だって、GWなんだもーん♪(北の国からぁ)

(写真代えまァす)(^_^);;
4月もあっという間に終わってしまいました。
いよいよ、ゴールデンウィークに突入でっす。(と、この日記は昨日書いたのですが、何故かブログアップできなかったのです。)
16連休はまれでしょうが、8連休なんて言うのはこのご時世も手伝って珍しくはないのかナ?
我が家はまったくの暦どおりって、ヤツです。はい。
さて、少し前にしぶちゃさまが、フィンランドに出張で出かけるかも、、
って、コメントをくださった時に「タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館」の話が出たのですが、なァんと、ここの所蔵物170点がやってくるのだ。「ムーミン展」は、日本・フィンランド修交90周年のイヴェントらしいのだァ。
一年かけて日本を巡回するのですが、既に始まっていて、トップの大阪はもう終わった。(爆)
で東京で公開場所の大丸ミュージムのサイトによれば、、

トーベ・ヤンソンのムーミンオリジナル原画、習作、スケッチなど約170点と、ムーミン谷博物館に展示され、門外不出だったムーミンの立体模型(日本初公開)を展示し、ムーミンの魅力と全貌をご紹介いたします。

なんて、書いてある。5月18日までは東京で、その後、、札幌、岡崎、鹿児島、宮崎、広島。。。
新潟は?ないのですねぇ。。いくらわたくしでも、これだけに行くのはナ。
何せ、新型インフルエンザのこともあるしな。
本家フィンランドには博物館だけでなく、当然「ムーミンワールド」もございます。
ムーミン谷博物館には、世界中の国から人々がやってくるらしいのだが、外国人部門トップは日本人らしい。
博物館のサイトは、日本語にもなります。
白と黒の夢の世界に何故にこんなに惹かれちゃうのでしょう。。
不思議ユニークな登場人物たちも魅力的なのですが、北欧の大自然を投影した世界の中で繰り広げられる冒険だの探検だのといった非日常、あるいは日常の中での彼らの行動の中に、わたくしたちが住んでいる現実の社会にも重なる理不尽な事、不公平な事、、差別、誤解、偏見、、友情、愛、成功、挫折、、等々、、これらに直面したときの答えではないけど、はっとするヒントが隠されているからかもしれません。
と、難しいことは考えずに、一度くらいはワクワクどきどきする人情たっぷりのトロール魂をご体験くださいね。

特集 ムーミンを生んだ芸術家
トーヴェ・ヤンソンのすべて
芸術新潮のHPに飛んでくれェ。
100頁以上を費やして、ムーミンの世界をいろいろな方面から取り上げてまァす。
眺めてるだけでも、、目のごちそうです。
ちょっと、、真面目に。。
実は、少し前の軽井沢の絵本の森の美術館で、「フィンランド語」の本が欲しかった、って、わたくしは言いました。
今回この雑誌で判ったのですが(情けない)、彼女はフィンランドの中の少数派のスウェーデン語を話すフィンランド人なんだそうです。母はスウェーデン人。父はスウェーデン語系のフィンランド人なんだって。
だから、彼女はスウェーデン語を話し、ムーミンのシリーズだって、スウェーデン語で書いたのだそうです。
どおりで、、めちゃ親しみやすい(爆)名前なわけですね。で、ヤンソン繋がり。。

ヤンソン繋がりで新譜ニュース

In Search Of Lost Time/Lars Jansson
少し前に、新譜のリリース情報が入りましたね。
6月24日は二ヶ月先ですが、、楽しみですよね♪
で、本といえば。。やはり、、これです!

今回の特集は、、ズバリッ♪
ワンホーン・カルテット
おぉ。。イェーーイ♪
オラシオさんがこの記事に書き込みしてまして、ブログオラシオ主催万国音楽博覧会でも取り上げてます。
サックス好き、ペット好きにとってのワンホーンものは至福の宝。
好きな管をとことん聴き倒す、絶好の機会なのです。
10人いれば、10人の好みがありますから、記載されてるアルバムはいろいろあるのですが、、
とりあえず、3つとあっても、、一番だけを斜め読み!
やっぱ、一番が一番でしょ。(爆)
好きなサックスの顔があちこちに見える中、、
あ!!いないじゃん!スティーブグロスマン!(爆)
ま、クレセントを一番にあげる人がいたからよしと、、するか。(爆)
わたくしは、ブログウォーキングにちょこっと出ています。
次の号は150号特集号で、ブログウォーキングは、お休みです。
特別号、、らしい。。
ええとね。。ムーミン。。
いい大人のわたくしが、、何故にこんな立派な大人になってからも大騒ぎしてるか。。
ちょっとだけ変わった環境で育ったわたくしは、、なんだかいつも独りでいることが多かったんですね。。まぁ、強がりっこだったしこれで泣き言は言わなかったけど。。
そんな時にであったのが、、ムーミン谷のシリーズのちびミイ。。すげぇぞぉ。。こいつ。(爆)
で、、きっぱり、きめたの。ちびミイみたいになろうってねー♪
いろんな人がいるのがあたりまえ。自分と違う意見があってあたりまえ。。。
人と違っていたって、それが悪いことでもないんだなぁ。。
で、努力のかいあって大成功。つうか、、、立派な大人になりましたとさァ。あララァ。。
んじゃ、退散♪
最近のコメント