ちょっとだけ、、秋。。かな。。
暦の上では、既に秋になってひさしい。(笑)
なのに、新潟では、猛暑が続き夜も熱帯夜だらけ。。
行く夏をおしんで、乙女心を悩ませる気分にもならん。まったくなぁ。
でも、何にでも終わりはあって、何があっても地球は回っているので、確実に秋は近づいてきてます。(笑)
新潟は、昨夜は涼しかったモン。
千鳥足で、帰って来た玄関で思わず、涼んでしまった。(爆)
わけあって駅の近くまで車を飛ばしましたが、お供はこれだす。これ!

★今日かけてた音楽★

Rare Birds/Mick Goodrick Joe Diorio

かけて一発でノックアウトされちゃった1993年盤のギター&ギターのデュオ。
知的な会話が続きます。サウンド的にはスリリングで、繊細な駆け引き、緊張感にあふれているのですが、リスナー的には、自分の体重を忘れる宇宙遊泳の気分になりますね。
有名な曲、スタンダード等の選曲もわたくし好み、演奏も実に高度な会話なのですが、難解な感じは全くなく、美しく歌心、遊び心にもあふれています。アブストラクトな加減も絶妙。美しすぎるぞぉ。
オリジナルは、即興的なところに重点が置かれ、ギター好きにはたまらない空間です。リリカルな響きで涙目になりそうな Romantic Carnivalが乙女心をちくり。。ギター&ギターって、たまらん。。
夏の余韻を残しながら、涼風効果抜群。ジャケトも素敵。借り物なので、ぽち、ってしようと思ったら、、
めちゃ、レア盤で、手が届かなかった。。。残念。
1. On Green Dolphin Street
2. My Funny Valentine
3. Out Of Nowhere
4. Well You Needn't
5. Sus (4) Penders Blues
6. Blue In Green
7. A Child Is Born
8. Counterpoint Carnival/Mahna De Carnaval
9. Rare Birds
10. Uncork The Bottle
11. Romantic Carnival
12. Space Walk
Mick Goodrick (g)
Joe Diorio (g)
さて、週末です。
昨日から、「東京ジャズ」が昨日からはじまってます。
それに関しての無料イヴェントも多い。
オーストラリア、ダッチ、ノルウェー等、世界から常々cdでしか聴いたことない人達が聴けます。
わたし的な、ゆだれはノルウェーのトランペット、マティアス・アイク、、昔、ヤコブヤングって、ギターの
「Evening Falls / Jacob Young」で一目惚れしいたしました。三年くらい前にヤコブヤングのバンドで来日したとき、マジいくつもりだったんだけどねぇ。いけなかったのねぇ。
話題の寺久保エレナさまもでます。ま、出演ミュージシャン眺めてるだけでも。。
今日は、先日言っていたNHKラジオ第一で、“ワールドミュージックシーン”、でのファビオさまの出演がある日じゃ。9月4日土曜日午後5時台だそうです。10~15分くらいなのかなぁ。。是非♪
って、ことで、わたしはある方にお願いしてますが、、、どうなるかなぁ。
明日、日曜日にある猫屋さんでの、レア盤聴きのイヴェントには、きっといけないな。。。舟田さま、がんばってください。
秘密のお部屋は秘密のライブ盤かけて、夏のおしまいにするお出かけしなくちゃ。
んじゃ、退散♪
« 夏が終わるころ・・・。。。 | トップページ | I.s. / Tore Johansen Feat. Steve Swallo »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« 夏が終わるころ・・・。。。 | トップページ | I.s. / Tore Johansen Feat. Steve Swallo »
TITLE: Re:ちょっとだけ、、秋。。かな。。
SECRET: 0
PASS:
わー!懐かしい名前。そのギターアルバムは知りませんがECMのCDを一枚もって~ら(笑)。
投稿: ギタ~ら | 2010年9月 4日 (土) 17時41分
TITLE: 秋晴れ
SECRET: 0
PASS:
ギタ~らさま、、新潟は秋晴れの高いそらです。
秋は、夜の空も素敵ですよね。
>わー!懐かしい名前。そのギターアルバムは知りませんがECMのCDを一枚もって~ら(笑)。
Mick Goodrickのほうですよね。
ECMにはいちまいだけですね。わたしももってますが、ずいぶんきいてません。
そ、、ECMカタログきたんで、パラパラ眺めてます。
Joe Diorioは、リーグ作はもってないけど、サイドにいるのをもってます。
でも、この組み合わせはわたしには、かなり意外。
最近でた、ウオルフガングムスタピールだっけ?この組み合わせはわかるんだけど。。
って、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年9月 5日 (日) 09時11分
TITLE: ごめん
SECRET: 0
PASS:
たのまれたある人です・・・・
残念ながら、仕事のためエアチェックできませんでした・・・・涙
代わりにファビオのWギター・・お願いしてみますから^^
なんならトリプル・ファビオとか・・・
投稿: sabu | 2010年9月 5日 (日) 09時50分
TITLE: でかけなくちゃ、でかけなくちゃ
SECRET: 0
PASS:
sabuさま、、今日も、お仕事忙しいですか?
>たのまれたある人です・・・・
おぉ。。
>残念ながら、仕事のためエアチェックできませんでした・・・・涙
仕方ないや。
>代わりにファビオのWギター・・お願いしてみますから^^
はいはい。
>なんならトリプル・ファビオとか・・・
はいはい。
ロックだと、トリプルとかありなんだけどねぇ。
んじゃ、またね!
投稿: Suzuck | 2010年9月 5日 (日) 14時52分
TITLE: Re:ちょっとだけ、、秋。。かな。。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりっ!ラヂオきいたー。新潟のイタリアンが話すみかづきのイタリアン(笑)なまら聞きたいっ!
投稿: 浮かれ兎 | 2010年9月 5日 (日) 15時57分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
海藻って きのうの地球ラジオのテ-マで
海外在住の日本人に あなたのところでは 海藻は食べますか?と日傘をさしますか?って聞くテ-マだったのです(^-^)
あんまり 食べる国はないみたいです。
って長々と…
5時30分から 10分程のコ-ナ-でファビオさま 出演しておられました。
『ゴンドラのうた』
『帰れソレントへ』の2曲をアコ-スティック? を電気につないでエレキみたいにする(わかりにくくてゴメンナサイ)ギタ-で演奏されていました。
日本語も上手で あっという間の10分間でしたよ。
今日(4日) アップしているアルバムも またまたジャケットも可愛いし いいですね♪
ファビオさまのは 通販で購入できるんですね。
8日はヤンソン…
たくさん いいのがあって すずっくさんなら どれから買うのかな?? みんな持ってると思うけど(*´艸`)
では また♪
投稿: マ-リン | 2010年9月 5日 (日) 21時43分
TITLE: 東京はまだ猛暑でんがな
SECRET: 0
PASS:
ミック・グッドリック、指弾きでスタンバーガーを操る仙人ですなあ。ボイシングもご面相も奇怪なのに音が美しいでございます。ウルフガング・ムースピールも、昨今はまったりしてます。
昨日の日曜日、東京ジャズには大変久しぶりに足を運びました。Shorter, Breckerなどが来た2002年の第一回目以来です。
FMラジオで完全放送していたように、寺久保エレナはトップに登場。
大会場で、大御所との共演。さすがに顔はこれまで見たことが無いほど引き攣ってましたが、音は全然大丈夫。テンパり感も無く、現時点で持てる力を出していたように見ました。
既にここまで完成したプレーヤーに今後必要なのは、様々な経験値と幅広い教養(音楽以外なら何でも良い)などでしょうか。その限りにおいて、Ron Carter, Omar Hakimとの共演経験は得難い財産になる筈です。
あっしは、「新人小娘がもてはやされ云々」と述べる類いの人種は苦手です。このマゴうかたの無い飛び切りの才能を押さえつける言辞は一切無用だと思ってます。
実は、こんな事を日本の新人プレーヤーに関して思ったことは、かつて一度もありませんでしたけど。トシですかねー。
Joshua Redmanは、かなり趣味的に自分のやりたい事を追求中。出音は違うけど、テンポの自由度の追求などに、Krantzと同じ魂を感じました。多少我田引水ながら。
TOCHIKA2010は最高の懐メロバンドでした。メンバー全員が楽しんでいる姿も最高でした。但し、クリエイティヴでは無い。
懐メロいうなら、ダードの懐メロ加減には敵いませんぜ~。
投稿: catszoo | 2010年9月 6日 (月) 10時30分
TITLE: Re:ちょっとだけ、、秋。。かな。。(09/04)
SECRET: 0
PASS:
寺久保エレナさん、かなり上手かったです。これからどんな音を出していくのか、まだ若いから楽しみがありますね。
生、ロン様ははじめてだったのですが、お元気そうな姿と、あの独特な弾き方も聴けて満足でした。
それと、テリ・リン・キャリントンのモザイクプロジェクトも面白かったですよ。ベースのエスペランサ・スポルディングは、歌声はアーシーでとてもいいのだけれど、ベーシストとしてはまだこれからという感じです。そして私は、ティネカ・ポスマ様のソプラノサックスに惚れました。
なかなか行けないのですが、何故か行くと毎回出会いがあるのですよねぇ。東京ジャズおそるべし。
投稿: もーもーたん | 2010年9月 6日 (月) 11時45分
TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
浮かれ兎さま、、台風は来るのでしょうか。。
>お久しぶりっ!ラヂオきいたー。新潟のイタリアンが話すみかづきのイタリアン(笑)なまら聞きたいっ!
お聞きになっタのですね。
そっか。。いいなぁ。
でも、好んでイタリアンは食べないもん。
って、ファビオさまは、もうすぐイタリアなんですよねぇ。。
秋風になりたい。
投稿: Suzuck | 2010年9月 6日 (月) 17時38分
TITLE: こんばんはぁ♪
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、お返事遅くなりました。
>海藻って きのうの地球ラジオのテ-マで
おぉ。。そうなんですか。
そんなことも知らない私。。
>海外在住の日本人に あなたのところでは 海藻は食べますか?と日傘をさしますか?って聞くテ-マだったのです(^-^)
おぉ。。ノリとか、、海外のかたはどんな感じで見ているのでしょうね。。
日傘、、わたしも、、ささないけど。。欲しいけど。。
>あんまり 食べる国はないみたいです。
>って長々と…
うん。逆に何処の国が食べるのでしょうねぇ。。
>5時30分から 10分程のコ-ナ-でファビオさま 出演しておられました。
はいはい。
>『ゴンドラのうた』
>『帰れソレントへ』の2曲をアコ-スティック? を電気につないでエレキみたいにする(わかりにくくてゴメンナサイ)ギタ-で演奏されていました。
ハウリングがないように、エレガットってヤツですかね。
ゴンドラは、一作目、帰れソレントは2作目、どちらもソロで録音されてます。
>日本語も上手で あっという間の10分間でしたよ。
そうなんです。
とても丁寧な文章も書かれて、、ほんと、びっくり。
日本人が忘れてしまった、謙虚な心をお持ちです。
って、ファビオからのお知らせみたら、前回の放送がダウンロードして聴けるようです。いいなぁ。。わたしのパソコンじゃだめだけど。
>今日(4日) アップしているアルバムも またまたジャケットも可愛いし いいですね♪
これは、既に廃盤?のようで、中古でも二万以上です。
>ファビオさまのは 通販で購入できるんですね。
はい。
◇通信販売◇VENTO AZUL RECORDS、CATFISH RECORDS、sound ware BLUE MOON、ディスクユニオン web shop
ですね。
>8日はヤンソン…
>たくさん いいのがあって すずっくさんなら どれから買うのかな?? みんな持ってると思うけど(*´艸`)
ヤンソン?新譜は、、わたしはまだですよ。
いつも、ありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2010年9月 6日 (月) 17時54分
TITLE: catszooさま、もーもーたんさま
SECRET: 0
PASS:
また、あとで来ますね。
投稿: Suzuck | 2010年9月 6日 (月) 17時59分
TITLE: seaweed
SECRET: 0
PASS:
ピンポイントです。
>>海藻って きのうの地球ラジオのテ-マで
>>海外在住の日本人に あなたのところでは 海藻は食べ・・・
>うん。逆に何処の国が食べるのでしょうねぇ。。
ウェールズのLAVERってのが岩海苔で、それを食っているようです。
エゲレスの北の方で海苔を食べているらしい、と小耳に挟んだことがあったので、ググってみたら「ウェールズ 海苔」でヒットしました。外見は「黒い紙」じゃないと思いますけど。
そんなけ
投稿: catszoo | 2010年9月 7日 (火) 13時27分
TITLE: ごめんねぇ
SECRET: 0
PASS:
catszooさま、、
でんがな、、って、江戸っ子じゃごじゃいませんね。
お返事遅くなってすみません。
>ミック・グッドリック、指弾きでスタンバーガーを操る仙人ですなあ。
指引きは知ってたけど、スタンバーガーって、なに?
ギターですか。フレッシュバーガーみたいだぞ。
>ボイシングもご面相も奇怪なのに音が美しいでございます。ウルフガング・ムースピールも、昨今はまったりしてます。
このアルバムも、なにも考えずに美しいでスね。欲しいなぁ。。
ムースピールですね。スンマセン。
ツヅク
投稿: Suzuck | 2010年9月 8日 (水) 17時15分
TITLE: ツヅキぃ
SECRET: 0
PASS:
>Shorter, Breckerなどが来た2002年の第一回目以来です。
エレナさまですね。
>FMラジオで完全放送していたように、寺久保エレナはトップに登場。
母が聴いていたのです。
日曜日は夕飯が遅かったのですが、いきなり「高校生の女の子のアルトサックスはとても上手」って、言って、わたしをあわてさせました。
>音は全然大丈夫。テンパり感も無く、現時点で持てる力を出していたように見ました。
既にここまで完成したプレーヤーに今後必要なのは、様々な経験値と幅広い教養(音楽以外なら何でも良い)などでしょうか。
おぉ。。さすが。
>あっしは、「新人小娘がもてはやされ云々」と述べる類いの人種は苦手です。
ン?わたしのこと?
わたしは、新人小娘がもてはやされ、って、ことではなくて。
女性の演奏者を評価するときに、多くの場合音楽と関係ないことでの評価が加わって過大評価になって後々本人が苦労する姿をみるのは嫌だなぁ、って、思ってるだけ。
一生懸命演奏してる人達には、敬意を払って応援してます。
>こんな事を日本の新人プレーヤーに関して思ったことは、かつて一度もありませんでしたけど。
自分の気持ちに素直で。(笑)
>Joshua Redmanは、かなり趣味的に自分のやりたい事を追求中。
コンパスはかなり気に入ったんです。でも、うまく言葉にできなかったです。
>出音は違うけど、テンポの自由度の追求などに、Krantzと同じ魂を感じました。多少我田引水ながら。
クランツライブから随分立ちました。
この秋はお江戸は行きたいライブ満開です。
>メンバー全員が楽しんでいる姿も最高でした。但し、クリエイティヴでは無い。
なんか、それはそれでもいいんでしょうねぇ。
って、それだけを聴きに行きたいか、って、なると微妙なんだろうけど。
あぁ。。。世界は広いンだけどな。。。oz...
投稿: Suzuck | 2010年9月 8日 (水) 17時17分
TITLE: よかったですねぇ
SECRET: 0
PASS:
もーもーたんさま、、お返事遅くなってすみません!
>寺久保エレナさん、かなり上手かったです。これからどんな音を出していくのか、まだ若いから楽しみがありますね。
おぉ。。もーもーたんさま御夫婦もお気に入りなのですね。
>生、ロン様ははじめてだったのですが、お元気そうな姿と、あの独特な弾き方も聴けて満足でした。
そうなんですか。ロンさま、昔、コマシャールにでてましたよねぇ。。
>それと、テリ・リン・キャリントンのモザイクプロジェクトも面白かったですよ。ベースのエスペランサ・スポルディングは、歌声はアーシーでとてもいいのだけれど、ベーシストとしてはまだこれからという感じです。そして私は、ティネカ・ポスマ様のソプラノサックスに惚れました。
おぉ。。ブルーノートで一夜ライブしたメンバーですよね?
あれ、これからかな。。モザイクプロジェクトは買ってないのですが、面白そうですね。
今は、せめて音楽聴く時間は、、少しまったりした感じで時間を過ごしたいのですが。
>なかなか行けないのですが、何故か行くと毎回出会いがあるのですよねぇ。東京ジャズおそるべし。
出会いですね。そう、こういうとき、東京近郊に住んでるといいなぁ、って思います。
そして、ご夫婦で同じ趣味で、、いいなぁ、って、思います。
って、わたしは恵まれてる環境だから、文句ではないんだけど、、
投稿: Suzuck | 2010年9月 8日 (水) 17時38分
TITLE: おぉ。。
SECRET: 0
PASS:
catszooさま、、ピンポン♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/" target="_blank">http://ja.wikipedia.org/wiki/ 海苔
http://www.urashima.co.jp/story/32.html" target="_blank">http://www.urashima.co.jp/story/32.html
そういえば、、一時期、ノリの佃煮をバタートーストに塗るって、流行ったよね?ン??
我が家は、朝ご飯はご飯党なんですけどネ。
投稿: Suzuck | 2010年9月 8日 (水) 17時43分
TITLE: 典"雅な
SECRET: 0
PASS:
ピンポイントです。
>ン?わたしのこと?
ではなく、例えばアマゾンのリスナーレビュアー達などを具体的には想定してます。
おそらくライブでは見ておらず、ややネガティヴな偏向レンズを装着して新譜を聴いたと思しき人々。
ま、今回のライブを観て、あっし如きが心配する必要はサラサラ無く、寺久保エレナ本人は、自分のポジション、立場を十二分に自覚しつつ今後も逞しく演奏活動を続けていく(可能性としての米国留学も含めて)だろうことを改めて理解しました。
これからは、トップランナーの一人として、容赦なく高いレベルを求めて聴きます。
「注文の多いリスナー」になるけんね、というだけのことで、だからそれがどーしたてな感じでしょうな、他人様から見れば。
今回のJoshua、人によっては、無伴奏のサックストリオがしんどかったらしいです。
その感想も理解はできるのだけど、ジャズマンにはやりたい事をやらしとくしか無い。
それをどのように自分の既成概念に捉われすぎずに評価できるか、がリスナーの勝負だと思うのです。
それができないと、それぞれの時代に縛られた不自由なリスナーでしかない。そんなのは、自分にとっては、ややつまらない聴き方です。あくまでも個人的な勝負ということに過ぎませんが。
いや、普段は、ゆるゆるといろいろ古今東西、ジャンルも構わず聴いていて、実にいい加減なヤツなのです。
上記の勝負ってのは、物凄く基本的な心構えみたいな話です。捨て置いてください。
そういれば、Krantzがメールで「ひょっとしたら来年、3月か4月頃に東京に行くかも」と言ってきました。期待して待ちます。
投稿: catszoo | 2010年9月 8日 (水) 18時21分
TITLE: Re:典"雅な(09/04)
SECRET: 0
PASS:
catszooさま、、
取り急ぎ、、ピンポイント!
>そういれば、Krantzがメールで「ひょっとしたら来年、3月か4月頃に東京に行くかも」と言ってきました。期待して待ちます。
いぇ~~い!、って、3月か。。。。
投稿: Suzuck | 2010年9月 8日 (水) 18時29分
TITLE: 晴れた。。
SECRET: 0
PASS:
catszooさま、、青い空に白い雲が素敵。
>ではなく、例えばアマゾンのリスナーレビュアー達などを具体的には想定してます。
あれも、関係者かって、☆あやしい時ありますよね。(爆)
バレバレな感じの時もありますわ。。
あまり、参考にはしないんだけど、、
でも、わたしはリンク先の☆の数は結構引きずります。(情けないけど)
自分が買おうと思ったものが、趣味がわかってる人が☆低かったりすると、躊躇します。
>おそらくライブでは見ておらず、ややネガティヴな偏向レンズを装着して新譜を聴いたと思しき人々。
まぁ、それでも「聴いていれば」まだいいのですけどねぇ。。
>寺久保エレナ本人は、自分のポジション、立場を十二分に自覚しつつ今後も逞しく演奏活動を続けていく(可能性としての米国留学も含めて)だろうことを改めて理解しました。
そう、未来を開くの自分。決断も、その結果の責任も自分。
演奏者と言う立場は、年齢は関係ないしね。ガンバれぇ。
ツヅク
投稿: Suzuck | 2010年9月 9日 (木) 09時38分
TITLE: ツヅキぃ
SECRET: 0
PASS:
>トップランナーの一人として、容赦なく高いレベルを求めて聴きます。
それで、良いのだと思うのねぇ。
多くの人達が、型にはまらずのびのびやれ、っていいながら、、
若い演奏者には、元気溌剌な「若者らしい」演奏を期待する。
わたしも、そうであって欲しい反面、若者誰もが金太郎飴のような元気溌剌って、あり得ない。って、おもうの。(エレナさまに、まったりした演奏しろ、ってんじゃないからね)
若い時にできる事って、真剣な失敗の数々なんだと思うんだよねぇ。
うまく言えないけど、、ありきたりだけど、、。
そういうことをおそれて欲しくないし、まわりはそういう真剣な失敗には、きついだめだししながらも暖かくみてあげてほしいなぁ、って、思うのね。
って、若い人だけでないけど。。特にネ。
>今回のJoshua、人によっては、無伴奏のサックストリオがしんどかったらしいです。
そうなん。
でも、、結構、一般的な意見なのかもねぇ。
>その感想も理解はできるのだけど、ジャズマンにはやりたい事をやらしとくしか無い。
うん。なんか、この辺難しいけど、これは基本なんですよね。
わたしにとっても、演奏者の思いは本当に大事にしたいし、大事にされて欲しいと、思ってます。
でも、お金に換算しないと生きていけないわけで、、その辺のバランスは難しいと思います。
>あくまでも個人的な勝負ということに過ぎませんが。
わがままな人で、すぐに不平不満を言ってしまいますが、、
わたしは、人と話をするときできる限り相手を受け入れようと努力するんだけど。
音楽聴くときも同じ。まぁ、みんなそうなんだろうなぁ、って、思いますが。
>Krantzがメールで「ひょっとしたら来年、3月か4月頃に東京に行くかも」
これは、かなり微妙な季節かも。
でも、もし、決まったら、早めにこっそり教えてね。(爆)
投稿: Suzuck | 2010年9月 9日 (木) 09時40分