Remembrance / Ketil Bjornstad

夜になっちゃいました。
想い出と名付けられたこのアルバム、ノルウェーの3人組が創り出す時間で静かに時が過ぎていきます。
想い出と言うか、、夢まぼろしと言うか。。。静寂な時の流れは「It's Snowing On My Piano / Bugge Wesseltoft」の奏でるピアノの響きと同じように、時空をこえた儚い想いをはこんできます。かなわぬ想いかな。。
曲名がすべて数字って、「Obsolete Music/Personkrets II-V-I 」もそうでした。確か、Anders Perssonは、タイトルをつけることによってリスナーを固定観念で縛りたくない、自由な発想をして欲しい、って、言ってた気がするのですが。。
あのアルバムの時にも書きましたが、、基本的にジャズファンは、この手の同じタイトルが並ぶと、フリーやアバンギャルドなアルバムと思いがちなのですが、これは北欧の抒情たっぷりな柔らかなメロディが並んで住ます。演奏も、北欧の豊かな自然、、森や谷を渡ってきた風の囁きのようです。
まさに、「風は語りて、風に語りて」、と、言う感じ。
1曲目、静かな高揚感が、物語のはじまりを告げるよう。プロローグという感じなのかな。
2曲目も切ないメロディを淡々とふくトーレ、幼子の言葉のようなピュアな音色のケティル。静寂な空間に立体感をだすヨンクリさま。絡むでもなく、併走でもなく、同じ空間に一緒に存在する感じ。
3曲目、シンプルに繰り返されるフレーズで想いがつのる。清く美しい空気。スリリングな感じは、ここまで一切ないけど、ヨンクリのドラムはきりっとした空気を生み出してます。
4曲目も切なくかわいいメロディ。メロディに耳を傾けるとその美しさに引き込まれてしまうけど、何気なくリビングの中に漂っていてもすんなりとけ込んじゃう。スピリチュアルな雰囲気の5曲目は、人生の階段を登るよう。
ゆったりと進む歩み、、三者の歩みは無理にあわせる感じではないので、その歩みの「ずれ」が、時にデュオに、ソロに、トリオのかたちをとるけど、常に3人の意識は同じ空間を共有してるとでも言うのか。。
薄暗い鉄工所の奥からきこえてきそうなヨンクリのドラムなのだけど、ケティルのメロディーとピアノにくるまれるように温度がほんのり上がる6曲目は2人で。2人だけの会話は続く、静かに仄暗く、でも、暖かな7曲目。切なさがつのるメロディにサックスが加わって静かなる高まりになる8曲目。低音の響きもものものしく、再び、ドラムと2人向かい合う9曲目。3人で心が高まる10曲目。終わりを告げるように、高揚した心の熱さを緩やかに解放する11曲目はオープナーと同じ曲。。終演
と、いつものように無粋な感想を書いちゃいましたが、この丸ごと一枚北欧の民話のような感じかな。。
最初の曲と、最後の曲がプロローグとエピローグのようですね。
厳しい自然は、小さな自分の無力を悟らせるかな。そして、人を寛容にするのかもしれないな。。
人は、生まれたところで生きていくのですね。その風土の中で。
疲れたかな、、って、しゃがみこみたくなったとき。。どうぞ。
1-11.Remembrance I-XI
Ketil Bjornstad (p)
Tore Brunborg (ts)
Jon Christensen (ds)
夕方、来年のことを言っても、鬼が笑わなくなった、、って、言いましたが、、
冬のジャズストのスケジュールが発表になってましたね。
お楽しみが沢山。。いけるといいな。
でも、その前に、いろいろあるなぁ。。。そっちの話題が先ですね。
んじゃ、退散♪
« 「まてまて」、、「まて」ってば。。。 | トップページ | ロニーヨハンソンまで、きっちり、2週間になりますた。。 »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
コメント
« 「まてまて」、、「まて」ってば。。。 | トップページ | ロニーヨハンソンまで、きっちり、2週間になりますた。。 »
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
>疲れたかな、、って、しゃがみこみたくなったとき。。どうぞ。
ちょうど、今が聴き時かな、なんてことを思っています。これを聴いたのは6月初めだったですけど、秋の方が向いているかなあ、なんて。
自分のブログにはいろいろ書いてますが、アルバム自体の好感度は高かったです。やはり北欧のミュージシャンですね。ベースレスでも全然気にならなかったし。
投稿: 910 | 2010年10月19日 (火) 21時45分
TITLE: ありがとございます
SECRET: 0
PASS:
910さま、今日みたいな日、、ぶろぐやっていてよかった、って、おもいました。
>>疲れたかな、、って、しゃがみこみたくなったとき。。どうぞ。
>
>ちょうど、今が聴き時かな、なんてことを思っています。これを聴いたのは6月初めだったですけど、秋の方が向いているかなあ、なんて。
今年は。秋もおそかったですよねぇ。
でも、秋になった。
>自分のブログにはいろいろ書いてますが、アルバム自体の好感度は高かったです。やはり北欧のミュージシャンですね。ベースレスでも全然気にならなかったし。
これ、いいですよねぇ。
なんだか、私的にはクリスマスアルバムのように、、おもえるほど、じんときちゃいました。。
ベースのわずかな縛りも、すっかり無いわけで、、そういう意味でも、自由度が高い気がしました、
長い休息にはいってしまわないように、、次をエントリーしたいのですが。。
投稿: Suzuck | 2010年10月19日 (火) 23時08分
TITLE: これもとっくに買ってるんですけどねぇ...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。主題の通りなんですが,結局まだちゃんと聞いていません(爆)。これもバックログの一枚です。どれだけためてんねんって感じですね。
記事を書いたらまたお邪魔しますです。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年10月19日 (火) 23時18分
TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、、すいません、入れ違いでしたね。
>すずっくさん,こんばんは。主題の通りなんですが,結局まだちゃんと聞いていません(爆)。これもバックログの一枚です。どれだけためてんねんって感じですね。
閣下は基本的に仕入れたものはすべてはき出そう、って、方ですからね。早く、はき出しなさいね。
でも、これは、暗くないと思うよ。どちらかというと柔らかな暖かな感じだよん。
クリスマスアルバムみたいな感じだよ。
って、Ketil BjornstadがオルガンをひいてるTore Brunborgとのデュオの本当のクリスマスアルバムもあるんだけど。
もっと、達観した感じ。あと、ヨンクリの打ち出す立体感が、なんか、いいのだ。
>記事を書いたらまたお邪魔しますです。
はい。まってます。
最中さまも、取り扱ってるので、そこまでたどり着かなくちゃ。(汗)
投稿: Suzuck | 2010年10月20日 (水) 07時53分
TITLE: 音がいかに大切が
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。
今Ketil Bjornstad のレインボーのソロ三枚を聴いています。とても疲れることがあり、そうするとこれがいいのです。
明日からちょっと香港に行ってきますが、台風で帰ってこれるか、実は帰れる日が重要です。
このアルバム、ECMらしい、レベルがは維持していますが、凄いアルバムにはなりませんでしたね。
とてもいいとはおもうのです。
投稿: monaka | 2010年10月20日 (水) 22時44分
TITLE: oyaoya
SECRET: 0
PASS:
monakaです。
記事のurlでしたっけ。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/8e122fae8f3f9188f3aad293d56100a6/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/8e122fae8f3f9188f3aad293d56100a6/df
行ってきます。
投稿: monaka | 2010年10月20日 (水) 22時47分
TITLE: 自然体な音楽ですよねぇ
SECRET: 0
PASS:
ブラザーこんばんは。
>すずっくさん、こんにちは、monakaです。
はいはい。
>今Ketil Bjornstad のレインボーのソロ三枚を聴いています。とても疲れることがあり、そうするとこれがいいのです。
ソロも自分自身を解放するのにいいかもしれませんねぇ。
>明日からちょっと香港に行ってきますが、台風で帰ってこれるか、実は帰れる日が重要です。
香港ですか。
いずれにしても、お出かけは気をつけてね。
>このアルバム、ECMらしい、レベルがは維持していますが、凄いアルバムにはなりませんでしたね。
この方素敵な曲を書きますよね。でも、伝統的なジャズって概念から外れてるけど。
スリリングなことは求めてないですが、ヨンクリのドラムって、何故か緊張感を生みますよねぇ。
>とてもいいとはおもうのです。
そうなんよね。でも、これはジャズじゃないよ、って、思う人も多いでしょうね。
って、ことで、香港ですよね。
無事つきましたか?
わたしは、お薬もらって来たので、今日は予定をキャンセルしました。
投稿: Suzuck | 2010年10月21日 (木) 18時11分
TITLE: これは予想以上によかったです
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。さっさと書けと言われたので,さっさと書きました(爆)。
これは予想以上によかったですねぇ。特にすずっくさん言うところのヨンクリが。これって凄く重要だよなぁと思ったのは私だけではないと思いますね。
ということでTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年10月22日 (金) 22時36分
TITLE: よんくり
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、、二日酔いはなくなった?
>すずっくさん,こんばんは。さっさと書けと言われたので,さっさと書きました(爆)。
ほんまかいな。ほな、コーエンもさっさとはきだしなされ。絶対もってるとみた。(笑)
>これは予想以上によかったですねぇ。特にすずっくさん言うところのヨンクリが。これって凄く重要だよなぁと思ったのは私だけではないと思いますね。
はい。わたしもそうにおもった、
空間のあちこちから、閃光はしるかんじで立体的な音つくりにひとやくかってました。
こめんとおそくなりました。
投稿: Suzuck | 2010年10月23日 (土) 23時39分
TITLE: Cohenは...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。
>音狂閣下さま、、二日酔いはなくなった?
二日酔いではありませんでした。飲み過ぎただけでっせ。
>ほな、コーエンもさっさとはきだしなされ。絶対もってるとみた。(笑)
それが違うんだな。私はこの人には全然興味がなかったんですけど,あまりにも皆さんが書くので思わず注文しちゃいました。結果やいかに(笑)。駄目だったら責任取ってくれい!(嘘)
ところでBob Berg入りNicholas Folmerはいつまで経っても日本に入ってこないので,フランスに注文したら無茶苦茶送料が高くてげんなりした私です。もうこういうのやめたいっす。とか言って絶対やめないんですけどね(爆)。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年10月24日 (日) 23時06分
TITLE: 閣下。。
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、、
お返事遅くなってすみません。
>二日酔いではありませんでした。飲み過ぎただけでっせ。
へぇ。。
>
>それが違うんだな。私はこの人には全然興味がなかったんですけど,あまりにも皆さんが書くので思わず注文しちゃいました。結果やいかに(笑)。駄目だったら責任取ってくれい!(嘘)
>
駄目だったねぇ。。
でも、責任はとれない。(爆)
>ところでBob Berg入りNicholas Folmerはいつまで経っても日本に入ってこないので,フランスに注文したら無茶苦茶送料が高くてげんなりした私です。もうこういうのやめたいっす。とか言って絶対やめないんですけどね(爆)。
あれれ。
こっちも責任は、、とれない。
だって、ミュージシャンに対する、、思い入れってもんも、、ございますから。。
なんちゃって。。。♪
投稿: Suzuck | 2010年10月30日 (土) 19時23分