Scenes From A Dream / Chris Minh Doky

小春日和でぼんやりするけれど、陽ざしの角度が冬支度をいそがせる。
もうすぐ、、小雪。。暖かなものに惹かれる今日この頃。。
デンマークに生まれ、ベトナム人の父を持つドーキー兄弟。兄はピアノ、弟はベース。
ニューヨークで修行した彼らしい、アメリカンな人繋がり。
ドーキのオリジナル3曲、メンドーサ2曲、Don Grolnick1曲、トラディショナル2曲&デンマークの作曲家の曲で全9曲。ヴィンスメンドーサが全面的にアレンジ参加で、彼が率いるオランダのメトロポール・オーケストラも共演で、全編、甘い香りと哀愁に満ちてます。
ドングロルニックのThe Cost of Living。もの悲しい旋律を訥々とピチカートで奏でる。哀しみのベールをまとうようなオーケストラのサウンド。冷たく暗い湖に沈んで行くような切なさ。ラリーゴールディングス(あとは、ラリゴ)のピアノも切ない。アースキンの繊細なスティック使い、ドラマのワンシーンのように胸が高まる。わたしはこの1曲で、かなり満足。
ダークな色合いのドーキーの曲Arthos II、トリオ演奏なのでアースキンがドラムで盛り上がる。
デンマークの歌Fred Hviler Over Land og Byは、再び厚いストリングスがかぶさる中、ドーキのベースソロが響き渡る。メンドーサのアレンジは、いくつもの方向からドーキにスポットライトを当てているように、彼のソロがほんとうに素晴らしく響き渡る。
降りしきる雨が心に染み渡るようなドーキの曲Rain。ラリゴのピアノも切なく美しい。雨に濡れ、冷たく光る石畳、、、。切ない感情を後押しするようなストリングスのベール。。
ラリゴのリリカルなピアノが綺麗、ドーキーも穏やかなおももちで弾くトラディショナルAll Is Peaceは、途中までトリオ演奏。アースキンの繊細な音使いも素敵。季節柄、クリスマスの曲でも聴くような心が洗われる雰囲気。
メンドーサのVienna Wouldは、非常に小粋でお洒落な仕上がりのワルツ。ラリゴのピアノ全編美しく、甘美なジャズピアノトリオ。ドーキーのソロはここでも素晴らしい。
I Skovens Dybe Stille Roはトラディショナル。これもトリオ演奏なのですが、朴訥とした雰囲気を忘れず、でもかっこよく決めるドーキーのベース、少女のようなラリゴのピアノ。
再び、ストリングスが入って、中世に迷い込んだようなJulio And Romiet。セピアカラーの仕上がり。
終演は、暖かなメロディが胸にしみるドーキーのDear Momはトリオで。それぞれの母への思いをかみしめるようなメンバーの丁寧な優しい演奏は、とても素敵。小春日和の彩りです。
哀愁あるメロディ、ドーキーの気持ちをしっかりくんだメンドーサのアレンジで、甘美な世界が拡がってる。
スリリングな場面はないけれど、ドーキー渾身の一枚と言うところかしら。大好きなドーキー版になりました。どうやら、日本版がでてるようで「夢風景」というタイトルじゃ。。
甘く、幻想的なムード漂う、、って、、感じかしら。。好きじゃ♪
そう、先日も話題にしたけど、メンドーサは、「Fast City: A Tribute To Joe Zawinul」なんて、だすのじゃ。うむ。。。楽しみです。今回、思ったのはドングロ曲も素敵だったので、ドングロ曲集も作ってくれないかな。って、売れないか。。。
1.The Cost of Living
2.Arthos II
3.Fred Hviler Over Land og By
4.Rain
5. All Is Peace
6.Vienna Would
7.I Skovens Dybe Stille Ro
8. Julio And Romiet
9.Dear Mom
Chris Minh Doky (b)
Larry Goldings( p)
Peter Erskine (ds)
Vince Mendoza (conduct)
The Metropole Orkestra
デンマークは北欧4国の一国ですね。
先日、お友だちから北欧セットをもらっちゃいました。


見せびらかして、、みましたァ!どうも、ありがとう。。
いよいよ、、明日は、楽しみにしていた
Mori・Fabio・Duo
11/21(日)CATS HOUSE 025-224-1667
19:00~ ¥4,000(1ドリンク付)
マーリンさま、気をつけて来て下さいね。
んじゃ、退散♪
« Mori・Fabio・Duo@CATS HOUSE (11/21) | トップページ | 少しだけ、、クリスマスな日々。。 »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Scenes From A Dream / Chris Minh Doky:
» 12年を重ねてSCENS FROM A DREAM / CHRIS MINH DOKY [JAZZ最中]
クリス・ミン・ドーキーを大好きになったのは、5作目のリーダー作のアルバム、まるで青春映画をみているようだったので、「青春映画すきですか?」という題で記事にしました。
http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20060720
それ以後ずっとドーキーのアルバムを追っか...... [続きを読む]
« Mori・Fabio・Duo@CATS HOUSE (11/21) | トップページ | 少しだけ、、クリスマスな日々。。 »
TITLE: Re:Scenes From A Dream / Chris Minh Doky(11/20)
SECRET: 0
PASS:
こんばんはぁ。夢風景ですか。試聴してみまあす。
北欧グッズの青い箱は石けんですよね!みたことがあります。
写真は何処の町なのですか?明日は楽しんできて下さいね(*^_^*)
投稿: チェリーブロッサム | 2010年11月20日 (土) 21時43分
TITLE: Scenes From A Dream / Chris Minh Doky
SECRET: 0
PASS:
Chris Minh Dokyは買ったっすよぉ!
投稿: satoru | 2010年11月20日 (土) 23時19分
TITLE: こちらからもTBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
せっかくアースキンが参加しているのだから、私としてはガツンとした演奏も2~3曲欲しかったのですが、これはこれで悪くはなかったです。
ドーキーのベースが聴き応えタップリで、最後まで飽きることなく楽しめました。
メンドーサがドングロ曲集をやれば絶対買います(笑)。
投稿: nary | 2010年11月20日 (土) 23時41分
TITLE: Re:Scenes From A Dream / Chris Minh Doky
SECRET: 0
PASS:
今日のライブいきまーす!
投稿: ごんべい | 2010年11月21日 (日) 17時33分
TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
チェリーブロッサムさま、お返事遅くなってすみません。
>こんばんはぁ。夢風景ですか。試聴してみまあす。
映画のワンシーンを観るような曲が続きます。
>北欧グッズの青い箱は石けんですよね!みたことがあります。
これね、エッグホワイトソープって、言うのでう、石けん泡パックにもなるらしい。
今、使ってるバージンオイルの石けんが終わったら使ってみます。
>写真は何処の町なのですか?明日は楽しんできて下さいね(*^_^*)
スウェーデンは、スットクホルムの街の日常風景が沢山納められてます。サンタもいました。(笑)
ライブはめちゃたのしかった。。
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 08時57分
TITLE: お久しぶりです。。。
SECRET: 0
PASS:
satoruさま、、
>Chris Minh Dokyは買ったっすよぉ!
さすがだぁ。ここのラリゴはsatoruさま好みだと思います。
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 09時00分
TITLE: ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
naryさま、Fast Cityはわたしもまだ来てないのですよ。
わたし、途中で熱帯雨林に変更したんですが。。
>せっかくアースキンが参加しているのだから、私としてはガツンとした演奏も2~3曲欲しかったのですが、これはこれで悪くはなかったです。
なりーさま、サイレントアースキンって言葉は、わたしははじめて聞いたのですが、サイレントでもグレイトです。はい。
>ドーキーのベースが聴き応えタップリで、最後まで飽きることなく楽しめました。
存在感あるベースソロの連発で、しかも、かなりの歌心。
切なくなるほど、ドキドキもんでした。
>メンドーサがドングロ曲集をやれば絶対買います(笑)。
うーーん、、二枚じゃ、単価が高くつきそうです。
でも、聞いてみたいですよね。The Cost of Living、めちゃはまってた。
トラバありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 09時05分
TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
ごんべいさま、はじめまして。
>今日のライブいきまーす!
いぇ~~~い!
すごかったですね。
個人的には、、とっても興奮したんで、言わなくていいこと、やらなくていいこと、沢山してきたけど。。
おまけに、お酒飲んじゃって、、頭が少し痛いけど。。
ご来場ありがとうございました。って、わたしが言うのもヘンだけど。(笑)
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 09時08分
TITLE: Sold Out!!
SECRET: 0
PASS:
Suzuck=まとめ小町さま
おかげさまで・・Sold Out!!+3名様(2ステージ~参加)の大盛況裡に終演となりました。これ、一重にSuzuckさんの後援の賜物と感謝感謝=持つべきものは?凄腕の広報担当を実感!ありがとうございました。
さあ~お次は12/12:JazzLoverのクリスマスイブだ~!!
投稿: CatsHouse 花村 圭 | 2010年11月22日 (月) 12時23分
TITLE: ありがとうございました
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
きのうは ありがとうございました♪
素敵なライブで感動でした。
行きは 海に沈む夕日を見て
帰りは 山に輝く満月を見て
ライブの話しをしながら 楽しく弾丸することができました(笑)
いつも素敵な音楽を紹介してくださる
素敵な すずっくさんに 感謝です。
本当にありがとうございました。
デンマ-クの このアルバムも 機会があったら ぜひ聴いてみたいです♪
では また(^-^)/
あっ花村マスタ-さま
お弁当つきで みなさまにいたれりつくせり お疲れさまでした。
『Cats House』が末長く Jazzが好きな方の憩いの場となられますよう願っております。
すずっくさんのペ-ジをお借りしてスミマセン…
投稿: マ-リン | 2010年11月22日 (月) 13時46分
TITLE: 一周年記念ライブ
SECRET: 0
PASS:
CatsHouse 花村 圭さま、、大盛況でよかったですね。
これも、ひとえに、、マスターじゃなくて、、美人のマチコハンのオケゲダス。(爆)
>Suzuck=まとめ小町さま
ここでは、Suzuckでいいのです。
そこは、イコールではないのです。
あの時だけ「まとめ小町 Suzuck」になるだけなのです。
>おかげさまで・・Sold Out!!+3名様(2ステージ~参加)の大盛況裡に終演となりました。これ、一重にSuzuckさんの後援の賜物と感謝感謝=持つべきものは?凄腕の広報担当を実感!ありがとうございました。
わたしは何もしてないです。
ファビオさまの魅力にひかれ、森さまの魅力にひかれ。。みんなが集ったわけですね。
すごかったなぁ。
>さあ~お次は12/12:JazzLoverのクリスマスイブだ~!!
わたしは、その前にお楽しみがあるんじゃ。(爆)
どうも、ありがとうございました。
末永く、、お幸せに。
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 18時50分
TITLE: マーリンさま
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、いろいろありがとうございました。
メール、、あとで、お返事いたします。
>こんにちは
>きのうは ありがとうございました♪マーリンサマ
>素敵なライブで感動でした。
ほんとうに、アットホームで、ハートウォームで、ハイレベル♪
>行きは 海に沈む夕日を見て
>帰りは 山に輝く満月を見て
>ライブの話しをしながら 楽しく弾丸することができました(笑)
おぉ。。完璧じゃ。
>いつも素敵な音楽を紹介してくださる
>素敵な すずっくさんに 感謝です。
>本当にありがとうございました。
こちらこそ、、遠くからほんとうにありがとう。
ファビオさん達もきっとそうに心から感謝してると思いますよ。
>デンマ-クの このアルバムも 機会があったら ぜひ聴いてみたいです♪
>では また(^-^)/
はいはい。
>あっ花村マスタ-さま
>お弁当つきで みなさまにいたれりつくせり お疲れさまでした。
>『Cats House』が末長く Jazzが好きな方の憩いの場となられますよう願っております。
>すずっくさんのペ-ジをお借りしてスミマセン…
マスター。。。。
泣けるコメントですねぇ。
こんな素敵なお言葉いただいて、、
ほんと、わたしにも感謝していいかも。(笑)
投稿: Suzuck | 2010年11月22日 (月) 18時53分
TITLE: 息子のようで
SECRET: 0
PASS:
スズックシスター、こんにちは、monakaです。
ずっと応援しているドーキーとのお付き合いも12年になるのですね。
このアルバム、ペデルセンの後継者と思っているドーキーがペデルセンに正面から向かってくれています。
とても真摯なアルバムになりました。私はもう少し明るくても良い気もしますが。
でもペデルセンを師と仰いで、好みの音を出してくれるドーキーのがんばりは息子みたいに応援したくなるのです。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/4a80f907f45dd25f4690d6e03f4814bb/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/4a80f907f45dd25f4690d6e03f4814bb/df
投稿: monaka | 2010年11月23日 (火) 21時09分
TITLE: せめて、ボーイフレンドにしたいなぁ
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中さま、、おはようございます。
この2,3日、夕飯あとくらいに蕁麻疹がでちゃって。かゆくて。
>スズックシスター、こんにちは、monakaです。
はい。つうわけで、、なんか、眠い。。すずっくです。
>ずっと応援しているドーキーとのお付き合いも12年になるのですね。
おぉ。。って、この兄弟、、童顔ですよね。
クリスマス入ってるアルバムとか、高校生みたい。
>このアルバム、ペデルセンの後継者と思っているドーキーがペデルセンに正面から向かってくれています。
なるほど。
デンマークも、良いベーシストが沢山いますよねぇ。
>とても真摯なアルバムになりました。私はもう少し明るくても良い気もしますが。
この辺は、好みもありますよね。
わたしは、なかなか気に入りました。
>でもペデルセンを師と仰いで、好みの音を出してくれるドーキーのがんばりは息子みたいに応援したくなるのです。
なるほど。
今回は、ウッドベースに命をかけた感じで、気合いの入ったベースソロ揃いだったと思いました。
トラバしました。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月24日 (水) 10時00分
TITLE: これは最高ですねぇ。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。いろいろと大変だったようですね。お疲れ出ませんようにご自愛下さい。
さて,このアルバム,まさに「甘い香りと哀愁」って感じですが,私にとってはタイトル通り,「夢のような」サウンドだったと思います。こういうのにネクラの私は弱いんですよねぇ。でも最高と言ってよい出来でした。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年12月15日 (水) 19時46分
TITLE: おぉ。。
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、、
これねぇ、とても良いと思ったんですが、皆さん良いとおっしゃってますが、意外と厳しい評価で、、。わたしも閣下同様カナリ高得点なんですよ。
>すずっくさん,こんばんは。いろいろと大変だったようですね。お疲れ出ませんようにご自愛下さい。
ありがとうございます。
閣下、、疲れたぞ。何か、楽しい歌を歌って。(爆)
>
>さて,このアルバム,まさに「甘い香りと哀愁」って感じですが,私にとってはタイトル通り,「夢のような」サウンドだったと思います。こういうのにネクラの私は弱いんですよねぇ。でも最高と言ってよい出来でした。
そう、もう、1曲目からメロメロなのですが、この暗さが北欧の霧のようで(みたことないが)、、なんか良いですよね。
夢想ってヤツですねぇ。。
>
>ということで,TBさせて頂きます。
はい。ありがとうございました。
こちらからもトラバしました。
投稿: Suzuck | 2010年12月15日 (水) 20時49分
TITLE: では...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,
>閣下、、疲れたぞ。何か、楽しい歌を歌って。(爆)
では"R.G.W."なんてどうでしょう?なんじゃそりゃと思いでしょうが,Puffyのクリスマス・ソングです~。元気出ますぜ。明日のカラオケのための新曲なのだ(爆)。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年12月15日 (水) 22時11分
TITLE: 美しい!
SECRET: 0
PASS:
この作品、心に触れました。
All is peaceを聴いた時、雪の下から顔を出しているふきのとうを見つけたような気持になりました。
どんなに冷たい厳しい冬の寒さの中にも、必ず春は廻ってくるし、希望はある、全ては動いている、、と教えてくれます。
そんなことを教えてくれました。
ちょうど、これからの季節に、聴きたくなる作品ですね。
御不幸があり、Jazz Loverが開催されなかったようですが、音楽を愛する人々は、言わなくても、気持ちは伝わっています。どうぞ、すすっくさん自身の身体もいたわって下さいね。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: ひまわり | 2010年12月16日 (木) 09時15分
TITLE: ありがとさんでっす
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま。。
>すずっくさん,
あいよ。
>では"R.G.W."なんてどうでしょう?なんじゃそりゃと思いでしょうが,Puffyのクリスマス・ソングです~。元気出ますぜ。明日のカラオケのための新曲なのだ(爆)。
おぉ。。閣下、、検索しちゃった。買おうかなぁ。
閣下ののパフィくんは大受けだろうなぁ。いつか、やって。
って、今頃、カラオケかなぁ。
明日はわたしも忘年会です。
でも、ディナーだし。紳士淑女の集まりだし。(爆)
元気でるところ。。
D2に行きたい。(きっぱり)
投稿: Suzuck | 2010年12月16日 (木) 18時37分
TITLE: わぁ~~い。。
SECRET: 0
PASS:
ひまわりさま、、
> この作品、心に触れました。
わぁ。この一言で、嬉しくなってしまいます。
>All is peaceを聴いた時、雪の下から顔を出しているふきのとうを見つけたような気持になりました。
こういう幻想的で、想像力を刺激する音楽は、、ちょっと、避けてましたけど、、
そう、その感じわかります。わたしは、クリスマスのシーズンの幸せな街の風景が重なりました。
> どんなに冷たい厳しい冬の寒さの中にも、必ず春は廻ってくるし、希望はある、全ては動いている、、と教えてくれます。
共通点、そう、希望、ですねぇ。
>ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございます。
もう、バリバリ、がんばってますです。お気遣い、すいません。
音楽も、沢山聴いてますよ。車の中でだけど。。
雑用がたまりまくりで、、あちこち出かけまくり。。。
投稿: Suzuck | 2010年12月16日 (木) 18時42分
TITLE: Chris Minh Doky
SECRET: 0
PASS:
すずっぺさん、こんにちわ!
また素敵な作品のご紹介!! 雪の朝に似合うサウンドですね。
"The Coast of Living"!! ドン・グロルニックの名曲は涙・涙・また涙です。
ドン・グロといえばアースキンとのケミストリーもぴったりだったなあ……(ここでも涙)
このCDも弟経由で聴きました^^; 弟はクリスとちょこっとだけおしゃべりしたことあるらしくて [ジェントルマン]と言ってましたよ。わたしの「憧れ男子」のイメージにぴったり♪♪
投稿: つきっぺ | 2011年1月16日 (日) 17時12分
TITLE: にいちゃんもよろしく
SECRET: 0
PASS:
つきっぺさま、、
>すずっぺさん、こんにちわ!
はい。こんばんは!
>また素敵な作品のご紹介!! 雪の朝に似合うサウンドですね。
これは、いいよねぇ。
ラリーゴさまのピアノもなかなかええです。はい。
で、ご存じと思いますが、このベースのドーキのにいちゃんはピアニストでございます。
好きなベースのダニエルソンとの共演盤も結構あるんだけど、、、。
最近は、すっかし、ドーキー弟ひいきになってます。はい。
>"The Coast of Living"!! ドン・グロルニックの名曲は涙・涙・また涙です。
おぉ。さすが、ド阿呆マニアでしたっけ???
>ドン・グロといえばアースキンとのケミストリーもぴったりだったなあ……(ここでも涙)
つうことで、メンドーサさまには、この勢いで是非ドングロ集を作ってほしい。
>このCDも弟経由で聴きました^^; 弟はクリスとちょこっとだけおしゃべりしたことあるらしくて [ジェントルマン]と言ってましたよ。わたしの「憧れ男子」のイメージにぴったり♪♪
うむ。。そういう役立つ弟がほしい。。
弟が2人いるんですよ。(義理ってやつが着くけど)
妹も含めてジャズ聴かないですねぇ。
と、ブログしてると、、なぜか義兄弟みたいな(爆)弟が結構増えていて、、
これが、みんなジャズや音楽に賢くて、、役に立ってます。ジェントルマンです。はい。
弟さまはドーキーもお好きですか。。ええ、ご趣味ですねぇ。
投稿: Suzuck | 2011年1月18日 (火) 17時38分