2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« 30万件!ご愛顧ありがとぅございましたン。 | トップページ | 放し飼いは。。何処へいくぅ。。♪ »

2009年5月14日 (木)

European Standards / Jan Lundgren Trio

AX


最近、ちょっと雨の日が多い。。雨の日は、やっぱり、ジャズ。。。かな。
遠く近くいろいろな想い出に浸りながら。

ヤンラングレンはスウェーデンのピアニストです。澄んだ美しい音色とスィンギーな演奏で日本でも非常に人気がありますよね。欧州のピアニストに多い、エヴァンス~キース系って言うのとちょっと違って、エヴァンスの他にアメリカのグレイトな黒人のピアニストの影が濃く見られてその辺も日本で人気のあるのかも。
あまり難解さはなく、素直にジャズの楽しさをしっかりしたテクニックのピアノでしかも北欧ムードもありつつ楽しめる。。。って、まぁ優れものなのです。心地よく揺れるし歌心もたっぷりなのだ。

日本のレーベルからスタンダード中心の沢山のアルバムが出ています。
わたくし的には、SittelなんてレーベルからでていたSwedish Standardsなんて教えてもらったのがお初だったので、その後に同じレーベルからでている「Landscapes」なんて好き☆
最近は、、な、なんとACT Music + Visionに移籍してて(ラングレンには透明感などを感じつつも、保守的な王道路線のイメージを持っていたので、、、ACTはすげぇビックリでした)「Mare Nostrum」なんて地中海フレーバー(笑)の効いたアルバムにもいました。ブログにはあげてないけど、ダーリンことダニエルソンをスペシャルゲストで「Magnum Mysterium」なんて教会音楽?古典的な伝統的な音楽?を主軸にしたアルバムを作ってたりと(これはブログが続いてたら今年のクリスマスあたりに。。)、、アルバム的には素晴らしいのですけど、ジャズ度は低めのアルバムが続きました。(まさにACTらしいかな)
今回は、題材はやはり少しジャズのカテゴリーから離れるとはいえ、、彼はACTではお初の正当派「ピアノトリオでの吹き込みです。あえて言えば、ドラマーがロック畑つうところがちょっとACTらしいかな。
ACTのデジパックのジャケットをあけると曲に国名が記されている。。。
タイトルどおり、欧州各国のラングレンが素晴らしいと感じた曲を選んだようです。

オープナーはドイツからComputer Liebe。初期の頃の電子音楽(って、言いましたよねぇ!)らしいのだがビートを効かせたスベンソンのベースが何ともかっこいのだが、ラングレンのファンキーなのりが思わずゾクッ。
2曲目は、フランスからはルグランの風の囁き。お馴染みのテーマ部分はたんたんとしたアレンジで、それに続くラングレンは情感タップリで美しくその対比が大変面白い。
レノン&マッカートニーはイギリス、って、ことネ。一陣の風のようにグルーヴィに駆け抜けるHere, There And Everywhere。

静かに静かにハンガリーの民謡A Csitari Hegyek Alat。これ、素敵☆
まずは、ラングレンがソロでメランコリックなメロディを口笛を吹くように弾き始める。。
孤独と強い決心のようなものが漂う。。
ベースとドラムが加わり、、最後まで陰鬱に叙情的に内省的に1音1音かみしめるように歌い続けるピアノ。。白眉♪
今度はスイスの民謡Stets I Truure。一転目の前が開け明るく軽やかで色彩豊かな感じ。バース交換もあって明るくスィング♪

ドラムの繊細なスティックさばき?とスベンソンの非常にエキゾチックでフラメンコの踊りを見るようなバネの効いた高速ソロやメンバーの息の合ったキメキメでスペインの街中に居るような気分になる哀愁のメロディYo Vivo Enamorao。
そして、ちょっとダークな入りで何が始まるかと思いきや、、フェンダーローズで軽やかにお洒落に男と女♪(笑)
Reginellaも好き☆いかにもイタリアンソングって感じの親しみやすいメロディを素直に歌うラングレン、、相づちをうつように入るベースソロ。。
続く9曲目は、同じイタリアで今度は映画音楽でIl Postinoをフェンダーローズで。。
穏やかなメロディ、、優しく響くフェンダーの音色がとてもお似合いです。心軽やかになりますね。これも好き☆

再びドイツでKurt WeillのSeptember Song。お馴染み冒頭のあの単純なフレーズからなんだか9月の晴れた空を思い出しちゃいますよね。ビートの効いたこのアレンジいいな。
そして、楽しみにしていたポーランドはコメダ作、Rosemary's Baby。
少しオリンタルナ感じのする冒頭部分から、非常にエレガントで繊細で暗い静寂な雰囲気をキープし、美しさに満ちた演奏。ビタースィートとでも言うんでしょうか。。☆
12曲目、オーストリアからはウィーン我が夢の街♪ラングレンの上品なフレーズが続き、スベンソンのソロ素敵。

最後はスウェーデンとなっていますが、、天国から。
去年の6月に事故で亡くなったEsbjornSvenssonの曲。
ラングレンのソロで。。切々とたんたんと。まるでレクイエムのよう。全ての生命を慈しむように。静かに幕を閉じるように。。終演。。

欧州は広い、国もたくさんある。多彩な感じのアルバムになりました。
ヨーロッパ紀行と言うより、、5泊6日10カ国早周り、、みたいな、、彼の実力からするとちょっと勿体ない感じかな。
彼の感性で選んだものはとても素敵な曲が多いので、超有名曲はいらなかったかも。
文句を言うわけではないんだけど、キット、彼はもっとわたくしの知らない素敵な曲を沢山知ってそうなんだもん。
最後の曲は非常に切々としておりますが、アルバム通していつものように心地よいスィング。明るく素敵な気分になりました。あまり、季節を選ばない一枚かもしれないな♪

1. Computer Liebe
2. Les Moulins De Mon Coeur
3. Here, There And Everywhere
4. A Csitari Hegyek Alatt
5. Stets I Truure
6. Yo Vivo Enamorao
7. Un Homme Et Une Femme
8. Reginella
9. Il Postino
10. September Song
11. Rosemary's Baby
12. Wien, Du Stadt Meiner Traume
13. Pavane - Thoughts Of A Septuagenarian

Jan Lundgren - grand piano, fender rhodes
Mattias Svensson - bass
Zoltan Csorsz Jr. - drums, percussion

最後のEsbjorn Svenssonの曲のソロ。。しんみりと静かな面持ちで本当に本当居よかったなぁ。。
ウルフワケニウスの「Love Is Real 」の時にも感じたのですが、シンプルでハートに真っ直ぐ届く曲が多いな。。
常に変化と変貌を求めた力強い演奏スタイルの後ろにある変わらぬ純真な心。。

余談なのですが(って、ブログ全部が余談でもある。。)
ラングレンは、若き日にはテニスの王子様だったらしい。(かなりの実力)
確か、、エヴァンスって、若き日にはゴルフの王子さまだったと思うんだけど。。
見た目、、なよやかな二人だが、実は運動神経バッチリなんだな。(ホントかな)

30万アクセスのお祝いありがとうございました。
ええと、イタリアジャズの凄腕ファンrhodiaさまのブログ「rhodia DIARY」と相互リンクさせていただきました。イタリアジャズ好きは必見デス。末永く仲良くしてください♪
それから30万アクセスにニアピンだったかもしれないお二人。(rhodiaさま、SINTETICさま)お手軽に新潟を満喫できるものを考えてみますので、ちょっと時間くださいね。
出来ましたら、送付先をご指定しておいてください。忘れた頃に何か、、着きます。(爆)


んじゃ、退散♪




« 30万件!ご愛顧ありがとぅございましたン。 | トップページ | 放し飼いは。。何処へいくぅ。。♪ »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: これはホンワカだけど
SECRET: 0
PASS:
すずっくシスターこんにちは。

今日は大きな声で言えば聞えたかも。

このアルバム、やわらかく姿美しくほのかな暖かさが漂いますが、今日の新潟寒かったですね。

十日町で三ヶ所訪問してへぎ蕎麦をいただいて帰ってきました。

もちろんお蕎麦が目的ではありませんでした。



TBはこちらにどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/2e7f11a03817fe7d336d38ff41c9a666/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/2e7f11a03817fe7d336d38ff41c9a666/df

TITLE: そうなんですよねっ。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中さま、、こんばんはぁ。

最近。。ちょっと、寒いの。

雨降ったり、。。お天気ぐずついてます。

>すずっくシスターこんにちは。

はい。



>今日は大きな声で言えば聞えたかも。



まったくぅ。。

前に、、三条だか、燕だかにいらした時に、、次回、新潟県にいらっしゃるときには、お知らせくださいと、、言ったじゃん。。



>このアルバム、やわらかく姿美しくほのかな暖かさが漂いますが、今日の新潟寒かったですね。



なかなか、美しいアルバムでした。

後半がよかったかなぁ。。



>十日町で三ヶ所訪問してへぎ蕎麦をいただいて帰ってきました。

>もちろんお蕎麦が目的ではありませんでした。



ひゃっほぉ。。

って。。十日町は、、実は新潟から遠いのです。

でも、何度か言ったことはありますよん。

昔は六日町に住んでましたしね。



トラバしますねぇ。

どうも、ありがと。

TITLE: SUZUCKさま、こんにちは!
SECRET: 0
PASS:
rhodiaさまのブログ拝見しました。

凄いですね!正にイタリア好きならではの内容で嬉しくなりました。

紹介していただき有難うございました!

マックス・イオナータの記事も満載。この人の作品、2・3年前にVENTO AZULさんで『Little hand』(abeat for JAZZ)を購入してからというもの、この人を見つけると即購入!となっています。最近ではイオナータやボッソをはじめ、今をときめくイタリアのアーティストが参加のWIDE SOUND盤『Charles & Joe』がえらく気に入ってます。

これ、各パートの素晴らしいソロが聴けますし、オーケストラとなっていますが、管楽器によるテンテット編成でアンサンブルの楽しさも満喫できます。  

ところで、SUZUCKさまは新潟の方だと知り、これも何かの縁でしょうか。

自分の母が新潟の新発田市生まれ。昔はよく遊びに行ったものです。

とにかくお米が美味しく、ツヤが全然違うんですよね!

暖かいご飯に納豆(ネギと塩を混ぜた)が抜群に美味しかったことを思い出します。

三食これだけで良いんじゃないでしょうか!(笑)

また、何とも情緒ある瓦屋根の家、親しみの湧く方言(~でっかねぇ等)が強く印象に残っています。

ところで、送付先の件ですが・・・

指定しておいて下さい、とありましたが、何分初心者な者でして・・・

すみません、送付先の送信方法が分かりません。

どのように送ればよいのかが分かりません。

宜しければ教えて頂けませんでしょうか?

では。

TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
ACT盤ということで本作にはそれほど期待していなかったのですが、音の良さにやられちゃいました(笑)。

あと久しぶりに聴いたスベンソンのベースも良かったし、初体験のソルタン・チョースJrのドラミングにも好感が持てました。



http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e80f28a85056c0e6e1c20e8dd4dcd182/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e80f28a85056c0e6e1c20e8dd4dcd182/83

TITLE: SINTETICさま、お返事遅れて申し訳ありません。
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、おはようございます。



>rhodiaさまのブログ拝見しました。

ね、凄いでしょ。

どうか、秘密のお部屋と一緒にご贔屓にね。



>2・3年前にVENTO AZULさんで『Little hand』(abeat for JAZZ)を購入してからというもの、この人を見つけると即購入!となっています。最近ではイオナータやボッソをはじめ、今をときめくイタリアのアーティストが参加のWIDE SOUND盤『Charles & Joe』がえらく気に入ってます。



そうなんですか!凄い!

キット、どこかで聴いてると思いつつ、リーダー作はオルガン入ったのしか持ってないのです。

今度、ボッソ入りもでるそうですし、そちらを楽しみに、旧作も少しづつ聴いてみますね。



>これ、各パートの素晴らしいソロが聴けますし、オーケストラとなっていますが、管楽器によるテンテット編成でアンサンブルの楽しさも満喫できます。  



おぉ。。超楽しそうですね♪



>自分の母が新潟の新発田市生まれ。昔はよく遊びに行ったものです。

あらぁ。。お母様は新潟美人ですね。

わたくしは、新潟出身でないのですが、新潟の女性は芯がしっかりしてて、働き者の人が多いですよ。



>とにかくお米が美味しく、ツヤが全然違うんですよね!

はい。

お水も美味しいから。

新発田、、わたくしも親戚がありますので、時々行きます。。

って、親戚関係だったり、、して。。(笑)



>また、何とも情緒ある瓦屋根の家、親しみの湧く方言(~でっかねぇ等)が強く印象に残っています。

そう。。テンポゆったりで、大波小波の揺れがあって良い感じですよね。



>ところで、送付先の件ですが・・・



ええと、SINTETICさまは、携帯ですよね。

画面下に送ると。。「メッセージを送る」ッテあります。

パソコンでは、事情があってこれを隠しているのですが、、

携帯だとメッセージ送れます。

よろしく、どうぞ。。。


TITLE: こちらからも、、
SECRET: 0
PASS:
ナリーさま、おはようございます。

こちらからも、トラバいたしました。



>ACT盤ということで本作にはそれほど期待していなかったのですが、音の良さにやられちゃいました(笑)。



そう。。ACT盤にしてはオーソドックスな作りですよね。(爆)

でも、とあるレーベールのアルバムと比べると冒険してるかも。。



>あと久しぶりに聴いたスベンソンのベースも良かったし、初体験のソルタン・チョースJrのドラミングにも好感が持てました。



わたくしも、、スベンソン、ルンドのリズム隊が一番お気に入りなのですが、、このドラムもかっこよかったな。

プログレドラムって、カッコイイ&ウマイ人多いですよね。



つうことで、、ありがとうございました。

TITLE: きゃー
SECRET: 0
PASS:
きゃぁ ありがとうございますっ

うれしいなうれしいな☆

この場をお借りして、SINTETICさんありがとうございます。昨夜view数がかなりあったのはきっとご本人かと。これからもよろしくお願いいたします。

suzuckさんこのアルバムはホントにいいのでrhodiaもオススメしちゃいます。3曲入れました。saxとtmpはmax とfabrizioです

http://www.imeem.com/people/WRImWM5/playlist/s2QDoIGy/gianluca-renzi-music-playlist/" target="_blank">http://www.imeem.com/people/WRImWM5/playlist/s2QDoIGy/gianluca-renzi-music-playlist/ メンバーはこちら。

http://www.teanojazz.org/iniziative/Teano_Jazz_Festival/2007/Teano_Jazz_Festival_2007.htm" target="_blank">http://www.teanojazz.org/iniziative/Teano_Jazz_Festival/2007/Teano_Jazz_Festival_2007.htm #programma2007

Fabrizioが「この日すっごい暑かったんだ・・・」って言ってました。夏のジャズフェスはちょっとかわいそう(苦笑)。

TITLE: Re:European Standards / Jan Lundgren Trio
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。

Jan Lundgrenはいいですよね。

TITLE: わぁー!
SECRET: 0
PASS:
rhodiaさま。。こんばんはぁ。



ええと、忘れぬうちに。

rhodiaさまは、どうしましょ。

手段はいろいろあるとおもうので、わたくしからコンタクトとりまひょ?





>きゃぁ ありがとうございますっ

>うれしいなうれしいな☆



はい。よかったね♪



>suzuckさんこのアルバムはホントにいいのでrhodiaもオススメしちゃいます。3曲入れました。saxとtmpはmax とfabrizioです



はいはい。

お休みの日はなかなか音楽聴く時間がとりにくいので、あとから聴いてみますね。

うむ。。





> Fabrizioが「この日すっごい暑かったんだ・・・」って言ってました。夏のジャズフェスはちょっとかわいそう(苦笑)。



あぁ。。大変ですよねぇ。。

炎天下熱い演奏でしっかり汗かいて。。。。

暑さに弱いわたくしは、、観客もむりだなぁ。。。。(恥)



楽しい情報どんどんおねがいいたしますね。


TITLE: は・・。。はじめましてぇ。。。
SECRET: 0
PASS:
鈴木家さま。。なぜか。。緊張しますねぇ。。



>はじめまして。



はい。こめんとありがとうございまっす。

今後もよろしゅうにぃ。



>Jan Lundgrenはいいですよね。



はいはい。

このアルバムでも、、素敵なフレーズ満載でしたぁ。。



また来て下さいね。






TITLE: こんばんは!
SECRET: 0
PASS:
SUZUCKさん、メッセージ送信の件、有難うございました!

でもせっかく教えていただいたのですが、、何か登録画面になり、ブログ名とかの入力云々で・・・

友人にも聞いたりしましたが訳が分からず・・・

諦めました~(笑)

あっ、rhodiaさんにご挨拶入れました。

TITLE: おはようございます!
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま。。

他の方法考えてみます。

お手数おかけいたして、、すみませんでした。

ごめんね。


TITLE: いいえ、いいえ
SECRET: 0
PASS:
他の方法だなんて恐れ多いです・・・

全然大丈夫ですので、気になさらないで下さい!

TITLE: SINTETICさま。。
SECRET: 0
PASS:
SINTETICさま、おはようございます。



>他の方法だなんて恐れ多いです・・・

>全然大丈夫ですので、気になさらないで下さい!



わたくしの方で設定を変えてみました。

(禁止事項を減らしました)



ご面倒おかけいたしますが、よろしければ、、もう一度チャレンジしてくださいませ。


TITLE: Re:European Standards / Jan Lundgren Trio(05/14)
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、私もメッセージが送れないみたいです。

弊ブログの左側下にメッセージフォームがあるので、メールアドレスを送っていただけますか(汗)

お手数をおかけいたします!

TITLE: えぇーー!!
SECRET: 0
PASS:
rhodiaさま、メッセージ欄復活させたのですが。。

(左のトップ)

駄目かしら。



>suzuckさん、私もメッセージが送れないみたいです。

>弊ブログの左側下にメッセージフォームがあるので、メールアドレスを送っていただけますか(汗)

>お手数をおかけいたします!



はい。

これから、みてきますね。

TITLE: Re:European Standards / Jan Lundgren Trio(05/14)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。このアルバム,悪くないと思いました。



「キット、彼はもっとわたくしの知らない素敵な曲を沢山知ってそうなんだもん。」という期待を寄せると,有名曲が鼻につくかもしれませんが,有名曲だからこそ,アレンジや演奏が難しいっていうところもあるのではないかと思うんですよね。



冒頭の"Computer Liebe"で受けるかどうかによっても,反応は違うような気がしました。Kraftwerkですからねぇ。まぁ,でも次は「知られざる名曲」路線で落涙するような美メロ炸裂ってのをやってもらってもいいでしょうねぇ。



こちらからもTBさせて頂きます。




TITLE: トラバ、ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、これいいと思いますよ。

楽しみにしていたのですが、、期待通りでした。





>すずっくさん,こんにちは。このアルバム,悪くないと思いました。

はい。

これ、沢山の皆さんが仰ってるので、、ヒット間違いないね。

ACTでは、異例(爆)のヒット作になるかもね。





>「キット、彼はもっとわたくしの知らない素敵な曲を沢山知ってそうなんだもん。」という期待を寄せると,有名曲が鼻につくかもしれませんが,有名曲だからこそ,アレンジや演奏が難しいっていうところもあるのではないかと思うんですよね。



うん。わかってますって。

ここでも、有名な曲は、やはり、いろいろ考えてますよね。

まぁ、、でも、彼のアドリブソロ歌うように美しいです。





>冒頭の"Computer Liebe"で受けるかどうかによっても,反応は違うような気がしました。Kraftwerkですからねぇ。まぁ,でも次は「知られざる名曲」路線で落涙するような美メロ炸裂ってのをやってもらってもいいでしょうねぇ。



うん。いろいろ、やって_、もらいたいですよね。

スタンダード集も沢山でてるんだけど。。。

なんつうか。。いわゆるジャズスタンダードでも、ひと味違ったのを彼の考えで作ったら、面白いかも。

でも、美しいメロディ満載なのクリマスアルバムをお願いしたいな。(爆)



ありがとうございました。


TITLE: TBありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、こんばんわ。



>彼の感性で選んだものはとても素敵な曲が多いので、超有名曲はいらなかったかも。

文句を言うわけではないんだけど、キット、彼はもっとわたくしの知らない素敵な曲を沢山知ってそうなんだもん。



そっか~。もっと渋い選曲を期待していたわけですね。なんだか僕には心地よすぎる曲ばかりで感心しておりますが。



実はこのCD、中古で1680円で買いました。こんな良い盤を中古店に流してしまう人がいるなんて、やっぱり好みって人それぞれなんですね。



というわけで、こちらからもTBさせていただきます。

うまくいくかな。



最近、僕のFC2から中年音楽狂さんのココログにTBできなくなり、困っているんですよ。相性悪いみたいで。

TITLE: いえいえ。。
SECRET: 0
PASS:
crissさま、こんばんはぁ。



>suzuckさん、こんばんわ。



はい。



>そっか~。もっと渋い選曲を期待していたわけですね。なんだか僕には心地よすぎる曲ばかりで感心しておりますが。



うん。

と、、いうかぁ、、詰め込みすぎたかなぁ。。

と。

なんだか、もったいない気がしちゃって。

三枚組くらいでも、、作れそうなんだもん

でも、、そこから、選び出した、、って思うと、そりゃ、心地いいですねぇ。。

生意気でしたかしらん。





>実はこのCD、中古で1680円で買いました。こんな良い盤を中古店に流してしまう人がいるなんて、やっぱり好みって人それぞれなんですね。



うん。

最近は買ってすぐに売り出しちゃうみたいですよ。

形に固守しないらしい。

音は無形な存在ですから。



>というわけで、こちらからもTBさせていただきます。

>うまくいくかな。



今回は、うまくいきましたぁ。

前は、二度ほどだめでしたね。。





>最近、僕のFC2から中年音楽狂さんのココログにTBできなくなり、困っているんですよ。相性悪いみたいで。



わたしは、、工藤さまのブログとらばできないことあります。

でもナりーさんや、最中さんところは、、遊びにもいけないもん。

寂しい。



ありがとうございましたぁ。

TITLE: 初めまして
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、初めましてきーぼと言います

ヤン・ラングレンって検索してたらココにたどり着いてしまい

マイナーなジャズをこよなく愛してる私にとってすずっくさんの書かれてる内容が凄く素晴らしいのでとても感動し、ついコメントをしてしまいました

私はジャズピアノを習い始めて……11年になりまだまだ修行の身でございます

習い始めた頃、試聴して買ったCDが〔スウェーデン・スタンダード〕だったんですよ

今では彼の曲をコピーしたりしとります

なにが素晴らしいかと言うと…澄み渡るようなピアノの音色と非凡なアレンジ力です

またお邪魔させていただきます

長々と失礼いたしました

TITLE: コメント。。
SECRET: 0
PASS:
きーぼさま、はじめまして。

コメントありがとうございます。



>すずっくさん、初めましてきーぼと言います



はい。



>ヤン・ラングレンって検索してたらココにたどり着いてしまい

>マイナーなジャズをこよなく愛してる私にとってすずっくさんの書かれてる内容が凄く素晴らしいのでとても感動し、ついコメントをしてしまいました



わぁ。。嬉しいお言葉です、、。

5月ってネ、落ち込むことが多かったのね。

6月に入って、気がついたら半分過ぎちゃって。。

いろいろ、、どうしよう、、って、思ってましたが、、

嬉しいな。ありがとうございます。



ええとね。。マイナーからメジャーまで、超ミーハー気分で、いろいろ聴いておりまーす。

ラングレンお好きなのですね?来日するといいですね。





>私はジャズピアノを習い始めて……11年になりまだまだ修行の身でございます



あ。。ピアニストの方なのですねぇ。。

楽器を演奏される方がわたくしの文章読むと、笑えちゃうでしょ。

あ、、楽器してない人でも。。笑えるか。



>習い始めた頃、試聴して買ったCDが〔スウェーデン・スタンダード〕だったんですよ



そうなの?

ラングレン、ホント、沢山のアルバムだしてきましたよね。

どれも外れはないと思ってますが、、

やはり、わたくしもSwedish StandardsやLandscapesが印象に残ってます。

最近では、このアルバムも好きですけど、Mare Nostrumも気に入ってまーす。



>今では彼の曲をコピーしたりしとります



あらぁ・・・。。

いいなぁ。。ピアニストの皆さんってホントお耳いいですよね。



>なにが素晴らしいかと言うと…澄み渡るようなピアノの音色と非凡なアレンジ力です



そうですねぇ。。

ホント、仰る通りです。



>またお邪魔させていただきます

>長々と失礼いたしました



はい。お待ちしてますね。

またいらして下さいね♪


TITLE: イメージが変わって
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、ここでのラングレンは冒頭からイメージが違っていて、その点でもちょっと新鮮。

当然ですが、なんでもできるのですよね。ただかなり固定されたイメージが出来上がっているので、どんどんいろんなことトライしてほしいと感じた次第。TB入っているといいのですが。

TITLE: それって、、
SECRET: 0
PASS:
madameさま、、そちらのブログのマダムさまのコメントにびびっているわたしです。。



>すずっくさん、ここでのラングレンは冒頭からイメージが違っていて、その点でもちょっと新鮮。



ピアノトリオって、メンバーでずいぶん印象違うし、選曲でも感じが変わりますよね。

このアルバムも好きなのですが、今でも「Landscapes」とか好きだなぁ。。



>当然ですが、なんでもできるのですよね。ただかなり固定されたイメージが出来上がっているので、どんどんいろんなことトライしてほしいと感じた次第。TB入っているといいのですが。



そうなんですよ。

この辺の人たち、、ほんと、何でもできちゃうんでしょうねぇ。。

でも、オーソドックスなイメージあるけど、やっぱ、いいですよねぇ。。

並べて聞き比べると、ピアノ旨いし、スィングしてるし、インプロセンスいいし、王道ですよねぇ。。

このメンバーで来日してるんですよねぇ。。




コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: European Standards / Jan Lundgren Trio:

« 30万件!ご愛顧ありがとぅございましたン。 | トップページ | 放し飼いは。。何処へいくぅ。。♪ »

無料ブログはココログ