Live at smalls/Steve Davis Quintet
Featuring Larry Willis

「Highway Rider/Brad Mehldau」を聴きまくった頭とからだが自然と要求してたんでしょうねぇ。
こういうのはタイミングですね。
随分前に到着してたんだけど、なんとなく、かけ損なってました。
一枚くらいブログにあげようと思ってたんだけど、なんとなく、バタバタしてるうちに今に至る。(爆)
ストレート、バッリバリのジャーーズ。現代ハードバップってヤツっす。
意外と安価であることも幸いして、ブログ仲間の皆さま結構買いまくってるスモールズのライブ盤シリーズの一枚。
でも、oza.さまのブログみてわらちゃったけど、確かにこの盤は人気は低い方かも。(爆)
何せ、リーダーがトロンボーンで、メンバーは全員上手いといえども、めちゃ有名人がいるわけでなく。。
とはいえ、、彼は日本でも人気のあるEric Alexanderの有名なバンドに居たりして知名度はありますよね?
わたし的には、去年聴いた「Form/Danny Grissett」(これブログにあげてないけど、めちゃかっこいいです)でシーマスとかと対抗できるトロンボーンで印象的だったです。ハイ。
暖かな音だけど、その気になると(爆)その攻撃的でとっても上手いトロンボーンで引っ張りだこのスティーヴ。
スライドトロンボーンだけど、1音づつがとってもクリアでしかもはずむように音がでてくる。
音色のせいか愛しのロビンさまのような強面な感じでは無いんだけど、スンゲェー巧い。
現代ハードバップの必需品ちょう高速フレーズも難なくこなし、熱く激しく燃えてまァす。
ライブの始まりは、「飾りの附いた4輪馬車」。柔らかな音色で難易度高く歌いまくるスティーブ。
ベースとドラムの力強いスィング感にのってフロントは自由に吹きまくります。
隙の無いバッキングをしていたピアノのLarry Willisソロは気品がありながら小気味よくスイング!
みんなめちゃくちゃ巧いけど、なんとなく懐かしい味がして1曲あたりがライブなので長尺でありますが、助長的な感じは受けません。
Spirit Waltzはスティーブのオリジナル。彩り豊かで盛り上げ上手なピアノバッキングが印象的。
この曲もガンガン飛ばして行きます。全て14分以上とのこともあり、フロントのソロもメンバーのソロも長いのですが、熱いけど難解な事はなくあっという間に終わってしまう感じ。ライブの臨場感、高揚感がたっぷり。
30分続いた熱い空気にさますように、まずはピアノソロのNature Boy。この神秘的なムードを持った曲を美しく荘厳な雰囲気も込めて、、そのままメドレーでつなぐのはそのピアノのラリーのオリジナルでラテン曲To Wisdom The Prize。哀愁あるメロディ。ロイハもイヤーフードで吹いてましたよねぇ。硬派でモーダルな美しいピアノを披露してます。
最後はスティーヴの音色にぴったりなDay Dream。ストレイホーンの曲はいい曲じゃ。ゆったり曲は流れていくのですが、スティーブの心意気は満載、最後はカディンツァで見事に〆オーソドックスでありますが大変粋でございました。、再びそのまま彼のオリジナル曲Outroに。テンポよくMCも交えながら、終演に向かってゴ〜♪
本当に何処のライブハウスにでもありそうなお決まりな感じのおしまいなのですが、それもこのライブならよしといたします!(笑)
実は、、マクリーン好きなわたしなのですが、Mike Dirubboってもう一つ得意で無かったのですが、深く考えずに楽しめました。
変わった事はしてないけど、やっぱ巧い人達の盛り上がりはかっこよかったです。ハイ。
1. Surrey With The Fringe On Top
2. Spirit Waltz
3. Nature Boy/ To Wisdom The Prize
4. Day Dream / Outro
Steve Davis (tb)
Larry Willis (p)
Mike Dirubbo (as)
Gerald Cannon (b)
Willie Jones III (ds)
このスモールズのライブ盤シリーズは、六枚あります。
何を買うか、、どれを買うか、、性格がでるかもね。
スモールズ盤占いができるかも。
全部買ってないのにこの盤が入ってる人は、たぶんへそ曲がり。(爆)
森泰人トリオ with マリア・リランデル@ジャズフラッシュ
満員御礼だったようです♪
いけなくて残念でしたが、よかったァ。
んじゃ、退散♪
« ジャズフラッシュの北欧ナイトにでかけよぉ。。♪ | トップページ | この週末、、お花見する?それとも。。。♪ »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 前作と同じセッションから生まれた 『The Layers / Julian Lage』 (2023.03.21)
- ECMと共に、50年!! 『At First Light / Ralph Towner』(2023.03.18)
- 恐ろしいほどかっこいい! 『Corridors / Kendrick Scott』(2023.03.11)
- ビートルズの音楽へのオマージュ 『Your Mother Should Know: Brad Mehldau Plays The Beatles / Brad Mehldau』(2023.03.08)
- ウェイン・ショーターさまに、心から感謝してます。。(2023.03.04)
TITLE: ゲッ、当たってるかも。。
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんばんわ。
はいっ、ヘソ曲がりのSINTETICです!(笑)
Steve Davisのこれ、結構良いと思うんですけどね、自分は好きです。紹介されてる方も少ない気がして、皆さんあまり買われてないのかなぁって思いますが。
このスモールズ・ライヴ盤シリーズは3枚買ったんですが、真っ先に手に取ったのがこのSteve Davis Quintetだったりする訳でして。。。
ということは、ヘソ曲がり度も極めて高め!なんじゃ、と思ったりしてます(爆)
因みに残り2枚はKevin HaysとDavid Kikoskiです。
Steve Davisはワン・フォー・オールでよく聴いてました。でも何故かVenus盤は持ってなかったりするんですが。
このライヴは良いですね〜、ホントに長尺な演奏ばかりなんですが、あっという間に聴き終わります。こういうのは是非生で観てみたいものです。
Larry Willisのピアノも結構好きでSteeple Chase盤など買いあさりました。この人のオリジナル「To Wisdom The Prize」はいつ聴いても良いですね〜、名曲です!
投稿: SINTETIC | 2010年4月 7日 (水) 19時17分
TITLE: smalls占い
SECRET: 0
PASS:
できると思います。
けど、Eric Alexander盤を聴かず嫌いしている身なので(と言い訳して)、全部買いを決めなきゃこの盤はスルーしていたと思います。
でも、予想以上にこの盤良かったです。
この後5枚リリースが決まってます。
Seamus BlakeとEric Alexanderが入ってましたねぇ(^m^)
きっと全部買います。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010年4月 7日 (水) 20時04分
TITLE: へそまがり
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、こんばんは。。
>Suzuckさん、こんばんわ。
はいはい。
>はいっ、ヘソ曲がりのSINTETICです!(笑)
あらまぁ。
>Steve Davisのこれ、結構良いと思うんですけどね、自分は好きです。
これ、おもしろいです。
なんつうか、苦手な人もいたりすんですが、、、
>このスモールズ・ライヴ盤シリーズは3枚買ったんですが、真っ先に手に取ったのがこのSteve Davis Quintetだったりする訳でして。。。
むむ。。わたしは三番目だったかなぁ。
>ということは、ヘソ曲がり度も極めて高め!なんじゃ、と思ったりしてます(爆)
そーーーだんね。
>因みに残り2枚はKevin HaysとDavid Kikoskiです。
はいはい。一緒。
>Steve Davisはワン・フォー・オールでよく聴いてました。でも何故かVenus盤は持ってなかったりするんですが。
はいはい。
私は借りてきいたことがあります。
>このライヴは良いですね〜、ホントに長尺な演奏ばかりなんですが、あっという間に聴き終わります。こういうのは是非生で観てみたいものです。
つうかぁ、、
こんなにえきさてぃんぐならいぶでも、、
あめりかでも、、
なんか、意外とお客様はしじかですよねぇ。。
わたしなら、足も手もばたばたして、こうふんしそう。。(笑)
>Larry Willisのピアノも結構好きでSteeple Chase盤など買いあさりました。この人のオリジナル「To Wisdom The Prize」はいつ聴いても良いですね〜、名曲です!
うん。この曲わたしもいいなぁ。。って、おもいます。
これは、へそ曲がりではないとおもいまっす。
投稿: Suzuck | 2010年4月 7日 (水) 22時12分
TITLE: では。。
SECRET: 0
PASS:
oza。さま、、占いの館に変身。
>できると思います。
>けど、Eric Alexander盤を聴かず嫌いしている身なので(と言い訳して)、全部買いを決めなきゃこの盤はスルーしていたと思います。
アレキサンダー、、どこかのマスターも好きじゃないんだって。
話聞いてたら、、なーーんかおかしかった。優等生っぽい感じだめなんだって。
私はすきなんだけど、、なんか、めんばーにもよりますです。はい。
>でも、予想以上にこの盤良かったです。
つうか、、ピアノいいとこで緩急変化つけんのうまくて、飽きない盤になってるかもねぇ。。
>
>この後5枚リリースが決まってます。
>Seamus BlakeとEric Alexanderが入ってましたねぇ(^m^)
あれれ。。oza。さまはシーマスおすきですよねぇ。
わたしもサックス的にはすきなんですよ。。
購買意欲はなんか、、ひくいんだけど。。
>きっと全部買います。
それも、性格でしょう。。
まっつぐなのね。
>
>TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
はいはい。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年4月 7日 (水) 22時23分
TITLE: なんだか
SECRET: 0
PASS:
めちゃ、誤字脱字がおおいなぁ。。
ごめんなさーーい。
投稿: Suzuck | 2010年4月 7日 (水) 22時26分
TITLE: 鋭い指摘(笑)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさま。こんばんは。
メルドーへのトラバ無事入っていました。
ありがとうございました。
実はこれ、まだ買っていないのですが、購入チェックリストに入れてあります。
いつもの新宿ディスクユニオンに買いに行った時に、これが店内に流れていて気に入ったのです。
過去には、カートのやつやクリポタ/サボーのやつが流れていたのを聴き、すずっくさまのレビューを見て購入に至ったわけですが、これもその流れになりそうです(笑)。
>この盤が入ってる人は、たぶんへそ曲がり。(爆)
なんでしょうね。
私いつも自分のブログに自分は”へそ曲がり”だと書いていますから(笑)。
投稿: いっき | 2010年4月 7日 (水) 22時53分
TITLE: あらら。。
SECRET: 0
PASS:
いっきさま、、こんばんは。
>すずっくさま。こんばんは。
はーい。
>メルドーへのトラバ無事入っていました。
>ありがとうございました。
ハイ。どういたしまして。
>
>実はこれ、まだ買っていないのですが、購入チェックリストに入れてあります。
本当ですか?
>いつもの新宿ディスクユニオンに買いに行った時に、これが店内に流れていて気に入ったのです。
でしょう?
これ、音楽聴くと、、買いたくなると思うんですよね。
結構、いいと思うんだけど。
>過去には、カートのやつやクリポタ/サボーのやつが流れていたのを聴き、すずっくさまのレビューを見て購入に至ったわけですが、これもその流れになりそうです(笑)。
って、単に嗜好が重なってるだけですけどね!
>なんでしょうね。
>私いつも自分のブログに自分は”へそ曲がり”だと書いていますから(笑)。
そういえば、、へそ曲がりなんですよねぇ。(爆)
わたしはへそ曲がりで、イヂワルでっす。(きっぱり)
今日は、ガーデニングしました。疲れた。。
投稿: Suzuck | 2010年4月 8日 (木) 18時39分
TITLE: 遅くなりました・・・
SECRET: 0
PASS:
いやはや、もう11日・・・遅くなりましたが、お蔭様でスカンジナビアン・コネクションライブinジャズフラッシュも無事終了いたしました。
満員御礼でございました!
この場をお借りしてお礼申し上げます。
Suzuck様も、また次回是非お越し下さいませ。
Suzuck様のお顔を拝見できると、ホットいたしますです、はい。
投稿: つっち〜な | 2010年4月11日 (日) 02時22分
TITLE: 次回、、って、、
SECRET: 0
PASS:
つっち〜なさま、、それって、トリオッ、でしょう?
わたくし、好きなんですよ。。。(♪)
福田さま。。前に聴いたときも途中退場で、握手してもらえなかったんだなぁ。。
>いやはや、もう11日・・・遅くなりましたが、お蔭様でスカンジナビアン・コネクションライブinジャズフラッシュも無事終了いたしました。
よかったね。
やっぱり、あなたのがんばりでしょう。。
>満員御礼でございました!
>この場をお借りしてお礼申し上げます。
とても、素敵なライブだったようですね。
わたし、ファビオさんのギターも聴きたかったなぁ。
>Suzuck様も、また次回是非お越し下さいませ。
もしかすると、その土日は、、東京あるいは群馬。。。かも。
>Suzuck様のお顔を拝見できると、ホットいたしますです、はい。
ハイ。ありがとう。
新潟にいたらがんばって行きますからね。
投稿: Suzuck | 2010年4月11日 (日) 10時46分
TITLE: やっとブログにUPしました。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさま。こんにちは。
これ、やっとブログにUPしました。
最初はスティーヴ・デイヴィス目当てで買ったのですが、
聴いていたらウィリスの美モーダル・ピアノが良くなり、
ディルボのアルトの”グリグリ”にもやられました。
もちろんベースとドラムも悪くないです。
おっしゃるとおり変わったことはしていないけれど、
これはこれでかなりお気に入りな私です。
で、スモールズ・ライブは今のところこれしか買っていない
へそ曲がりです(笑)。
2回目の中では、シーマス・ブレイクに目を付けています。
トラバさせていただきます。
投稿: いっき | 2010年5月15日 (土) 17時20分
TITLE: おへんじおそくて
SECRET: 0
PASS:
いっきさま、すみません、記念日やら遠くまでお墓参りやら、、いろいろと。。かさなりました。
>すずっくさま。こんにちは。
はい。こんばんは。
>これ、やっとブログにUPしました。
はいはい。
>最初はスティーヴ・デイヴィス目当てで買ったのですが、
>聴いていたらウィリスの美モーダル・ピアノが良くなり、
>ディルボのアルトの”グリグリ”にもやられました。
>もちろんベースとドラムも悪くないです。
そうなんですよね。
みんな、うまいんです。先鋭的では無いけど、普通にうまい。
かっこいいとおもいます。
>おっしゃるとおり変わったことはしていないけれど、
>これはこれでかなりお気に入りな私です。
ですです。
こういうのは、高揚感もあリーの、スリリングもありーの、、だけど、疲れない。
頭より先に身体の反応する音楽ですよね。
>2回目の中では、シーマス・ブレイクに目を付けています。
これね、買うつもりはなかったのですが、、
友達が横流ししてくれた、Joel Haynes Trioのシーマスがエロウかっこよかったので、わたしも買おうかなぁ、って、ちと思ってます。
トラバありがとうございます。
えっと、、後から、トラバしますね。
投稿: Suzuck | 2010年5月16日 (日) 23時44分