The Music Next Door/Roberto Gatto

そのボラーニとマイダーリンPaolo Fresuが参加しているイタリアのドラマーのRoberto Gattoの作品です。
このアルバム見つけたときは、予算を大幅に使い切って、蒼色吐息だってのですが。。。
気がつくと、ちゃんとお家に着いてました。
Roberto Gattoは、「すべての道はローマに通ずシリーズ」で、 Tribute To Miles Davis '64-'68 なんて、作品残してます。2008年のJazzitaliano Liveシリーズでは、プログレを取り扱った作品だったりしてます。
今回は、新進気鋭のアルトサックスのDaniele Tittarelliを配し、歌うベーシストRosario Bonaccorsoも参加。
イタリアーノ達の楽しい宴になるに違いありません。
ガトーのオリジナルが6曲、そして、エルヴィス・コステロ、エンニオ・モリコーネ、、ナイル・ロジャース等ジャンルにとらわれない曲が5曲。
オープニングは、軽くリズムにのって陽気に乾杯。。って、感じ。
いかにもフレスらしいフレーズや、やンちゃんなボラーニが聴けてにっこリします。
ボラーニが1曲目から、ボラーニ節全開!パーカッシヴな連打もでちゃう。
お初と思うんですが、アルトのDaniele Tittarelli は非常にうまい。メロディアスでアグレッシブ。
と、これを含めて3曲ガトーのオリジナル。
内省的なムードを持つThe Music Next Doorでは、まったりと欧州抒情を。Unknown Shapeでは、テンポよくユニゾンも楽しいそう。軽快流暢なフレスのソロが気持ちいい。
コステロの静かで陰りのある曲、、You Left Me in the Dark。
こういうメロディを吹かせると、譜レスは本当に素敵。柔らかで静かに、、寂しそうな哀愁ある背中に涙が滲みそうです。
今度は、モリコーネで、A Fistfull of Dynamite。歯切れよく決まるリズムの中で、メロディが浮き上がって踊りだす。Daniele Tittarelliは、ソプラノもうまくて、欧州の奏者に通じるものなのですが、優しくクラシックの香りを感じる丁寧な感じ、
3曲、オリジナルが続く。。
波紋が広がるような美しいボラーニのピアノで始まるRemembering。
Satie's Moodは、やっぱり、エリック・サティかなぁ。。
音の階段を登るようなユニゾンが続き、アルトのクールなソロが入ります。ア
Riffunk、文字通り。ボラーニさまはフェンダーローズで、ブルージィに。各自悪ガキ風に、ほっつき歩いて終了。(爆)
まずは、これぞイタリアンソング、って感じのメロディLe tue mani。
フレス節満載。おぉ、涙ものだ。この曲は聴いたことがありますがカンツォーネなのかしら。
そして、オペラの曲からVesti la Giubba 。流暢なソプラノがバッチリ決まります。
最後は、ナイル・ロジャースのAt Last I am Free。
静かに静かに進行。。そして、終了。
フレスとボラーニファンには、絶対お勧め。
ちょっと、熱いボラーニ節と、いかにもフレス、ッテ歌心あるフレス節が満載。
名盤にはならないかな。。世界市場も難しいかな。
でも、センスよく聴きやすい曲が並びます。
暖かさや、多彩な色合いが、、春を感じ始めるのには、とても良いかも。。。
人生は、、立ち止まってちゃ、、もったいないかな。
1.Bex
2.The Music Next Door
3.Unknown Shape
4.You Left Me in the Dark
5.A Fistfull of Dynamite
6.Remembering
7.Satie's Mood
8.Riffunk
9.Le tue mani
10.Vesti la Giubba (da: I Pagliacci)
11.At Last I am Free
Paolo Fresu (tp,flh)
Daniele Tittarelli (as,ss)
Stefano Bollani (p,FenderRhodes)
Rosario Bonaccorso (b)
Roberto Gatto (ds)
ダニエルソンの新譜Tarantella/Lars Danielssonがつきました。
なんと、、ジャケットは黄土色ではなくて、、黄金色であった。。。
とっても、素敵ィ。(爆)
んじゃ、、退散♪
« New York Days/Enrico Rava | トップページ | The Art in Music »
「JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事
- マラネッロ市と坂祝町の友好10周年ライブが素晴らしい! 「Paolo Fresu & Flavio Manzoni Live」(2023.01.18)
- ロマンチシズムと哀愁が溢れたビター・スィートな一枚 『European Walkabout / Alessandro Galati Trio』(2022.03.26)
- ファブリッツィオ・ボッソとハヴィエル・ジロットが参加 『Blu / Igor Caiazza』(2022.03.06)
- クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』(2022.03.02)
- 期待通りの哀愁と郷愁 『Tango Macondo / Paolo Fresu』(2022.02.23)
TITLE: このアルバムもよさそうですが
SECRET: 0
PASS:
それより僕のほうはショックなことが。
ダニエルソンのそれ、アマゾンから発売日が4月に延びました、と連絡来たんすよ(>_<)何じゃそりゃーって気分であります。
ほかに聴いてないものもあるんで気長に待っててもいいんですけどねえ…ぶつぶつ。
投稿: せきぐち | 2009年3月 7日 (土) 02時53分
TITLE: 無理しなくて、、良いって。(笑)
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさん、、おはようございます。
>このアルバムもよさそうですが
うふふ。このベース、、あまりお○きじゃないでしょう。。
でも、ボラーニとか、ソロもバッキングも、彼らしい感じですよ。
自作でないから、大きく外れることはないけど、ECM盤よりは、ボラーニ度高し。
で、フレス、、フレズ、、、彼のソロは、メロディアスに歌いまくってます。
>それより僕のほうはショックなことが。
>ダニエルソンのそれ、アマゾンから発売日が4月に延びました、と連絡来たんすよ(>_<)何じゃそりゃーって気分であります。
だからぁ。。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200903010000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200903010000/
わたくしも、価格重視でアマゾンに予約したんだけど、、
最中さんはショップデ手に入れた、ッテ、書いてたのに、、
発売延期、、って、メール来たんで、、(4月ナンテ、、待てない)
VENTO AZULさんに切り替えました。。
>ほかに聴いてないものもあるんで気長に待っててもいいんですけどねえ…ぶつぶつ。
と、言い聞かせたい気持ちは、、よく、、わかりますが、、
所詮、、好きなアーティストなんて、、限られてます。
早く、、聴いた方が、、身体に良いよぉ。(笑)
朝一、正座して、オーディオでちゃんと聴きました。
これまた、賛否両論だろうけど、、、ま、、一途な恋心なので何処までもついて行きまぁす。
ッテ、、アーティストが多くて困るんだけどね。(爆)
そう、ディズニーランド行くんだけど、蜘蛛までいけそうにないです。あ、、シーでは、ビッグバンドのショーを、、みるらしい。。(聴くらしい。。)
蜘蛛。。すげぇ。。残念。
蜘蛛の巣、ッテ、、綺麗なのに。
わたくしは、、蜘蛛より、、蟻ンコの方が、好きになれないぞ。
投稿: Suzuck | 2009年3月 7日 (土) 09時20分