Lost in a Dream / Paul Motian Trio

身も心も寒って、モンだ。
寒くても、鼻水でてても、、時間は過ぎていく。(笑)
クリポタことクリスポッターの潔い吹きップリは、ブログ仲間では浸透してきてますです。
クリポタを好きな人は増えてる、、と、思っているよん。
ええとねぇ。。。たとえ、、あとから、、なんだあれは?って思うことになっても、、
ま、夢中になれものがあることは良いこと。ねッ!
そのクリポタさまが今回参加したのが、、ECMからでるポールモチアンの作品です。
モチアン先生って、1931年生まれだって、、ジャケの中の写真はあやしいインテリやく○って、感じだわ。。m(__)m
ゆうに、、70歳超えてるわけだけど、、モテモテドラマーなのか、、それは、、ワカリマシェン。(爆)
モチアントリオ、ってありますように、モチアン先生ドラム、クリポタさまはサックス、、そして、もう一つの楽器はピアノです。しかも、、ジェイソンモラン。うむ。。。
この手だと、ドラムレスってのも定番な気もするけど?モチアンはいわゆる、、普通のドラムと違いますからね。
音を出してなんぼがドラム、って気もしますが、、とにかく、、間が多いのです。
むしろ、ダンダンと音が入ると聴いてる方がびっくりするようなドラムです。(爆)
北欧系とか、サクサクと繊細なドラム多いですが、そうう言うのとも全然違うのだ。
つうことで、ECMの美学には結構とはまるのですが、そこに、強面がお得のクリポタ&モランでっす。
どーーんなファンタ〜〜スティックな出来事になってるか、、楽しみ♪
10曲中バーリンの Be Careful It's My Heartをのぞいて全てモチアン先生作。
オープナーの霧中のようなMode VIから幕開けからECMだなぁ、、と。モチアンの少ない音の間を、漂うように幽玄なサックスが響き、最小限の音はモランも一緒。しかもリズム的なアクセントととしてモランのピアノが鳴る。ゆったりした空間ですがピーント張り詰めた空気。 Casinoもシングルノートでたんたんと弾くモランの美しイ世界になにもない空間にものを置くようなつかみ所のないけど繊細なモチアンのドラム。感情を抑えながらも表情豊かなクリポタ。シンバルの音で色づけされながら、モンクの幽霊を感じるLost In A Dream。静かに感情を盛り上げるBlue Midnight。。ひんやりした中にも込められた感情の起伏は、三者の統一された意識の生む密度の濃い時間へ繋がっていく。
そう、、拍手がおきて、、ライブであることに気づくのですが、演奏が始まると忘れちゃう。この深遠な感じ、、これがスタジオ盤だったらどうなるんだろう。
と、何故か、ごく普通に演奏されるBe Careful It's My Heart。クリポタはスタンダードも演奏しますが、、こういうアルバムでこんな風に情感込めて歌心を響かせるのは、ちょっとびっくり。モチアンもチャントリズムキープしてて、普通の?演奏になってる、、よね?
静かだけど、緊張感の続く演奏なので聴衆にも、、休憩って感じ。
スタンダードの名曲に劣らぬ、Birdsongも素敵な曲。低温な感じは変わらないけど、次第に3人のエネルギーが集結した瞬間の温度が高くなってる気がする。クリポタは艶のある良い演奏を丁寧に続けてます。Tenは冒頭ちょっとフリーな空気。モランが、そのゴリゴリっとした感触をのぞかせます。モチアンもアグレッシヴで制&静の時間が続いたので、その温度差は非常に大きく感じ、奔放な感じ。モチアンがバスドラ?使った。。
その流れがそのまま、アバンギャルドな雰囲気でDrum Music。ちょっと強面な面々の演奏が続く。モランも水を得たお魚のようでっす。後半の三位一体となった部分はなかなか聴きもの。Abacusはダイナミックで繊細という相反するような表現がぴったりなモチアン先生のドラムソロです。もしや、70どころか、、80歳??そのかっこよさはちょっと驚く。つうか、、やんや♪クリポタの艶やか〜〜な、音で始まるCathedral Song。かなり感情豊かな表現になっていて、その演奏の力に最後まで潤目になります。モランのバッキングも素敵。
ウ〜〜ン、モランもクリポタもすごいけど、モチアン先生恐るべし。
美しいけど、メロディの持つ美しさだけに頼った演奏でなく、想像力豊かな美しい世界が待ってます。
最初の取っつきにくさにめげないで、虜になってみませう。。奇跡のヴィレッジヴァンガードライブじゃ。
1. Mode VI
2. Casino
3. Lost In A Dream
4. Blue Midnight
5. Be Careful It's My Heart
6. Birdsong
7. Ten
8. Drum Music
9. Abacus
10. Cathedral Song
Chris Potter (ts)
Jason Moran (p)
Paul Motian (ds)
明日から、また、夜昼、、お出かけが多い。
風邪が悪くならないといいなぁ。
どうか、、身も心も暖かくなりますように。。
んじゃ、退散♪
追記 やっぱ、クリポタすごい。コルトレーンがオリジナルのバラードを吹くときの説得力は半端じゃないと思うんだけど、それに通じるような説得力があってかっこいいと思いますです。心を奪われる、、、って、感じだなぁ。。
« Soul Dancers / Moutin Reunion Quartet | トップページ | 目眩く、、土曜の午後のひととき。。。 »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
コメント
« Soul Dancers / Moutin Reunion Quartet | トップページ | 目眩く、、土曜の午後のひととき。。。 »
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
今日は偶然にもこのアルバム、すずっくさんとnaryさんとoza。さんが同日にアップしたのでした。発売日からちょっと経っているのに、何という偶然!!!
モチアン色がやっぱり強いかな、とは思いますけど、これだけ一流のトリオだもの、ECMレーベルという範囲でいい仕事しているなあ、と思いました。時に盛り上がる場面があるのは、マンフレート・アイヒャーが許してくれたのかな、と思ってみたり。
いい意味でスカスカな感じのところもありますけど、これはモチアンさんならではのサウンドではないか、と思います。
投稿: 910 | 2010年4月15日 (木) 19時07分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
ポッターとモランのプレイが素晴らしいとは思いつつも、アルバムの後半までゆったりとした曲ばかりが続くので、いまいちサウンドにのめり込むことができなかったのですが、7曲目からはガツンときてそれまでの不満が一挙に解消しました。
また録音も素晴らしかったです。
それにしても3人が同じ日に同じアルバムをアップするなんて、偶然とはいえホント珍しいこともあるものですね。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9e9e2c647b99aa18244f5dd8431849f6/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9e9e2c647b99aa18244f5dd8431849f6/83
投稿: nary | 2010年4月15日 (木) 20時03分
TITLE: 寒いっ
SECRET: 0
PASS:
910さま、こんにちは。
>今日は偶然にもこのアルバム、すずっくさんとnaryさんとoza。さんが同日にアップしたのでした。発売日からちょっと経っているのに、何という偶然!!!
わたし、本当は昨日はブログアップ予定してなかったのです。
でも、風邪ひいちゃって一日おうちにいることになったので。
最初は、ウェザーリポートのアルバム聴いていたんだけどね。
意外といろんな人が取り上げてて驚きました。
さすが、メジャーレーベルのアルバムです。
>モチアン色がやっぱり強いかな、とは思いますけど、これだけ一流のトリオだもの、ECMレーベルという範囲でいい仕事しているなあ、と思いました。
3人ともすごいんだけど、ヨーーク、、モチアンの年考えると、、すげぇよねぇ。
>時に盛り上がる場面があるのは、マンフレート・アイヒャーが許してくれたのかな、と思ってみたり。
この盛り上がり方が、、またすごいんだ。
ただ、でかい音にナルトか、音数が多くなるとか出なくて、ぎゅーーと密度が濃くなる感じで、たまりません。
>いい意味でスカスカな感じのところもありますけど、これはモチアンさんならではのサウンドではないか、と思います。
しかし、スカスカって言葉ピッタリなモチアンドラム。。
このアルバムって、じわじわくるんですよ。
やっぱ、、わたし的にはクリポタすごいんだ。
コルトレーンが自作のバラード吹いてるときみたいな説得力がある。
今日も寒いんで、これずっと聴いてます。
投稿: Suzuck | 2010年4月16日 (金) 11時04分
TITLE: それがぁ。。。
SECRET: 0
PASS:
naryさま、、そちらのブログに書き込みましたが、、
トラバ、、届いてないのですよ。
>ポッターとモランのプレイが素晴らしいとは思いつつも、アルバムの後半までゆったりとした曲ばかりが続くので、いまいちサウンドにのめり込むことができなかったのですが、7曲目からはガツンときてそれまでの不満が一挙に解消しました。
全体のサウンド的には6曲目あたりから、、結構、きてました。
でも、わたし的には2曲目あたりからクリポタにしびれてた。
なんかコルトレーンの深淵な世界に通じる説得力で、やっぱこの人すごいわ。
バッキバキのファンクテイストもイインだけど、なーーんか、、かっこよすぎます。
>また録音も素晴らしかったです。
そうなよねぇ。。
ライブなんですよね。。
臨場感つう言葉より、、生々しい、、って感じだわ。
>それにしても3人が同じ日に同じアルバムをアップするなんて、偶然とはいえホント珍しいこともあるものですね。
そうですね。
でも、お二人がアップしてるの知ってましたから、全くの偶然という感じではないかも。
昨日、風邪もひかないで、寒くなかったら、今日あたりラージュルンド、アップするつもりでしたけどね。
んじゃ、トラバトライしてみてね。
んじゃ、トラバ
> http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9e9e2c647b99aa18244f5dd8431849f6/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9e9e2c647b99aa18244f5dd8431849f6/83
- - - - -
投稿: Suzuck | 2010年4月16日 (金) 11時17分
TITLE: 東京も外が白い春の朝に
SECRET: 0
PASS:
うっすら白いです(寒)
>拍手がおきてライブであることに気づくのですが
って、まったくもって、その通りでした(笑)
とっつき悪いのはたしかですが(汗)、かなりの聴き応えと魅力を感じさせる作品ではあります。
早朝聴くもんじゃないかもしれませんが..
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010年4月17日 (土) 06時52分
TITLE: Re:Lost in a Dream / Paul Motian Trio(04/15)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん おはようございます。
昨日はTBで、めんどうかけて申し訳ありませんでした。
どうも、できないままにしておくのも気持ちが悪いので
調べて、できる範囲で、ブログの方いじってみました。
気力がまだ残ってましたら、また再々トライしてみてください。
下記URLはFC2ブログのTBに関するお知らせです。参考まで。
http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-136.html" target="_blank">http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-136.html
"Lost in a Dream"の記事読ませてもらいました。
まさに、すずっくワールド全開で、唯一無二の世界を
創出しているという感じですねぇ。
楽しませてもらいました。
今回の件で、すずっくさんのブログも知る事ができました。
また、時々覗きに来ますんで、よろしく。
投稿: J works | 2010年4月17日 (土) 08時16分
TITLE: Re:Lost in a Dream / Paul Motian Trio(04/15)
SECRET: 0
PASS:
TB成功しましたぁ(泣)!
ほんと、いろいろめんどうかけましたが、良かったです。
これで、なんとか人並みにTBを使える見通しがつきました。
ありがとうございました。
投稿: J works | 2010年4月17日 (土) 09時01分
TITLE: 取り急ぎ。。
SECRET: 0
PASS:
J worksさま、、
>TB成功しましたぁ(泣)!
きゃぁッ!!
投稿: Suzuck | 2010年4月17日 (土) 09時07分
TITLE: 雪なんだってね
SECRET: 0
PASS:
oza。さま、、暑さ寒さも彼岸まで。。。
って、嘘っぱちな今日この頃。
>うっすら白いです(寒)
ハイ。お気の毒と言いつつ、、ちと、にんまり。
過去に、、裏日本、と呼ばれた、、新潟県人としては、、。(爆)
>
>>拍手がおきてライブであることに気づくのですが
>って、まったくもって、その通りでした(笑)
ですよねぇ。。
どういうライブなんだろう。。
>
>とっつき悪いのはたしかですが(汗)、かなりの聴き応えと魅力を感じさせる作品ではあります。
これねぇ、、10日くらいは聴いたんですよ。
アルバムの後半みたいに、突如、なんかきて、、
>
>早朝聴くもんじゃないかもしれませんが..
今日も、早朝からかけてました。
ラージュさまもエントリーしたいんだけどねぇ。。(笑)
このまま、まったく、、違うアルバムに行きそうな気がしてきた。(爆)
>TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
ハイ。ありがとうでした。
投稿: Suzuck | 2010年4月17日 (土) 09時30分
TITLE: J worksさま、、
SECRET: 0
PASS:
J worksさま、お初のコメントありがとうございます。
>すずっくさん おはようございます。
ハイ。
>昨日はTBで、めんどうかけて申し訳ありませんでした。
>どうも、できないままにしておくのも気持ちが悪いので
>調べて、できる範囲で、ブログの方いじってみました。
おかげさまで、成功したようですね。
やっほぉ。
>気力がまだ残ってましたら、また再々トライしてみてください。
>下記URLはFC2ブログのTBに関するお知らせです。参考まで。
>
> http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-136.html" target="_blank">http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-136.html
これねぇ。。
読んだのですが、脳みそがちっちゃいので、、よく、、わかりません。(爆)
あなたのブログについて書き込んでないとだめ?ってことかな?
なーーんか、わたしにわかるように、、誰か教えて。。そこの、、頭のいい人。(願)
>"Lost in a Dream"の記事読ませてもらいました。
>まさに、すずっくワールド全開で、唯一無二の世界を
>創出しているという感じですねぇ。
おぉ。。。
って、やっぱり、訳のわからない感じでしょうか。
あのね、、暫くすると、、慣れてきます。
>楽しませてもらいました。
>今回の件で、すずっくさんのブログも知る事ができました。
>また、時々覗きに来ますんで、よろしく。
はいはい。
アバクロ参加のアフロブルー喜んで読んでました。
リンク先も面白そうな面々でございました。
gooブログはわたしはこのパソコンでは読めないんだけど。
わたしもまた遊びに行きます。
いろいろ、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年4月17日 (土) 09時38分
TITLE: まだアップできず
SECRET: 0
PASS:
預言者すずっくさん,こんにちは(笑)。
私もこのアルバムを早いところアップしたいのは山々なんですが,なかなか時間が取れません。しかし,一聴した限りは,ECMらしい響きながら,クリポタのキレも感じられ,いいアルバムでした。Moranはもう少し暴れてもいいように思いましたが。でもMotian爺に遠慮したのかもしれませんね。
追って記事をアップしたいと思います。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年4月17日 (土) 13時16分
TITLE: お疲れさま
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下さま、今日は既に夕飯の用意も終わり、お風呂にも入ってしまいましたぜ。
今日は、家人Cと2人なので、トマト味キャベツの重ね煮&うっそこ蟹入ったタラモサラダ&アサリと新タマネギのスープでっす。
お風呂上がりのビール!って言いたいんですが、、昨日過食&過飲だったから、冷たいお水でっす。(爆)
>預言者すずっくさん,こんにちは(笑)。
ショター、ショター♪
>私もこのアルバムを早いところアップしたいのは山々なんですが,なかなか時間が取れません。しかし,一聴した限りは,ECMらしい響きながら,クリポタのキレも感じられ,いいアルバムでした。Moranはもう少し暴れてもいいように思いましたが。でもMotian爺に遠慮したのかもしれませんね。
これねぇ、、なかなか面白いですよ。
どんどん、面白くなっていくんだけど、その盛り上がり方が、、やっぱ、この3人ならでは、、って、感じ。
>追って記事をアップしたいと思います。
待ってますぜぇ。
今日は、午後に出かけて帰ってきてからは、違うアルバムかけてましたけどね♪
投稿: Suzuck | 2010年4月17日 (土) 18時37分
TITLE: Re:Lost in a Dream / Paul Motian Trio(04/15)
SECRET: 0
PASS:
ご無沙汰しています、またぼちぼち書きはじめたのでよろしくお願いします。(うちのもーもーがときどきおじゃましているようです)
最近知ったのですが、近所の団地の片隅に女性が店長のジャズ喫茶があって、聞くところによると全国からオーディオ好きのお父さん方がやいのやいのと口をはさみにやってくるらしいのです。
Lost & Foundという名のこの店は、人によってはLost Generationと呼ぶ人もいる70年代のJAZZを好んでかけるので、いくたびに、それこそ‘遺失物’にめぐり合うような瞬間があって、なかなか新鮮です。
あらためてよろしくお願いします!
投稿: ivan_bucci | 2010年4月18日 (日) 00時06分
TITLE: WEATHER REPORT 8:30
SECRET: 0
PASS:
ivan_bucciさま、、こんばんは。
そして、お久しぶりです。
記念の一号エントリーはWEATHER REPORT 8:30 だったのですね。やっぱ、ね強いなぁ。
>ご無沙汰しています、またぼちぼち書きはじめたのでよろしくお願いします。(うちのもーもーがときどきおじゃましているようです)
はいはい。
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
相変わらず、仲良しですね!
>
>最近知ったのですが、近所の団地の片隅に女性が店長のジャズ喫茶があって、聞くところによると全国からオーディオ好きのお父さん方がやいのやいのと口をはさみにやってくるらしいのです。
そうなんですか。
ええと、ジャズ喫茶、ジャズライブハウスって、、神社みたなとこあるじゃないですか。
ええと、地元って、こと。
御利益は、地元住民が優先。
全国から、訪れるって、、そういう意味で、、すごい、っていうか。。
>Lost & Foundという名のこの店は、人によってはLost Generationと呼ぶ人もいる70年代のJAZZを好んでかけるので、いくたびに、それこそ‘遺失物’にめぐり合うような瞬間があって、なかなか新鮮です。
あ、、なんか、、知ってるかも。そのお店。
ジャズ批評にママさん、文章のせてたような。。
>あらためてよろしくお願いします!
はいはい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿: Suzuck | 2010年4月18日 (日) 22時02分
TITLE: TBさせて頂きます
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,おはようございます。
予言者すずっくさんの予言通り,私もこのアルバムをアップしましたが,タイミングはちょいとずれてしまいました(笑)。この演奏が「これがスタジオ盤だったらどうなるんだろう」という疑問は私も同様に感じますが,更に静謐な世界が展開されていたのではないかと思います。そうなると,ちょっと厳しいかなぁという気も。これぐらいが多分ちょうどいい塩梅なのでしょう。
クリポタはブイブイ言わせているわけではないですが,フレージングはこういうセッティングでも魅力的ですよねぇ。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2010年4月25日 (日) 10時41分
TITLE: ほんと、すみません。
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、わたしこれ好きですよ。ハイ。
>すずっくさん,おはようございます。
ハイ。
>
>予言者すずっくさんの予言通り,私もこのアルバムをアップしましたが,タイミングはちょいとずれてしまいました(笑)。
うむ。。予言者失格かしら。。
>この演奏が「これがスタジオ盤だったらどうなるんだろう」という疑問は私も同様に感じますが,更に静謐な世界が展開されていたのではないかと思います。そうなると,ちょっと厳しいかなぁという気も。これぐらいが多分ちょうどいい塩梅なのでしょう。
あ、ええと、、、「これがスタジオ盤だったらどうなるんだろう」、もっと静寂、内省的な世界が広がったであろう、って、ことで、閣下と同じ意見です。
すみません、わかりにくい文章で。
>クリポタはブイブイ言わせているわけではないですが,フレージングはこういうセッティングでも魅力的ですよねぇ。
ハイ。これ、☆4つですか。。
わたし、結構評価高いのですよねぇ。
やっぱ、もっとガンガン凶悪でないとだめですかねぇ。。
これ、スルメ盤だけどなぁ。。
って、トラバしました。
あとで、のぞきに行きます。
投稿: Suzuck | 2010年4月25日 (日) 16時48分
TITLE: Re:Lost in a Dream / Paul Motian Trio
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
Lost in a Dreamは、素晴らしい内容ですよね。Paul Motianの才能も未だ枯れず…。iPodに入れて持ち歩いています。
投稿: ためき | 2010年4月29日 (木) 17時03分
TITLE: GWですねぇ
SECRET: 0
PASS:
ためきさま、はじめまして♪
>はじめまして。
ハイ。コメントありがとうございます。
>Lost in a Dreamは、素晴らしい内容ですよね。
わたしもこれはスルメ盤だと思います。
まぁ、ノリ、ってヤツではないのですが、この3人の反応はスリリングです。
>Paul Motianの才能も未だ枯れず…。iPodに入れて持ち歩いています。
そうなんですよねぇ。
モチアン、って、80歳ですよ。。おぉ。。。。
またいらしてくださいね。
投稿: Suzuck | 2010年4月30日 (金) 18時04分
suzuck様
こんばんは。中古でゲットのため半年遅れです。随分盛り上がってたんですね。これは良いです。聴く機会は増えている盤です。
全然関係ないですが、先日このジャケのスリーブに2歳の息子に少しおしっこを掛けられました。こんな環境でこういうの聴いてるんです。褒めてください(笑)。
投稿: ki-ma | 2011年10月28日 (金) 23時12分
ki-maさま、、
>suzuck様
はい。おはようございます。
>こんばんは。中古でゲットのため半年遅れです。随分盛り上がってたんですね。これは良いです。聴く機会は増えている盤です。
これねぇ。。
世間一般的には、微妙かもしれません。
でも、この音のない部分のスリルとサスペンスみたいなのは、気迫あると思ってます。
>全然関係ないですが、先日このジャケのスリーブに2歳の息子に少しおしっこを掛けられました。こんな環境でこういうの聴いてるんです。褒めてください(笑)。
はいはい。
パパは、大変ですよね。がんばってるね。
でもねぇ、、ママも大変なんです。
ママ、、趣味の時間ありますか?
ki-maさまは、きっと、ママの手助けも沢山してくださると思います。
でも、まだまだ、ママはママの時期なんです。
自分の時間は、すごく、少ない。。
背中に1人負ぶって、足下でスリッパ加えてる1人からスリッパはがしながら、台所で離乳食こさえて、「CDラジカセ」で、ちいさな音で時々音楽ならした、って、前世紀の遺物みたいな人だって何処かに(笑)いると思いますよ。
でね、その時期、永遠には続かず、、あっという間なんです。
おしっこくらい。。多めにみてあげてね。
人は、全部、違う状況ではないですか。でも、状況が違うことで差別するのって、子どものイジメみたいに理不尽だと思うのです。
って、本題から外れた。(爆)
パパの時代が懐かしくなるのは、すぐですよ。いい想い出ですよ。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年10月29日 (土) 09時33分
suzuck様
ははーっ。重く受け止めさせて頂きます。
ママは大変ですが、最近好きなネイルの資格を取ってサッサと仕事を始めました。よって共働きがスタートしまして、今日は私がその関係で会社を休んで子守りです。「まるも」のフォーメーションで公園を散歩してました(ちなみにki-maって双子の名前からとっております)。
しかしつくづく会社の仕事より留守番の方がある意味大変なことを思い知っているここ数年です、、、。ってmotianの記事の中でまさかの展開ですよね(笑)。お邪魔しました。
投稿: ki-ma | 2011年10月29日 (土) 20時27分
イクメンki-maさま、、
働きながら子育てッテ、まわりの手助けが絶対ですよね。
でも、最近は、パパは手助けって、感じの位置でなくなってきてて、一緒にゴー♪って、位置関係で、わたしはほほえましく見つめてますよ。
社会につながってるって、どんな人にも必要なんですよね。
>suzuck様
>ははーっ。重く受け止めさせて頂きます。
そういえば、少し前にお家のリフォーム?してましたよね。
わたしの知ってるアナログ系のイクメン大将も元気かな。
>ママは大変ですが、最近好きなネイルの資格を取ってサッサと仕事を始めました。よって共働きがスタートしまして、今日は私がその関係で会社を休んで子守りです。「まるも」のフォーメーションで公園を散歩してました(ちなみにki-maって双子の名前からとっております)。
双子って、大変だよねぇ。
昔、アパートのお隣さんが双子の女の子でした。
週替わりで、ご実家に1人預けてましたよ。
>しかしつくづく会社の仕事より留守番の方がある意味大変なことを思い知っているここ数年です、、、。ってmotianの記事の中でまさかの展開ですよね(笑)。お邪魔しました。
どっちも大事なのはわかってますが、、
イクメンパパの代わりを探すのは大変ですからね。
たまには、2人で出かけられるように、周囲に思いっきり甘えてくださいね。
と、時代は進んでますからねぇ。
それも、当たり前の時代なのだろうか。。
と、まったく、関係ない話題でござった。(爆)
投稿: Suzuck | 2011年10月30日 (日) 10時11分