらからもTBさせていただきます。
はい。ありがとうございました。
楽天が、突然、メール送ってきまして。。
一週間もすると、トラバを受け付けなくなるそうです。。
>「The Interlochen Concert」はさすがにライブ盤だけあって、ECMのときのようなサイレント・アースキンだけではないような感じですね。
はいはい。
つうか、繊細な感じはそのままなんですが、自身の曲とか、、結構、暴れてるところもあってアースキンの楽しそうな人の良さそうな笑顔が浮かんできますよ。
>雰囲気的には「Live at Rocco」が一番近いのかな。
今日は、これをかけてましたが、もっと温度高いと思うのですけど。
>国内ではいつになったら取り扱いしてくれるのか、私も早く聴いてみたいです。
二枚買ったら、昔のアルバムが一枚ついてきて、なんか、ものすごくお得な感じで手に入れました。
ボブシェパードのアルバムもかっこよかったですよねぇ。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2011年4月13日 (水) 10時47分
TITLE: きれいなジャケット♪
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
金沢では桜が咲き始め 梅の花も満開です*
震災以降 好きな海の写真は なんとなく撮りずらくて…
春の日本海は とても気持ちが良いのですが…
自然は 美しさと同時に厳しさ? 怖さ? も心に刻みますね。
時間がかかっても このアルバムのジャケのように穏やかな海を みんなが、また 素敵だなって 思って欲しいなぁ…
余震 すずっくさん地方も 引き続き気をつけてね。
投稿: マ-リン | 2011年4月13日 (水) 16時13分
TITLE: こんばんはぁ
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、
>こんにちは
はい。こんばんは。
マーリンさま、このピアニスト、きっと気に入りますよ。
たぶん、ヒロミちゃんより、好きだと思います。(笑)
>金沢では桜が咲き始め 梅の花も満開です*
そうなんですよね。
ブログを拝見してるので、知ってます。
新潟も暖かな日が続くそうですから、、もうすぐお花見ですわ。
>震災以降 好きな海の写真は なんとなく撮りずらくて…
今日は、海岸の脇の道を車で走ったのですが、、、、
まともに海を眺められなかったです。
>春の日本海は とても気持ちが良いのですが…
そうですよねぇ。
>自然は 美しさと同時に厳しさ? 怖さ? も心に刻みますね。
自然というか、時の流れも含めて、、そこに意志はないんですよねぇ。
気持ちを投影してしまう、人間の悲しい性です。
>時間がかかっても このアルバムのジャケのように穏やかな海を みんなが、また 素敵だなって 思って欲しいなぁ
どうなんでしょう。。
人の人生は短いものです。胸に刺さった棘が消えてなくなる時間は、人によって違うでしょうねぇ。
好きにならなくてもいいとも思いますし。。
でも、マーリンさまの仰ってることは、わかります。はい。
>余震 すずっくさん地方も 引き続き気をつけてね。
うん。マーリンさまも。
またね。
投稿: Suzuck | 2011年4月13日 (水) 22時32分
TITLE: 忘れていたかも
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちはmonakaです。
TBいたしましたが、コメント忘れていたかもしれません。
っていうか最後のTBになるかも、もう一つ付けれれそうなのあるけど、記事がかけていません。
投稿: monaka | 2011年4月15日 (金) 10時07分
TITLE: 業務連絡も含めまして
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。このCDに関しては自分のmixi日記で取り上げましたので、特にコメントはありませんが、わざわざLAら取り寄せて大正解だったと思いました。今回は、AlanよりPeterの凄さがビシビシ伝わってきますね。それから、曲順がいいですよね。本当にこの並びで演奏したかどうか判りませんが、とてもライヴらしい曲順です。
さて、エンドウさまの「Alanのピアノはラブレターを読んでいるような気持ち」のお言葉、感動しました。いつか本人に伝えましょう。私もココイチではAlanの「solo」をプレゼントしますね。
さて、このアルバムに関して業務連絡です。
発売元のfuzzy musicのむつこさん(Peterの奥方)によると、当初はi-tuneでの配信のみということだったが、トリオのファンからCDのフォーマットが欲しいという要望があり、急遽、CDにした。だから、大々的に売るものでなく、fuzzyのサイトでのみ販売する。ということのようです。ですから、いくら待っても、大手CDショップのネット販売には出てこないと思われます。Fussyのサイトからの購入は、送料が$12と高いのですが、2枚買うと1枚おまけがつきます。i-tuneがだめ、いやな場合はこの方法しか無いようです。
ところで、ねえさん、ピンクに白抜き文字って読めないんですけど・・・・もうじき変わる??
投稿: アボガドロ | 2011年4月15日 (金) 10時22分
TITLE: も一個、、忘れてるかも。。
SECRET: 0
PASS:
monakaさま、、
>すずっくさん、こんにちはmonakaです。
ブラザー、コメントは確かに忘れてましたね。(笑)
わたしもよくあります。
>TBいたしましたが、コメント忘れていたかもしれません。
うん。。。
で、、お手数なのですが、、トラックバックのアドレスもお願いします。
>っていうか最後のTBになるかも、もう一つ付けれれそうなのあるけど、記事がかけていません。
そうなんですよねぇ・・・、、、
すでにブログの管理機能の中に、トラックバックを受け付けない、って、設定があるので、スパム対策をしたい人はそれでいいと思うのです。
わたしは、トラックバックを承認制にしてます。
これで、充分対応できます。削除するのに、過大な労力、って、程ではないですよ。
http://twitter.com/#!/rakutenblog
ツイッターではいいことしか、呟いてないんです。。何故?
投稿: Suzuck | 2011年4月15日 (金) 17時53分
TITLE: どうなんでしょうねぇ
SECRET: 0
PASS:
アボガドロさま、、
>わざわざLAら取り寄せて大正解だったと思いました。
はい。ありがとうございました。
つうか、3人ではもったいなかったですねぇ。
>今回は、AlanよりPeterの凄さがビシビシ伝わってきますね。それから、曲順がいいですよね。本当にこの並びで演奏したかどうか判りませんが、とてもライヴらしい曲順です。
お二人とも素晴らしいのですけど、改めてアースキンさまの澄んだ音色にかんしんしました。
どの曲もいいと思うのですが、そこは女の子なので手が止まってしまうところは、決まってますです。
>さて、エンドウさまの「Alanのピアノはラブレターを読んでいるような気持ち」のお言葉、感動しました。いつか本人に伝えましょう。私もココイチではAlanの「solo」をプレゼントしますね。
そうですよねぇ。相手に気持ちを伝える、って、ラブレター程真剣なものはないですからね。
って、「ココイチではAlanの「solo」をプレゼント」ここがちょいと気になりますが。。
>いくら待っても、大手CDショップのネット販売には出てこないと思われます。
$12で何枚オッケーなのでしたっけ?
何人かでまとまれば、、って、なかなかいないんだよねぇ・・。
好きと思われる人は、何人かわかるんだけど。。
>ところで、ねえさん、ピンクに白抜き文字って読めないんですけど・・・・もうじき変わる??
とりあえず、「緊急に(爆)」文字色、変えました・・・。
だって、新潟はまだこれから桜なのです。庭の桜のつぼみもようやっと、ピンクが見えて来てとってもかわいいです。
投稿: Suzuck | 2011年4月15日 (金) 17時56分
TITLE: Re:業務連絡も含めまして(04/12)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、おはようございます。アボガドロさんにお返事させてください。
アボガドロさん、はじめまして。
> さて、エンドウさまの「Alanのピアノはラブレターを読んでいるような気持ち」のお言葉、感動しました。いつか本人に伝えましょう。私もココイチではAlanの「solo」をプレゼントしますね。
わぁ、Alan Pasquaとお友達なのですか?素敵!
soloも大好きです。
> Fussyのサイトからの購入は、送料が$12と高いのですが、2枚買うと1枚おまけがつきます。i-tuneがだめ、いやな場合はこの方法しか無いようです。
現在は、海外の通販は使用しておりません。また、ダウンロードもいたしません。残念ですが、エンドウ家の決まりですから(笑)
素敵な情報をありがとうございました。
投稿: エンドウ | 2011年4月16日 (土) 09時10分
TITLE: ちょっとしたお知り合いなだけ
SECRET: 0
PASS:
エンドウさま、コメント有り難うございました。
Alanとはふわっとした知り合いです(笑)。
CD輸入も音楽DLもなさいませんか。そうなるとtrioに
来て頂いて、ライヴ会場の手売りを狙うしかないですかね!?
これからもAlanの音楽をどうぞ、ご贔屓に。
ねえさん、「ここいち」は、やらしいsituationではないですよ。女性にプレゼントしたのは、「Feel Like Alan」を
作曲なさった某Jazz Pianistさまだけです。
投稿: アボガドロ | 2011年4月16日 (土) 18時01分
TITLE: どうぞ、どうぞ
SECRET: 0
PASS:
エンドウさま、、
>Suzuckさん、おはようございます。アボガドロさんにお返事させてください。
どうぞ、楽しいコミュニケーションの場として使ってくださいね。
わたしも嬉しいです。はい。
投稿: Suzuck | 2011年4月17日 (日) 14時32分
TITLE: なるほどぉ。。。
SECRET: 0
PASS:
アボガドロさま。。
>Alanとはふわっとした知り合いです(笑)。
ほぉ。
わたしのまわりには、、、何故かそういう関係をミュージシャンの方と持ってる方が多いのです。。
いいなぁ。
>これからもAlanの音楽をどうぞ、ご贔屓に。
って、わたしは、、今日は風の歌を聞いてきました。
>「Feel Like Alan」を作曲なさった某Jazz Pianistさまだけです。
おぉ。。某千葉方面のピアノの姫ですね。
地震の時、大変だったけど、、でも、おうちでピアノ弾いてなくて良かったですよね。
けがしたかもしれないモン。。
夏の新譜が楽しみです。
投稿: Suzuck | 2011年4月17日 (日) 14時36分
こちらから先にTBさせていただこうと思っていたのに、先を越されてしまいました(苦笑)。
でもミンツァー入りの盤と2個TBしたのですが、なんか入っていないような感じですね。
認証制はすでに解除されていると思うので、もし入っていないときはまた後でトライしてみます。
本作は演奏良し、それに輪をかけて録音良しで、文句なしに素晴らしかったです。
でもどうしてこれだけの内容のCDが日本では取り扱いになっていないのかは疑問に感じます。
本作が素晴らしいことをどれだけブログで書き立てても、入手できないようでは絵にかいたモチになってしまうので、早くなんとかして欲しいものですね。
投稿: nary | 2011年5月20日 (金) 19時13分
ナリーさま、、
最近、予定投稿、ってのに、、何故か、ハまってます。
>こちらから先にTBさせていただこうと思っていたのに、先を越されてしまいました(苦笑)。
いえいえ。
後先は関係なのですが、いつも、トラバのあとにコメントが遅れてすみません。
>でもミンツァー入りの盤と2個TBしたのですが、なんか入っていないような感じですね。
これは、一つはスパムとされてました。
一つは、何故か、すぐに後悔されずに承認待ちになってました。
>認証制はすでに解除されていると思うので、もし入っていないときはまた後でトライしてみます。
そうなんです。でも、もう一度、解除のところを設定しなおしておきました。
>本作は演奏良し、それに輪をかけて録音良しで、文句なしに素晴らしかったです。
アースキン社製って、ことで、ドラム綺麗にとれてますですよね。
>でもどうしてこれだけの内容のCDが日本では取り扱いになっていないのかは疑問に感じます。
本作が素晴らしいことをどれだけブログで書き立てても、入手できないようでは絵にかいたモチになってしまうので、早くなんとかして欲しいものですね。
売れると思わないからですよねぇ。
つうか、スタンダード2あたりが入ってしまったので、その辺の案配で日陰道になったのかも。。
ミンツァー盤も悪くはないと思いますが、まぁ、買う側が選択できないのは、、もったいない話ですね。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2011年5月21日 (土) 12時31分