2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

音楽で拡がる輪

« そ、、それって、、どうなのぉ。。 | トップページ | Insight / Gary Peacock Marc Copland »

2010年3月16日 (火)

ご報告でござる。。♪(手直し済み)




(↑当日のお土産♪)
この日曜日には、、
★第四回ジャズオーディオ・ディスク大賞を聴く会★

JAZZY SPACE CATS HOUSE 古町通6 025-224-1667

に行ってきました。
強烈にバタバタしてしまって、午前中にマスターからお電話いただいたときも、息切れしそうな状態だったけど。
バレンタインデーのお返し買わなくちゃ!とか。。何とか、叫んで家を出てみました。(嘘&真)
なんと、ぴったり3時に着いて、コート脱ぎながら、、席を探す。。
ムム。。。難易度の高い席しか空いてません。。
後ろの方のファックスの前に坐ってしまおう。。って、決心すると。。
ステージのピアノ前に席ある。。(ここはステージがスピーカーの正面右横なんです)
ピアノの影に隠れて、、じっとしてられそう。。ッテ、ことで、隠れられるけど、、一段高い席になりました。

開始。真剣?な皆さまの迫力に押されて、、花村マスターのすべやかな口も、、ちょっとおとなしげ。(爆)
喋りながら、、こっちに時々ふる、、(やメレ)
「スズックさん」とか、「ブログ」とか。。
禁断の領域だ、、、(爆)
ついに、この時がきてしまった。
ばれたら、、ブログはやめる、って、きっぱり、いってるのだけどなぁ。。

この手の会って、初めてなのですが、「まずは、インスト、ヴォーカルの金銀銅を聴いてみましょう。。」
みたい始まった。そりゃそうだ、★第四回ジャズオーディオ・ディスク大賞を聴く会★だモンね。
つうても、、ここで、ちょっと冷や汗。インストの金銀銅に私は最終選考で点数入れてないんだなぁ。(^_^);;
金賞は実はちと迷ったのですが、最終的に気に入った順で10枚並べたら抜けちゃった。
銀と銅は大変申し訳ないけど、、悩まなかった。実は、銅はまわりの評判も、ネット上の評判もよかったんで持ってるんだけど、やっぱ、この辺はうまさとか認めても好き嫌いで、、除外になってしまった。
悪いとかでなくて、他に入れたいものがあったから。(まぁ、似たようなモンだが。。)
しかし、、試聴の皆さんのご意見は気になるものです。
一番酷評だったのが、インスト銀賞。まぁ、こんなモンか、とか、2曲かけたけど、、。
こういうリアルな反応は、私は結構、面白かった。


ボーカルも金銀銅とかけました。ヴォーカルは自らの推薦はないのですが、最終選考には投票してます。
で、、結構な銀と銅に高得点入れてる私は、ドッキドキ。
まずは、金。。
でも、やはり、金賞は、ここで聴いても私的にはあまり好みでないのです。
この人、多くの人から支持を貰っているので、清く正しいジャズヴォーカルなんでしょう。
銀は我が家のステレオより、いい感じに聞こえた。
銀の彼女はは喉の手術をしてから、声質や歌い方が変わったそうです。
少しざらっとしたハスキーで、哀しそうな寂しそうな重たい感じの感情が見え隠れする声。
普段の好みとずれるのですが、その感情の込め方にあきらめと希望がミックスした大人にしかわからない感情の起伏を感じ、なんだか惹かれてしまったたのでした。
やっぱ、よかったなァ。。来日ライブがあったそうです。新潟にも来るとよかったのにな。。
銅の彼女は、去年の金。アルバムも買ってしまった。今回、私の中では一番高得点。
甘く香るけど、べたべたしない感じが大好き。確かに、選曲もお洒落だし、、
いつでも、何処でも生活の中でも、お店のBGMでもかけてられるよね。
この辺は、軽すぎて、、ヴォーカルのお好きな方とかには、だめなんだろうか?
皆さまのご意見は、どうだったんだろう。。

もっと、困ったのは、、私の愛しいクリポタさまのウルトラハングのリクエスト。。。
ムム。。今までと全然路線が違う、、じゃん!
つうことで、会場のシラジラしたムードが予想できるなぁ。。
って、想いながら、皆さまに「Ultrahang/Chris Potter Underground」の3曲目Rumples、ロジャーズ(カートのライブに行きたくて、ずっとそのこと考えてたら、間違った。ここはろじゃーずでっす。)との絡みのかっこいいとこと、ハンガリーでのアルバム「Contribution / Daniel Szabo Trio Meets Chris Potter」の1曲目 Attack Of The Intervals、グリグリに吹きまくってるの、、2曲もかけちゃいました。何せ、長いんで、、恐縮です。
実際、この辺って、嫌いな人も多いから、かなり、しんどかった人もいたと思いますが、まぁ、好きなんであきらめて下さい。はい。

で、メロディ大賞の話になって、、金は既にインストで聴いてたので、ジャズに関してほとんど趣味がかぶさらない花村マスターと私が2人でうっとりしたオリジナル曲の持ち主、「All is in the Sky/外山安樹子」から「Springlake」をかけました。(って、順番違ってるかな。。)

そのあと、何故か、、5時に帰らなくちゃいけないと、いったら、
もう1曲、自己紹介がわりに、、推薦曲って、マスターがいうんで、、す。
私は常に自己中心的な人で、、ジャズを聴いてるときもそうなので、、こういうのは苦手。
でも、仕方ないから、「Mostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano」から「Crescent」をかけて貰おうと思ったのですが、、アルバムがなかったのだ。これは、失敗だったなぁ。持って行くんだった。
で、私のお気に入りに路線の一つ、「静寂、内省的なデュオ」、って選択から、誰でも知ってる曲で気分を分かち合って貰おう、、って、ことで、、
「Chiaroscuro / Ralph Towner Paolo Fresu」から「Blue In Green」です。
名曲を名演するのって難しいですよね。既にみんなの頭に理想像ができてるから。
この演奏は、私的には、そういう意味も含めて大変お気に入りなので。。

やはり、こういう時はみんなで知ってる曲で、交流を。(爆)
って、思ったんだけど、空回りだったかな。

花村マスターの一押し「Placa Vella / Josep Maria Farras & Ignasi TerrazaTrio」から「I Remember Clifford」をかけて、、おぉ、清く正しいジャズやジャズや、って、思っていたら。。

順番で、今回の副司会者らしいの舟田さまの順になって(ジャズに非常にお詳しい方で研究されれます)から、、突然私に質問が。。。
Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Daniseは、どうして、買ったの?」

って、ことで、舟田さまもこのアルバムをネットでみつけて、すぐにピピーントきて、上京するお友だちに購入依頼したそうです。
非常に気に入っていたら、私が154号のジャズ批評のブログウォーキングにこのアルバムをのせていて驚いた、って、仰って下さった。つうことで、1曲目「Immaginando Un Trio」を。
なんだから、舟田さまは、、とっても真面目そうで、、、私など近寄りがたい感じな人だと思ってたのですが。なんと私のつたない文章までいらしてたお友だちとお二人で褒めて下さり、、なんだか、、うれしかったです。はい。

つうことで、買った理由を、補足すると、、ジャケットに惹かれたのはもちろんですが、このEgeaレーベルのミュージシャン達は、楽器うまい人達が多いのです。で、そのレーベルが無名だけど、こうやってリーダー作をだすってのは、アルバムが結構なレベルであるんだろうなぁ、って、ずるがしこい計算もありましたネン。(爆)
試聴しないで買うので、そのくらいは、、小さな脳みそで考えます。はい。


と、、ここで、、既に時間オーバー。。
皆さまにごあいさつもせずに、、逃げ出したのでした。
だって、、恥ずかしかったんだもん!!!

って、ことで、遅くなりましたし、、
やっつけですが、、
ご報告でした。
んじゃ、退散♪

でしたが、、あまりにボロボロなので手を加えましたとさ。(爆)

で、いきなり提案。
どうなんでしょう、座り方をもう少し違う感じがいいかも。
人数の問題もあるけど、逆にマックスを決めちゃって、半円形にして、同席者同士話安ようにする。
あの後、、どうなったかわからないので、あれなんですが、、

んじゃ、退散♪




« そ、、それって、、どうなのぉ。。 | トップページ | Insight / Gary Peacock Marc Copland »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: Re:ご報告でござる。。♪
SECRET: 0
PASS:
おもしろかったでごさる。

TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
マル米エックスさま、、



>おもしろかったでごさる。



って、ご同席?でしたか?

それとも、このつたない間違いだらけの文章ですか??



また、いらして下さいね。

TITLE: おおお~~!
SECRET: 0
PASS:
こんなテンションの高い状況でワタクシめのベースをかけていただいたのですね!!お恥ずかしく恐縮でございますーm(__)m

花村マスターとすずっくさんの熱烈な応援ほんとうにありがとうございます。花村さんとは5月に初めてお遭いできますでしょうか?新潟での演奏、今からとても楽しみにしております。



ジャズ批評のランキング、読んで新譜を全然聴いてないなあと反省しきりでございました。こんな風にいいオーディオでまとめて聴ける状況は素晴らしいですね!

TITLE: こんにちは
SECRET: 0
PASS:
いつもありがとうございます。

楽しそうな会ですね。

黙って聴いてるだけですけど参加したい(笑)



Blue Green が入っているアルバムの試聴サイトはありますか?

TITLE: 今!
SECRET: 0
PASS:
見つけました☆今から聴きに行ってきます!

TITLE: コメントありがとうゴザイマス
SECRET: 0
PASS:
時間配分失敗です!

あとで、コメントしますね。

ごめんなさい。

TITLE: こんばんは
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさま、お返事すみませんでした。



>こんなテンションの高い状況でワタクシめのベースをかけていただいたのですね!!お恥ずかしく恐縮でございますーm(__)m



はいはい。



>花村マスターとすずっくさんの熱烈な応援ほんとうにありがとうございます。



はいはい。

スズニカですから。。

って、イヤなら言ってね。



>花村さんとは5月に初めてお遭いできますでしょうか?新潟での演奏、今からとても楽しみにしております。



皆さまでご一緒いらっしゃるんですよねぇ?やっぱ、イタリアンたべたい?(笑)

終わったあとは、きっと、私時間がないので、、新潟にいらっしゃるお時間がきまったら教えてください。



>ジャズ批評のランキング、読んで新譜を全然聴いてないなあと反省しきりでございました。



って、沢山新譜でますから。





>こんな風にいいオーディオでまとめて聴ける状況は素晴らしいですね!



うん。

皆さま、、集中力ありますよねぇ。。

私、じっとして聴くの苦手なんで、、

いつも、、すぐ、からだ動いちゃうんで。。

じっと、おとなしくきいてるのって、結構、、大変だったんですぜぇ。(爆)


TITLE: ちゃんと
SECRET: 0
PASS:
hisaさま、、こんばんは。



>いつもありがとうございます。



そ、、そんなぁ。

お礼はこちらからですわ。

読んでくださって、コメントくださって、とてもうれしいです。



>楽しそうな会ですね。



はじめてでしたが、、たまにはいいなぁ。。

でも、地元でないほうが、、私はいいなぁ。。(笑)



>黙って聴いてるだけですけど参加したい(笑)



いや、、関西のひとは、、絶対大丈夫。



>Blue Green が入っているアルバムの試聴サイトはありますか?



と、、いうことで、、お好きなのですよね?

ブログにタイミングわるくて、、あげそこねていた一枚を言葉にしてみるチャンスをくださいました。

工藤さまがはんのうしてくれたです。


TITLE: 行けませんでした(残念)
SECRET: 0
PASS:
諸般の事情で行けませんでした。この悔しさを新たに作ろうとするブートCDボックスセット(某英国人ベーシストの2003-2009ライブCD集、16枚組)に注ぎたいと思います。こんなバカCDセットは絶対オフィシャルでは出さないでしょう。完成の暁には非売品として数セットどこかにゲリラの如く送りつけようと思います。編集を経て現在CD8枚まで完成しました。某英国人プレーヤーのニューアルバム発売記念の私的イベントであります。

TITLE: 残念でしたね
SECRET: 0
PASS:
かいぞくばんやさま、、こんにちは!



>諸般の事情で行けませんでした。



大人ですからね。

大人って、意外と自分が思うままに行動できないモンです。



>この悔しさを新たに作ろうとするブートCDボックスセット(某英国人ベーシストの2003-2009ライブCD集、16枚組)に注ぎたいと思います。



ゲェ~~~!!



>こんなバカCDセットは絶対オフィシャルでは出さないでしょう。



でないだろうなぁ。。(きっぱり)



>完成の暁には非売品として数セットどこかにゲリラの如く送りつけようと思います。編集を経て現在CD8枚まで完成しました。某英国人プレーヤーのニューアルバム発売記念の私的イベントであります。



うむ、ホランド閣下のその辺のアルバムって、ほとんどクリポタが絡んでいるのではありませんですか。。?



この人、不思議なベーシストだなぁ。。って、いつも思うんですよねぇ。

彼のプレイは別に先進的ではないと思うんですよねぇ。

で、創り出す音楽自体も最先端、って、わけでないと思うんですよね。。

だけど、、昔からのジャズのおもしろさと、前に進もうとするジャズのスリリングなところと、、

個人的にはいい塩梅でっす。メンバーによって、、結構、微妙な立ち位置な気がするんですけど。。



つうことで、ヨロピク♪

TITLE: なかなか楽しそうな会
SECRET: 0
PASS:
すすっくさま。こんはんは。



報告を楽しく読ませていただきました。

ご参加お疲れさまでした。



私、ミュージックバードの田中伊佐資さんの番組で、インスト&ボーカル部門各10枚のアルバムから1曲ずつ聴きました。

10以内のアルバムは全く持っていなかった私なので参考になりました。



インストの金銀銅はすずっくさまのご意見に全く同感(笑)。

銀賞は・・・。

他のアルバムも似たり寄ったりのマイナー・ピアノ・トリオばかりでがっかり(涙)。

まあ、想像どおりでしたけど(笑)。

10位のスティーブ・キューンは良かったです。

録音も含めて感動できるものがありましたよ。

いずれ買いたいと思いました。

あとは金賞がちょっとひっかかっています。

ボーカルは最近の流行りの傾向がわかった程度。

もともとあまり興味がないんです(笑)。



「ジャズオーディオは芸術だ???」(笑)。

TITLE: ジャ~~ン
SECRET: 0
PASS:
いっきさま、、酔っぱらいです。はい。



>すすっくさま。こんはんは。



ハーイ。





>報告を楽しく読ませていただきました。

>ご参加お疲れさまでした。



うん。

私は基本的には引きこもりなんです。

ブログなんかやってるけど。。これって、引きこもりの最たるものだと未だに信じてます。(爆)





>私、ミュージックバードの田中伊佐資さんの番組で、インスト&ボーカル部門各10枚のアルバムから1曲ずつ聴きました。



そうなんですか。。。



>10以内のアルバムは全く持っていなかった私なので参考になりました。



私も、、最近は進んで、、ヴォーカルをチェックしない人です。

しかも、、純然たる、、ジャズヴォーカルって、、なんつうか、、最近は苦手かも。

でも、、今回、、沢山ヴォーカル聴いて、、

ヴォーカルって、私がジャズのインストに求めてるものと異質な部分で惹かれるなぁ、、って、つくづく思いました。



>インストの金銀銅はすずっくさまのご意見に全く同感(笑)。

>銀賞は・・・。

>他のアルバムも似たり寄ったりのマイナー・ピアノ・トリオばかりでがっかり(涙)。



つづく

TITLE: つづきぃ
SECRET: 0
PASS:
>まあ、想像どおりでしたけど(笑)。



うむ。。ノーコメント。(爆)

でも、いいたいことはちゃんとわかりますよ。

ただしねぇ。。下位には結構、、面白いあるばむも入ってましたよ。



>10位のスティーブ・キューンは良かったです。

>録音も含めて感動できるものがありましたよ。

>いずれ買いたいと思いました。



でしょ。

きゅーんって、本当にいいピアニストですよ。

そこにうまく絡んでくるろばーのも素晴らしい。

妙なコルトレーン集って、結構でてますが、、これはいろんな意味で最高だったです。はい。



>あとは金賞がちょっとひっかかっています。



うん。

私もひっかりましたよ。

でも、新人賞ってくくりでもないでしょ?

最高得点つける、、って、気分はなかったの。

どうしようか、、って、悩んでるうちに、、初心に返ったの。

好きなものを10コ選んでみました。

そしたら、もっとすきなもんが、、10個あったのです。はい。



だから、、賞とかいわれなかったら、買ったかも。





>ボーカルは最近の流行りの傾向がわかった程度。

>もともとあまり興味がないんです(笑)。



そうなんですけど。。

私にしたら、、皆さんが女性プレやーにやんや言うのと同じかも。m(__)m最近の傾向がわかればそれでいいや、って感じです。はい。

すいません、、おばさんなんで、、老い先短いから、、もう、それでいいと決めました。(笑)








コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご報告でござる。。♪(手直し済み):

« そ、、それって、、どうなのぉ。。 | トップページ | Insight / Gary Peacock Marc Copland »

無料ブログはココログ