Nightfall /Charlie Haden John Taylor

今日も、寒い、、。
すぐそこまで夏が来ているのに、寒い日々が続く。冷たい雨も降る。。
低温は植物の生育にはよくない、、でも、咲いてる花は長持ちする。
くぐもった光の中では花は寂しそうに見える。。雨の中では泣いてるように見える。。。
外出先から部屋に戻る。。椅子に座ってガラス越しに庭を眺める。
寂しそうな花の姿を眺めながら浮かぶ想い出は、、寂しく、心もとないものが多い。
別れ際の人の表情とか。だそうと思って出せなかったメールの最後の1行とか。えとせとら。。
それから母の影。子どもの頃、、夕方、母をバス停に迎えに行く。二ヶ月ぶりに会う母。駆け寄りたいのに素直に手を繋ぐことが出来ない小径。小川を挟んだ土手道を斜めに母の背中を見ながら歩く。夕陽がつくる斜めの母の影。。
外山さんのライブを挟んで、ヘイデンのデュオを二枚続けました。
音狂閣下風にいえば、、『またしてもCharlie Hadenのデュオである』って、感じ。。(^_^)v
人の感覚はまちまちですが、「Jasmine / Keith Jarrett Charlie Haden 」も「Steal Away / Charlie Haden Hank Jones」もアルバムから穏やかで暖かな空気を感じ取る人が多いと思うのです。
基本的に、「Beyond The Missouri Sky (Short Stories) / Charlie Haden&Pat 」もそうですよね。郷愁も含んだ大人の静かな会話って感じ。ちょっと、洗練された感じがあるのが、「Night and the City / Charlie Haden - Kenny Barron」だけどこれもジェントルであることは間違いない。毒はない。
でも、、今日のこのアルバムは少し、違う。美しさを大切にしながらも、ちょっと、「毒」も含まれている。
薔薇の刺くらいなものだけど。。
リリース当時は、その棘にひっかかってちょっと痛みを覚える作品でしたが、5年以上の月日は痛みには官能的な部分もありと思える美しい作品の一つになりました。って、ジョンテイラーといえば、「覚醒」って、古い人間のわたしには、5年は長くはないのですけどねー。
ヘイデン4曲、ジョンテイラー2曲、スタンダード等3曲、全9曲。
シングルノートの硬質なピアノの音が美しく鳴る。オープナーはヘイデンのChairman Mao。少し、東洋的な情緒を持つメロディ。ピアノ弦を直接ならしたりもするのですが、過剰な装飾でなく透明な美しさはそのまま。
1曲目から、、身体ごと深遠な世界に沈み込んでいく感覚。
Nightfallは、大好きな「American Dreams」にもあるけど、シンプルなデュオなのでいっそうその美メロが際だつ。テイラーのピアノは音を選び抜いてスペイシー、澄んで美しくリリシズムを強く感じる。2人の一体感にはベタベタしたものは一切ない。
My Love and I、、美メロ好きのヘイデンが選ぶ他人の曲は、これまた非常に美しい。この曲も呆然とする程美しく、深遠な世界から帰れなくなりそうになる。この演奏を美しいと思わない人がいるのだろうか。。緊張感の中に優しさ切なさが漂い浮かぶ。メロメロです。はい。
Contraireから2曲、ジョンテイラーの曲。はじめは、彼のピアノスタイルをみるような感情を抑えた硬質で淡々とした曲。 と思えば、、ピアノがエッジの効いた強いタッチで感情をあらわにした緊張感あるWindfall。どちらも陰鬱なメロディで深い霧を想い出す。
Touch Her Soft Lipsもロマンチシズムに溢れています。しっとりと穏やか。。ソフトな甘さ。
Song for the Whalesは、そのもの悲しい響きに、弓をうまく使い鯨の声をかぶる熱演。フリーなアプローチで、2人の音楽に対する意志のようなものが強く伝わってきます。テイラーのアブストラクトな響きは哀しみと怒りを含んで想い巡ります。
一転、、、わたしはいつも息がとまりそうになるくらい美しいと感じるBittersweet。。
この曲好きで好きで、こんなイメージの想い出ばかりあれば良いのに、、って、いつも願ってしまう。
この甘く美しいメロディは元はロシアのロマン派のラフマニノフの作品がモチーフになっていて、ジャズではYou Can't Go Homeのタイトルで演奏されていたこともある。官能的、甘美なメロディ。
この演奏はまさにBittersweetととも言う感じで、クールでありながら、スィート♪
このジョンテイラーの演奏はわたし的絶品。曲とあわせて、、すずっく好みの極み♪
最後は、ヘイデンの曲でこの内省的なアルバムを閉じるSilence。
心の奥で深く混じり合いながら、最後まで感情の抑制のきいた会話が続きました。
美しいだけではないのは、長い間、ずっと活躍続けた2人の経歴から来るものなのか、、
ジョンテイラーの美学なのかしら。。
1. Chairman Mao
2. Nightfall
3. My Love and I
4. Contraire
5. Windfall
6. Touch Her Soft Lips
7. Song for the Whales
8. Bittersweet
9. Silence
Charlie Haden (b)
John Taylor (p)
キースのジャスミン症候群にやられたわたくしですが、「Nightfall 」で一段落としたいものです。(爆)
そう、ジャスミンといえば検索してたら、ちょっと、、???の文章に出会った。
言葉を自分風に置き換えることは出来るけど、その文章から受けるイメージは消し去ることは難しい。
と、言ってみた。わかるんだよぉ〜、、だ。(戯言と思え)
さて。。ダーリンにお願いしてることが、幾つかあるんです。
よい結果えるためには、今夜はご馳走だな。。がんばれ、、すずっく!
んじゃ、退散♪
« Steal Away / Charlie Haden Hank Jones | トップページ | 元気溌剌♪?日曜だって、がんばるわ。。 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« Steal Away / Charlie Haden Hank Jones | トップページ | 元気溌剌♪?日曜だって、がんばるわ。。 »
TITLE: Re:Nightfall /Charlie Haden John Taylor
SECRET: 0
PASS:
John Taylor!
はじめまして。John Taylorのデュオには、少し毒がありますよね。そうなんです。芸術的な美しさのレベルです。
それに引き換え、我が国のレーベルの出すピアノトリオの陳腐さは目もあてられません。
投稿: ななみ | 2010年5月28日 (金) 20時56分
TITLE: またそうやって...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。
「音狂閣下風にいえば、、『またしてもCharlie Hadenのデュオである』って、感じ。。(^_^)v」って,はい。その通りですねぇ。というか,私の文章は真似しやすいということですな。人間も単純ですからねぇ。
しかし,渋いところを出してきますねぇ。次はChris Andersonとのデュオをお願いします(笑)。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年5月28日 (金) 21時30分
TITLE: TBさせてもらいます。
SECRET: 0
PASS:
2度程コメント、TBさせてもらいましたがダメでした。
再々度TBのみトライしてみます。
これでダメなら相性悪いということで、あきらめます。
よろしく。
投稿: J works | 2010年5月28日 (金) 21時46分
TITLE: 青い空
SECRET: 0
PASS:
スズックさん、こんにちはmonakaです。
日本は寒いのですね、こちらは澄んだ青空というのがあまりないところらしいですが、今日は夏のような青い空、ちょうどこのジャケのようでした。
このアルバム入手は実は最近で、記事にしていました。
2曲目から3曲目の流れが大好きです。
今日は少し早く部屋に帰って、ゆっくりできています。でもとても記事を書く余力はありませんので、スズックさんへのTBにしておきます。
自動的には乗らないのでしょうね。
仕事の合間にしておきましたが、もう一度しておきます。
2度の場合はどちらか消してください。
ちなみにこちらは
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f6e681afac66ee68f04706fd3dc1aa3e/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f6e681afac66ee68f04706fd3dc1aa3e/df
です。
投稿: monaka | 2010年5月29日 (土) 00時59分
TITLE: Charlie HadenのDUOはどれも良いっすぅ
SECRET: 0
PASS:
3.5年前の記事にTBありがとうございます。
発端になっているkeith jarrett盤も、実は我が家にはまだ届いていないので未聴。
最近、この辺も全然聴いてないですねぇ。
keith盤を待ちつつ、この盤を取り出してこようかと思います。
逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010年5月29日 (土) 07時57分
TITLE: はじめまして
SECRET: 0
PASS:
ななみさま、おはようございます。そして、はじめまして。
>John Taylor!
って、やっぱり、ケニーさまとかノーマさまとか、、って、モンでしょうねぇ。
とびとびで持ってますが、あの辺コア過ぎて語れませんわ。
で、わたしは、最近のCANジャズからでてるトリオ作とか好きです。
ピアノの冷涼な感じとか、硬質な感じとか、昔と変わらないけど、、なーーんか、優しくなったですよね。
>はじめまして。John Taylorのデュオには、少し毒がありますよね。そうなんです。芸術的な美しさのレベルです。
って、わたしは、、ヘイデン絡みででた言葉なので、、このアルバムのことに一応限定しおきますね。
>それに引き換え、我が国のレーベルの出すピアノトリオの陳腐さは目もあてられません。
え??もしや、わたしの嫌いなヴィーナスから、、でてるんですか?
ダニロリラとかもあそこにいるくらいですからねぇ。。
ケニーバロンもだしてるし。。
うむ。。。。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 10時02分
TITLE: 単純とは思ってませんがぁ
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、ストレスは発散出来ましたか?
そう、、骨は大丈夫ですか?なんで、そんなことになったんでしょうねぇ。お大事にね。
>すずっくさん,こんばんは。
はい。
>「音狂閣下風にいえば、、『またしてもCharlie Hadenのデュオである』って、感じ。。(^_^)v」って,はい。その通りですねぇ。というか,私の文章は真似しやすいということですな。
文章は真似しやすいと思わないけど、タイトルはこれだろうな、って、思いました。
>人間も単純ですからねぇ。
って、あれだけ博学なので、単純な人とか思ってませんです。閣下!
でも、情熱的よね。
サッカーとか、、わたし、ダーリンと一緒に2時間みたりするのですが、、終わり際に、、「ねぇ??赤いのが日本?」とか、、聴いちゃって、、えらい目にあったりします。。(-_-)
>しかし,渋いところを出してきますねぇ。
渋いかな?これは、ビタースィートだと思うけど。
鯨以外は、かなり聴きやすい。硬質、透明感、、抜群です。
すげぇ、きれいです。
鯨もアヴァンギャルドな感じはないんだけど、個人的にこの流れでは勘弁して欲しいって、だけだけど。
閣下好み、、きっと好きだと思ってたけど、エントリーしてなかったので、ちょっとびっくりした。
>次はChris Andersonとのデュオをお願いします(笑)。
それ持ってないです。
大昔のポールブレイ&モチアン&ヘイデンにしようか、って、ちょっと、思ったけどやめました。
とりあえず、デュオから脱出するつもりです。
そして、新譜に戻るつもりです。でも、まったり路線かもねぇ。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 10時08分
TITLE: ごめんなさいm(__)m
SECRET: 0
PASS:
J worksさま、、本当にすみません。
トラバだけなのですが、認証制にしてます。
コメントもそうしたいのですが、楽天にはその機能がありません!
>2度程コメント、TBさせてもらいましたがダメでした。
>再々度TBのみトライしてみます。
ということで、トラバの方は本当にすみませんでした。
コメントは、どうしてなのかわかりません。
考えられることの一つには、コメント全角800字って、字数制限があります。
それから、楽天が禁止してる単語が入ってると自動的に制限かかります。
困ったサイトからの書きもみの防止策の様なのですが、、
これが、意外と変なところで機能します。前後の単語と結びついてキーワードにかかることあります。
>これでダメなら相性悪いということで、あきらめます。
はい。何が、違ったんでしょうねぇ。。
しかし、、すみません。古くさい、、ブログで。
実は、、春に密かに引っ越しを、、もくろんだのですが、、失敗しました。つうか、あきらめました。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 10時12分
TITLE: 今日も寒い。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中さま、、
中国への出張お疲れさまです。
まだ、暫くそちらなのでしょうか。。
余裕はない、って、そうでしょうねぇ。。
>スズックさん、こんにちはmonakaです。
はい。おはようございます。
>日本は寒いのですね、こちらは澄んだ青空というのがあまりないところらしいですが、今日は夏のような青い空、ちょうどこのジャケのようでした。
そうなんですか。。それって、日本の昔のスモッグ?ってヤツですか?
それと、環境破壊で砂漠化してる為なのでしょうか。。両方かな。。
>このアルバム入手は実は最近で、記事にしていました。
おぉ。。みてきました。
3月って、最近なのに、、わたしはコメント入れてないですね。
毎日、チェックしてるんだけど。中古だったの?
で、同士も発見!(爆)
>2曲目から3曲目の流れが大好きです。
この辺、心地いいですよねぇ。
もの凄く、甘いメロディとかをこんな風に弾きこなせるって、すごいです。
>今日は少し早く部屋に帰って、ゆっくりできています。でもとても記事を書く余力はありませんので、スズックさんへのTBにしておきます。
ブログはなくならないのですから、、気持ちにゆとりのある時に。。
トラバしました。あとから、コメントしますね。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 10時14分
TITLE: 今日はトラバ来てます
SECRET: 0
PASS:
oza。さま、実は、、持っているもので、駄目なのもあるんですよぉ。(内緒)
>Charlie HadenのDUOはどれも良いっすぅ
はい。かなりの高確率でばっちりです。
>3.5年前の記事にTBありがとうございます。
>発端になっているkeith jarrett盤も、実は我が家にはまだ届いていないので未聴。
これは、作品的には賛否両論なのですが、結局、でも、、聴き直す回数は多いだろう、、って、ことに収束してる気がします。
キースはわたしは車では駄目でした。こっちは、大丈夫。
>最近、この辺も全然聴いてないですねぇ。
わたし、好きな曲だけ聴くのは時々してましたヨン。
しかも、リピートで。(爆)
>keith盤を待ちつつ、この盤を取り出してこようかと思います。
うーーん、、キース予習なしで、そのまま聴いた方がいいかも。
なんも考えないで、トレイにのせてくね。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 10時18分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
よく私の’04年の記事が分かりましたねえ。昔なので自分でも忘れていました(笑)。TBありがとうございます。
ジョン・テイラーは好きなピアニストでもあります。ECM界隈で弾いているような、冷たくて研ぎ澄まされた感じほどではなく、ここでは比較的落ち着いたやり取りだったんじゃなかったかと(探しても見つからず、聴き直してないので不確かですが)思います。
チャーリー・ヘイデンのデュオはどれも味わいがあるので、何とか探し出したいとは思っているのですが。
投稿: 910 | 2010年5月29日 (土) 12時58分
TITLE: 追記です
SECRET: 0
PASS:
すいません、monakaさんのところに今年の3月にコメント入れてありました。それすら忘れている自分っていったい(笑)。
投稿: 910 | 2010年5月29日 (土) 14時00分
TITLE: 今日も寒いですね
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
ジョン・テイラ-は有名な方ですね。ヘイデンとのデュオ 聴いてみたいです。
ハンク・ジョ-ンズ氏 今日FMで追悼特集するみたいなので 楽しみにしているところです。
すずっくさん ヴィ-ナス嫌いなの??(笑)
すずっくさんのブログはコメントからも いろんな意見を読めて参考になります。
投稿: マ-リン | 2010年5月29日 (土) 18時07分
TITLE: そうなんです
SECRET: 0
PASS:
910さま、、2004年のレビューはわからなかったのです。
どうも、最中さまのレビューも見逃してたの。
>よく私の’04年の記事が分かりましたねえ。昔なので自分でも忘れていました(笑)。TBありがとうございます。
と、言うことで、最中さまがトラバしてくださって、910さまを発見しました!
>ジョン・テイラーは好きなピアニストでもあります。ECM界隈で弾いているような、冷たくて研ぎ澄まされた感じほどではなく、ここでは比較的落ち着いたやり取りだったんじゃなかったかと(探しても見つからず、聴き直してないので不確かですが)思います。
その通りです。
硬質、透徹、、って、感じのものが多いと思うのですが、、
これって、曲のせいもあって、ちょっと甘い感じですよね。
といっても、、ベタベタした感じはないですよねぇ。
>チャーリー・ヘイデンのデュオはどれも味わいがあるので、何とか探し出したいとは思っているのですが。
はいはい。
最中さまでないけど、、夏の夕暮れ時もいいかも。
と、、ありがとうございました。
わたしも、自分の行動、言動が、、曖昧な今日この頃です。はい。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 18時44分
TITLE: そちらも寒いのね
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、、なんだか、お出かけに再びスプリングコート持ち出しました。
>こんにちは
はい。こんばんは。
>ジョン・テイラ-は有名な方ですね。ヘイデンとのデュオ 聴いてみたいです。
そうなんです。
イギリスのジャズミュージシャンなのです。
このデュオも、、とても、美しいのですが、、7曲目はちょっとフリー色入ります。演奏的には悪くないと思うのですが、他の曲と並べてどうに思うか、、その辺は、人の感覚で違うでしょうねぇ。。
>ハンク・ジョ-ンズ氏 今日FMで追悼特集するみたいなので 楽しみにしているところです。
そうなんですか。
何がかかるかしら。。Steal Awayは、、ないと思います。。(^_^);;
>すずっくさん ヴィ-ナス嫌いなの??(笑)
はい。そうなの。
昔は、買ってましたよ。
でも、女性の裸売り物したジャケットばかり連発するので嫌になったの。それだけです。
>すずっくさんのブログはコメントからも いろんな意見を読めて参考になります。
って、偏ってます。参考は、、ほんのちょっとにしてね。
ジャズのジャケットで、セクシーなのは多少は、、いいと思ってますが。。
まぁ、限度ってのもあるし、、、
って、人が買ってるのは、、別にいいのですょ。わたしは、今はかわない、って、だけなんです。はい。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 18時54分
TITLE: 大好きな空の色
SECRET: 0
PASS:
お久し振りです。
このジャケットの写真、美しいですね。
私、一日のなかで、この時間が好きです。
休みの日、時々この空の色に出会うと、携帯で写真とったり、ぼんやり空を眺めていますが、ちょうど、飛行機が西の空に飛んで行くのに出会うと、じんわりします。
すずっくさんの記事の中にラフマのことが書かれてありましたが、私、ラフマ大好きなので、このアルバム聴きたくなりました。
Op23No5のプレリュードは、かなり昔、苦戦しましたが、中間部の切ない大陸的なメロディに酔いしれ、何度も練習しました。
一度、MRIの検査を受けなければならない時があり、狭いところが苦手な私は、この曲を1回通すと、だいたい5分強なので、検査を終えるのに、2回練習すれば終わる、と自分に言い聞かせ、検査の時間中、頭で音楽を考え、耐えた経験があります。
3回目に少し入ったとこで、カプセルから出られて、ホッとしましたが、Jazzで奏でるラフマニノフも聴いてみたいです。
キース・ジャレットの話題が最近、出ていますね。
今日、友人ともその話題で盛り上がりました。
みんな、キースのことは、知ってるんですよね。
当時の私は、キースのケルンコンサートのことも、人事みたいに聞いていました。
友人が、北海道に住むサケマスの研究をしている憧れの人が、キースが好きだから、と言うので、みんなで、一緒にピアノの練習をしたり、夏の旅行を北海道にされて、釧路の漁港近くの市場で、お寿司を食べた経験もあります。
その仲間とは、最近、会ってないので、どうしているかな?と、当時食べたホタテの美味しさを思い出しました。
投稿: ひまわり | 2010年5月29日 (土) 21時13分
TITLE: こんばんはぁ
SECRET: 0
PASS:
ひまわりさま、、何故か、息切れしてるすずっくです。
楽しかったから、はや歩きでなくて、、スキップしちゃった。
> お久し振りです。
はい。お久しぶりです!
>このジャケットの写真、美しいですね。
>私、一日のなかで、この時間が好きです。
夏に、、時々、、新潟でもこの色になります。
>休みの日、時々この空の色に出会うと、携帯で写真とったり、ぼんやり空を眺めていますが、ちょうど、飛行機が西の空に飛んで行くのに出会うと、じんわりします。
あぁ。。じんわり、、ってわかります。
我が家は空港の近くなので、時々、飛行機もみます。
飛行機、、飛行機雲、、飛行鬼、、、、みんな、好きです。
高いところ苦手なのですけどね。
> すずっくさんの記事の中にラフマのことが書かれてありましたが、私、ラフマ大好きなので、このアルバム聴きたくなりました。
そうなんですか。ひまわりさまは、クラシックもお好きなのですよね。わたしは、全然、わかんないのですよ。
>Op23No5のプレリュードは、かなり昔、苦戦しましたが、中間部の切ない大陸的なメロディに酔いしれ、何度も練習しました。
ええとね、ある人の説明に、テーマはRachmaninov's Third Sympphonyから、ってありますよ。
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 23時38分
TITLE: 続き。。
SECRET: 0
PASS:
>検査を終えるのに、2回練習すれば終わる、と自分に言い聞かせ、検査の時間中、頭で音楽を考え、耐えた経験があります。
おぉ。。頭でピアノ鳴らしてたのですね。
わたし、ピアノ弾けない、ってこともあるのですが、
MRIの検査のときは、やはり狭いところが恐くて、とにかく、頭が空っぽになることは考えて入ります。
はい、空っぽって言うか、、なんて言うか。。
>3回目に少し入ったとこで、カプセルから出られて、ホッとしましたが、Jazzで奏でるラフマニノフも聴いてみたいです。
そう、、ピアノとベースのデュオだし、いいかもしれませんね。
ヘイデンの、「American Dreams」には、マイケルブレッカーも居るんです。この曲、吹いてますよ。
>みんな、キースのことは、知ってるんですよね。
そう、、話題になってますよねぇ。
いいにしろ、悪いにしろ、、。。
で、買ってますよねぇ。。
>当時の私は、キースのケルンコンサートのことも、人事みたいに聞いていました。
ケルンコンサート、、これだって、賛否両論でしたよねぇ。。
>友人が、北海道に住むサケマスの研究をしている憧れの人が、キースが好きだから、と言うので、みんなで、一緒にピアノの練習をしたり、夏の旅行を北海道にされて、釧路の漁港近くの市場で、お寿司を食べた経験もあります。
わぁ。青春のあまずっぱい想い出とキースですか。。
キースの新譜、ちょっと、回想録的なところもあって、、いろいろ、考えちゃいました。
おかげで、、いろいろ、出遅れちゃった。(笑)
>その仲間とは、最近、会ってないので、どうしているかな?と、当時食べたホタテの美味しさを思い出しました。
こういう気持ちも、、ちょっと、わかります。
あの時の、あの人達、、想い出は、時間がとまってますよね。
もうすぐ、ひまわりさまの待ってる新譜がでますよね。
よかったですね♪
投稿: Suzuck | 2010年5月29日 (土) 23時40分
TITLE: 夜分 失礼します
SECRET: 0
PASS:
ハンク・ジョ-ンズ 「ザ・グレイト・ジャズ・トリオ」時代の曲が かかりました。
58年録音の「サムシング・エルス」からの「オ-タム・リ-ブス」は素敵でした。
すずっくさんが紹介していたのは やはりかからなかったです…残念…
ヴィ-ナスレコ-ドたしかにジャケットがダメですね。
ヒギンズが好きなんですが ジャケット 裏にしちゃってます。
ではでは おやすみなさい(ρ_-)ノ
投稿: マ-リン | 2010年5月30日 (日) 00時25分
TITLE: 早速対応
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,おはようございます。
>そう、、骨は大丈夫ですか?なんで、そんなことになったんでしょうねぇ。お大事にね。
単純に言えば,こけました。そして激しく強打した結果が肋軟骨骨折ですが,痛みは徐々に軽減されつつありますので,大丈夫でしょう。
>閣下好み、、きっと好きだと思ってたけど、エントリーしてなかったので、ちょっとびっくりした。
ビックリされても困るので,早速記事をアップしましたぜい。私も「鯨」はあきまへ〜んって感じでした。
ということでTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年5月30日 (日) 08時46分
TITLE: 今日ははれましたねぇ。
SECRET: 0
PASS:
マ-リンさま、ご丁寧にありがとう。
>ハンク・ジョ-ンズ 「ザ・グレイト・ジャズ・トリオ」時代の曲が かかりました。
そうなんですよ。もともt、もっと前から活躍してましたが、日本で人気が一気にあがったのはこのバンドが大きいです。
この辺、LPなんです。
すごく、流行ったのよ。
>58年録音の「サムシング・エルス」からの「オ-タム・リ-ブス」は素敵でした。
こっちも、有名なのですよ。
やっぱり、LPなの。最近きいてないけど、枯れ葉の話題になると、これが好きってあげる人いますね。
>すずっくさんが紹介していたのは やはりかからなかったです…残念…
でしょ。この辺、定番ジャズからはずれてるの。
そもそも、ドラムレスって、ジャズファンでも好き嫌いわかれることはおおいかも。
ジャズのドラムって、かっこいいからなぁ。
>ヴィ-ナスレコ-ドたしかにジャケットがダメですね。
はーーい。(笑)
思い出したくもない。(きっぱり)
>ヒギンズが好きなんですが ジャケット 裏にしちゃってます。
彼のクリスマスもってますか?
あのジャケットは彼の奥様、わたしの大好きなめれでぃすが書いたんです。
気品のある彼のぴあのにぴったりです。
>ではでは おやすみなさい(ρ_-)ノ
はい。眠いのにありがと。(はぁとぉ)
投稿: Suzuck | 2010年5月30日 (日) 11時11分
TITLE: さすがだ
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、さすが顧客のニーズを常に研究しているだけありますねっ。(笑)
>すずっくさん,おはようございます。
おはようございます。
閣下は、中国には行かないの?
>単純に言えば,こけました。そして激しく強打した結果が肋軟骨骨折ですが,痛みは徐々に軽減されつつありますので,大丈夫でしょう。
そうなんですか、、。
お互い歳なんだから、気をつけましょう。(きっぱり)
かったので、ちょっとびっくりした。
>ビックリされても困るので,早速記事をアップしましたぜい。私も「鯨」はあきまへ〜んって感じでした。
そうなんですよ。
演奏はさておいて、、この流れにあれは、、って、かんじ。
フリーとか聴いてた時期もあるから、このくらいの演奏は別に怖くはないけど、あのながれで、鯨の声は、、って、感じ。
でも、、ビターすぃーととか、単品で結構重宝させてもらいました。
そういう意味では、かなり愛聴盤。
>ということでTBさせて頂きます。
ありがとうございます。
わたしもトラバだけさきにしました。
あとから、コメントいきますね。
投稿: Suzuck | 2010年5月30日 (日) 11時26分
TITLE: どきっ!
SECRET: 0
PASS:
新譜って、6月1日発売のですね?!
私、うれしいことが本当に隠せないですね。
ありがとうございます。
一緒に応援していただけると、本当にうれしいです。
本当に本当に発売が、楽しみでならないです。
Youtubeで、発売前なのに、何故か???
数曲アップされていて、どげなことになっちょる?
ちゃんとCDが売れるのかな?
大丈夫かな?と心配になりますが、良い作品のようなので、たくさんの方と感動を共有したいです。
そして、この機会に来日して下さらないか、、と願っています。
マイケル・ブレッカー兄のランディもアルバムに参加しているみたいですね。郷里が同じ様で、高校の先輩、と以前、ファンサイトで読み、知りました。
参加メンバーを見ただけでも豪華で、良い人達と繋がってみえて、それだけでも、うれしいわぁ、と思います。
すずっくさんお薦めのCDは、ラフマの交響曲の3番が入っているようですね。
ラフマは、どれも、好きなので、大丈夫です。
早速、予約します。
新潟の夏の夕陽は覚えています。
一度しか行っていないけど、友人夫妻が出迎えてくれて、右手に海、夕陽がきれいでした。
夕食は、友人の旦那様の釣った小アジの南蛮付けと、マゴチのお刺身。
メゴチではなく、マゴチ!すごいねーで、感激。
父が釣りに詳しかったので、魚の価値と名前は知っている方です。
塩焼きのお魚、私が食べた後は、猫でさえ、食べる部分が無いほどです。
投稿: ひまわり | 2010年5月30日 (日) 12時14分
TITLE: 待ちに待ったんですものね
SECRET: 0
PASS:
ひまわりさま、、
うん。クリスさまや、閣下のところで話題になってたでしょ。
Now Is The Time/Jeff Lorber Fusion
でしょ?
>一緒に応援していただけると、
わたしにもちゃんと、デリされます。
パソコンで音は聴けないので、皆さまのように試聴して喜ぶことは出来ませんが、でも、これから夏にかけてとても良さそうですよね。
文章にするのはタイミングもあるので、何ともいえませんが、
でも、、心待ちにしてます。
>この機会に来日して下さらないか、、と願っています。
そういう、ファン心理ヨーークわかります。
>郷里が同じ様で、高校の先輩、と以前、ファンサイトで読み、知りました。
そうなんですかぁ。んじゃ、ランディも一緒に来日!
>ラフマは、どれも、好きなので、大丈夫です。早速、予約します。
うん。無理しないでね。
でも、ひまわりさまは閣下のブログも読んでるから大丈夫だと思うけど、鯨ちゃんっも鳴いてるけどね。(笑)
お近くなら、American Dreamsとかも貸してあげるんだけど。
>新潟の夏の夕陽は覚えています。
そうなんです。
夏の海に沈む夕陽。
まさに黄金色とでもいおうか。。そして、その前後の美しい光の変化。。。
お友だちの心のこもったおもてなしとともに、ずっとひまわりさまの心に焼き付いてるのでしょうね。
お父様の思いでも良いですね。。
投稿: Suzuck | 2010年5月30日 (日) 16時21分
TITLE: 皆さんお持ちのようで。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさま。こんばんは。
夜分失礼致します(笑)。
このアルバム、ブログにはUPしていませんが私も持っています。
私は中古レコードを買いました。
どちらかというとオーディオ的な興味。
私が持っているヘイデンのデュオはオーディオ的要望から
買ったものが多いです。
このアルバムは中身も良いと思います。
レコードはラスト2曲がないところが残念。
当然《Bittersweet》は聴けません(涙)。
で、《Touch Her Soft Lips》が好きです。
続くクジラの鳴き声も許せます(笑)。
おやすみなさい。
投稿: いっき | 2010年5月31日 (月) 00時33分
TITLE: Bittersweet
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。時折「音狂閣下」さんのブログを覗いているマドリード在住のカビゴンと申します。
Bittersweet、とても気に入ってます。BitterでSweetですね。人生そのものです。
やはりラフマニノフの交響曲第2番をモチーフにしていたんですね。昔、Eric Carmenという歌手がラフマニノフ好きで、メロディそのままにNever gonna fall in love againという歌を歌ってましたが、それと同じメロディなのでこれもそうなのかなあと思っていました。
年取ってからのJohn Taylor結構好きです。
投稿: カビゴン | 2010年5月31日 (月) 06時00分
TITLE: 本当に、、不思議です
SECRET: 0
PASS:
いっきさま、、こんばんは!
これ、まわりで持ってる人みたことないんだけど。(笑)
>すずっくさま。こんばんは。
はい。
>夜分失礼致します(笑)。
どうぞ、どうぞ、、いらっしゃいませ♪
>このアルバム、ブログにはUPしていませんが私も持っています。
>私は中古レコードを買いました。
え?LPがでてるんですか。
このレーベルって、なんだか、オーディメーカーだか、音響メーカーだか、、なんですよね?
>どちらかというとオーディオ的な興味。
そうなんですか。でも、これ、かなりいいと思いますよ。
鯨を入れないで、ラスト2曲を入れれば、、いいのになぁ。。
>私が持っているヘイデンのデュオはオーディオ的要望から
>買ったものが多いです。
これが、、、チョト、、わからない。。オーディオチェック?
>当然《Bittersweet》は聴けません(涙)。
>で、《Touch Her Soft Lips》が好きです。
>続くクジラの鳴き声も許せます(笑)。
Bittersweetいいのに。
鯨の100倍好き。
でも、Touch Her Soft Lipsもすごく、、いいですよね。。
>おやすみなさい。
はい、いい夢みることが出来ましたか?
わたし、わけあって、4時に起きたので、、すごく、、眠い。
投稿: Suzuck | 2010年5月31日 (月) 18時43分
TITLE: Bittersweet。。。。
SECRET: 0
PASS:
カビゴンさま、はじめまして。
前からとても気になってたのですが、、、どうして、、カビゴンさまなのですか?カネゴンって、怪獣、、想い出します。m(__)m
>はじめまして。時折「音狂閣下」さんのブログを覗いているマドリード在住のカビゴンと申します。
はい。閣下のところでも、Bittersweetがお好き、と、書かれてましたね。
>Bittersweet、とても気に入ってます。BitterでSweetですね。人生そのものです。
そうそう!!そうなんです。
>やはりラフマニノフの交響曲第2番をモチーフにしていたんですね。昔、Eric Carmenという歌手がラフマニノフ好きで、メロディそのままにNever gonna fall in love againという歌を歌ってましたが、それと同じメロディなのでこれもそうなのかなあと思っていました。
あ、、ラフマニノフの交響曲第2番なのですか。
ビルチャーラップトバートンシーニのアルバムで、ライナーにRachmaninov's Third Sympphonyって、あったんですが、、
すいません、皆さまのほうがお詳しいと思いますので、違っていたらごめんなさい。
>年取ってからのJohn Taylor結構好きです。
追っかけ、、って、程では無いのですが、最近Canジャズレーベルからでてるのは好きです。
ありがとうございました。
マドリード、、いってみたいなっ、、。
投稿: Suzuck | 2010年5月31日 (月) 18時45分
TITLE: ハブ化する私たち...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。
カビゴンさんまでこちらに登場ですね。お知り合いの皆さんがいろいろなところに出没されていますが,これまたお知り合いのサイト経由ってのも多くなってますねぇ。
どうも私たちがハブになって,皆さんの輪が広がっているようで何よりです。しかしながら,元はと言えば,すずっくさんがコメント連発したくなる記事を書いているのが最大の要因ですかね。ブログ界においてもスズニカ男爵夫人さまのポジション確立ってやつですね。大したもんです。尊敬しちゃいます〜(本当)。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年5月31日 (月) 20時41分
TITLE: うれしい、、です
SECRET: 0
PASS:
うれしいことを待つ間の、時の何と、幸せなこと、今日は、うれしくて眠れそうにありません。
名前は、あえて書きませんが、待ちに待ちました。
ランディも来日してくれるといいですね。
ただ、今回のイタリア、ドイツのツアーはリック・ブラウンが参加しているようです。
ランディは、今年のJava Jazzの時は、参加していたので、その時の、サポートミュージシャンのスケジュール次第なのかもしれませんね。
どらちにしても、素晴らしい音楽仲間が創った音楽が聴けることが、幸せでなりません。
今日、処分されなければならない牛や、豚のニュースに心が痛みました。
牛は本当に優しい顔をしています、豚も可愛い、朝市のぶーちゃんが、最近、出演しなくなり、寂しいです。
苦渋の選択をし、大変な思いをして農家の人がみえる一方、私は何か出来ているのかしら、、、と。
もっと、日々に感謝にて、、、と少なくとも、感じました。
音楽家も農家の方と作業は似ていますね。
良い作品を創り、待っている人達に届ける。
多くの人を温かく元気にしてくれる音楽でありますよう。
投稿: ひまわり | 2010年5月31日 (月) 23時09分
TITLE: 順番間違った。。
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、、すまん。。
エエト、、今でも、英語駄目ですが、、
大昔、、妹の住んでるところに遊びに行こうと思ったのです。
近くの大きな空港はシカゴでした。
ダーリンが、シカゴは何とかのハブになっていて、、って、言ったんですが、、
ハブ、、って、蛇しか浮かばなかったんですよ。(恥)
で、、、きっと、グニャグニャした空港なんだと思いこんで、、
ダーリンに、、ハブって、英語だったんだね、って、、言って、わたしの勘違いがわかり、呆れられました。
あれから、、随分、賢くなりました。。
>すずっくさん,こんばんは。
はい。
>,これまたお知り合いのサイト経由ってのも多くなってますねぇ。
だって、それがブログの良いところでしょ。
自分の思ってることだけ一方的に書いてコメントするだけなら、普通にHPでいいじゃん。
カビゴンさまのコメントで、わたし思いだしたんですよ。
昔、この曲の元を聴きたい、って、思って、何かで聴いたのです。
で、あぁ、、これか、って、納得したんだけど、、なんだったか、、忘れた。(爆)
人と人が微妙な距離でつながれるのが、、ブログの良いところです。
>どうも私たちがハブになって,皆さんの輪が広がっているようで何よりです。
タコみたいなの、、なんか、、イメージ悪いなぁ。
もっと、可愛いのがいいなぁ。(笑)
>ブログ界においてもスズニカ男爵夫人さまのポジション確立ってやつですね。大したもんです。尊敬しちゃいます〜(本当)。
どうしたん?
体調悪いン?
閣下を褒めることはあっても、閣下に褒められるのは、、なんか、落ち着かないなー。
そう、、閣下を驚かそうと思ってた秘密のことがあったけど、なんか、頓挫しちゃった。残念。
そう、わたし、、新潟でジャズの友だちすごく少ないですよ。
だから、スズニカ男爵婦人は、気持ちだけのサービスです。はい。
投稿: Suzuck | 2010年6月 1日 (火) 18時24分
TITLE: どうかな?届きましたか??
SECRET: 0
PASS:
ひまわりさま、まさか寝ずに朝を迎えたとか。。
>幸せなこと、今日は、うれしくて眠れそうにありません。
わたし、確認したら、一緒に頼んだ、ギターのアルバムが、5日発売になってるんです。
で、日時指定なので、来週の頭にしかデリバリされません。
>ただ、今回のイタリア、ドイツのツアーはリック・ブラウンが参加しているようです。
そうなんですか。
一緒に、ついて回りたかったでしょ。
> どらちにしても、素晴らしい音楽仲間が創った音楽が聴けることが、幸せでなりません。
そうですよねぇ。
わたしも、ひまわりさまのようにリリースが楽しみなミュージシャンが何人かいるので良くわかります。
>今日、処分されなければならない牛や、豚のニュースに心が痛みました。
これ、本当にどうにかならないものでしょうか。
何か、もっと、いい案はないのでしょうか。
>もっと、日々に感謝にて、、、と少なくとも、感じました。
そうなんですよね。
わたしは、ものすごく雑に生きてるので、感謝する気持ちをすぐ忘れちゃうんです。
>多くの人を温かく元気にしてくれる音楽でありますよう。
そうですね。
農家のお仕事は、決められた結果をきちんと得なくてはなりません。
音楽家のお仕事は、わたしは、、決められた結果がなくてもいいのだと思います。
そこがちょこっと違うけど、、みんなに元気をあたえることは間違いないですよね。
もう、聴きましたよね!良かったね!!
投稿: Suzuck | 2010年6月 1日 (火) 18時28分
TITLE: 秘密のこととは...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。
>どうしたん?
>体調悪いン?
>閣下を褒めることはあっても、閣下に褒められるのは、、なんか、落ち着かないなー。
なんでやねん。体調は悪くないですよ。すずっく師匠といつも心よりお慕い申し上げております〜(嘘くさいが,まじ)。ちなみに決してほめ殺そうと思っているのではありません。
>そう、、閣下を驚かそうと思ってた秘密のことがあったけど、なんか、頓挫しちゃった。残念。
そう言われると何だか気になりますが,まぁいいや。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年6月 1日 (火) 23時05分
TITLE: 今日は、お昼寝しました
SECRET: 0
PASS:
今日は、自家製時差ぼけです。
職場でも睡眠不足と、うれしいで、ハイテンション、、ただ、、昼には一度ぐっすり寝ました。
CD聴いています。Mysterious Travelerが悩ましい程、私の探究心をそそる作品です。これは受け取り側のイメージで、印象が変わるでしょうが、ウェザーリポートの原曲がさらに進化した感じです。
聴き手に想像力が必要な曲のような気がします。
たぶん、かなり力が入った作品、聴いた瞬間に思いました。
ドビュッシーの喜びの島にも、仏教徒の経の世界にも、受け取れ、とにかく一つ一つのパーツが、細かく無駄な音がなく、音楽3Dを聴いている錯覚を覚えました。
Curtainsは、かなり、ドキドキな作品です。
夜、暗くして聴いていると、かなりロマンティックです。
この歌詞って、、大人の世界、、ドラマチック、、素敵、こんな世界にいってみたい。
間奏の間が、かなり、効果を出していて、本当に素敵。
Sumatraは何度聴いても、好きです。
生のライブで聴いたら、盛り上がること間違えない作品!
もう、寝なくては、、でも、頭が、ますます、覚醒しています。
今まで、馴染んでいた曲も、歌詞が付いたりで、楽しさが、より伝わりやすくなっているように感じます。
投稿: ひまわり | 2010年6月 2日 (水) 00時57分
TITLE: 秘密は、秘密♪
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、、こんばんは。
>すずっくさん,こんばんは。
はい。
>なんでやねん。体調は悪くないですよ。すずっく師匠といつも心よりお慕い申し上げております〜(嘘くさいが,まじ)。ちなみに決してほめ殺そうと思っているのではありません。
うーーん、、、心配だけど。。。
でも、嬉しいなぁ。
お慕いして、いいです。(爆)
そんなこと、、一生言われると思ってなかったから、、すごく、気持ちいい!!
>
>そう言われると何だか気になりますが,まぁいいや。
そうそう。気にしない。気にしない。
だって、頓挫しちゃったんだから。
投稿: Suzuck | 2010年6月 2日 (水) 18時27分
TITLE: 楽しんでますね!
SECRET: 0
PASS:
ひまわりさま、、きっと、ハイな状態が続いているのですね。
> 今日は、自家製時差ぼけです。
はいはい。
>職場でも睡眠不足と、うれしいで、ハイテンション、、ただ、、昼には一度ぐっすり寝ました。
おぉ。。ブラジルの人みたいだ。
>CD聴いています。Mysterious Travelerが悩ましい程、私の探究心をそそる作品です。これは受け取り側のイメージで、印象が変わるでしょうが、ウェザーリポートの原曲がさらに進化した感じです。
>聴き手に想像力が必要な曲のような気がします。
>たぶん、かなり力が入った作品、聴いた瞬間に思いました。
そうなんですか。。
一緒に聴けなくてすみません。間抜けでした。
でも、楽しみです。
丁寧な感想を書いてくださったので、、
こちらのお返事は、わたしも聴いてからにしますね。
参考にさせてくださいね!
ひまわりさま、、ありがとうぉ。
投稿: Suzuck | 2010年6月 2日 (水) 18時31分
TITLE: カビゴンとは
SECRET: 0
PASS:
ポケットモンスターのキャラクターです。ピカチュウより好きです。(悪い)ヤドキングというのも、憎めないキャラで大人には受けると思います。今度、ググってみてください。
このメロディはラフマニノフの交響曲第2番第3楽章ですね。今後もよろしくお願いします。
投稿: カビゴン | 2010年6月 3日 (木) 10時01分
TITLE: トトロみたいでした
SECRET: 0
PASS:
カビゴンさま、、遠くから、ありがとうございます。
>ポケットモンスターのキャラクターです。ピカチュウより好きです。(悪い)ヤドキングというのも、憎めないキャラで大人には受けると思います。今度、ググってみてください。
はい。みた。めちゃ、可愛い。
今度、カビゴンさまの書き込みみたら、きっと、にんまりしちゃう。
>このメロディはラフマニノフの交響曲第2番第3楽章ですね。今後もよろしくお願いします。
あ、、あるほど。
すみません、何でも忘れちゃうのです。ありがとうございました。
これからも、呆れずによろしくお願いします!
投稿: Suzuck | 2010年6月 3日 (木) 18時41分