Welcome/Cisi Di Castri Sferra

もうすぐバレタインだそうです。
ブログをはじめた当初は、マイファニ特集とか、、健気にやってました。
ここ最近は、「バレンタイン?ほぉ。。それがどうした!?」みたいな、、状況でっす。(爆)
って、嘘よ。ちゃんと、ダーリンにチョコケーキ焼きマスです。
でっも、、神よ、、わたくしにもっと光りを!(爆)
さてさて、今日は短くきっぱり行きたいと思いまーす。
今回のこのアルバムライブ録音です。
欧州ジャズの嵐の吹き荒れる今日この頃ですが、、メンバーをみて、お気に入りのミュージシャンがいましたか?
Emanuele CIsiは、毛深いお髭がセクシーなテナー界の巨匠コルトレーン&ロリンズを敬愛するサックス。
このブログでは、「Urban Adventures/Emanuele Cisi」や「May Day /Emanuele Cisi & Paolo Birro」なんてところで出てきます。でも、たぶん、、このお方を日本で有名にしたのは「隠れた天使」って、豪華メンバーによる秀作。ロマーノ、ナタリー、レミ、フレス、って、そりゃあなたマニア涎ものです。
ソンでもって、ドラムFabrizio Sferraは、Enrico Pieranunzi、Stefano Battaglia、Danilo Rea等、、そりゃ、日本でも常に欧州ファンに人気のある方々のレギュラーバンドにいたりするわけです。
で、今回のわたくし的お楽しみは、、Furio Di Castri 。
元々、ピーコック的アプローチ、渋い音の選択、良く歌いまくるベースでわたくしは大好きなのです。
フレスとのアルバムはどれもおきいりでっす。あまりに沢山あって、ここであげることできないです。
彼の参加作品は、、わたくし的購買意欲直結なのでーーす。
ブログにはレビューはあげられなかったけど、去年、手に入れた「 L'esigenza Di Andare Verso Il Basso/Furio Di Castri 」なんて、ソロアルバムなんだけど、そりゃすげぇかっこいいプレイの連続で口があんぐりでした。
そう、キャストリは最近絶好調なのよ。でも、なかなか清く正しいジャズラヴァーに訴える作品はないんです。(爆)
例のイタリアライブシリーズ2008では、アコーディオンとオペラ特集だし。。ちょっと前には、グエンリー、リタさま、と、ザッパ&モンクの曲なんか取あげた取り扱い注意だったし。(爆)
でも、ベースプレイは、どうしちゃったの?って感じで、かっこいいのだ!ホントなんだから。
つう事で、このアルバムもコルトレーン時々ガゾーンみたいにアグレッシブにスリリングに吹いてるシシさまも素敵ですけど、煽りをビシバシ決めるファビッゾォ?も素敵ですけど。。
録音的に音が引っ込んでる感じが、、かわいそうな、、キャストリさまがわたくし的一番でっす。
ベースのお迎えで始まるWelcomeは大らかに。でも、このコード楽器のないテナートリオ、とても息が合っていて楽しいです。キャストリも多彩なら、ドラムも適度に手数をいれてなかなか先が楽しみ。
あのスタンダードの酒バラは、サックスカデンツァで、ちょっとリラックスしたラグジュアリーなムードで始まりますが、ベースとドラムが加わって次第にヒートアップ。長尺なフレーズを区切れなく繰り出し終わればエキサイティング&スリリング。
キャストリオリジナルMadrugadaは、モチロン、クールでダンディなキャストリのベースソロから。
どうも、後ろの方に音がひっこでる感じなのが勿体ない。。頭のソロの後半部分は、もう、胸を鷲づかみにされちゃう。インテンポになって、哀愁漂うゆったりしたシシの演奏。切なさがこみ上げる。次第に速いパッセージ、スリリングな展開となり、エモショナルな叫びに代わって行く。
Not a Boogalooは、シシのオリジナル。幽玄な世界をさまようようなサックスソロから始まって、自己の内側を現すようなシリアスな世界を展開。
Ravalseもシシの曲。シシの演奏の向こうに、キャストリの影がずっと蠢き、ふと前に回ったときにそのダークな存在感に圧倒される。渋いけど、めちゃメロディアス。
The Way You Cook Tonightは、お察しの通り。(笑)
例のスタンダードを「彼ら流にお料理した」演奏。聴き慣れたテーマが時々顔だします。
アップテンポでガンガン走り抜けてみんなで大笑い!みたいな、ライブならではのエキサイティングなサービス精神たっぷりな演奏でっす。
そして、なんと、、最後はモンクのPannonica。他人事とは、、思えません。(爆)
キャストリはソロアルバムでも、これを演奏してましたので、キャストリのお気に入りナンバーかもね。
モンクの独特なフラフラ歩きはお見事に表現されてまして、非常に楽しい、でも、3人の親密なやり取りが手に取るようにわかるスズック的お楽しみな演奏になりました。
しかし、モンクの曲が最後に来ると、、なんだかアンコールし損なうよねぇ。。(爆)
終演。
誰にお勧めとか、考えたくないアルバム。(爆)
超個人的趣味、、でも、中味はしっかりみたいな。
1 Welcome
2 Days of Wine and Roses
3 Madrugada
4 Not a Boogaloo
5 Ravalse
6 The Way You Cook Tonight
7 Pannonica
Emanuele CIsi (sax)
Furio Di Castri (b)
Fabrizio Sferr (ds)
トムハレルの新譜が来ましたァ。
去年、ライブで演奏してた曲が入っていて感激♪
今日も暗くなりました。
では、退散!
« After Hours ... | トップページ | 他人の関係。。♪ »
「JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事
- マラネッロ市と坂祝町の友好10周年ライブが素晴らしい! 「Paolo Fresu & Flavio Manzoni Live」(2023.01.18)
- ロマンチシズムと哀愁が溢れたビター・スィートな一枚 『European Walkabout / Alessandro Galati Trio』(2022.03.26)
- ファブリッツィオ・ボッソとハヴィエル・ジロットが参加 『Blu / Igor Caiazza』(2022.03.06)
- クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』(2022.03.02)
- 期待通りの哀愁と郷愁 『Tango Macondo / Paolo Fresu』(2022.02.23)
TITLE: はじめまして。
SECRET: 0
PASS:
キャストリを追いかけて、十五年^ロ^;
これも買いです。
投稿: スザンヌ | 2009年2月 6日 (金) 21時04分
TITLE: おはようございます。
SECRET: 0
PASS:
スザンヌさま、、はじめまして。
で、、いいのかしら。。
>キャストリを追いかけて、十五年^ロ^;
お姉さまァ。。。。(笑)
わたくし、何処までもついて行きますわ。。
>これも買いです。
ええと、他にも、スザンヌさまの、、オススメがありましたら、是非♪
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2009年2月 7日 (土) 08時28分
TITLE: キャストリ
SECRET: 0
PASS:
絶好調ですよねえ!ソロアルバムほんとに凄かった。
ビートを鷲掴みにしてぐいぐい来る感じ、個人的にはピーコックよりヴィトウスに通じるものを感じております。録音バランス引っ込み気味というのはちょっと残念ですが、ピアノレスの興味深いメンバーでこれは聴かずにおれませんね。楽しみです。
それにしても他にも15年も追いかけ続けてる方がおられるとは!いやー実にお目がお高い!素晴らしい。
と、考えたら僕も聴き始めてそれくらい経ってることに気付いてちょっと愕然としてます(^^;)月日の経つのは早いものですねえ。
投稿: せきぐち | 2009年2月 7日 (土) 10時58分
TITLE: おぉ。。
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさま、、こんばんは。
>絶好調ですよねえ!ソロアルバムほんとに凄かった。
ですねぇ。。
>ビートを鷲掴みにしてぐいぐい来る感じ、個人的にはピーコックよりヴィトウスに通じるものを感じております。
おぉ。。なるほど。
なんだか。これもすごいのですよ。
何気に、主役でっす。
ここにある、ザッパ&モンクのアルバムもいきなりすごいっす。
>録音バランス引っ込み気味というのはちょっと残念ですが、ピアノレスの興味深いメンバーでこれは聴かずにおれませんね。楽しみです。
おぉ。。是非とも。
ピアノレスとか全然感じない。。
キャストリかっこいいですし。
>それにしても他にも15年も追いかけ続けてる方がおられるとは!いやー実にお目がお高い!素晴らしい。
そうなんですよねぇ。。
って。。おもいました。。
スザンヌさま、、素晴らしいです。。
>と、考えたら僕も聴き始めてそれくらい経ってることに気付いてちょっと愕然としてます(^^;)月日の経つのは早いものですねえ。
あはは。。
スザンヌさまとご一緒ですか。。
せきぐちさま、、オススメのキャストリ?
投稿: Suzuck | 2009年2月 7日 (土) 17時36分
TITLE: すずっくさま せきぐちさま
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
長く聞いているだけですから…。
せきぐちさまは、昔イタリアの掲示板でお見受けしたことがあります。私は観るだけの人でしたが(^-^)
あの姫さまは、どうなさっていらっしゃるのでしょう?
投稿: スザンヌ | 2009年2月 7日 (土) 20時30分
TITLE: こんにちは。。
SECRET: 0
PASS:
スザンヌさま、新潟は、、まずまずのお天気です。
>せきぐちさまは、昔イタリアの掲示板でお見受けしたことがあります。私は観るだけの人でしたが(^-^)
これ、、わたくしも知ってます。
今でも、検索するとHPが浮かび上がって来ますよ。
最近活躍してるイタリアのミュージシャンの名前が沢山出てきます。
>あの姫さまは、どうなさっていらっしゃるのでしょう?
その掲示板はほとんどのぞいたことがなったのです。
考えたら、今のイタリアジャズ隆盛の「種まき」の方だったかもしれませんねぇ。
投稿: Suzuck | 2009年2月 8日 (日) 15時01分
TITLE: Re:こんにちは。。(02/06)
SECRET: 0
PASS:
>Suzuckさん、スザンヌさん
どわー!あの頃の僕の書き込みご存じとは(>_<)強力にお恥ずかしゅうございます。
あそこにいた人達、けっこう今でも繋がってるんですよね。廃墟のようになっちゃって久しいですが、凄いサイトだったんだよなあと改めて思います。
姫もある理由によりネットから姿を消してしまい、まだイタリアにおられるのか日本に戻られてるのかもさっぱりわかりません。お元気だといいのですけどね。
しばし懐かしさに浸ってしまいました。ありがとうございました!よろしくお願いしますー(^^)/。
投稿: せきぐち | 2009年2月 8日 (日) 17時38分
TITLE: こんばんはぁ・・。。
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさま、昨日はすみませんでした。
>どわー!あの頃の僕の書き込みご存じとは(>_<)強力にお恥ずかしゅうございます。
おぉ。。世の中狭いものです。。
>あそこにいた人達、けっこう今でも繋がってるんですよね。廃墟のようになっちゃって久しいですが、凄いサイトだったんだよなあと改めて思います。
いいなぁ。。
まぁ。。でも、、当時は当時で別の楽しみがありましたから。。
>姫もある理由によりネットから姿を消してしまい、まだイタリアにおられるのか日本に戻られてるのかもさっぱりわかりません。お元気だといいのですけどね。
凄い女性でしたよねぇ。。
現地でのライブレポとか。。まだ、そのミュージシャン誰だぁ。。みたいな、、人ばかり。。
>しばし懐かしさに浸ってしまいました。ありがとうございました!よろしくお願いしますー(^^)/。
本当に。。どこにいらっしゃるのでしょうねぇ・・。
投稿: Suzuck | 2009年2月 8日 (日) 23時47分
TITLE: こんばんは。
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさま
姫の消息はわからないのですか?お幸せにお過ごしだといいですよね。
せきぐちさまの演奏は、以前に都内で某カフェ?で拝聴いたしました。ここで、話題のキャストリ似の素敵なベースプレイだと思いました。ご丁寧にありがとうございました。
投稿: スザンヌ | 2009年2月 9日 (月) 20時07分
TITLE: おはようございます。
SECRET: 0
PASS:
スザンヌさま、そうなんですかァ。
何処なんでしょう?外山さんが一緒だったかしら?
投稿: Suzuck | 2009年2月10日 (火) 09時30分
TITLE: おおお(@_@)
SECRET: 0
PASS:
>スザンヌさん
なんと、僕の演奏をお聴き下さってたとは!!ありがとうございます。
キャストリ先生とは比べるべくもない至らなさですが、もしまたお越しいただけた際には是非声かけてくださいね~~!(^^)/
>Suzuckさん
と、人のお家で横レスの嵐、失礼いたしました。
イタリーのサイト、実質的には99年夏から01年夏までの2年間しか稼働してなかったのを今知ってちょっと驚き。
あそこに書かれている当時のイタリアジャズマンの悲惨な状況、今は少しは改善されてきてるんですかねえ…やっぱり有名になった人は海外に飛び出しちゃって、国内では同じような状況なのかもなあ?
まあ他所の国の心配してる場合ではない僕なんですが(爆)。
投稿: せきぐち | 2009年2月10日 (火) 11時07分
TITLE: 目廻ってる!
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさま、やっぱり、、世の中狭いです。はい。
>と、人のお家で横レスの嵐、失礼いたしました。
つうか、、「せきぐちさま」になってるし。
キャストリさま似かぁ。。
わたくし的には、もうちょっと、音使いが明るい感じで感情的にウエットな(笑)気がするけど。。言われるとそうかな。。
>イタリーのサイト、実質的には99年夏から01年夏までの2年間しか稼働してなかったのを今知ってちょっと驚き。
ンわぁ。。それにしちゃ、濃いなぁ。
それまでの10年分くらいの情報が詰まってた気がします。
あのお姫様の秘蔵の録音とか、映像とか、、あるんだろうなぁ。。
>あそこに書かれている当時のイタリアジャズマンの悲惨な状況、今は少しは改善されてきてるんですかねえ…やっぱり有名になった人は海外に飛び出しちゃって、国内では同じような状況なのかもなあ?
どうなんでしょう。。
思いだした。それで、フランスとかに音楽の拠点を移動しちゃう、ってありましたよね。
まぁ。。でも、未だにラヴァとフレスは特別なのでは?
って、のも、、ありましたよね??
>まあ他所の国の心配してる場合ではない僕なんですが(爆)。
ほぉ。
わたくし。。相変わらず、何も無い、、春の海のような日常なのですが。。
我が家の場合、、昨今の経済の変動に直接は結びつかないので。。
浮世離れしてると、言われてますが。。。
最近は。。。ちょっと、やばいかなぁ。。って、数字を追っかけてます。はい。
投稿: Suzuck | 2009年2月10日 (火) 16時50分
TITLE: これCisiかな?
SECRET: 0
PASS:
http://www.youtube.com/watch?v=u4kXYEri8yc&" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=u4kXYEri8yc& ;feature=related
懐かしい話で盛り上がってますが。。。
YoutubeでAreaが処女航海!やってるの見つけたのですが、bはAres Tavolazziであるのは間違いないのですが、tsはCisiかな?
CisiがAreaに居たって話は聞いたことあるのですが。。。
投稿: しぶちゃ | 2009年2月11日 (水) 11時43分
TITLE: どうかなぁ。。
SECRET: 0
PASS:
しぶちゃさまぁ。。こんばんはぁ。
> http://www.youtube.com/watch?v=u4kXYEri8yc&" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=u4kXYEri8yc& ; ;feature=related
これ、パソコンじゃないから、、明日たしかめるね。
って、偉そうに言いましたが。。わたくしがわかるかなぁ。。(笑)
>懐かしい話で盛り上がってますが。。。
そうだぁ。。しぶちゃさまも参加されてましたよねぇ。。
でも、お名前違うんですよねぇ。。
>YoutubeでAreaが処女航海!やってるの見つけたのですが、bはAres Tavolazziであるのは間違いないのですが、tsはCisiかな?
って。。先程の映像なの?
めちゃくちゃ古くない?
Ares Tavolazziは、ビッロ、ボラー二の魅惑的な二人とアルバムだしてるのよ。。
これが。。なかなか、、わたくし好み。
>CisiがAreaに居たって話は聞いたことあるのですが。。。
え。。本当に?
んじゃ。。呼び出してみよう。。
メロウなお方。。どうですかぁ?
知ってますかぁ?
投稿: Suzuck | 2009年2月11日 (水) 23時34分
TITLE: 音は聞けないけど。
SECRET: 0
PASS:
しぶちゃさま。
わたくし。。Cisiさまだと思います。
髪の毛も無いし、ひげも無いけど。。あの、、優しそうな目はそうだと思います。(結構、、きっぱり)
投稿: Suzuck | 2009年2月12日 (木) 12時21分