Harvest Moon。。。
Harvest Moon。。。

ちょっと前まで、、寝室の窓を少しだけ開けてねていました。
するとね。。夜中なのに、、部屋にカーテンをくぐって懐かしい臭いがしのびこんできたのです。
ベッドで、「なんだろう??」って、目を瞑って考えてたのね。
!!
あ、、稻わら焼く臭い。
これって、今は禁止されてるんですよね。
でも、違反して焼いちゃう人はまだ居るのです。
だから、夜にこっそりやってるんだな。いかんな。
でね、見えないけど、遠くの田んぼから?農家のお庭から?白い煙がわたくしの部屋まで繋がってるのが見えるような気がしちゃった。。
この臭いは、、わたくしの記憶では秋の収穫の臭い。
いけないことだけど、わたくしの中ではプラスの臭いに分類されてます。
ええとね。。今ねUnplugged / Neil Youngで、ハーベストムーンなんてかけてました。
聴いたことありますか。
ニールさまは、ビジュアル的には、、なんですが、、(大汗)
アンプラグドでこんなほんわかした曲を聴いてるとね、忘れたいこと、嫌なこと、、が少し消えて、、
小さな幸せな風が吹き込んできます。
こんな歌詞がついてるのですね。あはは、照れるな。(爆)
Harvest Moonって、秋分に近い満月のことらしいから、明日の十五夜でいいのかな?
でも、わたくしはそのまンま収穫月ってイメージがあるので、10月のイメージにも重なります。
10月は黄昏の月。。でも、収穫月。。♪
優しく穏やかでほのかな幸せを感じるハーベストムーンなんて曲をぼぉ。。。っと、聴いてると、、
私の大好きなクリポタのお腹の中にも、こんな清く正しいアメリカの空気が詰まってるだろうなぁ。。
なんて、思うのでありました。

★今日かけてた音楽★

Song For Anyone/Chris Potter 10
先日から、ちょっと、ここから離れられなくなってます。
わたくしてきにはども曲も利き所満載なのですが(爆)、、今日は、特に最後の「All by All 」で、哀愁を堪能させていただきました。やっぱ、あなたはアメリカ人ですよねぇ。。
Not By Chance / Joe Martin
Joe Martin(b)、Chris Potter(ts,ss,b-cl)、Brad Mehldau(p)、Marcus Gilmore(ds)
やっぱ、この新譜もカキコしたいのです。
Joe Martinの他の参加アルバムみたいにニューヨークな感じなんですよね。何となく、灰色。
クリポタとメルドウの互いへの意識というか、、やっぱ、密かに青い火花が出るわけです。
メンバーで、もう段違いでこの2人のレベルが高いわけで、バンドサウンドそのものがあからさまに燃え上がってるわけではないのですが、逆にそれが、2人の意識の流れみたいなものがわかる感じがして、、面白い。
Remembrance/John Patitucci
John Patitucci (b, el-b) Joe Lovano (ts, a-cl on 6) ブライアン・ブレイド (ds)
これは、クリポタ出なく、ロヴァーノ。チョット、浮気。(爆)
実は、クリポタ、コリー、ビルスチュ、ッテ2003年のトリオ演奏をもらったんだけど、なんだか、聴けないのです。二度目。
ロヴァーノはマイプチブームです。前回のMostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano が、とてもおきにだったので、これも聴きたかったのです。
どーーしちゃったんだろう。。これも、いいんですよねぇ。(爆)
もう、これは3人で、渋くて密度濃い。かっこよすぎますぜぇ。。
明日も雨かしらね。
少し前に新聞のコラム?に、人間関係も「見返り」って視点でものを考えるとその行為が本当に必要か、、否か、、
線引きできる、って、ようなことが書いてありました。(わたくしのかなり勝手な解釈)
自分が行った行為にたいして、相手がどれだけの見返りをくれたかで判断するらしい。
貯金の利子、株の配当じゃあるまいし、そんなモンで世の中割り切れるなら、苦労はない。
そういう視点で考えると、わたくしが無償で行ってる「クリポタ強化月間」とか「クリポタ援交」とか。。
さっさと、やめなくちゃならん。なんの見返りもないですから。(きっぱり)
あ!!彼の男らしいサックスを聴くと、めちゃ気分が爽快になる!これが、、見返りか?!
うむ。。ガンガン、、続けなくては。(爆)って、これは人間関係ではないよねぇ。。(笑)
では、退散♪
ちょっと前まで、、寝室の窓を少しだけ開けてねていました。
するとね。。夜中なのに、、部屋にカーテンをくぐって懐かしい臭いがしのびこんできたのです。
ベッドで、「なんだろう??」って、目を瞑って考えてたのね。
!!
あ、、稻わら焼く臭い。
これって、今は禁止されてるんですよね。
でも、違反して焼いちゃう人はまだ居るのです。
だから、夜にこっそりやってるんだな。いかんな。
でね、見えないけど、遠くの田んぼから?農家のお庭から?白い煙がわたくしの部屋まで繋がってるのが見えるような気がしちゃった。。
この臭いは、、わたくしの記憶では秋の収穫の臭い。
いけないことだけど、わたくしの中ではプラスの臭いに分類されてます。
ええとね。。今ねUnplugged / Neil Youngで、ハーベストムーンなんてかけてました。
聴いたことありますか。
ニールさまは、ビジュアル的には、、なんですが、、(大汗)
アンプラグドでこんなほんわかした曲を聴いてるとね、忘れたいこと、嫌なこと、、が少し消えて、、
小さな幸せな風が吹き込んできます。
こんな歌詞がついてるのですね。あはは、照れるな。(爆)
Harvest Moonって、秋分に近い満月のことらしいから、明日の十五夜でいいのかな?
でも、わたくしはそのまンま収穫月ってイメージがあるので、10月のイメージにも重なります。
10月は黄昏の月。。でも、収穫月。。♪
優しく穏やかでほのかな幸せを感じるハーベストムーンなんて曲をぼぉ。。。っと、聴いてると、、
私の大好きなクリポタのお腹の中にも、こんな清く正しいアメリカの空気が詰まってるだろうなぁ。。
なんて、思うのでありました。

★今日かけてた音楽★

Song For Anyone/Chris Potter 10
先日から、ちょっと、ここから離れられなくなってます。
わたくしてきにはども曲も利き所満載なのですが(爆)、、今日は、特に最後の「All by All 」で、哀愁を堪能させていただきました。やっぱ、あなたはアメリカ人ですよねぇ。。
Not By Chance / Joe Martin
Joe Martin(b)、Chris Potter(ts,ss,b-cl)、Brad Mehldau(p)、Marcus Gilmore(ds)
やっぱ、この新譜もカキコしたいのです。
Joe Martinの他の参加アルバムみたいにニューヨークな感じなんですよね。何となく、灰色。
クリポタとメルドウの互いへの意識というか、、やっぱ、密かに青い火花が出るわけです。
メンバーで、もう段違いでこの2人のレベルが高いわけで、バンドサウンドそのものがあからさまに燃え上がってるわけではないのですが、逆にそれが、2人の意識の流れみたいなものがわかる感じがして、、面白い。
Remembrance/John Patitucci
John Patitucci (b, el-b) Joe Lovano (ts, a-cl on 6) ブライアン・ブレイド (ds)
これは、クリポタ出なく、ロヴァーノ。チョット、浮気。(爆)
実は、クリポタ、コリー、ビルスチュ、ッテ2003年のトリオ演奏をもらったんだけど、なんだか、聴けないのです。二度目。
ロヴァーノはマイプチブームです。前回のMostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano が、とてもおきにだったので、これも聴きたかったのです。
どーーしちゃったんだろう。。これも、いいんですよねぇ。(爆)
もう、これは3人で、渋くて密度濃い。かっこよすぎますぜぇ。。
明日も雨かしらね。
少し前に新聞のコラム?に、人間関係も「見返り」って視点でものを考えるとその行為が本当に必要か、、否か、、
線引きできる、って、ようなことが書いてありました。(わたくしのかなり勝手な解釈)
自分が行った行為にたいして、相手がどれだけの見返りをくれたかで判断するらしい。
貯金の利子、株の配当じゃあるまいし、そんなモンで世の中割り切れるなら、苦労はない。
そういう視点で考えると、わたくしが無償で行ってる「クリポタ強化月間」とか「クリポタ援交」とか。。
さっさと、やめなくちゃならん。なんの見返りもないですから。(きっぱり)
あ!!彼の男らしいサックスを聴くと、めちゃ気分が爽快になる!これが、、見返りか?!
うむ。。ガンガン、、続けなくては。(爆)って、これは人間関係ではないよねぇ。。(笑)
では、退散♪
« Live At The 2007 Monterey Jazz Festival / The Monterey Quartet | トップページ | 日曜日の憂鬱。。。。 »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« Live At The 2007 Monterey Jazz Festival / The Monterey Quartet | トップページ | 日曜日の憂鬱。。。。 »
TITLE: ニール ヤング!
SECRET: 0
PASS:
やっぱり、電気バージョンでしょっ!
デレク トラックスはめちゃくちゃカッコよかった。彼のグッズはな~にもなかったけど(笑)
投稿: ギタ~ら | 2009年10月 2日 (金) 21時32分
TITLE: お久しぶりです。
SECRET: 0
PASS:
ニールヤング!
お好きだったのですね。ちょっと意外なような気もしますが…。
僕もAfter The Goldrushとか大好きで結構聞いてますね。あとCSN&Yとか大好きです。
ジョーマーティンの新譜。メンバーがメンバーなので聞いてみたいところなんですが、お金の関係で手が出ていません笑。聞きあきたころに貸してくださるとうれしいです…。
投稿: おさむ | 2009年10月 2日 (金) 21時43分
TITLE: 土曜日?日曜日?追加公演??
SECRET: 0
PASS:
ギタ~らさま。。こんにちは。
>やっぱり、電気バージョンでしょっ!
あ、そうですねぇ。。
家人と同意見でございますです。
わたくしは、女の子ですから。(笑)
>デレク トラックスはめちゃくちゃカッコよかった。彼のグッズはな~にもなかったけど(笑)
そうなんです。
やっぱ、デレクよかったです。
って、何曜日に行かれました?
投稿: Suzuck | 2009年10月 3日 (土) 12時16分
TITLE: こちらこそ。。
SECRET: 0
PASS:
おさむさま。。近くて遠い距離だよねぇ。。(爆)
>ニールヤング!
はい。
>お好きだったのですね。ちょっと意外なような気もしますが…。
その、、推察、、あたり。
新潟に来るまでは、二枚LP持ってただけです。(爆)
がぁ。。。長い年月の洗脳とはおそろしい。
ある時、気がつくと、、ハーベストムーンなんて、、口ずさんでいたのでありました。
前回、来日したとき、、まだ、外出がままならなくて、、ライブいけなかったの。今度きたら、全公演行くぞ。(笑)って、絶対一晩だけど。(爆)
>僕もAfter The Goldrushとか大好きで結構聞いてますね。あとCSN&Yとか大好きです。
イェ~~イ!やっぱ、下宿する?(爆)
来年になると、部屋があまる。。たぶん。。
CSN&Yのライブ盤かけちゃった。
でも、、我が家は、基本的にはクレイジーホースです。(爆)
そう、、先日のライブで斜め上にいた女性2人組が、「フィルモアイーストいいよね。」
って、言ってたので、嬉しくなったのでした。(笑)
>ジョーマーティンの新譜。メンバーがメンバーなので聞いてみたいところなんですが、お金の関係で手が出ていません笑。聞きあきたころに貸してくださるとうれしいです…。
9月は、地元の徘徊をほとんどしなかったンですよね。
ちょっと、余裕がなかったのです。。。
既に、研修とか始まってるんですよね??
まとめて、そのうち送っても良いし、、アレしますか?
投稿: Suzuck | 2009年10月 3日 (土) 12時19分
TITLE: Re:Harvest Moon。。。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。
月見酒です。散歩気分でタバコ買いにでてきました。気持ちいいです。
ニールヤングは名前だけしか知らないです。旦那さんの影響なんですね。羨ましい。
家内なんてジャズも聞くのですが、私の聞くものには無関心です(笑)。
投稿: 中島 | 2009年10月 3日 (土) 20時02分
TITLE: どうもどうも
SECRET: 0
PASS:
Patitucciって結構微妙な立ち位置だよねえ。今は相当deepなジャズでの登場が多いし、自分のリーダーでもそうなんだけど。フュージョン界のスターだったかつてのイメージが抜けないというか。今回のも地味だとはいえ、現代ジャズの良心を代表するような素晴らしい出来だと思うんだけど、メディア的な扱いはほとんどないもんね。私もiTunesか何かで表示されたのを見て「なんだこりゃ?」と思って買ってみたというのが正直なところですが。
そのうちメイン記事でよろです。
投稿: こやぎ@でかい方 | 2009年10月 3日 (土) 23時31分
TITLE: 中島さま。。
SECRET: 0
PASS:
中島さま。。
>お久しぶりです。
お久しぶりです。
良いお天気でしたね。
>月見酒です。散歩気分でタバコ買いにでてきました。気持ちいいです。
おぉ。。雲が多い日でしたが、お月見できましたよネ。
空気も気持ちよかった。
>ニールヤングは名前だけしか知らないです。旦那さんの影響なんですね。羨ましい。
>家内なんてジャズも聞くのですが、私の聞くものには無関心です(笑)。
つうか、興味がまったくなかったわけではないのです。
家人もワタクシも無関心な部分はまったく無関心ですよ。
だから、ジャズのライブにはしばらく一緒に行ってません。
ロックなコンサートは、根本的にわたくしもともと興味あるんです。
きっぱり、、言うけど、いい奥さまってのではありません。
何せ、秘密のお部屋持ってるくらいですから!(爆)
投稿: Suzuck | 2009年10月 4日 (日) 18時52分
TITLE: そうだよね。。
SECRET: 0
PASS:
どうもどうも
でっかいこやぎさま、こんばんは。
来週は、名古屋ですよね。何演奏してくるの?
>Patitucciって結構微妙な立ち位置だよねえ。今は相当deepなジャズでの登場が多いし、
自分のリーダーでもそうなんだけど。フュージョン界のスターだったかつてのイメージが抜
けないというか。
うむ、、リーダー作、、結構、自己中心的で考えすぎ、って、感じが、、しませんか?
そこ行くと、これは信じられないくらい、すばらしい。
>今回のも地味だとはいえ、現代ジャズの良心を代表するような素晴らしい出来だと思うんだけど、メディア的な扱いはほとんどないもんね。私もiTunesか何かで表示されたのを見て「なんだこりゃ?」と思って買ってみたというのが正直なところですが。
これ、面白いです。(きっぱり)
そう、ホント、派手さはまったくないけどね。
でも、こういうのを、、ライブで聴いたらわたくしなんて昇天すると思うよ。
精進なさい。(爆)
>そのうちメイン記事でよろです。
うむ。。
できたら、がんばります。
って、、まずはクリポタだろう。。
なんか、バタバタ雑用が多いんだよねぇ。。
10月になりましたね。今月も北京に行くの?
つうことで、お迎えがきました。ちょこっと、でかけてきまあす。
投稿: Suzuck | 2009年10月 4日 (日) 18時58分