2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽で拡がる輪

« Jazz In The Key Of Blue / Jimmy Cobb Quartet | トップページ | もうすぐ。。 »

2010年1月 7日 (木)

Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Danise


エスプレッソをダブルでね。
もちろん、、音楽はこれで。

ブックレット形式になっているアルバムにはイタリア語がびっしり。
あ、英語もあるか。。(^_^);;

何枚かあるモノクロ写真をじっと見つめる。
湖畔、海、街、、森、、、メンバー。。
白と黒の光の世界は、頭の中で情景と重なって無限に広がる。
一枚の写真に納められた現実の世界が現実の世界でなくなる瞬間。

イタリアのピアニスト。ナポリでのスタジオ録音盤。
ピアニストのオリジナル5曲、3曲参加してるドラマーの曲1曲、イタリア、特にナポリに関係深い曲2曲。

オープナーはタイトル曲から。ぐるぐる回る左手、ぽつぽつと右手で紡ぐ可愛らしいメロディ。やがて、しっとりした哀愁のある演奏に入ります。もう、ぐっと見つめて離さない黒い瞳、って、感じ。(笑)
はっきりしたタッチでやがて静かに、でも情熱的に語りはじめるその手。ほとばしる情熱。クールに見つめる自分。様々な感情が折り重なる感じ。
Fuoco Dal Mediterraneoはアップテンポで、クラシックの雰囲気を持ったドラマチックな展開。ひたすら疾走する、、不安と焦り。。。突然訪れる静寂。ボーイングの響きは切ない感情を煽ります。そして、再び激情。。まるでドラマを観ているように変わる場面の展開。
Aresは多重録音なのでしょうか?微妙に揺さぶられる不安感。時々晴れ。ピアノの1音1音が切れ味良く饒舌になっても嫌みにならない。あ、ウルトラQじゃん。って、思いつつドラムにまで感情を揺さぶり続けられる。
前半の最後の曲Marteは、柔らかく優しく明るい感じ。嵐の後にみつけた虹みたいにほっとする。

オリジナルは躍動感あって物語に音楽をつけているよう。。
いや、音楽からいろいろな場面が浮かび上がる、と、、いうのかなぁ。。
いろんな場面が浮かんでは消え、浮かんでは消え。。自然に聴き入ってしまう。。

3曲他人の曲が続きます。
まずは、クラシックからトスティがダヌンツィオの詩につけた(ジャケットの中に詩が掲載されてます)’A Vucchellaを甘美に。美しいメロディ、甘く優雅な演奏、お気に入りです。
La Rumba Degli Scugnizziはイタリアンポップスなのかな?ちょっと俗っぽいでもキャッチーなテーマの部分がなかなか面白い。テーマ部分はかなり脳みそに刻み込まれます。ソロはかなり高速のフレーズで痛快。
SantosaはドラマーStefano Costanzoの曲。たんたんとフレーズを重ねて行くのですが、この曲も哀愁がこもった光と影を感じベースソロも良かったな。

最後はやはりリーダーのオリジナルでGood Bye。
これがまたサウペンスドラマのテーマ曲にでもなりそうなメロディ。
この人のオリジナルは親しみやすく何処かで聴いたことあるような、、情に訴えかけてくるメロディです。
それをクラシックの香りもする表現力豊かなピアノで奏であげるのです。
優雅、でも秘めた情熱って感じのラテン的な熱さも伝わってあっという間に終演。
あっけない。。

これぞイタリア的哀愁が満載とでもいう感じ。なかなか良い感じ。
さぁ。。冬の乾燥でカサカサになってしまってる太平洋側のあなたに。
冬の灰色の雲に鬱々としてる。。。日本海側のあなたに。。
平平凡な毎日に、、何かを待っているあなたに。

1.Immaginando Un Trio
2.Fuoco Dal Mediterraneo
3.Ares
4.Marte
5.’A Vucchella
6.La Rumba Degli Scugnizzi
7.Santosa
8.Good Bye

Vincenzo Danise (p)
Ivo Parlati (ds)
Aldo Vigorito (b)
Stefano Costanzo (ds #2,3,7)

車でお出かけしました。
夕飯は、帰りがけに手抜き素材を揃えちゃった。
家族が揃うまでもう少しだな。。

もやっと、、退散♪

追伸 トラバが出来ないようなので、
   とっつぁんの日記帳のとっつぁんさまのレビュー♪


« Jazz In The Key Of Blue / Jimmy Cobb Quartet | トップページ | もうすぐ。。 »

JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: Re:Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Danise
SECRET: 0
PASS:
ことよろ!

これは1曲めからど真ん中ストライク!!ごっつあんでした(笑)

TITLE: すこしったったら
SECRET: 0
PASS:
スズックさん、こんにちはmonakaです。

今日このアルバムを聴きました。全部でないけど。

昨年これが出たとき、あまりの売り文句に最初の部分を試聴し、おとなしい始まりで、綺麗綺麗かななどとおもいって、スルーしてました。

ところがその後crissさんは褒めるは(最初良いのかどうかコメントなくて困った)、貴女が褒めるはで、本日、時間を見つけて初買いしてきました。

ほかに数枚しいれました。

このアルバム、気に入りました、今年最初の・・になりそうです。

少ししたら記事にしたいと思います。


TITLE: TBありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
年明けからみなさん、新譜を聴きまくっていますね~。

僕はまだ頭がぼ~として音楽を聴く気分になれないでいます。仕事もやる気が起きないし。



10日も休んじゃうと、仕事も少し忘れているところがあって、外来のパソコンの暗証番号を忘れ、一分ほどぼ~と考え込んじゃったりして・・・。



monakaさんも昨日、買われたようですね。すると、再入荷したのでしょうね。



で、なに書いているんだろう?

当直明けでまだ頭が死んでます。



なので、退散。

TITLE: あらぁ。。。(^_^)
SECRET: 0
PASS:
satoruさま、こんばんは。



>ことよろ!



あけおめっ。



>これは1曲めからど真ん中ストライク!!ごっつあんでした(笑)



ちょっと、意外な気もしました。

普段お好きな路線とちょっと違う気もしますが。

今朝も聴きました。

映画音楽集でも聴いているような素敵な作品。

帰ってきてからは、ベボフェラでした。

TITLE: ブラザー楽しみにしてます
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中さま、、お買い上げでしたか!



>今日このアルバムを聴きました。全部でないけど。



私はクラシックってほとんど聴かないので良くわかりませんが、

まぁ、よくよくお指が動くピアニストですよね。

で、間を持つこともできるので素敵な時間を過ごせますね。



>昨年これが出たとき、あまりの売り文句に最初の部分を試聴し、おとなしい始まりで、綺麗綺麗かななどとおもいって、スルーしてました。



ネットの試聴?

そっか、私パソコンのこともあって試聴する習慣がないのですよね。あまり、冒険しないし。



若さから来るエネルギーなのんでしょうかね?

ほとばしりでてる光がありますよね。

こうなると、2作目が結構大変な気がします。



>ところがその後crissさんは褒めるは(最初良いのかどうかコメントなくて困った)、貴女が褒めるはで、本日、時間を見つけて初買いしてきました。



おぉ。私もクリスさんが突然あげてて驚きました。

後から知ったのですが、ディスクユニオンのおすすめ輸入盤なんだそうで。

ユニオンの山本さんが新譜試聴会などでもおすすめしていたようです。都会は情報がはやいな。



話は変わりますが、地元のビルに入っていた中古屋さんが閉店する。。30%オフなんだけど。。

ブラザーはお買い物上手ですよね。知識の賜でしょうね。



>このアルバム、気に入りました、今年最初の・・になりそうです。

>少ししたら記事にしたいと思います。



とてもセンチな気分になったり、メランコリックな雰囲気を持ってたり、

でも、気持ちが沈み込むこともなく、なんだか上向きな気持ちになります。

減り張りある演奏も好きです。妙に親しみやすいメロディですよね。



トラバ待ってますね♪

TITLE: トラバできましたね
SECRET: 0
PASS:
クリスさま、、お忙しいのにいろいろすみませんでした。

ええと、、あれは別の機会に♪



>年明けからみなさん、新譜を聴きまくっていますね~。



基本的に家にいるときは音楽がかかってます。

家族がいるときは団らんの時以外は。ジャズではないことも多いのですけどね。



>僕はまだ頭がぼ~として音楽を聴く気分になれないでいます。仕事もやる気が起きないし。



当直ご苦労様です。

そのまま、、通常のお仕事だと疲れますよね。

旅行も楽しかったようですね。良かったら、後からお写真のせて下さい。



>10日も休んじゃうと、仕事も少し忘れているところがあって、外来のパソコンの暗証番号を忘れ、一分ほどぼ~と考え込んじゃったりして・・・。



おぉ。ちょっと羨ましいような。。(笑)

でも、普段ストレスフルなご職業ですからしっかり休むことは大事ですよね。

で、、私はボケておりますので、時々、管理人のパスワード忘れて焦ります。。

パスワードって、管理するのが面倒ですが、書き留めるわけにもいきませんよね。

人に教えるなんて言語道断だし。



>monakaさんも昨日、買われたようですね。すると、再入荷したのでしょうね。



はい。お気に召したようですよ。

最中さんの感想も楽しみですゎ。



>なので、退散。



はい。入室、退室ご自由に♪








TITLE: やっとのことで・・・
SECRET: 0
PASS:
スズックさん、こんばんわ。

ご挨拶遅れましたが、本年も宜しくお願い致します。素晴らしい作品紹介と楽しい記事を楽しみにしております!

なかなか手が伸びなかったこの作品、やっと聴きました(笑)

1曲目からクライマックス。

Crissさんもおっしゃっていましたが、ピエラヌンツィとは違い、ミラバッシや同じナポリ出身のフランチェスコ・ナストロのテイストだと感じました。

クラシック的なスタイルは好みではありませんが、13・4・5曲目、後はラスト、イタリアらしい哀愁さやアドリブ・ソロは大歓迎です。

スタンダードをどのように料理するのか聴いてみたいなぁとも思いました。

TITLE: イタリア、イタリア
SECRET: 0
PASS:
そう、イタリア語は無理でも英語くらいどにかしたい。





SINTETICさま、こんばんは。



>スズックさん、こんばんわ。



はい。



>ご挨拶遅れましたが、本年も宜しくお願い致します。素晴らしい作品紹介と楽しい記事を楽しみにしております!



ぎゃんばりまっす。



>なかなか手が伸びなかったこの作品、やっと聴きました(笑)



そうなのですか?

でも、やはり、注目してたんですよね。

みんなすごいなぁ。





>1曲目からクライマックス。



だしおしみなし!



>Crissさんもおっしゃっていましたが、ピエラヌンツィとは違い、ミラバッシや同じナポリ出身のフランチェスコ・ナストロのテイストだと感じました。



小さな声でミラバッシ。。



>クラシック的なスタイルは好みではありませんが、13・4・5曲目、後はラスト、イタリアらしい哀愁さやアドリブ・ソロは大歓迎です。



はいはい。

オリジナルいいですよねぇ。

で、五曲めもよかったなぁ。





>スタンダードをどのように料理するのか聴いてみたいなぁとも思いました。



なるほどね。

いわゆるスタンダードはないですからね。

才能ある人たちのスタンダードはひと味ふた味ちがいますよね。

でも、オリジナル、もう少しきいてみたいな。



というこで、、今年もよろしくおねがいしまっす。


TITLE: ことしもよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:




もう、すっかりイタリアのジャズも何が何だか分からなくなってしまいました。

全然新譜買ってまへん。。

おととい、新橋で死ぬほど飲んだのですが、2件目お噂のお店に行ったのですが、満員でした。。



マスターらしき方が出てきて下さったのですが、カークのCジャムブルースが掛かってて、ほんのちょっとお話しました。

近いから、まった行ってみよっと。



ではではー

TITLE: いいな
SECRET: 0
PASS:
こちらこそ今年もよろしくおねがいいたします。



sibutyaさま、ご無沙汰しております。



>もう、すっかりイタリアのジャズも何が何だか分からなくなってしまいました。

>全然新譜買ってまへん。。



でも、時々、大量に買い込んでるじゃん。

普通は、、年に10枚も買ったら充分ですよん。



>おととい、新橋で死ぬほど飲んだのですが、2件目お噂のお店に行ったのですが、満員でした。。



D2ですね。

それは残念でした。CDの数は多いわけではないのですが、その「偏り」が魅力的♪



>マスターらしき方が出てきて下さったのですが、カークのCジャムブルースが掛かってて、ほんのちょっとお話しました。



ミンガスのアルバムですかねぇ。

マスターとお話ししたんですか。いいな。

そのうち私にも機会があることでしょう。。





>近いから、まった行ってみよっと。



うんうん。

そうしてみてくださいね。



そういえば、、MAYAさん、ってボーカルの人の横浜を題材に下アルバムに師匠がでてましたよ。

ちょっと、驚いちゃった。横浜繋がりかな。

聴いてないんだけどね。

んじゃ、ことしもよろしくね。

TITLE: 強い風もあるかな
SECRET: 0
PASS:
ズズック妹こんにちはmonanaです。

このアルバムばかり聴いています。

という事はわたしにとってはいいことです。

良いアルバムですね。



http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/a90e96518c5d88f844f4b348cc0df53f/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/a90e96518c5d88f844f4b348cc0df53f/df

TITLE: 朝一番は
SECRET: 0
PASS:
私もこのアルバムでした。。

後かたづけやお掃除しながらですが、時々、手が止まってしまいます。



ブラザー最中さま、お返事遅くなってすみません。

昨日は親戚にご用時あったり、おうちに来客あったり、ちょっとバタバタでした。

今日は簡単な朝ご飯でした。でね。。終わったあとプレゼントもらった。って、形あるものではないけど。。

なんか、、嬉しい。。





>ズズック妹こんにちはmonanaです。

>このアルバムばかり聴いています。



おぉ。。はまりましたねぇ。

私、これをまだiPodにいれてないんです。

こればかりになってしまいそうで。(笑)



>という事はわたしにとってはいいことです。

>良いアルバムですね。



うん。そうおもいます。

私も問題がまったくないとはいいませんが、なんだかエネルギーをたくさんもらいました。

いいな、、ポジティブなアルバムは。。



こちらからもとらばしますね。

TITLE: 素晴しいアルバムでした
SECRET: 0
PASS:
ご紹介いただき、購入しました。お聞きしたいのですが、5曲目「’A Vucchella」の冒頭と終盤にアナログノイズのような雑音のようなものが入っているのですが、みなさんのにも聴こえるでしょうか?これって効果音でしょうか・・・教えてください。

TITLE: Re:Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Danise
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんにちわ。

東京は雪が降ってきました・・・

Suzuckさん、jamさまへのコメント失礼致します。

自分もこれ気になりましたので、問い合わせ依頼をしてみました。

やはりこのノイズは制作者側が意図的に入れたものである、という回答でした。

取り急ぎ失礼致します。

TITLE: お返事遅くなりました
SECRET: 0
PASS:
jamさま、はじめまして、、で、良かったですよね。

ええと、もしや、、、もしや、ですか?



>ご紹介いただき、購入しました。お聞きしたいのですが、5曲目「’A Vucchella」の冒頭と終盤にアナログノイズのような雑音のようなものが入っているのですが、みなさんのにも聴こえるでしょうか?これって効果音でしょうか・・・教えてください。



ご質問、jamさまのご質問、疑問にはSINTETICさまがキチントした答えを出して下さいました。

疑問が解けて良かったですね。



私はブラザー最中さまと同じようにラジオ音みたいなノイズを故意に入れたと思ってました。

ほら、なんというか、イメージ的に時空を飛び越せそうな感じあるじゃないですか。本人はどんな効果をねらったのか、わかりませんけど。

でも、ちょっと、驚きますよね。

しかし、、この曲の演奏はなかなか良いですよねぇ。。



素敵なアルバムでしたね。

共感できて良かったです。ありがとうございました。

TITLE: す。。すごい。。
SECRET: 0
PASS:
しかし、本当にきちんといろいろ把握されてますよね。



SINTETICさま、こんばんは。

jamさまの疑問にきちんとした解答をありがとうございました。

感謝いたします。

効果音だと思ってたので、なんの疑問もなく通り過ぎてました。

ちゃんと、確認するなんてすごいですね。

それこそ、性格が見えてくるようです。(誰かさんも見習え。。)



>Suzuckさん、こんにちわ。



はい。



>東京は雪が降ってきました・・・



そうなんですか。。

大変ですね。新潟市内は雨ですよ。



>Suzuckさん、jamさまへのコメント失礼致します。

>自分もこれ気になりましたので、問い合わせ依頼をしてみました。

>やはりこのノイズは制作者側が意図的に入れたものである、という回答でした。



と、本当にありがとうございました。



>取り急ぎ失礼致します。



はいはい。

今日は、あまり音楽は聴けませんでした。

明日は、、どうかな。。お家にいられるといいな。。

明日は、新潟は雪なんですよ。

では、風などひかないように。

Daniseかけちゃった。。


TITLE: 再び、失礼します!
SECRET: 0
PASS:
性格が見えるようで、とお褒めの言葉を頂きましても・・・

音楽に対してだけですよ~(爆)

ノイズ音の件は、

この作品、一聴して素晴らしいと感じて。で、5曲目も雰囲気抜群だし・・・

でも、jam様もおっしゃるように、なんかアナログの雑音みたいなのが聞こえるし、何だぁ、せっかくイイ作品・曲なのに雑音かよぉ~みたいな。

結構ショックだったのです。

イタリア盤って極稀にこういうのが有るのでしょうがないかぁ、という気持ちで。

それで、VENTO AZULの早川さんに問い合わせをしてみたら、物凄く素早い対応をしていただきました!

この5曲目、じゃぁどのような意図的があるんですかね、そもそもタイトルは何て言う意味なんですかね。まっ、いいです。演奏が良ければ(笑)

TITLE: 納得です
SECRET: 0
PASS:
安心しました。時代や時の流れを表現する効果音のようにも思っていたので・・・・きっと気にはなっても聞き出せない方もいるのではと質問させて頂きました。失礼致しました。

TITLE: お返事遅くなりました
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、こんばんは。

今日は、、新潟は風が強かったです。そちらは、、どうかしら?



>性格が見えるようで、とお褒めの言葉を頂きましても・・・

>音楽に対してだけですよ~(爆)



そうですか。

きっと、整理整頓きちんとしてる折り目正しい方かな。。?って。



>ノイズ音の件は、

>この作品、一聴して素晴らしいと感じて。で、5曲目も雰囲気抜群だし・・・

>でも、jam様もおっしゃるように、なんかアナログの雑音みたいなのが聞こえるし、何だぁ、せっかくイイ作品・曲なのに雑音かよぉ~みたいな。

>結構ショックだったのです。



そうなんですか。。

何気なく、通過してる私は繊細さに欠けますよねぇ。

って、もちろん、音はわかってたんですよ。

そういうモンだ、って、思ってしまってるんですね。。



って、彼はフェンダーローズを弾いてる作品もあるようですよね。



>それで、VENTO AZULの早川さんに問い合わせをしてみたら、物凄く素早い対応をしていただきました!



おぉ。。早川さまですか。

早川さまが、ショップはじめる前からブログ知ってます。

早川さまのブログがあるので、楽天ブログを知ってたんです。



>この5曲目、じゃぁどのような意図的があるんですかね、そもそもタイトルは何て言う意味なんですかね。まっ、いいです。演奏が良ければ(笑)



5曲目は「カワイイ口元」って、感じらしいですよ。

検索したらこんな説明してる場所がありました。

http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/T/Tosti/S829.htm" target="_blank">http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/T/Tosti/S829.htm

ナポリの方言の詩なんだって。へぇ。。って、みちゃった。



あ、このペイジ、みれましたか??


TITLE: 良かったですね
SECRET: 0
PASS:
jamさま、こんばんは。



>安心しました。時代や時の流れを表現する効果音のようにも思っていたので・・・・きっと気にはなっても聞き出せない方もいるのではと質問させて頂きました。失礼致しました。



なるほど。。

いつも、無駄な情報は沢山のせるのに、、こういうときに肝心なこと書かなくて、すみません。

私もjamさまのように、耳と心を研ぎ澄ませて音楽聴きたいと思います。



ありがとうございました。

そちらのお天気はいかがでしたか?

TITLE: 今後ともよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
初めて、お邪魔して自分の紹介もせずに突然「ノイズでしょうか?」なんて申し訳ございませんでした。私は滋賀県に住んでいます。今朝は薄らと雪化粧です。音楽はジャンルに拘ることなく聴いています。情報過多の時代、私的名盤を見つける楽しみに没頭しています。Suzuckさま、また訪問させて頂きます。

TITLE: こちらこそよろしくお願いします
SECRET: 0
PASS:
jamさま、仲良くして下さいね。



>初めて、お邪魔して自分の紹介もせずに突然「ノイズでしょうか?」なんて申し訳ございませんでした。



いえいえ。それだけ、敷居の低いブログってことですよね!

辺境に咲く一輪の菫、って、感じしたかしら??(笑)

これが、、もっとーーです。



>私は滋賀県に住んでいます。今朝は薄らと雪化粧です。



あ、滋賀県ですか。

大津に親戚があるんですよ。2回お邪魔しました。

タケノコとか送ってくれます。はい。



>音楽はジャンルに拘ることなく聴いています。情報過多の時代、私的名盤を見つける楽しみに没頭しています。



そう。。

自分に合った音楽をみつけるのって、簡単そうで、、難しい。

意外と世間の判断に身をゆだねてしまってる自分があったりしますよね。

で、自分の情報だけだと世間狭いですよね。

その辺うまくネットの情報をつかっていきたいと思います。はい。



>Suzuckさま、また訪問させて頂きます。



ありがとうございます。

私のリンク先も素敵なブログ多いですよ。

是非、どうぞ!!

TITLE: こんばんは。
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、こんばんは。

こちらは積もった雪もあとかたもなく溶けてしまいました。さてやっとこさ、この作品聴けました。しなやかでまろやかで懐かしい・・素晴らしい作品ですねえ。

TBさせていただきます~

TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
とっつぁんさま、節分ですね。

豆まきして、鬼は外、福は内、、ですわ。



>suzuckさん、こんばんは。



はい。



>こちらは積もった雪もあとかたもなく溶けてしまいました。



今朝は、意外と積雪あって、ちょっと除雪に苦労しました。





>さてやっとこさ、この作品聴けました。しなやかでまろやかで懐かしい・・素晴らしい作品ですねえ。



そうなんです。

おかげで、新しいピアノトリオに手が出ないんです。(笑)

でも、iPodで音楽聴く時間が結構あって、たまっていた新譜はいろいろ聴きました。



>TBさせていただきます~



きてないの。

もう一回お願いしますね!

ありがとうございました。

TITLE: やっぱりねぇ。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。ようやくこのアルバムが私のところにもやって来ました。



聞いていて思ったのは「Aresは...あ、ウルトラQじゃん。」



全く同じことを感じているってなんだかねぇ。私の記事にはこのことを書けなくなってしまいました。困ったなぁ。

TITLE: そうなのねぇ
SECRET: 0
PASS:
音狂閣下、こんばんは。

それって、私たち年寄りって、ことね。



>すずっくさん,こんばんは。ようやくこのアルバムが私のところにもやって来ました。



おぉ。。。

なんとなく、心配。

で、私が今日あげた、ジュリアーニのアルバムは閣下も気に入るとおもうです。はい。

すでにもってたかなぁ。。



>聞いていて思ったのは「Aresは...あ、ウルトラQじゃん。」



>全く同じことを感じているってなんだかねぇ。私の記事にはこのことを書けなくなってしまいました。困ったなぁ。





はいはい。

ま、デニスは特撮おたくかもしれないな。(笑)



トラバ楽しみにしてまぁす。


TITLE: すんませんが...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,改めてこんばんは。一本前のコメントがダブって入ってしまいましたので,一個は削除して下さい。お手数お掛けします。ところで...



>それって、私たち年寄りって、ことね。



まぁそれは言いっこなしで。事実ですが(爆)。



>で、私が今日あげた、ジュリアーニのアルバムは閣下も気に入るとおもうです。はい。

>すでにもってたかなぁ。。



今度買います。結構ハードなイメージですねぇ。今までのGiulianiとはちょいと違う路線ですよね。



>トラバ楽しみにしてまぁす。



了解です。いつになるだろうか...。

TITLE: ごめん、ゴメン
SECRET: 0
PASS:
音狂さ閣下、消しました。

対応遅くてごめんなさい。

今日は、新潟市内も再び一晩で50センチ近く降って、除雪2時間で、バタバタでした。





>>それって、私たち年寄りって、ことね。



>まぁそれは言いっこなしで。事実ですが(爆)。



んじゃ、いわない。(爆)



>今度買います。結構ハードなイメージですねぇ。今までのGiulianiとはちょいと違う路線ですよね。



うん。結構ハードだよ。かなり気持ちいい。

でも、この人最近のリーダーアルバムは、、いろいろ、試行錯誤?してル感じしますです。がんばってるよねぇ。



>了解です。いつになるだろうか...。



あれ、また出張ですか?

大変ですねぇ。


TITLE: Re:Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Danise(01/07)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。トラバありがとうございました。

何度もトライしているんですが、うまくいきません。

blogのシステム間の相性なんでしょうか。

なので、URLだけでもお送りしておきたいと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/najponk/8447301.html" target="_blank">http://blogs.yahoo.co.jp/najponk/8447301.html



なんにしても聴き入ってしまう作品ですね。

TITLE: りょうかいです。
SECRET: 0
PASS:
とっつぁんさま、こんばんは。



>こんにちは。トラバありがとうございました。



はい。



>何度もトライしているんですが、うまくいきません。

>blogのシステム間の相性なんでしょうか。



どうなんでしょう。

マダムさまもそうだったんですが、前回くらいからうまく入るようになりました。



>なので、URLだけでもお送りしておきたいと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/najponk/8447301.html" target="_blank">http://blogs.yahoo.co.jp/najponk/8447301.html



では、記事に貼っておきます。



>なんにしても聴き入ってしまう作品ですね。



今日は新潟は雪で散々だったけど、コーヒー飲みながらこのアルバムって、ぴったりです。

ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Immaginando Un Trio, Vol.1/Vincenzo Danise:

« Jazz In The Key Of Blue / Jimmy Cobb Quartet | トップページ | もうすぐ。。 »

無料ブログはココログ