Mostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano

漆黒の宇宙に浮かぶ地球。暗黒の中で静かに浮かび上がる姿。
何者にもたとえようの無い美しさ。でも、、耐え難い孤独。
コルトレーンオリジナルのバラードにもこんな孤独感が漂いますね。
宇宙に、この世界に、自分は独り。
仲間がいる、家族がいる、、、天涯の孤独を埋めあわせてくれる暖かな繋がりとは別な世界。
生まれて生きて死んでいく一本の道。
それがはっきり見える耐え難い孤独。
それを独り、、眺める面もち。
キューンとの最初の出会いはECMの「Ecstasy」だったんじゃないかなー。
ジャズ喫茶のバイトのお兄さまがマスターのいないときにかけていたレコードの中の一枚。
その切れ味は半端じゃなく、蒼く妖しく輝く刃物のようなイメージでした。
ええと、美人薄命って感じが漂います。
研ぎすまされたピアノソロがお好きな方で持ってない方いたら、是非♪
たぶん、中年音楽狂さまとか、、愛聴盤なんじゃないかな?違いますか??
で、、最近は、この人ね、ちょっと芸風かわって、、長生きするかもしれないな、って、生命力みたいなのが加わってます、、、。
クリアなタッチ、躍動感、ダイナミック、、透明感は保ちながら、演奏に力強さが加わったと思ってます。
と、いっても、やっぱり、まだまだ、ロマンチシズム&リリシズム溢れる美形のイメージはありますよね?
そのキューンがECMから「Mostly Coltrane」と言うタイトルで、ジョーロヴァーノとコルトレーントリュビュートのアルバムだすって、アナウンスをみて、、、ちと。。購入に悩んだ。(爆)
だって、わたくし的には3つが全てバラバラなイメージな感じだったものですから。。
ええと、キューンはなんと、、コルトレーンと短い期間ですが、お仕事一緒にしていたらしいのですね。50年、、くらい、、前だな。。
で、ジャケットみて、選曲みて、、心配しながらも聴きたくなってしまったのね。
だって、キューンの2曲を除けば、コルトレーンのオリジナル9曲!とI Want To Talk About You とThe Night Has a Thousand Eyesなんだもん。
全部でちょっと、欲張って13曲、しかも77分以上。。
Welcomeのシングルノートのキューンの導入からいきなり非日常への誘いです。そこに静かに現れるロヴァーノのため息のようなサックスの素晴らしいこと。キューンとの相性を希有に思っていたわたくしはバカだった。
コルトレーンって言うと、東洋の神を崇めていたこともあったり、その怒りにも似た激しさ、真空のような静けさ、常に留まることを拒み「何か」をつかみ取ろうとしていた姿。。
その精神的な部分を無視することはできないのだと思うのですが、今更それを追いかけてどうすんだ、って、思うわけです。真似してどうなんだ、って。でも、その孤高の精神に敬意を、畏敬の念を持つことそれを表現することは、今を生きる人にとっても大きな意義のあることでクリエイティブな事。
キューンもロヴァーノもコルトレーン縁の曲をとおして、彼らにしかできない世界を展開していきます。
キューン&ロヴァーノは対等。バロンはかなりスリリングで静かなECM的空間に火花のような閃光を放っています。めちゃ、かっこいい。ベースがサポート的な感じですが、適所で活躍してますから、見劣りするわけではない。
Song of Praiseはコルトレーンお得意のテンポ・ルバートを取り入れて重厚に叫ぶ曲。
深く悲しみが宿ったようなコルトレーンの音色を意識したロヴァーノだと思うのですが、やっぱ、勢いはうねうね。終始スローにスローにメランコリックにCrescentで瞑想する。
そして、コルトレーンが変化にとんだ演奏スタイルの中で何度か演奏しているI Want To Talk About You は、意をついてピアノトリオでひたすら美しいバラード仕立てで、、♪
夜千は出だしが面白いグイグイとアップテンポの演奏。明るく面白いアレンジ。胸がときめく疾走感。
満を持して現れるロヴァーノの踊ること踊ること。ここでも、バロンはかなり強力。イェ~~イ。
と、、この後は3曲コルトレーンオリジナル。宇宙遊泳のようなLiving Space。。
美しいメロディを持ったCentral Park Westはデュオで。ゆったりした中にも素晴らしい反応数々で密度の高い演奏。お気に入り。
Like Sonnyもかっこいい曲ですよね。ロヴァーノも前に大西とのアルバムでも演奏してた。
ロヴァーノらしい何ともはっきりしない?ソロにキューンのメリハリあって、ダイナミックなピアノが大変いい感じかも。(爆)
キューンオリジナル。たぶん、、書き下ろし。ピアノソロで語るWith Gratitudeは陰鬱で硬質な素敵な演奏。
3曲コルトレーンオリジナル。Configurationはかなり凶悪な激しいフリーな世界。アヴァンギャルドな世界へ突入したコルトレーンの怨念かな。みんなで炸裂爆裂。Jimmy’s Modeもかなり抽象的、シリアスな世界。
Tarogatに持ち替えたロヴァーノが何かから解き放されたようにいききと演奏するSpiritual 。
意外と凶悪に攻めるキューンのピアノ、バロンは最後まで御歳とはは思えぬ攻めの体制。
一度聴いたら忘れられない不思議なさざ波Trance 。ソロで。デビューアルバム「Trance」、そして、「Remembering Tomorrow」でも演奏してました。蒼くこの世のものとは思えなかったキューンの青春そのものです。
これは、わたくし的には期待し以上の作品で、かなり気に入ってます。
静寂、スローテンポが多いのですが、ECMの美学の範囲でコルトレーンを考えたときにはこうなるんだろうなぁ。。って、納得の一枚。好き☆
軽さはないけど、ドロドロもない。うまく、全てを、、無重力にした感じ。
1.Welcome
2.Song of Praise
3.Crescent
4.I Want To Talk About You
5.The Night Has a Thousand Eyes
6.Living Space
7.Central Park West
8.Like Sonny
9.With Gratitude
10.Configuration
11. Jimmy’s Mode
12.Spiritual
13.Trance
Steve Kuhn (p)
Joe Lovano (ts, tarogato )
David Finck (b)
Joey Baron (ds)
コルトレーンが語られるとき、精神的な世界や、深遠な自己の内側にあるものが一緒に語られることが多く、また、自らも「神になりたい」、「神を見た」、などと発言したりしてるので、それだけゲンなりする状況も良く解る。
今更、また、情念の世界かよ、って、いうのも良く解るしね。
でも、ものすごく超個人的、抒情的でありながら、その音楽を聴いたとき、一緒に彼の葛藤に巻き
込まれるのでなくて、何故か、宇宙の片隅とでもいうような個人をまったく排した世界を体験できちゃったりする不思議な人だナーー、、と思ってマッス。
さて、、八木ブラのCMトップにをはっつけました。
実は、これは当社「八木ブラカンパニー」の踊るサックス八木次男坊が作ったのです。
意外と簡単にできるそうなので、皆さんもチャレンジしてみたらいかがでしょうか。
あ。。実は、わたくしがみると、、メンテ中なのですが、、どうですか?
他の皆さんはみることができますか??
で、、もうすぐ、ジャズストなので、この後、、
★八木ブラ&放し飼い、その傾向と対策★
つうのを、、企画してみたいと思ってます。(爆)
ヘン、曲名教えてくれなくたって、こちとらにはバッチシ詰まった脳みそってのがあるんだい。(嘘)
がぁ。。。。週末、サイモンとガーファンクルにお出かけしちゃうので、どうなることか。
まずい、こんな時間です。
では、最後に一言、、

7月17日(金)
八木ブラザーズ ジャズスト前夜祭 @ 長岡 (19:30~)2,500
JazzCafe音食(ねじき) Tel 0258-36-7655

そして、ジャズすとは、、
7月18日(土)
八木ブラザーズver.6.0 ''Complete''
ジャズ喫茶スワン(12:00~)
放し飼いトリオ ++
ジャズフラッシュ(15:00~)
7月19日(日)
八木ブラザーズver.6.0 ''Complete''
ジャズフラッシュ(12:00~)
全員集合♪
古っ。。。。
んじゃ、退散♪
« 踊るサックス♪ | トップページ | 必見!!夏の八木ブラ、、その傾向と対策!(その1) »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
TITLE: Re:Mostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
Coltrane集なのですか。今までECMにはご縁がなかったのですが聞いてみたいですね。
ところで、どんな夢を練ったのですか(笑)?
投稿: あかしや | 2009年7月 8日 (水) 21時24分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
すずっくさんもこのアルバム、お気に入りのようで良かったです。ECM追っかけしていると、時に疲れるアルバム(というより聴く人を選ぶアルバム、かな?)があったりするので、こういう路線でも時々出してくれるとうれしいですね。
この4人の相性がけっこう良かったので、安心して聴けました。スティーヴ・キューンは、以前本か雑誌で読んだのですが、プロデューサーの気に入るように弾き分けることができる、カメレオンのような才能を持ったピアニストだそうです。ここでもその実力発揮かな、と思いました。
投稿: 910 | 2009年7月 8日 (水) 22時11分
TITLE: Mostly Coltrane
SECRET: 0
PASS:
いつもその表現力の豊かさに感心しながら読ませてもらっています。 このCDはぜひとも聴きたいと思います。
投稿: Mickya-go-go | 2009年7月 8日 (水) 22時14分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
私としてはストレートなコルトレーン集(あるいはコルトレーン的な演奏)の方が好きなのですが、こういうECM色が加味されたサウンドも悪くはないですね。
大人し目の曲が多いので中だるみする部分もあるのですが、その代り10曲目にはガツンとやられたし、12曲目も良かったし、とどめが「Trance」ですのでけっこう満足しています。
なによりも硬質なキューンが戻ってきてくれたことが嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/52c3223bc90d7695dcfb7807ca5fa62e/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/52c3223bc90d7695dcfb7807ca5fa62e/83
投稿: nary | 2009年7月 9日 (木) 00時15分
TITLE: ちっ・・・
SECRET: 0
PASS:
昼にブログ見てつい買っちゃったぜ。ECM買うなんて何年振りだろうか。
というわけで、鑑賞中ですが、確かに踊ってますな。踊ってるサックスと言えばロバーノ、クリポタが筆頭格ですな。時点でジョーヘン、ちょっと違った踊り方でロリンズぐらいな感じでしょうか。
確かにメンツは謎なんですが、非常にいいアルバムと思います。ジョーイバロンが素晴らしいっす。
ところで、
>★八木ブラ&放し飼い、その傾向と対策★
おお。放し飼いはこれ読んでから曲考えるか(笑)。
楽しみにしてますのでよろしく~(ってちょっと変だな)。
投稿: こやぎ@でかい方 | 2009年7月 9日 (木) 00時36分
TITLE: あ、コルトレーンお好きでしたよね。
SECRET: 0
PASS:
あかしやさん、、
>こんばんは。
はい。
雨ね。お出かけしたらビチャビチャだゎ。
>Coltrane集なのですか。今までECMにはご縁がなかったのですが聞いてみたいですね。
そうなんだァ。
ECMには敬意する、スタンコとロイドがいますので、定期的に買いますね。
で、時々、斬新な音楽にとっつかまります。
あちゃーーって、感じ。でも、それもよしだな。(爆)
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 17時22分
TITLE: ありがとうございます。。。
SECRET: 0
PASS:
910さま、ありがとうございます。
>すずっくさんもこのアルバム、お気に入りのようで良かったです。
コルトレーンの音楽に、この2人がこんな形でマッチするととは、、
微妙なバランスの上に成り立っている気もしますが、凄いと思ってます。
たぶん、わたくしてきにはお気に入りのアルバムになると思います。
>ECM追っかけしていると、時に疲れるアルバム(というより聴く人を選ぶアルバム、かな?)があったりするので、こういう路線でも時々出してくれるとうれしいですね。
あ、これ今書きましたが、、わかります!!
中古屋でめちゃやすく放出されてたりして、、、
>この4人の相性がけっこう良かったので、安心して聴けました。
しかし、、バロンって、凄いね。
皆さんのブログで70過ぎてるって知ってビックらした。
>プロデューサーの気に入るように弾き分けることができる、カメレオンのような才能を持ったピアニストだそうです。ここでもその実力発揮かな、と思いました。
ひぇ~♪そうなんですか。。
何故かヴィーナスからでたアルバムを持ってるんですが、もっと、マイルドで線の太い感じでした。
なるほどねぇ。。
ありがとうございました。
しかし、ECMからでたコルトレーン集としたらめちゃ万人向け。
でも、一般的にはかなりクリエイティヴな作品だと思ってます。
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 17時24分
TITLE: おぉ。。是非に。。
SECRET: 0
PASS:
Mickya-go-goさま、、
そうだぁ、、キューンのファンでもあるのですよね。
でしたら、是非、聴いてみて下さい。
キューンのピアノソロ、ピアノトリオの演奏も素晴らしいです。
コルトレーンとのことで、フリーの演奏もありますが、全体に、ロヴァーノの示すコルトレーンへの敬愛も素晴らしいものだと思います。ゴリゴリのアルバムではありませんから。
>いつもその表現力の豊かさに感心しながら読ませてもらっています。
ありゃ。。嬉しいなっ。
でも、巷では、ワンパターンだと言われてるようですが。。
でも、素人なので、致し方ないと開き直ってます。はい。
ありがとうございました。。
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 17時26分
TITLE: ちょっと、安心したんですよ。。
SECRET: 0
PASS:
ナリーさま、実はナリーさまが星4つは驚いたのです。
>私としてはストレートなコルトレーン集(あるいはコルトレーン的な演奏)の方が好きなのですが、こういうECM色が加味されたサウンドも悪くはないですね。
凄く、わかります。
でもな。。これは、結構意表をついていて、それでいてアルバム的にもゆがみもなく良い演奏でした。
ナリーさんは、、録音の事も触れてましたねぇ。。
わたくし、、そういうこと、、苦手で。。
>大人し目の曲が多いので中だるみする部分もあるのですが、その代り10曲目にはガツンとやられたし、12曲目も良かったし、とどめが「Trance」ですのでけっこう満足しています。
わたくし、初期のキューンは後追いなんです。
「Trance」は結構あとから買ったんですよね。
で、タイトル曲のこの曲良いですよね。あと、ヴィトウス参加の「Oceans In The Sky」ももちろん好きですよ。
>なによりも硬質なキューンが戻ってきてくれたことが嬉しいです。
ここでのピアノかっこよかったですよね。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 17時30分
TITLE: 意外と、、素直だねぇ。。(爆)
SECRET: 0
PASS:
でっかい、、こやぎさま、、
まず、、忘れないうちにネ。いいですか、、よい子は舌ウチなんてしちゃいけません。お行儀悪いです。はい。
>昼にブログ見てつい買っちゃったぜ。ECM買うなんて何年振りだろうか。
って、キース好きでしょ?違ったか??
まぁ、最近のキース、、わたくしも、、かっていなかったり、、しちゃうのだが。。(爆)
わたくし、、ロイドとスタンコも時々買うかしね。。
>というわけで、鑑賞中ですが、確かに踊ってますな。踊ってるサックスと言えばロバーノ、クリポタが筆頭格ですな。時点でジョーヘン、ちょっと違った踊り方でロリンズぐらいな感じでしょうか。
実はね。。好きなサックスはみんな踊っている、、と、書いて、、まぁ、自分の首しめた。(爆)ええと、ないしょ。
ロリンズの踊り方もいいな。
先日、ユニティでジョーヘンの踊りもすげぇと思いました。
>確かにメンツは謎なんですが、非常にいいアルバムと思います。ジョーイバロンが素晴らしいっす。
あ、意見があいましたねぇ。珍しいねぇ。。
でも、一週間我慢したら貸してあげたのになぁ。(爆)
>おお。放し飼いはこれ読んでから曲考えるか(笑)。
エ!!
んじゃ、放し飼いはやめ!
これ以上のいぢわるは、許さン!(爆)
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 17時32分
TITLE: ご明察!
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。お察しのとおり,Steve Kuhnはかなり好きです。ECMならば,Sheila Jordanとのバンドも好きでしたねぇ。このアルバムもデリバリーされているのですが,いかんせん聞いている暇がありません(本日も大分出張中)。
でも皆さんの評価が高いので,俄然期待が高まってきましたね。来週には聞きたいなぁ。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年7月 9日 (木) 17時51分
TITLE: うむ。。。♪
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、こんばんは。
>すずっくさん,こんにちは。お察しのとおり,Steve Kuhnはかなり好きです。
だと、、思いますわよ。
明察つうか、、きっと、皆さまにもバレバレ。。(爆)
>ECMならば,Sheila Jordanとのバンドも好きでしたねぇ。
あ、、Mickya-go-goさまは、シーラ大好きですよ。
4月のライブも行ってきたんですよ。
>このアルバムもデリバリーされているのですが,いかんせん聞いている暇がありません(本日も大分出張中)。
大分ですか。。
ついでに、来週の末に新潟までいらっしゃいネ。
>でも皆さんの評価が高いので,俄然期待が高まってきましたね。来週には聞きたいなぁ。
新譜は、聴いて文章になるまでちょっと大変ですよね。
でも、期待しないで聴いた方がいいかも。
わたくし的には、とってもよかったけど。。
と、、サックスの新譜がガンガン来るのよね。
クリポタ、、マックス、、
つう事で、ブログ継続の健闘を祈る!!
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 21時58分
TITLE: ういっす!
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>つう事で、ブログ継続の健闘を祈る!!
ありがとうございます。手抜き記事で継続はしていますが,音楽系の記事が書けないだけなのです~。MaxもLarsも買った,クリポタも近々来るだろうという感じですが,全然聞けていません。まじめな気持ちでゆっくり音楽が聞きたいです。出張自粛モードに入ろうかなぁ(無理!!)。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年7月 9日 (木) 22時23分
TITLE: 初めまして。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさんどうも初めまして
記事読ませていただきました
このアルバムはコルトレーンの世界を感じる事も出来る上にECM的なサウンドでもあり
なるほど、とおもわせる内容ですよね
何度か僕の方からもTB送らしてもらったのですが
なぜか送れないようです・・・・?
また遊びにきますね
それでは
投稿: えゔぁんす | 2009年7月 9日 (木) 22時36分
TITLE: あ。。酔ってる!
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、再び、、こんばんはぁ。
>ありがとうございます。手抜き記事で継続はしていますが,音楽系の記事が書けないだけなのです~。
まぁ、普段が濃いから、、時々、手抜きもいいじゃん!!
>MaxもLarsも買った,クリポタも近々来るだろうという感じですが,全然聞けていません。
おぉ。。。ラーシュまでそろえたのね。
マックスはまだ来ないんですが。。クリポタは今週中に来るはず!
でも、暫く、、お預け!!
>まじめな気持ちでゆっくり音楽が聞きたいです。出張自粛モードに入ろうかなぁ(無理!!)。
出張は、新潟方面だけになさい!
あまり、、呑みすぎないようにね♪
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 22時50分
TITLE: すみませんでした。。
SECRET: 0
PASS:
えゔぁんすさま、こんばんは。。
今、そちらのブログにお詫びに行ってきました。。
>すずっくさんどうも初めまして
はい。
>記事読ませていただきました
はい。
>このアルバムはコルトレーンの世界を感じる事も出来る上にECM的なサウンドでもあり
>なるほど、とおもわせる内容ですよね
はいはい。本当にそうに思います。
買うのためらった自分がおバカでした。
わたくしはきっと長く愛でると思います。
>何度か僕の方からもTB送らしてもらったのですが
>なぜか送れないようです・・・・?
すみません。
このブログ、トラバだけ承認せいなのです。
今度、どこかに書いておきます。
お手間かけさせちゃって、、ごめんなさい。
>また遊びにきますね
>それでは
はい。
よろしくお願いいたします。
投稿: Suzuck | 2009年7月 9日 (木) 22時54分
TITLE: Re:Mostly Coltrane /Steve kuhn Trio w/ Joe Lovano
SECRET: 0
PASS:
最近生意気な言動が多い。慎むように。
投稿: 賢者 | 2009年7月 9日 (木) 23時05分
TITLE: 傾向と対策
SECRET: 0
PASS:
ういっす(笑)。早くやってちょっ!
投稿: 浮かれ兎 | 2009年7月 9日 (木) 23時09分
TITLE: Re:意外と、、素直だねぇ。。(爆)(07/08)
SECRET: 0
PASS:
>って、キース好きでしょ?
そういえば一番最近買ったECMはキースのDear Head Innかもしれないな。あれはよい。単位は5コーラス(笑)。
ところで、本当にジョーイバロンって70過ぎなんですかね。ってことはNaked CityでSpeed Freaksとかやってた時は既に50歳。とりあえず歳とるのが楽しみになってくるような話だな(笑)。
>んじゃ、放し飼いはやめ!
え~っ。そんなこと言わずに。楽しみにしてますから(はあと)。この状況で放し飼いを予測してこそ宣伝部長でしょう。
>最近生意気な言動が多い。慎むように。
え?私かな?は~い。慎みます~。
投稿: こやぎ@でかい方 | 2009年7月10日 (金) 00時25分
TITLE: お返事遅くなりましたぁ。
SECRET: 0
PASS:
浮かれ兎さま、、入れ違いだったのね!
ありがと。
>ういっす(笑)。早くやってちょっ!
はいはい。
試験に出る「ヤマ」当ては、、結構、いけてたんですけどね。。
って、違うわね!
投稿: Suzuck | 2009年7月10日 (金) 19時27分
TITLE: やっぱり、、素直ねぇ。。(^_^)
SECRET: 0
PASS:
でっかいこやぎさま、、こんばんはァ。
今日は、1日お出かけだったのよ。明日も、お出かけなんだなぁ。
>そういえば一番最近買ったECMはキースのDear Head Innかもしれないな。あれはよい。単位は5コーラス(笑)。
はぁ。。って、いつの事ですか。。(笑)
>ところで、本当にジョーイバロンって70過ぎなんですかね。ってことはNaked CityでSpeed Freaksとかやってた時は既に50歳。とりあえず歳とるのが楽しみになってくるような話だな(笑)。
って、マジで検索しましたが、、わたくしの間違いですね。すまん。。
http://en.wikipedia.org/wiki/Joey_Baron" target="_blank">http://en.wikipedia.org/wiki/Joey_Baron
55年生まれだから、、50才くらいだな。(爆)
どうりで、どうりで。。(爆)
どう考えても、70才のドラミングではないですよね。
もうすぐ、八木ブラカンパニーのドラムがこの領域に達しますネ!
すげぇ。。
>え~っ。そんなこと言わずに。楽しみにしてますから(はあと)。この状況で放し飼いを予測してこそ宣伝部長でしょう。
しょうがないなぁ。。こんなところで、口説くな。(爆)
って、マジで、見当つきませんが。。
まぁ、、でも、DVDみながら、、考えみますね。
放し飼いは、、来週ですね。
と、、もう、一週間ですね!
楽しみだな♪
投稿: Suzuck | 2009年7月10日 (金) 19時39分
TITLE: このアルバムは素晴らしかったです
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,ちょっとご無沙汰しました。このアルバム,Kuhn好きの私も納得の傑作でした。もうヴィーナスからアルバムを出すのはいい加減にして,こういうクリエイティブな活動に専念して欲しいと思うのは私だけではないでしょうね。
ラストの"Trance"には昇天してしまった私です。TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年7月15日 (水) 11時17分
TITLE: まずい。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、ちょっと、書き直しました。
>すずっくさん,ちょっとご無沙汰しました。このアルバム,Kuhn好きの私も納得の傑作でした。もうヴィーナスからアルバムを出すのはいい加減にして,こういうクリエイティブな活動に専念して欲しいと思うのは私だけではないでしょうね。
まぁねぇ。。
あのレーベル考えるだけで面倒。
その名前だすだけ、ソンな気がしてます。
もう、良いんだ。チェックもしてません。
わたくし、性格的に、我慢できなくなったところで、全てゼロにしちゃう人なんですよね。
あのレーベルはわたくしの我慢の範囲を超えました。
>ラストの"Trance"には昇天してしまった私です。TBさせて頂きます。
最近。。。昇天が、、多くありません??(笑)
お疲れですねぇ・・。いけませんわ。。。現実逃避しちゃ。(爆)
わたくし、天上の音楽といったら、ジョニースミスのthe man with the blue guitarです。
聴いた瞬間、、天から花びらがひらひら落ちてくるにが見えました。。
投稿: Suzuck | 2009年7月15日 (水) 17時31分
TITLE: 素敵なカードを持っている
SECRET: 0
PASS:
すずっく妹、こんにちは、monakaです。
皆さんがお勧めするこのアルバム、私も遅ればせながら買いました。
音がきれいですね。ロヴァーノ特に意識していなかったのですが上手いですね。
ドラムスは気持ち良い、そしてキューンがコルトレーンへの思いをとてもテクニックを使って表現した感じですね。
ひとつひとつの思いが伝わりました。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f97fca59dd1b9049fbbc6a10f38ec405/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f97fca59dd1b9049fbbc6a10f38ec405/df
投稿: monaka | 2009年7月15日 (水) 21時06分
TITLE: ブラザー最中さま。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中さま、、、あなたもお気に召しましたか?
お返事遅くなってすみません。
明日から、お出かけが多いので、ばたばたしました。
雑用ばかりだけど。。
>すずっく妹、こんにちは、monakaです。
はい。こんばんは。
>皆さんがお勧めするこのアルバム、私も遅ればせながら買いました。
>音がきれいですね。ロヴァーノ特に意識していなかったのですが上手いですね。
はい。
ロヴァーノって、皆さんが言うには日本であまり人気ないんですって。
>ドラムスは気持ち良い、そしてキューンがコルトレーンへの思いをとてもテクニックを使って表現した感じですね。
そうなんですねぇ。
やっぱ、キューンの采配は良いのでしょうねぇ。。
ドラムもとてもよかったですよね。
>ひとつひとつの思いが伝わりました。
そうですね。
改めて、コルトレーンって、凄い影響力を持った人なんだなぁ。。
って、思いました。
トラバ、、ありがとうございました。
こちらからも、トラバいたしました。
あとから、、コメントに行きますね♪
投稿: Suzuck | 2009年7月16日 (木) 19時13分
TITLE: 忘れた頃。。
SECRET: 0
PASS:
いつも忘れた頃、やっと聞いているような、一歩も二歩も遅れてます。
いいですね、このアルバム。どうしようか迷ったのですが正解でした。
いつもこんな感じで当たりならいいいのですが。
TBできてよかった。
投稿: madame | 2010年1月28日 (木) 20時30分
TITLE: 今日は
SECRET: 0
PASS:
ぼんやりと、外が明るくなっていくのをみてました。
なんだか、眠い。。
madameさま、、
>いつも忘れた頃、やっと聞いているような、一歩も二歩も遅れてます。
そんなことはないですよ。
ライブやイヴェントに参加されてますし。
ヴォーカルお得意だし。
すごいですよねぇ。
それにこの辺のアルバムって、半年くらいで置き去りにされるようなアルバムではないとおもいます。
>いいですね、このアルバム。どうしようか迷ったのですが正解でした。
キューンはすばらしいピアニストですねぇ。
>いつもこんな感じで当たりならいいいのですが。
難しいですよね。
とらば、ありがとうございました。
それから、また、機会があったらおねがいします。
投稿: Suzuck | 2010年1月29日 (金) 09時37分
TITLE: こちらも雪です
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさんこんにちは。
朝起きたら雪が降っておりまして、なんとはなしにECMの音が聴きたくなってこの作品を聴きました。
Venusでの安易なStandard弾きではないSteve Kuhn、美しいですね。ラストのソロにはまいりました。
成功するかどうかですがTBさせていただきます。
投稿: とっつぁん | 2010年2月13日 (土) 10時49分
TITLE: 誘われるがままに。。
SECRET: 0
PASS:
とっつぁんさま、このアルバム聴いてしまいました。
私の去年のべすと2です。はい。
>Suzuckさんこんにちは。
はい。こんにちは。
>朝起きたら雪が降っておりまして、なんとはなしにECMの音が聴きたくなってこの作品を聴きました。
そう、この1曲目都会のビルの谷間に降る雪が似合うかも。
新潟の真っ白な風景でなくて、落ちたらすぐ消えちゃうくらいな雪。
そういう雪なんていうんだっけかなぁ。
>Venusでの安易なStandard弾きではないSteve Kuhn、美しいですね。ラストのソロにはまいりました。
そうーーなんです。
キューンのラストの演奏は天国と未来と両方ににむかってますよねぇ。
単なる懐古趣味でないのがいいな。
>成功するかどうかですがTBさせていただきます。
成功でした。
二つあったコメントも削除しましたよん。
投稿: Suzuck | 2010年2月13日 (土) 13時01分
TITLE: 相当、遅ればせながらになりました。
SECRET: 0
PASS:
やっぱり、ECM、John Coltrane、steve Kuhnの3つから想起されるイメージと言うのは???であったことが判明して、ちょっと安心しちゃいました。
が、この盤の真骨頂を聴き取れれば、その凄さには圧倒されるしか無いと言うことなんでしょう。
???から、買いに走るか、待てになるかが運命の分かれ道だったということで..。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2010年3月31日 (水) 21時11分
TITLE: これは、結構いいと思うのだけど。。
SECRET: 0
PASS:
oza。さま、、わたしね、、こういうの好きです。
トリュビュートは真似ッコする必要は全くないンだもん。
素晴らしいなぁ、って、心から思ったです。
>やっぱり、ECM、John Coltrane、steve Kuhnの3つから想起されるイメージと言うのは???であったことが判明して、ちょっと安心しちゃいました。
これは、、そうなんじゃない。
特に、ECM、John Coltrane。。
>が、この盤の真骨頂を聴き取れれば、その凄さには圧倒されるしか無いと言うことなんでしょう。
ですよねぇ・・・。
ハードに演奏してるわけではないけど、なんだか濃い。
>???から、買いに走るか、待てになるかが運命の分かれ道だったということで..。
って、今さら、と言いながらきいたんですもの。いいじゃん。
これって、ロングヒット(古ッ)になる気がするんですけど。
>TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
ハイ。ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年3月31日 (水) 23時21分