2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

音楽で拡がる輪

« 必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その1) | トップページ | 放し飼い、、祈りと瞑想の午後三時。 »

2009年7月25日 (土)

必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その2)

AX
八木ブラザーズver.6.0 "complete" @ スワン&ジャズフラッシュ
八木暢之(flh) 八木敬之(ts) 八木義之(vtb) 細木久美(p) 阿部国男(b) 西尾研一(ds)

時系列で行くと次は放し飼いなのですが、繋がり的にこちらを先に♪
前日、スワンでのライブは、やはり面白かったでっす。
もちろん彼らよりうまいバンドも沢山あるんだろうけど、これだけハイレベルな人選でアドベンチャーな世界は面白い。しかも、ドングロ特集という企画は、このメンバーにぴったりである。(爆)
ホント面白かった&かっこよかったです。はい。
そもそも、すっかり忘れてた(爆)ドングロの世界ではあるが、「Hearts and Numbers」の世界と「Weaver of Dreams」「Nighttown」あたりの世界は随分感じが違うの。どちらもスタジオ録音なのですが、管のアンサンブルやインプロを重視してルジャズなブルーノート盤二枚から比べると、「Hearts and Numbers」はシンセやギター、、オーヴァーダブ等、、など入ってライブでは難しそうだけどよくできてたモン。

さて、放し飼いの怒濤のライブも「やど」のあり得ない宴会も終わって、残すはフラッシュの八木ブラライブだけになりました。今回も名言集が完成しそうです。。新潟万歳!枝豆天国ぅ。。♪
最終日、、やっぱり、、雨。。(雨男、雪男。。。誰じゃ)
ばたばたしながらも、ジャズフラッシュへ続く妖しい道をトボトボ。。
わたくし的ポールポジションが空いてました。らっき♪
後ろに2人の年上の女性が2人座りました。
「やっぱり、、この場所は若い人が多いわね。。」
って、ちょっと気後れしている感じ。。
その気持ちが痛い程良くわかる璃事長。(爆)
さて、時間となりました。。後ろの女性2人組が途中で帰ってしまわないことを心に祈りつつ。。
イケ!コンプリートな八木ブラ!


まずはドングロアレンジのジョージラッセルの曲Stratusphunk!
いかにもドングロ好みのちょっとユーモラス感じの出だし、そして管のアンサンブル、ソロへの展開。
今回から3管になったので、フロントがソロをとっているときにも他の2管でアンサンブルできるんだな。
これね、どのくらいの縛りがあるのかわたくしにはわからないのですが、なかなかかっこいいよね。
確かに以前よりかなりしっかりアレンジされたブンかなり聴きやすい気もするんだけどな。
しかしね、3人でソロをとるわけですが、たぶん、一番玄人ウケな感じはこやぎ兄。
昔からこんな感じなのかしら?派手とかスリリングな感じとは対極なんだな。渋い、しかも、どことなく洗練されてる。(爆)
Or Come Forも、ドングロらしいっすよね。朴訥な感じの出だしから、管のアンサンブルに入ってソロになだれ込む感じで。このねぇ、、ソロはこやぎ兄、こやぎ小なんだけど、これはなかなか面白かったです。
いや、2人ともかっこよかったな。ちっちゃいのって、電気かけてたのかな?
で、こやぎ兄のソロ、こやぎ小、掛け合い、って、感じで進んでいくのですが、いろんな意味で興味深い強力なんだな。なんというか、もろ兄弟な感じ。今後の展開が非常に楽しみな1曲でしたネ。
The Four Sleepersね。これは前半の息継ぎ&美メロポイントですね♪
これも、ドングロらしくあの美しいテーマには結びつかないピアノのイントロから始まります。
ドングロと言えば、マイケル。今は亡きマイケルブレッカーをフィーチャーした「Hearts and Numbers」にあるこのナンバーはやっぱり、、こやぎでっかいの独壇場でしょう。兄弟のサポートする中、いやいや、メロウなメロディを生かしながらのソロ。途中の2管のアンサンブルもなかなか良かった事。うむ。やはりコイツこ憎らしいナ。(爆)テーマもっと丁寧にメロウでも良かったかも。ソロいろいろ工夫されていたのですよね。
これが、生きるためにも、もっとテーマ丁寧によりメロウに♪
ここから2曲また「闇の帝王」みたいな曲が続きます。(爆)
Heart of Darkness。暗黒街をしきるマフィアの親分の登場曲みたいに3管のユニゾンから始まります。
クールでシリアスナ感じのピアノを中心に真っ昼間なんですけど、いきなり真夜中の雰囲気ネ。
珍しくダンディな感じのちっちゃいのソロ、ならば、、と吹きまくるでっかいのソロ(わたくし的お気に入り)、メンバーで暗黒街の住人になりきりましたね。3管鳴りひびくのも気持ち良いですこと。意外と重厚なサウンド。
3管アンサンブ部分も、やっぱ、ダークで恐い。(爆)
しかし、フロントのソロが熱くなる影にドラムのプッシュが必ず入って来ます。西尾Love♪
特にツーカーのサックスとの間柄はホント一体な感じよね。
Nothing Personal、、これは、マイケルブレッカーのアルバムに入ってますよね。
これも、低音でドスが効いた、、なんだかぐるぐるドロドロ恐そうな曲なのです。
この曲もね、ホント、重要なのはタイムとセンス。
清く正しい八分音符の刻み方ができないとグズグズになってしまう。
そして、決して、「人間の弱み」を見せちゃいけない曲でっす。(爆)って、冗談でなくてこれが肝ッス。
黒っぽくダークな感じでピアノの活躍する曲。こやぎ兄のソロはちょっと想像つかない方向であった。綱渡りとか宇宙遊泳の感じ。アウト?してるんだけどねぇ。実はこのソロのフレーズは何故か強力に頭にこびりつきましたンン。んもう、、ドッキリィ。
続く、ちっちゃいの。そういう意味で、あなたは若い。(爆)トリッキー&アグレッシブでハイテンションに移行。キャァ~!
2人しり目に、普段とチョト違う感じで、かなりクールに三番目に出てきたでっかいのに化せられた課題は、人格崩壊。イェーーイ。はい、合格ゥ。
でかい方のソロがスイッチ切り替えてスピードアップした後は、ドラムがより凶悪になり彼も人格崩壊!したことも付け加えておきます。(爆)
戻って3人で決めたあとは、ドスの効いたでかいフロント3人と可憐なピアノの掛け合いでお終い。
お決まりなんだろうケド、ピアノの出すフレーズを3管で健気に(爆)返すのだネー。
このグレグレ遊ばれ加減!!操られ加減!!ちと、ユーモラスで、たいそうこのバンドチックでよろしい。(爆)
いろんな要素が楽しめてすずっく的白眉♪

さて、休憩時間には「話しかけられました」。
なんと、後ろのお二方から。。
もの凄く、感動したそうです。そか。。(痛み入りますです)
で、片方の方が教えてくれたのですが、どうも、、冬か、、去年の夏のジャズストで新潟日報の投稿欄?に八木ブラのお褒めの投稿が載ったらしいのです。
ほぉ。。。わたくしでは無いからね。。わたくし、実名がでる場所には出現しない主義なのだ。
と、なんだか嬉しくなって。。にやにやと、、2セット目を待ちましたン。


さて、十分くらいの休憩で2セット目開始!!
まずは、私的ニューヨーク三大変態ピアニストの1人、ケニーワーナーの曲だそうで。Allanjuneally。
ギックシャックな三拍子のヘンな曲。頭の部分のヘンチクリンな部分(兄弟にぴったり)も含め、その奇妙な揺れに乗って3人のフロントアンサンブルから、ソロをとっていきます。確かに、こういうのもあいますな。
オープニングは、1も2もお客様を一気に惹きつける良い選曲だと思いまァす。
八木ブラで優雅といえば、、わたくしてきにはUpper Manhattan Medical Goupかな。
Li'l Darlin'は、カウントベーシー楽団の楽曲で、トランペッターの曲だって。優雅ァ♪
この今までと全く違う世界はなんじゃ。3人でゆったり。。そう、、今回、わたくしはでかいこやぎが神妙にアンサンブルとかしてるのみるたびにうけてた。
お兄さまフィチャー。フリューゲルのザックリとした空気で、なんだか渋くて大人の雰囲気のソロなんだな。
なんだろ、この感じ。優雅なままキレることができるのでありました。(ネェ~~♪)
わたくし的には今後八木ブラ展開が非常に楽しみな世界になってきてるのでありました。(爆)
ひゃぁ♪Pools。これ、電気の力も借りて頭の部分かなりの良いでき。お楽しみでござる。ちょっと、ユタウように3管で始まるのですが、基本は、バルブトロンボーン、ベース、ピアノで。
影の力持ち阿部ベースのスマートなソロ、エモーショナルなピアノソロ。。遠く、きこえるちっちゃいのテーマ繰り返しが郷愁を誘いましたネ。で、突然力強く入ってくるちっちゃいのソロがめちゃくちゃかっこよく決まって、ドラムのガツンガツンしたプッシュが入ってホットな感じに移行。電化効果もたっぷりあって、なんだだか、「不思議な夢」を再現したような演奏でした。う~ン、なかなか、よく考えられた展開でしたねぇ。
タッドダメロンのFocus。どうやら、参考ヴァージョンはロヴァーノのナノネットヴァージョンのようです。
私的には、Focusと言えば、オランダのプログレバンドでございますが、ここでは違うねー。(爆)
素敵な3管アンサンブルで爽やかに始まる。バルブトロンボーン、サックス、そういえば、珍しく高音主体のピアノソロでありましたネ。流石、紅一点。華やかな連打でございます。僕たちだって、こんなんできます、みたいな感じござったね。(爆)
さて、、楽しい時間はあっという間に終わります。。。
最後の曲になりました。冒頭エキゾチックな雰囲気のピアノの出だしからは見当もつかないIt Don't Mean a Thing。ドングロアレンジ特有の「へそ曲がり」で「人をくった感じ」、でも、楽器を良く鳴らして聴く側を圧倒する感じはこのエリントン曲でも良く出てますネ。題して「スウィングしちゃったら意味がない♪」
お決まりのあのテーマ部分では、全くスウィングさせずに。(爆)から一気にテンポアップして3男のソロに。こういう流れはちっちゃいのはお得意ですよぉ。持ち前の歯切れの良さを一気に爆発。そして、長男のソロね。フレーズ選びのセンスがかっこいいのだ。
3人になって感心していたのは、でっかいのソロ。あれやこれやと違うアプローチを模索。ハイスピードでアウトしながらの着地かっこよかったよ。
この辺順番忘れたけど、フロント交互にかなりエキサイティングなソロで最後に向かって突進ですね。
面白いのは、やはりエキサイティングになってくると上下のアプローチはかなり似てくる。
最後は当然西尾ドラムの坐って聴いてられないドラミングでヤンヤンでございますね。でも、今回は短かったな。
冒頭に戻ってちょこっとA列車のフレーズなんぞも挟んで?お終い!
キャァ~~~♪楽しかったぞぉ!!!


と、、言うことで、璃事長は別荘をゲットしました。やったぁ!!!
ここまでがんばったのですから、、完成度あげつつ、新曲混ぜて、ドングロ世界をもう一度くらい、、良いんじゃない?
Poolsあたりは元ネタもピアノフューチャーでシンプルな感じもあるのですが、似て否なりかなり八木ブラ的世界観になってる気がしましたネ。そういう意味ではThe Four Sleepersもかなりメロウな曲調で難しい存在だと思うのだな。この2曲がメドレーになったライブ盤は持ってないけどね。(イチオーバンマスさまヨロシクね)
電化効果は本人達が思ったより、メリハリ効かせた方がかっこよく決まるかもね。
仲が悪くても息が合ってたナ。しかも、清く正しい八分音符、、つうか、兄曰く「八分音符しか正しくないかも」も堪能させていただきました。リズム隊との連携も宜しく、ドラムの嬉しそうな笑顔を次回も是非に♪
「へそ曲がり」、、いやいや、、「ひとひねりきいたライブ」を楽しみにしております!
メンバーの皆さまありがとうございました。ご来場のお客さま、、ありがとうございましたァ♪

追伸 ミクシィに入館できなかった理由がありましてメッセージのお返事遅れましたことお詫び申し上げます。
   


« 必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その1) | トップページ | 放し飼い、、祈りと瞑想の午後三時。 »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

TITLE: より進化する八木兄弟に拍手
SECRET: 0
PASS:
理事長、三日間お疲れさまでございました。今回のジャズストでは進化する八木兄弟を堪能することができました。ご兄弟のmixiでも触れましたが、フラッシュに於きますPOOLSにやられました。放し飼いの1stセットも圧巻でした。8月20日に沼袋・オルガンジャズ倶楽部に行きたいですね。(ボックスセットのボーナスディスクとなるかわかりませんが)

TITLE: 海賊盤屋 Tさま・・・。。。
SECRET: 0
PASS:
海賊盤屋 Tさま。。



>理事長、三日間お疲れさまでございました。今回のジャズストでは進化する八木兄弟を堪能することができました。



あらぁ。。ン。

海賊盤屋 Tさま、、こそ。。お勤めご苦労様でしたぁ。。♪

わたくしも堪能致しました。そして、あまりに楽しかったので、ねじきでの集合写真をミクシィのプロプに貼ってしまいましたァ。



>ご兄弟のmixiでも触れましたが、フラッシュに於きますPOOLSにやられました。



おぉ。。音源楽しみですねぇ。



>放し飼いの1stセットも圧巻でした。

うむ。。4曲ノンストップですからね。

これも早く書きたいなぁ。。。



>8月20日に沼袋・オルガンジャズ倶楽部に行きたいですね。(ボックスセットのボーナスディスクとなるかわかりませんが)



わぁ!!!!

がんばってください!

ボーナスとは無縁なわたくしですが、ボーナスデスク、ボーナストタックは大好きです。はい。



いつも、本当にありがとうございます。

次回もどこかのライブハウスでお会いしましょうね!

TITLE: 冬のリベンジ
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。私はこうやって眺めると1セットめが印象に残ってます。フロントの3はとても仲が良さそうにみえました。ハーモニーも綺麗でしたね。

知らない曲ばかりでしたが良い曲が多かったです。

本当にお上手なご兄弟でしたね。

TITLE: Re:必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その2)
SECRET: 0
PASS:
日曜日のフラッシュにいきました。今回は友達と一緒でしたが2人で大喜び!

楽しかったでーす。

TITLE: 夏はペンギン。。
SECRET: 0
PASS:
あかしやさま、こんばんはぁ。



>こんばんは。私はこうやって眺めると1セットめが印象に残ってます。フロントの3はとても仲が良さそうにみえました。ハーモニーも綺麗でしたね。



管の3人は「実は」兄弟でーす。

と、言う、、わけで、、とっても仲良しです。



>知らない曲ばかりでしたが良い曲が多かったです。



そうそう。。あかしやさまは何がお好きですか?

あるいは、、お嫌いですか??(笑)

>本当にお上手なご兄弟でしたね。

-----

TITLE: ひまわり娘さま。。♪
SECRET: 0
PASS:
ひまわり娘さま、、



>日曜日のフラッシュにいきました。今回は友達と一緒でしたが2人で大喜び!

>楽しかったでーす。



楽しい、、って、前に。。

今回はお友達がご一緒ですか・・・。。。

楽しみな世界ですね。

ひまわり娘さまも、是非、清く正しく、、諸委任してもらいます。

TITLE: Re:夏はペンギン。。(07/25)
SECRET: 0
PASS:
> あるいは、、お嫌いですか??(笑)

八木三兄弟がお嫌いです。

TITLE: おはようございます。
SECRET: 0
PASS:
今日はこれから仕事で上越まで出かけてきます。



>そうそう。。あかしやさまは何がお好きですか?



私は曲は曲はThe Four Sleepersです。

Or Come ForとNothing Personalの演奏が凄かったと思います。

Poolsは曲も演奏も大変素晴らしかったです。

ご存じと思いますがLi'l Darlin' はNeal Heftyというトランペッターの曲だと思いますよ。では、行ってきます。

TITLE: 間違い。
SECRET: 0
PASS:
>私は曲は曲はThe Four Sleepersです。

私は気に入った曲はThe Four Sleepersです。

本当に行ってきます(笑)。

TITLE: 確かに
SECRET: 0
PASS:
確かに独特のアレンジですね。ダークな世界なのですがキャッチなメロディもあってジャズは本当に面白いな…と思いました。ミュージシャンが自分の好きなミュージシャンの特集をすることはよくあることですがあまり有名でない(失礼)ミュージシャンを真ん中に持ってくることは珍しいですよね。感服いたしました。いぇ~い!

すずっくさんがどなたなのかは全くわからなかったですよ(笑)

TITLE: へぇ。。
SECRET: 0
PASS:
>八木三兄弟がお嫌いです。



んじゃ、、しかたないですね。

無理して好きになることも無い。


TITLE: あかしやさま。。
SECRET: 0
PASS:
あかしやさま、、こんにちは。

なんだか妖しい雲行きになってきましたね。



>今日はこれから仕事で上越まで出かけてきます。



おぉ。。気をつけてくださいませ。



>The Four Sleepersです。



わぁ。。わたくしも好きです。

良い曲だよね。



>Or Come ForとNothing Personalの演奏が凄かったと思います。



はいはい。異議はございません。



>Poolsは曲も演奏も大変素晴らしかったです。



はいはい。これももちろん異議なしですわ。



>ご存じと思いますがLi'l Darlin' はNeal Heftyというトランペッターの曲だと思いますよ。では、行ってきます。



あ、全然ご存じでは無かったのですが。。(爆)

今回、知りました。ホント、なんも知らないのですよ。

お恥ずかしい限りです。



ありがとうございました。

TITLE: 中島さま。。
SECRET: 0
PASS:
中島さま。。こんにちは。



>確かに独特のアレンジですね。ダークな世界なのですがキャッチなメロディもあってジャズは本当に面白いな…と思いました。



そうなんですよね。

ある程度の決まり事はありますが、ジャズはかなり幅広いですよね。不思議な音楽です。



>ミュージシャンが自分の好きなミュージシャンの特集をすることはよくあることですがあまり有名でない(失礼)ミュージシャンを真ん中に持ってくることは珍しいですよね。感服いたしました。いぇ~い!



はい。感服ですか。。

つうか、やっぱり、人と違う所に自分たちを見つけ出してる感じは強いですよね。

高校生の普段着みてるとみんな似てる。。見分けつかない。。

でも、本人達は差別化してるんですよね。細かいところで。

彼らは、こういう中の集団にいるのがいやなんだろうなぁ。。

って、みんなそうに思ってるんだろうけど、、、。



>すずっくさんがどなたなのかは全くわからなかったですよ(笑)



よかったァ。

なんだか、顔ばれて良いのはマイミクだけだよねぇ。。

出○い系サイトじゃないんだから。。



ありがとうございました。

TITLE: Suzuckさん
SECRET: 0
PASS:
ご親切にありがとうございました。

上手な感想も言えなくて申しわけありません。

大変感動いたしました。

メンバーの皆さんありがとうございました。

皆さんのご活躍をお祈りしております。

TITLE: Re:必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その2)
SECRET: 0
PASS:
今晩は。やっと、帰ってこれました。でも、明後日から、山口です。

冬のジャズストリートを楽しみしてます!

TITLE: サトウさま。。
SECRET: 0
PASS:
サトウさま、、はじめまして。



>ご親切にありがとうございました。



と、よくわかりませんが、、もしかしたら、もしかしますか?

ジャズフラシュでご一緒したと解釈して良いのでしょうか・・。



>上手な感想も言えなくて申しわけありません。

>大変感動いたしました。



いえ、それだけで、メンバー的には充分なんだと、、思うのですけど。



>メンバーの皆さんありがとうございました。

>皆さんのご活躍をお祈りしております。



そうですねぇ。

わたくしも同じ気持ちですよ。

しかし、あれから既に一週間以上たちましたね。

既に月末。。こうやって、冬のジャズストが近づいて来るのでしょう。。



また、いらしてくださいね。

お返事遅くなってごめんなさい。

TITLE: さささま。。
SECRET: 0
PASS:
さささま、お久しぶりです。

新潟は毎日ジメジメと雨降りです。

おかげで、庭の水やりが楽ですけど、、。



>今晩は。やっと、帰ってこれました。でも、明後日から、山口です。



さささま、お仕事なんなんでしょうねぇ。。

お友達の中年音楽狂さまも、日本中、いや、世界中を飛び回ってますけどね。。

お疲れさまでした。少し、ゆっくりできましたか?



>冬のジャズストリートを楽しみしてます!



はい。わたくしはわかりませんが、バンドはきっと参加します。

応援に行って上げてくださいね。

TITLE: おぉっ!
SECRET: 0
PASS:
なんか私の名前が!お友だちと呼んで頂き光栄です。日頃出張ばかりなんだから、休暇ぐらいゆっくりすりゃいいんですが、完全リゾートモードの私です。



でもかなり疲れてきました。本末転倒ですね。

TITLE: お友達でしょ。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、わたくしの数少ないけど濃いジャズ友のお一人ですわ。



>なんか私の名前が!お友だちと呼んで頂き光栄です。日頃出張ばかりなんだから、休暇ぐらいゆっくりすりゃいいんですが、完全リゾートモードの私です。



写真みたけど、わかんないな。

たぶん、、島、、アイランド、でございますよねぇ。

南の島のティオにお会いになれたでしょうかぁ。。(笑)



>でもかなり疲れてきました。本末転倒ですね。



強い陽射しは体力をうばいますよねぇ。。

わたくしはこれから歯医者さんで1日の体力を放出してきます。。

恐いよぉ。。。

TITLE: ジャズフラッシュ
SECRET: 0
PASS:
ジャズ初心者なので初めてでした。すずっくさんが大好きと言ってる理由がわかりまあす。大人のライブハウスでした。

そこで聞けた音楽も大人の音楽でした。

TITLE: あ、ごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
ひまわり娘さま、順番間違えちゃった。

それから、、先日のお返事酔っぱらいでごめんなさい。

ワイングラスに1/3何だけどなぁ。。。



>ジャズ初心者なので初めてでした。すずっくさんが大好きと言ってる理由がわかりまあす。大人のライブハウスでした。



雰囲気ありますよね。

あの界隈は、、普通は行かない場所なので、、隠れ家みたいですよね。

夜に独りであの小路曲がるとき、ちょっと躊躇しますね。



>そこで聞けた音楽も大人の音楽でした。



大人かァ。。

真っ当な大人になろうとしない大人の音楽、って、感じかな。(爆)

(あ、幼稚とか、不出来とかと言うことでなくてネ)

選曲にもアレンジにも一縛りある所が実に大人なんだけど。。ねぇ。。

ッテ、おばさんの戯言にも反応くださってありがとうございます。



また、是非♪




コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その2):

« 必聴!!夏の八木ブラ、、その実践と応用! (その1) | トップページ | 放し飼い、、祈りと瞑想の午後三時。 »

無料ブログはココログ