A Song Book/Lina Nyberg
Lina Nyberg Meets Anders Persson and Yasuhito Mori


秋の晴れ日は、天高く、眩しい。
秋の白い雲は、羊になったり、秋刀魚になったり、忙しい。
秋の花は、何たって、一重のしゅうめい菊。
秋の斜陽は、人肌、、恋しくなる。
秋の静寂は、リーナの「A Song Book」で決まり♪
なぜなら、秋だから。。
Lina Nybergはスウェーデンの歌姫です。
ヴォーカルがなかなか出てこないこのブログでも、Close/Lina Nyberg Esbjorn Svenssonなんて、取り上げてますわ。
今は亡き天才スベンソンとのデュオ。
彼女の歌い方、声、そして、、天性のコミニュケーションの能力。
わたくしはシンプルな構成の方が際だつと思うのですが、いろいろなチャレンジをしていますよね。
リーナは、歌う才能はもちろん、すばらしい語り手です。
彼女には素敵な詩を創って、その世界を真剣に表現しようとする凛とした姿勢があります。
誰かの世界ではなく、リーナ自身が築きあげる新しい世界。
だから、少し難解なアルバムもあったりするのですが。。
この日本のレーベルからでているアルバム。
ドラムレスで、ピアノ、ベース、ヴォーカルの2003年のトリオ作品です。
オリジナル1曲、他は日本人でも慣れしたんだスタンダードばかり。
でも、早急に、、なんだ、企画ものか?って、思ってはいけません。
3人の「詩人」が、集まった。。
エヴァンスが大好きなアンダーシュパーソンのピアノに導かれてPrologue。
なんと、この歌詞はノーマさまが創ってるのですね。
リリカルなピアノと安定感のあるベースのつくり出す大きな波に乗って、ナチュラルだけれどしっかりしたリーナの歌。この人はやっぱり「凛」としたって、表現がぴったりです。こちらも自然と吸い込まれちゃう。
リズムも軽やかにThem there eyes。ピアノとベースのデュオも魅力的。
3人のすばらしい世界です。仲良しの会話みたい。
アンダーシュパーソンのピアノ。。そして、ビルエヴァンス好きにたまらない曲が2曲続きます。
秋にぴったりAutumn in New York。秋は寂しく、美しく、、。アレンジも素敵なのね。
Very earlyです。リーナの歌と一体になって盛り上げる、ピアノ。ピアノを支えるベース。
淡々と綴るYesterdays、可愛らしくThe way you look tonight。ベースとデュオ部分がとても楽しそう。
わたくしの大好きな曲。。.You've changed。
こんな詩の世界はまっぴらだけど、ピアノの美しさにうっとり。。
デュオの部分は、感情的に寄り添いながらも、、ソロでは一つの創造的な世界を。。
Why was I bornも切ないな。でも、こちらも、、ベースソロが素敵。
Dindi!恋するジンジ。これはポル語です。
やっぱり、ボサはポル語がいいな。。しっくり来るモン。。
このアルバムでは、唯一のオリジナルOrdinary day。。これがホント、、素敵。
北欧の風景が浮かび上がるような素朴な歌。心象風景を綴るようなベースソロもうっとり。
All the things you areはゆったりと。。
I'm old fashionedは、3人で盛り上げて、そして、最後は童謡のようにシンプルなLet's begin。たんたんと、、でも、暖かな気持ちで終わりです。
深まる秋に、、優しく暖かく、、じっと耳を清ませませてくださいね。
1.Prologue
2.Them there eyes
3.Autumn in New York
4.Very early
5.Yesterdays
6.The way you look tonight
7.You've changed
8.Why was I born
9.Dindi
10.Ordinary day
11.All the things you are
12.I'm old fashioned
13.Let's begin
Lina Nyberg (vo)
Anders Persson (p)
Yasuhito Mori (b)
今日は、朝からバタバタしましたが、夕方にはお友だちにちょこっとあえました。
実は、とっさに車に持ち込んだアルバムがこれだったんですね♪
1時間半くらいだったけど、、気分転換できました。。どうも、ありがとぉ。
今度は、あそこで釜飯食べよぉ。ねっ!
そうだぁ、、クリポタ参加の韓国のジャズフェスをマイミクさまが観に行くと書いてた。。
すげぇ。。羨ましい。。お願い、、クリポタ連れて帰って来てね。
ご飯だ、ご飯だぁ。。んじゃ、退散♪

秋の晴れ日は、天高く、眩しい。
秋の白い雲は、羊になったり、秋刀魚になったり、忙しい。
秋の花は、何たって、一重のしゅうめい菊。
秋の斜陽は、人肌、、恋しくなる。
秋の静寂は、リーナの「A Song Book」で決まり♪
なぜなら、秋だから。。
Lina Nybergはスウェーデンの歌姫です。
ヴォーカルがなかなか出てこないこのブログでも、Close/Lina Nyberg Esbjorn Svenssonなんて、取り上げてますわ。
今は亡き天才スベンソンとのデュオ。
彼女の歌い方、声、そして、、天性のコミニュケーションの能力。
わたくしはシンプルな構成の方が際だつと思うのですが、いろいろなチャレンジをしていますよね。
リーナは、歌う才能はもちろん、すばらしい語り手です。
彼女には素敵な詩を創って、その世界を真剣に表現しようとする凛とした姿勢があります。
誰かの世界ではなく、リーナ自身が築きあげる新しい世界。
だから、少し難解なアルバムもあったりするのですが。。
この日本のレーベルからでているアルバム。
ドラムレスで、ピアノ、ベース、ヴォーカルの2003年のトリオ作品です。
オリジナル1曲、他は日本人でも慣れしたんだスタンダードばかり。
でも、早急に、、なんだ、企画ものか?って、思ってはいけません。
3人の「詩人」が、集まった。。
エヴァンスが大好きなアンダーシュパーソンのピアノに導かれてPrologue。
なんと、この歌詞はノーマさまが創ってるのですね。
リリカルなピアノと安定感のあるベースのつくり出す大きな波に乗って、ナチュラルだけれどしっかりしたリーナの歌。この人はやっぱり「凛」としたって、表現がぴったりです。こちらも自然と吸い込まれちゃう。
リズムも軽やかにThem there eyes。ピアノとベースのデュオも魅力的。
3人のすばらしい世界です。仲良しの会話みたい。
アンダーシュパーソンのピアノ。。そして、ビルエヴァンス好きにたまらない曲が2曲続きます。
秋にぴったりAutumn in New York。秋は寂しく、美しく、、。アレンジも素敵なのね。
Very earlyです。リーナの歌と一体になって盛り上げる、ピアノ。ピアノを支えるベース。
淡々と綴るYesterdays、可愛らしくThe way you look tonight。ベースとデュオ部分がとても楽しそう。
わたくしの大好きな曲。。.You've changed。
こんな詩の世界はまっぴらだけど、ピアノの美しさにうっとり。。
デュオの部分は、感情的に寄り添いながらも、、ソロでは一つの創造的な世界を。。
Why was I bornも切ないな。でも、こちらも、、ベースソロが素敵。
Dindi!恋するジンジ。これはポル語です。
やっぱり、ボサはポル語がいいな。。しっくり来るモン。。
このアルバムでは、唯一のオリジナルOrdinary day。。これがホント、、素敵。
北欧の風景が浮かび上がるような素朴な歌。心象風景を綴るようなベースソロもうっとり。
All the things you areはゆったりと。。
I'm old fashionedは、3人で盛り上げて、そして、最後は童謡のようにシンプルなLet's begin。たんたんと、、でも、暖かな気持ちで終わりです。
深まる秋に、、優しく暖かく、、じっと耳を清ませませてくださいね。
1.Prologue
2.Them there eyes
3.Autumn in New York
4.Very early
5.Yesterdays
6.The way you look tonight
7.You've changed
8.Why was I born
9.Dindi
10.Ordinary day
11.All the things you are
12.I'm old fashioned
13.Let's begin
Lina Nyberg (vo)
Anders Persson (p)
Yasuhito Mori (b)
今日は、朝からバタバタしましたが、夕方にはお友だちにちょこっとあえました。
実は、とっさに車に持ち込んだアルバムがこれだったんですね♪
1時間半くらいだったけど、、気分転換できました。。どうも、ありがとぉ。
今度は、あそこで釜飯食べよぉ。ねっ!
そうだぁ、、クリポタ参加の韓国のジャズフェスをマイミクさまが観に行くと書いてた。。
すげぇ。。羨ましい。。お願い、、クリポタ連れて帰って来てね。
ご飯だ、ご飯だぁ。。んじゃ、退散♪
« 不安定な連休。。 | トップページ | おぉぉ。。。今日から。。 »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- 硬質で知的、そして、翳りのある抒情 「Aki Rissanen ソロ・ピアノ ライブ @ JAZZFlash (10/4)」(2023.10.07)
- あらためて思う私の大切な人たち 「スウェーデン・オールスターズ (6/17) @ Cotton Club (6/17)」(2023.05.21)
- エレガントなギター・トリオ 『Eventually / Jacob Young』(2023.05.14)
- 『While We Wait For A Brand New Day 』リリースツアー Oddgeir Berg Trio @ jazz Flash (4/13)(2023.04.16)
- ヤコブ・ヤングのECM4作目はギター・トリオ(2023.04.19)
TITLE: 釜飯っ♪
SECRET: 0
PASS:
うんうん。で、デザートはクリームブリュレで。。
私も帰ってきてから聞いているのだけど、今の季節と気分にぴったりです。
とっさの選択で、サスガ!(笑)
ああぁ、、北欧スイッチ入りました、パチ。
投稿: もぐ | 2009年10月14日 (水) 21時47分
TITLE: うふふ♪
SECRET: 0
PASS:
もぐちゃん、おはよ。
昨日はごめんね。
折角、、気をつかってくれて、誘ってくださったのに。
結局、古町とあなたのお家までの車の中でお話し、って、感じになってしまって。
考えたら、正味1時間もないじゃん。。って、感じだよねぇ。
でもでも、、あのタイミングは、、凄かったね。
あのギターリストの勝手に縁を感じたので、ちと、、前から考えてたことを動いてみようかなぁ。。って、元気が出てきました。
>うんうん。で、デザートはクリームブリュレで。。
♪
>私も帰ってきてから聞いているのだけど、今の季節と気分にぴったりです。
そうなんですね。
これは、このあたりの時季がいいよね。
>とっさの選択で、サスガ!(笑)
うん。実は、リビングにCDの棚があるのですが、、この辺の関係は、立ったままで手の届く場所で、目につきやすいのだ。(笑)
でも、ほっと、できる音が良いな、って、思ったから、これにしたんですね。
>ああぁ、、北欧スイッチ入りました、パチ。
って、、場合じゃ、、ないでしょう。(爆)
釜飯、、今、新米の季節ですね。
今年はじめてのハラコの醤油漬け作りました。新潟産があるって、魚屋さんに言われrたんで。
例の鶴友レシピもあとで、、こっそり教えてね♪
ありがと。。
投稿: Suzuck | 2009年10月15日 (木) 09時12分
TITLE: こんにちは。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさま、とりあえず…
釜飯に一票!
投稿: あかしや | 2009年10月15日 (木) 12時58分
TITLE: こんばんは。
SECRET: 0
PASS:
あかしやさま、、くらくなってしまいましたね。
今日は、万代までお出かけしてきました。
>すずっくさま、とりあえず…
>釜飯に一票!
これね。。五頭の山茂登 ではないのよ。
もぐちゃんを送っていったら、、なんと。。カフェの側にあったのです。
新米ご飯は真珠みたいなつやですよね!
お腹がすいてきた。。
投稿: Suzuck | 2009年10月15日 (木) 17時51分
TITLE: う~ん、良いですねぇ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんばんは。
この作品、アンダーシュ・パーソンのピアノが聴きたくて買った記憶があります。
ヴォーカルはけっこう声質に左右されますが、リーナ・ニーベリはオーケーです。
北欧のヴォーカルはとにかく心が落ち着きます。カトリーヌ・マドセンですとかも・・・
なにか暖炉のある部屋で聴くとより雰囲気が良いのでは、と思ったりします。
それこそクリスマスなんかに聴くとバッチリ!?ではないでしょうか、Suzuckさん!
何はともあれアンダーシュ・パーソンのピアノ、素晴らしいです・・・
投稿: SINTETIC | 2009年10月15日 (木) 19時55分
TITLE: 良いですよねぇ。。♪
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、こんばんは。
夜は本当に寒いですね。
>Suzuckさん、こんばんは。
はい。
>この作品、アンダーシュ・パーソンのピアノが聴きたくて買った記憶があります。
おぉ。。大きな声では言えませんが。。似たような、、、状況でっす。(笑)
>ヴォーカルはけっこう声質に左右されますが、リーナ・ニーベリはオーケーです。
そうなんですよ。
わたくし、ボーカルの楽器系もだめ。で、、テンション高すぎると、息ができなくなってきます。
>北欧のヴォーカルはとにかく心が落ち着きます。カトリーヌ・マドセンですとかも・・・
そうなの。彼女の旦那様は、そりゃ素敵なベース弾きだから、何時もバックのメンバーも素敵だし。
>なにか暖炉のある部屋で聴くとより雰囲気が良いのでは、と思ったりします。
そうねぇ。。
彼女たちの暖かな雰囲気がきっとそうに思わせるのね。
>それこそクリスマスなんかに聴くとバッチリ!?ではないでしょうか、Suzuckさん!
あらぁ。。そうですよねぇ・・。。
それでも、、クリスマスアルバム買ってしまうのですよね。(笑)
>何はともあれアンダーシュ・パーソンのピアノ、素晴らしいです・・・
そう。。これ、何気にかなり凄いですよね。
五月蠅くならずに、引き算もしすぎないで。。
ホント、想像力豊、多彩です。
何か聴きたくなってきたけど、、静かなので、、
頭の中でAutumn in New Yorkを再生します。。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2009年10月15日 (木) 22時49分
TITLE: もぐちゃん、訂正。
SECRET: 0
PASS:
>あのギターリストの勝手に縁を感じたので、ちと、、前から考えてたことを動いてみようかなぁ。。って、元気が出てきました。
↓
あのギターリスト「に」勝手に縁を感じたので、ちと、、前から考えてたことを動いてみようかなぁ。。って、元気が出てきました。
あはは。。♪
投稿: Suzuck | 2009年10月15日 (木) 22時52分
TITLE: そう言えば・・・
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、おはようございます。
アンダーシュ・パーソンと来れば・・・そう、あの人も忘れてはいけません!
リーナ・ニーベリさん、ヤコブ・カールツォンともデュオやってます。
「Invitation」はロック調のアレンジで(Suzuckさん、こういうの苦手だろうなぁなんて思いつつ)、リーナ・ニーベリはパンチの効いた声、ヤコブ・カールツォンは動のピアノ。
Suzuckさん、こういうの苦手だろうなぁなんて思いつつ聴いていましたが(笑)
う~ん、でもリーナ・ニーベリはしっとりと唄っている方が良いなぁと感じました。
バラードでのヤコブ・カールツォンのピアノが硬質で美しく、聴き惚れてしまいました・・・
(小声で)ヤコブ・カールツォンのピアノが聴ければそれで良し!的な作品になっています。
投稿: SINTETIC | 2009年10月17日 (土) 09時55分
TITLE: そうですねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま。。こんにちは。
>Suzuckさん、おはようございます。
はい。新潟は良い天気です。
>アンダーシュ・パーソンと来れば・・・そう、あの人も忘れてはいけません!
>リーナ・ニーベリさん、ヤコブ・カールツォンともデュオやってます。
そうなんですよねぇ。。
彼女、素敵な切れ味のすばらしいピアニストを見逃さないのです。
>「Invitation」はロック調のアレンジで(Suzuckさん、こういうの苦手だろうなぁなんて思いつつ)、リーナ・ニーベリはパンチの効いた声、ヤコブ・カールツォンは動のピアノ。
そうなんですねぇ。。
>Suzuckさん、こういうの苦手だろうなぁなんて思いつつ聴いていましたが(笑)
おぉ。。さすが。
それ以上は言いません。(爆)
でも、カールソンって、音が澄んでいて綺麗なピアノですよね。
>う~ん、でもリーナ・ニーベリはしっとりと唄っている方が良いなぁと感じました。
そうなんですが、、まぁ、彼女はいろいろなことに積極的に挑戦したい人みたいですね。
>バラードでのヤコブ・カールツォンのピアノが硬質で美しく、聴き惚れてしまいました・・・
>(小声で)ヤコブ・カールツォンのピアノが聴ければそれで良し!的な作品になっています。
おぉ。。と言いながら、、
何故か、、わたくしWaiting For Dawn/Sinne Eegでのヤンソンのピアノがききたくなって探しています。。
み。。見つからないぞぉ。。(汗)
どうも、、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2009年10月17日 (土) 12時55分
TITLE: ラーシュ・ヤンソンには敵わないかな?!
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんにちは。
こちらはドンヨリの曇り空です。
Waiting For Dawn見つかりましたか?(笑)
これ自分も久々に聴いてみました。
この作品、ヴォーカルものでは個人的に上位に入る作品でもあります。
バックの演奏が素晴らしいですよね。
4・7・10曲目のラーシュ・ヤンソンのソロや6曲目の三者の駆け引き・・・
また、1曲目のラーシュ・ヤンソンが書いた曲、これは名曲ですね!!
何度聴いても鳥肌が立ちます!
こうしてヴォーカルものを聴いてみますと、購入のキッカケはバックのミュージシャンにある場合がほとんどのような・・・
ってほとんどですっ!(笑)
投稿: SINTETIC | 2009年10月17日 (土) 15時13分
TITLE: ありゃ。。
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、、これもご存じでしたか。。
SINTETICさま、強者ですねぇ。。
>Suzuckさん、こんにちは。
はい。こんばんは。
>こちらはドンヨリの曇り空です。
エ!!新潟はずっと良いお天気でした。
>Waiting For Dawn見つかりましたか?(笑)
まだです。
半日、、忙しくて、ちょっと大変だったの。
これからまた探してみます。
>これ自分も久々に聴いてみました。
>この作品、ヴォーカルものでは個人的に上位に入る作品でもあります。
絶対、、入ります。
この人、一作目より、、凄く上手になったと思います。
>バックの演奏が素晴らしいですよね。
>4・7・10曲目のラーシュ・ヤンソンのソロや6曲目の三者の駆け引き・・・
そうなんですよ。
マッド、モーテンルンド、ヤンソンですからね!
>また、1曲目のラーシュ・ヤンソンが書いた曲、これは名曲ですね!!
>何度聴いても鳥肌が立ちます!
そう、、すばらしいですよね。
>こうしてヴォーカルものを聴いてみますと、購入のキッカケはバックのミュージシャンにある場合がほとんどのような・・・
>ってほとんどですっ!(笑)
わたくしも、、一緒ですねぇ。。
そう、、メレディスダンブロッシオだけが、、違うんですけどね。。
ありがとうございました。
明日、きいてみますね!
投稿: Suzuck | 2009年10月17日 (土) 18時31分
TITLE: 嗚呼~!
SECRET: 0
PASS:
久しぶりにこちらへお邪魔したら・・・リーナさんのCDが!
このアルバムは私とってとても思い入れがあるアルバムです。
私のスカンジナビアンコネクションのライブ初体験は、実はこの三人のライブでした・・・懐かしい!
スウェーデンの民謡も歌っていたリーナさん。忘れられないライブです・・・。
投稿: つっち~な | 2009年10月25日 (日) 00時43分
TITLE: 先日は。。
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま、、先日は素敵な情報ありがとう。
>久しぶりにこちらへお邪魔したら・・・リーナさんのCDが!
>このアルバムは私とってとても思い入れがあるアルバムです。
これ、素敵ですよね。
>私のスカンジナビアンコネクションのライブ初体験は、実はこの三人のライブでした・・・懐かしい!
エ!!そうなんですか。
それは、想い出深いですよね。
って、何年のライブですか。。??
>スウェーデンの民謡も歌っていたリーナさん。忘れられないライブです・・・。
スウェーデンの民謡って、なんであんなのに綺麗なんでしょう。。
そう、あのライブもいけたら、いいなぁ。。って、思ってます。
ギター、ベース、ドラムだものね。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2009年10月25日 (日) 14時03分
TITLE: Re:先日は。。(10/14)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさま
>エ!!そうなんですか。
>それは、想い出深いですよね。
>って、何年のライブですか。。??
えーと、確か2006年だったかいな?2005年?忘れちまったわい♪
>
>スウェーデンの民謡って、なんであんなのに綺麗なんでしょう。。
>
そうですよね~!ケルトも好きです、私。
>そう、あのライブもいけたら、いいなぁ。。って、思ってます。
>ギター、ベース、ドラムだものね。
>ありがとうございました。
是非会場でお会い出来るのを楽しみにしています!
投稿: つっち~な | 2009年10月31日 (土) 06時09分
TITLE: どうもありがとう。
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま。。
>是非会場でお会い出来るのを楽しみにしています!
はいはい。
また、その近くになったら、ご連絡いたします!
どうも、ありがとう。。
投稿: Suzuck | 2009年10月31日 (土) 16時15分