随分、、出遅れちゃったけど。。

いろいろ出遅れてますねぇ。あれも、これも、それも!!
出遅れついでなので、10日も前のフラッシュの「北欧ナイトの感想」を。。(11/4はジャズフラッシュです。。)
つうか、時間ができたら、時間ができたらって、思ってたら、、記憶がどんどん上塗りされて、、
なんか、思い出さない事が、、増えていくので。。やばいです。
つっち~なさまのがんばりもあり、長年続けてるスカンジナビアンコネクションの実績もあり、、
なんと、当日は予約で既にいっぱいなのに、予約ないお客様まで参戦で、フラッシュ満員御礼。
二人でフラッシュの上席、カウンター前に陣取って、、あれやこれやお疲れ話。
山形から移動してきた、オーヴェさまの絶大なるファンの方も並んで三人官女状態。(爆)
森さんファンのゆるキャラIさまもスタートに間に合い、いざ!
まずは、オリジナルに始まってメンバーお披露目ですね。知的にアレンジされたNight and Day、見た目穏やかでも凝ったフレーズを連発するオーヴェ。森さんが紹介時に言っていたように、今はマイケルブレッカーそっくりさんという面はほとんどなく、慎重な音選びと思索的なフレーズで、一見汗なく吹いてるのですが、ロニーさまの意向もくんだ中でかなり凝った感じ。そして、本当にお初である嘉本さま、、北欧の音楽が好きなだけあって、シャープでスピード感にあふれていて、しかも繊細。冷静にカタカタとあおるのがタマランデス。
で、新譜からのロニーさまのオリジナルが、何曲か続いたと思うのです。おうちで会場で買ってサインもらった新譜を聴き直しましたが、、、ちょっと、順番とかがわかんけど。。3曲目、4曲目のどちらかが、Flying Highじゃなかったかな。確実なのは5曲目がCDのオリジナルメンバーのドラムのバイクの大好きな?Raymond on the Bike。疾走感あふれる曲で、オーヴェの長尺なソロも聴け、ベースとドラムの絡み合いもシリアスでなかなか熱く燃え上がってました。万国ジャズファンの共通で、こういう曲は盛り上がりますよねぇ。
MCが入って、バラード系のゆったりした感じの曲、ロニーさまの美しくも饒舌なピアノが踊る。ゆったりした空間で、オーヴェの叙情的なサックスが浮かび上がります。1セット目の最後は、バピッシュな盛り上がりでKind of Blues・・?だったと思うんですが。。
そして、、MC。。ロニーさまは、ほんとうにいろいろな事をばんばんしゃべっていくのですが、ユーモアも忘れず、歌も入って(爆)、、でも、最後は何故か、焼酎とかお酒の話に。
そういえば、新譜の中の写真もシャンパンで乾杯のお写真だった。。。お好きなんでしょうねぇ。
CD買う人、サインもらう人、お話しにはなが咲く人、、写真撮る人。。ライブ会場って、大好き♪
と、2セット目がスタート!と、、実は、ここまで書いて、一週間たってしまったのです!!
2セットめ新譜からピアノトリオでJapanese Blue。哀愁あるキャッチーなテーマ印象的、少しエキゾッチクな感じもある曲。揺らぐピアノとしっとりしたベースソロがとても美しく、うっとりしたのでよく覚えてます。そのあとは、かなり曖昧になってしまって、、オーヴェが参加でお馴染みYou Are Everything、、わたしの大好きな森ナンバーWaltz for Vanjaで目がうるうる、オーヴェがハードに燃え上がったロニーさまのオリジナルSome Like It Cool、、そして、オーヴェのSeems Like Yesterdayでのゆったりした流れ、秘めた情熱、、めっちゃ軽快な曲(失念)、スタンダードでBody and Soulなど、、もう、てんこ盛り。。(順番、間違ってるかも)
なのに、、スウェーデンの民謡、、Jag vet en Dejlig Rosa。。もの悲しいメロディの中に潜む淡々とした美しさ、、たまりませんです。はい。北欧好きにはお得感倍増。。ラストは、More Champaigne Pleaseかな?これも新譜からです。と、これも素晴らしいのですが、アンコールはなんと、、コルトレーンのNaimaだ。うっそォ。。。冒頭のロニーさまのクラシカルな美しいピアノに引き込まれ、うっとりしてると、、これまたオーヴェのうっとりするような優しい音色でテーマが始まった。。全体に次第に熱をおびてくるが、、クールな洗練された印象は変わらず、淡々としたオーヴェのソロも今現在の彼らしかった。とても感慨深い一夜となりました。
そのあと、拍手でロニーさまがコルトレーンチェンジのお話でGiant stepsまでご披露したのはご愛敬。。かな。
うーーん、盛りだくさんであり、MCいっぱいなライブであった。。どうも、ありがとうございました。
とても、時間が押してて、、打ち上げのありがたいお誘いに後ろ髪ひかれながら、三段跳びで、帰りましたとサ。(爆)




Ronny Johansson (p)
Ove Ingemarssion (ts)
Yasuhito Mori 森泰人(b)
Shinichiro Kamoto 嘉本信一郎 (ds)
そう、今回一番驚いたのは、以前にブログでも話題にしたElegy/Ronny Johansson Trioのジャッケットの話。
「木漏れ日がさす白樺の道は、みる人を誘い込むように奥へと続いている。
少し、ピントがぼやけた感じが、穏やかな、、そして曖昧な時間を感じる雰囲気をだしている。
道の奥に待っているのは、静かな時間、、、安らぎの国かしら。。。
静かに人を誘っているけど、、この道の手前には何があったのかしら。。
白樺に囲まれた一本のまっすぐな道。。
現在、過去未来をつなぐ、、人生の遙かなる道に見える。。」
と、書いたのですが、、この写真は墓地なんだそうです。。。
さて、今日(11/14)は、、いきたいけど、いけないイベントが2つ!
ヨーロッパのピアノトリオを聴く会@CATS HOUSE
お馴染み舟田さまにより最新のヨーロッパピアノトリオのcd聴き会。
お土産付キ、ワンドリンク付きで2000円。15:00~です。
CATS HOUSE 025-224-1667
Fabio Bottazzo@ジャズギターライブ
Fabio Bottazzoさまの砂丘館である、ギターソロ、 赤ワインと焼き栗付きのライブ。
18:00~です。2500円。
砂丘館 025-222-2676
詳しくは、トップの左側のフライヤーをクリックしてください。
どちらも、行けないです。。残念です。
んじゃ、退散♪
« 今日も、なんだか、、これだけ。。 | トップページ | Mori・Fabio・Duo@CATS HOUSE (11/21) »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- 今まで以上に繊細な動きで、思慮深い演奏 『Opening / Tord Gustavsen』(2022.04.09)
- 知性と感情の間で大きく揺れる個性的な演奏 『Potsdam / Iiro Rantala』(2022.03.30)
- 毎回、聴き逃せないトルド・グスタフセンの新譜が出る!(2022.03.23)
- 過去20年を振り返る 『Revisited / Helge Lien Trio』(2022.03.12)
- 透明感と陰影のある北欧叙情 『Stay Now / Joel Lyssarides』(2022.03.05)
コメント
« 今日も、なんだか、、これだけ。。 | トップページ | Mori・Fabio・Duo@CATS HOUSE (11/21) »
TITLE: The London Concert/Don Grolnick
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。疲れがたまったせいか起きたら12時に近かったです。家族と別に遅い昼食を食べて、PCを立ち上げて仕事をしてました。
只今、休憩中…一週間ぶりの更新はおめでたい事ですが、
The London Concert/Don Grolnick
は、間違いと思われますが。
Fabio Bottazzoさんのジャズギターライブでしょう?
秋も終わりに近づいてきましたね。ご自愛下さい。
投稿: 千の風 | 2010年11月14日 (日) 16時06分
TITLE: Ove Ingemarssion
SECRET: 0
PASS:
Ove Ingemarssioとは懐かしい。あるサイトでマイケルのそっくりさんNo.1だった人ですよね!
投稿: つぶやきシロウ | 2010年11月14日 (日) 16時13分
TITLE: Re:随分、、出遅れちゃったけど。。
SECRET: 0
PASS:
今晩は。晩秋にしては、まずまずのお天気でした。
近くの公園は、身近な場所で秋を楽しむ家族でにぎわってましたよ。
新潟市は、盛り上がりにかけた市長選でしたね。今回は、ボイコットを決めていましたが、散歩のついでに投票してきました。こんなくだらない選挙の結果よりもアルビレックスの試合結果の方が市民の関心は高いとおもいますな(笑)。
投稿: 中島 | 2010年11月14日 (日) 18時05分
TITLE: Re:随分、、出遅れちゃったけど。。
SECRET: 0
PASS:
いろんなジャズがあるんですね。勉強になりました!
投稿: サミー | 2010年11月14日 (日) 20時35分
TITLE: 思い出す、あの秋の夜・・・
SECRET: 0
PASS:
うううー、Suzuckさま、スカンジナビアン・コネクションライブの素晴らしいレポートとコメント、ありがとうございますっ!
ライブの事を、また思い出しました・・・じ~ん。
Suzuckさまにも大変お世話になりました。
お陰様で、なんとか無事大盛況でした。この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございますっ!
ロニーさまのピアノを私は初めて聞きました。
CDのイメージとはまた違って、もっと力強く、粘りもあり、やっぱり生は違うわーと当たり前の事ですが、うっとりしてしまいました。
打ち上げの最中も、ロニーさまはあのままのペースですごいエネルギッシュでしたよ!
メンバー中、一番年上なのに、一番元気でした。
他のメンバーの事は、Suzuckさまの素晴らしいコメント通りで・・・。
また来年、素敵な企画があるはずです!
詳しい内容が決まりましたら、書き込みさせてくださーい。
スカンジナビアン・コネクション、毎回何をしているんだぁ?と思っている方もいらっしゃるかと。
是非一度ご覧下さいませ。
Suzuckさまも、また会場でね~!
投稿: つっち~な | 2010年11月14日 (日) 21時46分
TITLE: 寒い。。。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
苦手な冬がやってまいりました。
寒いですね~
空もどんよりしています…
ところで
とても素敵なライブだったようで♪
伝わってきました
(^-^)
今回は 三段跳びでしたか(笑)
いつか わたしもライブ聴いてみたいな♪
ではでは
お体に気をつけて…
(^-^)/
投稿: マ-リン | 2010年11月15日 (月) 15時40分
TITLE: 間違いです。。
SECRET: 0
PASS:
千の風さま、、
>こんにちは。疲れがたまったせいか起きたら12時に近かったです。家族と別に遅い昼食を食べて、PCを立ち上げて仕事をしてました。
はぁ。季節の変わり目、体調を崩しやすいです。
睡眠はたっぷりとね。
>只今、休憩中…一週間ぶりの更新はおめでたい事ですが、
>The London Concert/Don Grolnick
>は、間違いと思われますが。
思われます、って、はい、思われます。
ドングロ、ずっと前に、、しんじゃったもん。
>Fabio Bottazzoさんのジャズギターライブでしょう?
はい。仰せのとおりと思われます。(笑)
>秋も終わりに近づいてきましたね。ご自愛下さい。
ありがとうございます。
正しい日本語も大事なんだけど、正しい人の道はもっと大事だよねぇ。。この時点で、、(自爆)
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時25分
TITLE: Ove Ingemarssion
SECRET: 0
PASS:
つぶやきシロウさま。。
はじめまして。
>Ove Ingemarssioとは懐かしい。あるサイトでマイケルのそっくりさんNo.1だった人ですよね!
うーーん、、そういう名誉もありました。
あれはあれで、名誉でしょうね。断トツだもん。
でも、それは彼も知ってるのか、知らないのか。。
なんつうか、今を大事に演奏してますね。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時26分
TITLE: そうなんですかぁ
SECRET: 0
PASS:
中島さま、、選挙のほうは、、号外にもならず、、淡々とおわりましたね。
>今晩は。晩秋にしては、まずまずのお天気でした。
はい。お天気は良い方だったですね。
でも、日曜日はダーリンと出かけましたが、2時をまわると随分夕暮れ気分になりましたよ。
>近くの公園は、身近な場所で秋を楽しむ家族でにぎわってましたよ。
何処かしら。
我が家の近くの銀杏並木も綺麗ですよ。
>新潟市は、盛り上がりにかけた市長選でしたね。今回は、ボイコットを決めていましたが、散歩のついでに投票してきました。こんなくだらない選挙の結果よりもアルビレックスの試合結果の方が市民の関心は高いとおもいますな(笑)。
って、一応ね、投票にはいきました。(事前投票に行きました)
アルビって、サッカーですよね。
って、サッカー、、ですよねぇ。。。
すみません、どっちが勝ったの??
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時28分
TITLE: これも、そうなんですねぇ。。だけど。。
SECRET: 0
PASS:
サミーさま、、
はじめまして?ですよね?
>いろんなジャズがあるんですね。勉強になりました!
はいはい。
いろんなジャズ、いろんな演奏、、、
型に納まらないのがジャズなんですけど、型に納めないとジャズじゃないかも。。って、言ってしまうと、型にはまってるんだけど、、、。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時30分
TITLE: 思い出す、思い出す。。。
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま、、
忘れないうちに。。お写真いいのがあったら、送って。
サイン入りのCDって思いましたが、私の名前入りのもので。。
寂しい、ブログアップとなりますたぁ。
>ライブの事を、また思い出しました・・・じ~ん。
貴女は、功労賞ですね。
>ロニーさまのピアノを私は初めて聞きました。
>CDのイメージとはまた違って、もっと力強く、粘りもあり、やっぱり生は違うわーと当たり前の事ですが、うっとりしてしまいました。
生は、私もはじめて。
綺麗だけど、結構、饒舌、しかも、強さもありますよね。
そう、エネルギッシュだね。
他のメンバーについて、あんまり、、書いてないかな。。
ごめんね、なんか、ほんとバタバタだったの。
>また来年、素敵な企画があるはずです!
ほぉ。。
素敵なのですね。よっし。。楽しみにしてます。
>スカンジナビアン・コネクション、毎回何をしているんだぁ?と思っている方もいらっしゃるかと。
是非一度ご覧下さいませ。
まぁ、誘い上手だなぁ。さすがだ。
>Suzuckさまも、また会場でね~!
はいはい。
スカンジナビアンコネクションの前に、、、
猫屋さまのライブ、来るんでしょう?来ないの??
たまには、ゆっくり、、、森さまの素敵なベース堪能なされませ。。。
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時34分
TITLE: お家は、暖かですょ。。
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、
>こんにちは
>苦手な冬がやってまいりました。
我々、、関東で育った人間は、、ちょっと、がんばらねばなりませんよねぇ。。
>寒いですね~
>空もどんよりしています…
はいはい。マーリンさまは、何度目の日本海の冬ですか?
マーリンさまのお家、、タイヤ、冬仕様にした?
夜は、あぶないですから、新潟来るなら、代えてきてね。
>ところで
>とても素敵なライブだったようで♪
>伝わってきました
>(^-^)
ありがと。なんか、時間がたってしまったね。
>今回は 三段跳びでしたか(笑)
>いつか わたしもライブ聴いてみたいな♪
はい。三段跳びも得意です。(嘘)
>ではでは
>お体に気をつけて…
>(^-^)/
はいはい。
マーリンさまも。。
もうすぐ、お会いできますね。。
投稿: Suzuck | 2010年11月15日 (月) 18時38分
TITLE: 合点承知!
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさま
>忘れないうちに。。お写真いいのがあったら、送って。
解りました。
当日のライブ写真、たっくさん頂いたので、厳選して送ります。少しお待ち下さい。
>貴女は、功労賞ですね。
あいや、テレテレ。ありがとうございます。
>まぁ、誘い上手だなぁ。さすがだ。
あいや、テレテレテレテレ。
>スカンジナビアンコネクションの前に、、、
>猫屋さまのライブ、来るんでしょう?来ないの??
>たまには、ゆっくり、、、森さまの素敵なベース堪能なされませ。。。
行きますとも行きますとも!
来るなと言われても、行きますとも。
そうですね、猫屋さんのライブは、ゆっくり見せて貰います。
ドラムレスですからね~楽しみです♪
投稿: つっち~な | 2010年11月16日 (火) 01時47分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
新潟でもロニーさんが仕切られてたようですね。
曲目を拝見すると東京とあまり変わらないようです。
個人的には東京であまり燃えなかった感じを受けたため、新潟での演奏を聴いてみたかったです。
来週はシーマスに行ってきます。
投稿: Bar D2 | 2010年11月17日 (水) 02時18分
TITLE: ありがとう。。
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま、、バタバタしてお返事遅くなりました。
>行きますとも行きますとも!
>来るなと言われても、行きますとも。
来るな!
なんちゃって。嘘だからね。(笑)
>そうですね、猫屋さんのライブは、ゆっくり見せて貰います。
>ドラムレスですからね~楽しみです♪
そうなんですね。
弦と弦、糸ものどおしって、大好きなんだな。。
空気を振動させる感じが何とも好きです。
写真ありがとう。早速、貼り付けました!
投稿: Suzuck | 2010年11月17日 (水) 18時15分
TITLE: シーマス
SECRET: 0
PASS:
Bar D2さま、ぴのさま、、
お店に行きたい!!
>新潟でもロニーさんが仕切られてたようですね。
今回、新譜をだしてのツアーですし、きちんとしたロニーさまの構想を皆さまが大事にしてましたね。
>曲目を拝見すると東京とあまり変わらないようです。
そうなんだぁ。
>個人的には東京であまり燃えなかった感じを受けたため、新潟での演奏を聴いてみたかったです。
つうか、やはり、かフレーズがなり思索的でしかも性格的に破綻しないようにとても気をつかってたので、ぴのさまのお好きないわゆるブッチギレはなかったと思うのですね。
>来週はシーマスに行ってきます。
おぉ。。
かなりのマックオタクらしいですよね。
羨ましいなぁ。。どうも、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月17日 (水) 18時23分