2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽で拡がる輪

« Short Stories For Dreamers / Jesper Bodilsen | トップページ | Upgraded In Gothenburg/Julian & Roman Wasserfuhr »

2010年3月 6日 (土)

再び、再び、、困ったものである。。


私の困ったものである。。シリーズ第3作である。
一作目は「困ったものである。。」、2作目は「再び、、困ったものである。。」
そして、ついに3作目である。。

東京から帰ってきて暫く、愛しいスティーブさまの音源にやられてた。
実は、イタリアのピアニストに「客員」したアルバムなんぞ仕入れたんだけど、
まぁ、教祖さまは無難で、生きててよかった、って感じなのでした。
それでも、新しい音源を聴けることは素晴らしい。
しかし、80年代の日本のライブハウスでの彼の演奏は狂気というか、鬼気とした迫力に満ちていてテナー好きなら聴いていて思わず微笑みたくなるであろう。。
そんなこんなんで、ボンヤリと北欧情緒に浸ってる私のおしりを叩くように、、
閣下からこんなアルバム届きました。





★最近飛んできた音楽★

Wayne Krantz Trio 2008 @ 55Bar
Wayne Krantz (g), Paul Scolow (b),Cliff Almond (ds)
Open Architecture/Humair Bergonzi Jenny-Clark
Daniel Humair (ds), Jerry Bergonzi (ts), Jean Francois Jenny-Clark (b)
1.Zonian Mode
2.It's Wasy To Remember
3.Zipper Teaseuse
4.Gravenstein
5.Free Enterprise
6.Spring Is Here
で、真っ先に手出したのは、バーゴンジー入りのライブ盤。しかも、新宿ピットインのライブ盤!
最近は、バーゴンジーもすっかり丸くなって強面な感じが最近は薄くなってきました。(髪じゃない。。)
それはそれで、円熟と言うモンで、違う楽しみがあるわけですが。。
これはね、、ちとジャズをかじったことがある人なら、、メンバーがメンバーだし、期待しちゃうでしょ。(爆)
バーゴンジーのかっこいいところは媚びを売らずにストイックなインタープレイに専念すること。
そういう意味で、このメンバーは彼の男心を揺さぶるのである。
で、グロスマン的な狂気とは違いますが、ここではバーゴンジーのシリアスで硬派なサックスが聴けますです。
ジャズっていろいろあるわけで、時には、甘くむせび泣くサブトーンで、えろうっとりするのも嫌いでは無いのですが、、。
この世の中にうまいサックスは沢山いるわけで、どんな考えで自分を表現していくか、って、ところでバーゴンジーとか素晴らしいよねぇ。。
しかし、困るよなァ。。こういう硬派なアルバム聴かされるの。(爆)
2曲入ってるスタンダードも実にこのメンバーならではって、演奏です。特に、最後のSpring Is Here。

折角、人が春のボンヤリ気分を堪能してるのに。まったくなぁ。。

まぁ、でも、春の高揚感は、、聴き終わって暫くしたら戻ってきた。
ところが、、その後、、困ったことにこんな音源がドド~~ン、と、届いた。。





★最近飛んできた音楽★

Wayne Krantz Trio 1993(DVD
*ベーシストは八木敬之さん共演したことのあるリンカーン・ゴーインズです。*
DAVE HOLLAND OVERTONE QUARTET / LIVE IN EUROPE(2CD)
*新潟産ブート!ロンドンとベルリンのライブをパッケージしました。両日でセットリスト違います。*
*当方アジトにてリマスターを施しましたので、音圧は上がっております。 *
DAVE HOLLAND QUINTET/IOWA JAZZ FESTIVAL 2009(2CD)
*リマスター済。現地のFM音源から。Robin Eubanks参加。*
CHRIS POTTER UNDERGROUND / IOWA JAZZ FESTIVAL 2009(2CD)
*リマスター済。現地のFM音源から。*
CHRIS POTTER  UNDERGROUND AT THE VILLAGE VANGUARD
*番組完全収録。WBGOから直接録音して、リマスターしました。*
TAKUO KON QUARTET/ROUND ABOUT MIDNOON
今 琢生さまのの1・23ジャズスト(フラッシュ)音源。リマスター編集済。*
大阪きゅーぴっつ/どてらいJAZZ
吉川ナオミさまの1・23ジャズスト(フラッシュ)音源。リマスター編集済。*

某新潟の海賊盤屋さまからであります。「**のコメント」は海賊盤屋さんからのメッセージ
どばァ。。って、届きましたン。
どうすんだ、、おぃ。。♪
クリポタ漬けである。
折角、春のボンヤリ気分を北欧情緒で楽しんでいたのに。
まったくなぁ。。(ぼやき)
今さまやナオミさまのライブは聴けませんでしたから、最後の二枚も楽しみです。
って、今さまにメッセしたら、
「永遠に封印しておいてください!」
と、真摯なメッセが帰ってきたゾン。(爆)

で、クランツのDVDはもちろんなのですが、実は、私的お楽しみはこれです。
DAVE HOLLAND QUINTET/IOWA JAZZ FESTIVAL 2009(2CD)
Dave Holland (b)、Chris Potter (ts, ss)、Robin Eubanks (tb)、Steve Nelson (Vib)、Nate Smith (ds)

だって、愛しのクリポタ&ロビンさまと、スティーブネルソン、ネイトスミスなんだよ。
いぇ~~い!!2CDで1時間47分10秒だけどね。(爆)
つまり、「Critical Mass/Dave Holland Quintet 」と同じメンバー。
うむ、やっぱ、個人的にはこの方々のこのサウンドが大好きです。
ホランド閣下の新譜はクリポタが抜けて、三管、ピアノが入ったセクステット「Pass It On」でしたが、、最初聴いた後、棚から出てこないモン。(中味はとてもいい)
最新作は、3月の後半にでるのですが、クリポタは復帰で、どうやら大きな編成らしい。。
って、ことで、前回の新譜の時に、このクインテットは解散しちゃったのか?って、嘆いていたんだけど、、
これは、2009年の演奏ですよん。つうことは、そのうちこれでまた復帰するかもしれない。
私的には、アルバム的にはこのバンドのサウンドはお腹いっぱいなのですが、是非、ライブでみてみたい。
フロントだけでなく、この変態ヴァイヴも好きなんだ、私。。
だから、こうやって繋がってるのはありがたいのです。
ライブでちょっと長尺。助長的なところもあるんだけど、ロビンさまの吠え声とか、私はこのメンバーたまりませんです。サウンドがクールでも、燃える。(爆)
長尺な分、大好きなロビンさまのスライドのトロンボーンとは思えぬ、神業的なソロとかたまらん。クリポタはずっと聴いてたけど、ロビンさまなんか、、久しぶりだァ♪
やはり、この2人によるフロントは、刺激的。で、阿吽でござる。
絡んでルようで、併走してるようで、キメがあるようで無いようで、、随分聴いてるので、なんとなく展開が見えても時々裏切られるし。。飽きない。(爆)
特に、2セット目は、Critical Massからの選曲がならんでおり、興奮した女性の声が入ってるんだけど、気持ちはわかる。(爆)こっちがお気に入り♪すごいのだ。
しかし、、ホランド閣下は蛇遣いみたいだなぁ。(爆)
折角、人が春のボンヤリ気分を堪能してるのに。まったくなぁ。


って、ことで、、
私のCDプレイヤーに入ってるダニエルソン入りのハードバピッシュな北欧盤は、、春待ち顔である。(笑)
Upgraded In Gothenburg/Julian & Roman Wasserfuhr
これは、ドイツ人のトランペット&ピアノの兄弟に、Actレーベルの北欧連合体のメンメンが完全バックアップした、豪華なアルバムなのです。
新春から、時々聴いてきたんだけど、今、春の前向きな気分にぴったりなんですよね。
で、何せ、ベースがダニエルソンですから。しかも、2曲もダニエルソンの曲を演奏してますから。
北欧情緒漂いながらも、ハードバピッシュな清さが清々しい作品なのだ。
ダニエルソン絡みは、他にもあるんだけど、、まずは、これって、思ってるんだけどなぁ。

うむ。。がんばって春の気分に復帰しなければ。(爆)

んじゃ、退散♪



« Short Stories For Dreamers / Jesper Bodilsen | トップページ | Upgraded In Gothenburg/Julian & Roman Wasserfuhr »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: こんにちは
SECRET: 0
PASS:
みたよ~

TITLE: ん??
SECRET: 0
PASS:
ogucuさま。。

って、新潟のあのお方ですよね?

違うのかな。。



>みたよ~



って、私を?

ブログを?

う~~ん、、悩む。。。


TITLE: TBさせて頂きます。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。音源お気に召したようでなによりです。ちなみにUSBメモリーはチェックされました?



それにしても,人徳というか,スズニカ男爵夫人のところにはいろんなものが集まってきて羨ましいですなぁ。



尚,当方ブログに頂きましたTBが届いておりませんので,リトライして下さい。

TITLE: お彼岸前にCHRIS POTTER
SECRET: 0
PASS:
「困ったものである。」このタイトルは大好きです。

昨年、Chris Potter UndergroundのNorth Sea Jazz Festivalの音源をお送りしたときも秋の彼岸前でした。

別に意識してやったわけではありませんが、結果的にそうなりました。

二十四節気ごとにCD若しくはDVDをお送りするのもいいかもしれませんね。

TITLE: うわっ!
SECRET: 0
PASS:
クリポタと並んでるし。



お知らせありがとうございました。連絡済みです。



Chico Pinheiro There's A Storm Inside

で和んでました。

数曲に登場するMintzerにグッと来てます。


TITLE: トラバ
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,すみません。TB入っていました。



が,当方のスパム・フィルターに引っ掛かって,すずっくさんのトラバはスパムと認識されていた(爆)ため,別枠に格納されており,気がつきませんでした。



失礼しました。

TITLE: スパムぅ
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、こんばんは。



>すずっくさん,こんにちは。音源お気に召したようでなによりです。



はい。

楽しませていただきました。

でかいこやぎさまが既に持ってたそうですが、、

あの兄弟はねぇ、人のことをオタクとか言ってますが、彼らもかなりのオタク。しかも、演奏するから、スゲェよく聞き込んでるし。



>ちなみにUSBメモリーはチェックされました?



メルドーなんですよね。

まだなの。わけあって、ちと、お時間かかります。はい。



>それにしても,人徳というか,スズニカ男爵夫人のところにはいろんなものが集まってきて羨ましいですなぁ。



ありがたいことです。はい。

で、、呼び捨ていいよ。



「スズニカとおよびっ!」(爆)





>尚,当方ブログに頂きましたTBが届いておりませんので,リトライして下さい。



私はスパム扱いですかぁ。

えろとか、お尻とか、、書いてからかなぁ。

え~~い、18禁ブログなのを忘れてた。

正しい判断です。(爆)

TITLE: お墓参りとクリポタ
SECRET: 0
PASS:
あまり、似合わないけど。。

おはぎとクリポタは、、ちょっと似てる。



かいぞくばんやさま、お彼岸前って、今年お墓参りもすっかり忘れてました。って、まだだけど。



>「困ったものである。」このタイトルは大好きです。



ええと、、変わった趣味だと思うよ。

今まで、1人もそうに言った人いないよ。ホント。



>昨年、Chris Potter UndergroundのNorth Sea Jazz Festivalの音源をお送りしたときも秋の彼岸前でした。

>別に意識してやったわけではありませんが、結果的にそうなりました。



って、なんか、因縁めいてる。

これも、、なき父のお導きか。。



>二十四節気ごとにCD若しくはDVDをお送りするのもいいかもしれませんね。



え~~!

そりゃ、本当に「困ったものである」、、に、なりますです。(爆)



しかし、クリポタ音源は世界を圧巻してるねぇ。

そう考えると、、日本って、国は不思議だねぇ。。ホント。



どうも、ありがとうございました。

TITLE: えへっ♪
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。タクオさま、1枚目聴きましたぜ。



>クリポタと並んでるし。



そうです。ならんでます。



いきなりNaimaで大喜びです。

その後もテナーサック屋らしい清く正しい選曲で、ま、たま~~にどっきりするけど(^_^)、心情にそった演奏で○生にしておくのは、勿体ないです。

メンバーの皆さまもいい感じにまとまってますよねぇ。

やっぱ、統率力ありますわ。○生なだけあるなぁ。





>お知らせありがとうございました。連絡済みです。



楽しみにしててね。

Made in Georgiaなんですぜぇ。桃だ桃。



>Chico Pinheiro There's A Storm Inside

>で和んでました。



このギターリストのChico Pinheiro/Chico Pinheiroは、大好きです。でも、これは知らなかったなぁ。機会があったら、聴いてみますね。



>数曲に登場するMintzerにグッと来てます。



あのねぇ、、もしも、私に騙される気があるなら、、

Nicolas Folmer Meets Bob Mintzer

って、聴いてみて。

Nicolas Folmerは、フランスのトランペットなんですが、とても巧いのです。

で、このアルバムでは、2人のスリリングな演奏が展開されてます。

久しぶりにBob Mintzerで燃えた。

ライヴ盤なんだよね。やっぱ、すげぇよぉ。

はっきり言って、Nicolas Folmer もすごいから、これ聴くだけでもめっけもン。

TITLE: Georgiaは...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。余計なお世話ですが...



>Made in Georgiaなんですぜぇ。桃だ桃。



かいぞくばんやさんに聞かないといけませんが,これはアメリカのジョージア州ではなく,グルジアのことではないでしょうかねぇ。あちら方面での生産が多いみたいですから,かいぞくばんやさんのは。



違ったらごめんなさ~い。こんなことで突っ込んでる私も私ですなぁ。

TITLE: おぉ。閣下
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、さすがだ。

なんで、ジョージアなんだろう、って、暫く考えたんですよ。



>すずっくさん,こんばんは。余計なお世話ですが...



いえいえ、実は、これは私かいぞくやさまにきこうかと思ったんです。

でも、mixiにログインして、メッセしてると時間がたってしまうなぁ。。って、思ったんだよね。





>>Made in Georgiaなんですぜぇ。桃だ桃。



>かいぞくばんやさんに聞かないといけませんが,これはアメリカのジョージア州ではなく,グルジアのことではないでしょうかねぇ。あちら方面での生産が多いみたいですから,かいぞくばんやさんのは。



あたり♪

って、自分で気がつかなくてはね。(爆)



>違ったらごめんなさ~い。こんなことで突っ込んでる私も私ですなぁ。



いやいや、ありがとうございまァす。

しかし、笑えるなぁ。(爆)

TITLE: Georgiaについて
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂閣下のお見込みのとおり、GeorgiaはJoseph Stalin生誕の地、グルジアです。Wikipediaによると、2009年3月、グルジア政府は、日本語における同国の国名表記を現在のロシア語表記から英語表記に基づく「ジョージア」への変更を要請したそうです。正解の中年音楽狂閣下には所沢経由で何か差し上げたいと思います。

TITLE: 所沢経由!
SECRET: 0
PASS:
かいぞくばんやさん,おはようございます。



>中年音楽狂閣下のお見込みのとおり



閣下は勘弁して下さい。しかし,いちいち言うのに疲れて,最近は慣れてきた自分が怖い。



>グルジア政府は、日本語における同国の国名表記を「ジョージア」への変更を要請したそうです。



へぇ~って感じですが,私の場合,オリンピックの入場行進を見ていて,本件を認識したような感じでして...。



>所沢経由で何か差し上げたいと思います。



「所沢経由」で即反応,理解してしまう自分も困ったものです。しかしながら,私もご相伴にあずかるのを楽しみにしております。よろしくお願いします。これもスズニカ男爵夫人のおかげでございますなぁ。

TITLE: 凄いことになってますな
SECRET: 0
PASS:
凶悪テナーだらけ(笑)。



ミンツァー関係はノーチェックだった。しまった。



教祖様の新譜は確かに「生きてて良かった」って感じですな。周りのやつらにはもう少し気合を入れたいところではありますが、それもまた良し。



クリポタ関係、私も最近オフィシャル新ネタを仕入れたので業務連絡して北欧系の妨害をしたいと思います。DHバンド(ネイトスミス入り)ね。

TITLE: かいぞくやさま&閣下
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。

どうか、、仲良くなってくださいね。

私のネット関係では、仲良くなって結婚した人達も二組いるんですぜ。

がんばれ♪

TITLE: ミンツァー
SECRET: 0
PASS:
でかいこやぎさま、こんばんは。

私もノーチェックだった。トランペット買い。(爆)



>凶悪テナーだらけ(笑)。



だす。





>ミンツァー関係はノーチェックだった。しまった。



うん。そのうち、貸してあげようか?

今は、だめだす。



>教祖様の新譜は確かに「生きてて良かった」って感じですな。周りのやつらにはもう少し気合を入れたいところではありますが、それもまた良し。



だす。

とりあえず、生きてないことには、次はない。

マイケルが恋しい。



>クリポタ関係、私も最近オフィシャル新ネタを仕入れたので業務連絡して北欧系の妨害をしたいと思います。DHバンド(ネイトスミス入り)ね。



だすか。

でも、北欧しちゃって、長沢しちゃったモンねぇ♪


TITLE: Re:かいぞくやさま&閣下(03/06)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。



>どうか、、仲良くなってくださいね。

>私のネット関係では、仲良くなって結婚した人達も二組いるんですぜ。

>がんばれ♪



って,何を頑張るんでしょうか(笑)。結婚と言われましても...。

TITLE: うむ。。
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、こんばんは。



>すずっくさん,こんばんは。



はいはい。





>って,何を頑張るんでしょうか(笑)。結婚と言われましても...。



ま、なにをがんばるか。。

確かに、悩みますよねぇ。。

ま、私なので深く考えないでね。(笑)






TITLE: masashi25さま
SECRET: 0
PASS:
コメント削除しました。

書き込みしないで。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び、再び、、困ったものである。。:

« Short Stories For Dreamers / Jesper Bodilsen | トップページ | Upgraded In Gothenburg/Julian & Roman Wasserfuhr »

無料ブログはココログ