Fast City A Tribute to Joe Zawinul/Metropole Orkest/Vince Mendoza

(追記ありん)
ザヴィヌルさまが皮膚がんで亡くなって、3年半が過ぎました。その間にも。彼に敬意を表したアルバムが沢山でました。そんな中でも、このたびは、あの奇才ヴィンすメンドーサさまが、ザヴィヌルの曲をアレンジって、ことで、みたときから楽しみにしておりました。。
メンドーサが音楽監督をするメトロポールオーケストラとザヴィヌルご縁のミュージシャンの渾身の一枚。
全曲ザヴィヌル曲で、二回のコンサートからの抜粋です。いけっ!
まずは、ストリングスの繊細な響き、厚みのあるサウンド、ヴォイスもはいって、幕開けにふさわしく徐々にもりあがっていく Jungle Book。一転、勢いよくはじけるOrient Express。綿密なアレンジとともに、楽器の自由度もたかまり無国籍な感じのヴォイスが宙を舞う。音の重なりできかせるThe Juggler。
冒頭からスリリングでアースキンのドラムが、胸に響くNubian Sundanceのかっこよさ。Dream Clockは、トランペットの朗々とした響きと、オーケストラのダイナッミクさで惹き付ける。
楽しみにしていたFast City。高速の快感と、歯切れの良さ、もう、たまりません。うーーん、わたし的白眉かな。。
Peaceでは、ストリングスの美しさを堪能。テンポよく、躍動感あるTower Of Silenceもヴォイスが頭に残ります.そして、終焉は本人も愛してやまなかった In A Silent Wayをしっとりと。。胸の奥に余韻を残して幕がとじます。。
ザヴィヌルへの愛がたっぷりつまったいちまいでした。。
やはり、しばらく、メンドーサとメトロポールオーケストラのお仕事から目が離せませんね。
この高レベルな演奏は、コンサートでのもの。。すごい!としかいえません。。
1. Jungle Book
2. Orient Express
3. The Juggler
4. Nubian Sundance
5. Dream Clock
6. Fast City
7. Peace
8. Tower Of Silence
9. In A Silent Way
Vince Mendoza
Metropole Orchestra
Jim Beard(key)
Victor Bailey(e-b)
Peter Erskine(ds)
Amit Chatterjee(g, voice)
Alex Acuna(perc) #4,5,7,8,9
Efain Toro(perc) #2,3,6
さて、、こんなアーティステックな演奏を聴いた後に、、ちょっと、身縮むのですが、、
何を隠そう、って、かくしてませんが、、今週の放し飼いとリオ+は、バレンタインデーは、何も関係なく、ザヴィヌル特集なのです。
放し飼いトリオ+
仕方ひろむorg 八木敬之ts 西尾研一ds 八木義之vtb
2/16(水)19:30? 放し飼いトリオ+@大塚ウェルカムバック
大塚ウェルカムバック
対バン「Weekday Report」とおくる「Zawinul Tribute Night」。
2/19(土)14:00? 放し飼いトリオ+@錦糸町 J-Flow
錦糸町 J-Flow
1セット目は、「Zawinul祭り」ですね。
二セット目は、いつもニコニコやさしいおにいさま達が、ゲストの皆様をおもてなしする、放し飼いと遊ぼう、セッション企画です.そこのあなた、楽器もって、錦糸町 J-Flowに集合!一緒に、遊ぼうね!
お近くの方。。是非。
今しがた、みくったら、某ドラマーがぼやいてました。
どうやら、高速のFast Cityに挑戦するらしい。。ほ。。自己満足におわるなよ!(爆)
と、みくしのでかいこやぎさまの日記に演奏曲目があちました。
Directions
Young and Fine
D♭Waltz
Rockin' in Rhythm
Fast City
うーーん、すごいな。。でも、璃事長的にはちょっと心配.。
んじゃ、退散♪
« Music / Ronnye Lynn Patterson | トップページ | Don’t Be So Blue / Sinne Eeg »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« Music / Ronnye Lynn Patterson | トップページ | Don’t Be So Blue / Sinne Eeg »
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
このアルバム、管弦楽とジャズ・ファンクで交互に攻めてくるので、しかもザヴィヌルのサウンドに敬意をこめて、というか承継してというか、繊細感も迫力も曲によってありますね。やはりヴィンス・メントゥーサのペンの力もスゴいです。
予約する時はちょっと迷ったんですけど、買って良かったアルバムの1枚でした。
投稿: 910 | 2011年2月14日 (月) 17時46分
TITLE: こちらからもTBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
メンドーサがアレンジを担当しているビッグバンドのザヴィヌルものは、ザヴィヌル本人とWDR Big Bandの共演盤「Joe Zawinul/Brown Street」もあるのですが、本作ではフルオーケストラ用にまたアプローチを変えてきているのが凄いなあと思いました。
中でも5曲目「Dream Clock」や6曲目「Fast City」が最高でしたが(9曲目「In A Silent Way」も感動ものです)、その「Fast City」をお知り合いのバンドがやってしまうというのも凄い話ですね。
なにもこの曲に限った事ではありませんが、こちらの方ではやりたい曲があってもできるメンバーがいなくてどうにもならないので、なんとも羨ましい限りです。
投稿: nary | 2011年2月14日 (月) 19時35分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
910さま、、こんばんは。
>このアルバム、管弦楽とジャズ・ファンクで交互に攻めてくるので、しかもザヴィヌルのサウンドに敬意をこめて、というか承継してというか、繊細感も迫力も曲によってありますね。
緻密なアレンジなので、どの曲も素晴らしいのですが、
やっぱ、高速で攻められるとイチコロですね。(笑)
そうそう、交互なんだよね.奇数偶数みたいなもんです。はい。
>やはりヴィンス・メントゥーサのペンの力もスゴいです。
そう、どんなあたまの中なんでしょう。。みてみたい。
>予約する時はちょっと迷ったんですけど、買って良かったアルバムの1枚でした。
わたしは、買うつもりだったのですが、ジャケット写真みて、、もしや、全編ワールドミュージックっぽいのかなと、、ちょっと心配になりました。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年2月14日 (月) 21時08分
TITLE: そうなんですか
SECRET: 0
PASS:
naryさま、、二月も半分すぎましたね。
三月になれば、、雪国だって、、春です。はい。
>ザヴィヌル本人とWDR Big Bandの共演盤「Joe Zawinul/Brown Street」もあるのですが、本作ではフルオーケストラ用にまたアプローチを変えてきているのが凄いなあと思いました。
お、これはもってません。
>中でも5曲目「Dream Clock」や6曲目「Fast City」が最高でしたが(9曲目「In A Silent Way」も感動ものです)、その「Fast City」をお知り合いのバンドがやってしまうというのも凄い話ですね。
そう、、やはり、聴きなれてる曲がいいですよね。
そう、放し飼い+は、最近、ザヴィヌルの曲が多かったのですが、
今回は、ザヴィヌル祭りで気合いが入っているようです。
昨夜、この曲をするのを知らないで、ミクしはいったら、ドラムの西尾さまが、ぼやきをいれてました。
でも、対バンいるんで、1セットだけですから、倒れるまで叩いてもらいましょう。。(笑)
>やりたい曲があってもできるメンバーがいなくてどうにもならないので、なんとも羨ましい限りです。
そうなんですか。
わたしは、自分が演奏しないので、よくわからないのですが、、、
限られたメンバーの中では、いろいろ、大変なんでしょうね。
投稿: Suzuck | 2011年2月14日 (月) 21時20分
TITLE: Joe Zawinul愛っすねぇ
SECRET: 0
PASS:
Peter EarskinのドラムもVince Mendozaの編曲も"ザヴィヌルへの愛がたっぷりつまった"演奏であることをヒシヒシと感じました。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2011年2月15日 (火) 19時38分
TITLE: TBアドレスは
SECRET: 0
PASS:
こちらでございます。よろしくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/trackback/479974/60105705" target="_blank">http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/trackback/479974/60105705
投稿: oza。 | 2011年2月15日 (火) 19時41分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
いつもジャケット見るの楽しみです。
なんか こういう写真 好きです。
かわいくて ア-トな感じ。
曲は聴いたことがありませんが
今週末は ライブで 演奏されるんですね♪
楽器 持参でセッションも楽しそうですね。
うちには…
主人のオカリナが ありますので…
参加します(嘘)
なにか 楽器 演奏できるといいですね。
すずっくさんは ピアノ弾きそうなんだけど…
ちなみに オカリナを吹いているダンナサンを見たことはありません(謎)
(^-^)/
投稿: マ-リン | 2011年2月15日 (火) 23時20分
TITLE: びしばし。。。
SECRET: 0
PASS:
oza。さま、、
そうなんね。愛をかんじますよね。。びしばしと。。
愛ある2月ですからね。ぴったりですわ.
>Peter EarskinのドラムもVince Mendozaの編曲も"ザヴィヌルへの愛がたっぷりつまった"演奏であることをヒシヒシと感じました。
そう、ベアードも頑張ってましたよね。。
しかし、愛があってもスキルがなくちゃ、どうしようもないですからね。
ありがとうございます。とらばとどきましたか?
投稿: Suzuck | 2011年2月16日 (水) 17時20分
TITLE: こんばんはあ。。
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、
>いつもジャケット見るの楽しみです。
まーりんさまは、写真をご自分でとるのも好きなんですよね。
>曲は聴いたことがありませんが
>今週末は ライブで 演奏されるんですね♪
そうなの。
放し飼い+は、八木さまご兄弟と、西尾さま、仕方さまのベースレスな編成なんですが、仕方さんがオルガンなのでベースパートをいれます。
>主人のオカリナが ありますので…
>参加します(嘘)
いいな。参加して。
放し飼いと遊ぼう企画、、結局、本人達だけだと、大変だから。
>すずっくさんは ピアノ弾きそうなんだけど…
前にも、どこかのジャズバーのオーナーにいわれた事あるんだけど。。
全然、何もできません。本当です。
>ちなみに オカリナを吹いているダンナサンを見たことはありません(謎)
(^-^)/
マイダーリンは、素敵なあこぎもってます。
でも、最近、飾りになってるな。。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年2月16日 (水) 17時21分
TITLE: ずっと飛んでます
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちはmonakaです。
久しぶりです。
ジャケの子ようになんだかずっと空を漂っていたのでしょうか。TBがコメントが遅くなりました。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/de55473b7f7b301f02f92b13abfb6a3c/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/de55473b7f7b301f02f92b13abfb6a3c/df
投稿: monaka | 2011年2月17日 (木) 22時47分
TITLE: 一日目終了!!
SECRET: 0
PASS:
一応無事でした(笑)。宣伝どうもでした~
というわけで、昨晩の映像です。放し飼いトリオ+ Plays "D ♭ Waltz" ヴォコーダー入り(笑) http://www.youtube.com/watch?v=G2xccDdXB8M" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=G2xccDdXB8M
土曜日も同じ選曲でやりますのでお暇な方は是非。
投稿: こやぎ@でかいほう | 2011年2月18日 (金) 02時19分
TITLE: おお!!
SECRET: 0
PASS:
monakaさま、、こんばんは。
>すずっくさん、こんにちはmonakaです。
はいはい。
>久しぶりです。
はい。でも、最中さまのブログよんでいますよ。
>ジャケの子ようになんだかずっと空を漂っていたのでしょうか。
お。。それもいいですね。
子どもの頃からのゆめです。
>TBがコメントが遅くなりました。
いいえ。
捜しきれなかったので、とても、、たすかります。
ありがとうごじあました。
わたしも、あとからこめんといきますが。。
今、とらばだけしました。
投稿: Suzuck | 2011年2月18日 (金) 17時45分
TITLE: よかったね
SECRET: 0
PASS:
でかいこやぎさま、、
>一応無事でした(笑)。宣伝どうもでした~
はいはい。
土曜日の宣伝ももういっかいね。
>
>というわけで、昨晩の映像です。放し飼いトリオ+ Plays "D ♭ Waltz" ヴォコーダー入り(笑) http://www.youtube.com/watch?v=G2xccDdXB8M" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=G2xccDdXB8M
これは、みれないや。
残念。。
>土曜日も同じ選曲でやりますのでお暇な方は是非。
そう、楽器もってきてね。
セッションあるんですね。
セッションないときの為に、選曲しておいたほうが委員じゃない?
投稿: Suzuck | 2011年2月18日 (金) 17時50分