師走の、す・き・ま。。
不況の最中ではありますが、、師走です。(きっぱり)
忘年会すんだ?ボーナスって、でた?
我が家はボーナス、、一応、、無縁ですけど。
なんだか、いろんなことが面倒。
時々、そんな気分になりますよね?
ん?普通はなるよね。大人だもん。
それなりにクリスマスアルバムも入荷し始めて、、ますが。。
朝一は、今週あわてて入荷したトニーベネットのクリスマスでした。
イタリア系アメリカ人である彼は老いてもダンディ。
80歳とは思えぬ色気があるのです。みんな見習うべし。(爆)
楽しいクリスマスアルバムでした。
しかしながら、先日のJULとは、、随分違う路線ですよね。。
続けて書くと、節操ないなぁ。。笑われそうなので、ちょっと、今日はおやすみして。。
相変わらず、アーニー聴き。(爆)
それでも、大掃除1が終わりました。。(良くやった!)

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Hue and Cry/Bobby Previte
ちょーーー好き☆。むしゃくしゃしたときに大音量で聴いてると3曲目くらいでスッキリしてくる。
つう事で、時々聴く。(爆)この人の他のアルバムも一応あるけど、これが一番好き☆
メンバーもサウンドも、私的最高、って感じなのだ。
弱肉強食、百戦錬磨、超支配的な暗黒サウンドに身をゆだねますです。
二回も繰り返すと、憂さが晴れる。
Atelier of Melody/Paolo di Sabatino trio
四年前の日記にも出てきた、サバティーノって、イタリアのピアノ。
なんと、有名になったもので、あの澤野さまからアルバムが出たのですね。
へぇ~~って、思わずのけぞったのですが、(澤野さまのイメージと違う気がして)
ちょっと心配でも合ったのですが、届いたアルバムは、感情の嵐を抑えることない彼らしいプレイ満載でした。
いい男になったねぇ、、って、目が細くなる一枚。
でも、暫く、、お預けだなぁ。。
Conversations with Michel /Bob Malach Michel Petrucciani
クリスマスで忙しいのに、わたくしを「Theme For Emie」に、はまらせた元凶ナル一枚。
この哀愁あるメロディって、男の孤独を滲ませたくなるのでしょうねぇ。。
でも、アーニーって、男性ですよね?
英語のお勉強もできる優れもののアルバムなのだが、この尺八みたいに枯れたわびさびのあるサックス、「You Must Believe in Spring 」も内省的で良かったなぁ。
デュオだから、リズムセクションはペトルチアーニしか居ない。
とりわけ音数も多くはないのですが、その推進力みたいなのはやっぱり凄い。
ペトルチアーニって、なんでこんなに力強いのに、エレガントなのかしら。。と、言うか、、奔放なのに下品でない。
そういう女性になりたい。知性と理性も加えて。そして、、できたら、長生きで。。
縁側でジャズ聴くんだ。。(縁側ないけど。。)
と、暫く、ペトルチアーニ繋がり、アーニー繋がりで、Steve Grossmanの演奏聴きながらお昼の用意しよう。。
大概のテナーが神妙になるんだけど、彼は違うのねぇ。。こっちが、生々しくていいな。(笑)好き☆
では、退散♪
« Jul/Olivier Antunes Jesper Lundgaard | トップページ | Swingin Christmas/Tony Bennett »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« Jul/Olivier Antunes Jesper Lundgaard | トップページ | Swingin Christmas/Tony Bennett »
TITLE: Bobby Previte !
SECRET: 0
PASS:
いや~懐かしい名前ですね。
Bill Frisell師匠と昔よく共演されてましたな。
この二人、今年久々に新バンドつくったそうです。
http://www.jazzwisemagazine.com/index.php/Daily-Breaking-News/Breaking-News/Bill-Frisell.html" target="_blank">http://www.jazzwisemagazine.com/index.php/Daily-Breaking-News/Breaking-News/Bill-Frisell.html
Hue and Cryってアルバム、どんなメンバーかちょっと検索してみたんですけど、Anthony Coxがベースで参加とな。
Anthony CoxといえばJeri Allenのデビューアルバム、minor musicレーベルの「Printmakers」が印象的です。
ほんと素晴らしいベーシストだと思います。
投稿: egura | 2008年12月13日 (土) 13時28分
TITLE: Re:師走の、す・き・ま。。(12/13)
SECRET: 0
PASS:
"Conversations"ではありませんか?
投稿: あかしや | 2008年12月13日 (土) 14時08分
TITLE: いまごろ
SECRET: 0
PASS:
Bobby Previteっての聴いてる頃ですかね、むしゃくしゃして(笑)。
ペトルチアーニのデュオは地味なアルバムですが、なかなかいいよねえ。Theme for Ernieの方に反応したか。私はYou must believe in spring派だが。テナーでこの曲ってなかなかやらないよねえ。さすがボブマラックって感じの仕上がりですな。
Theme for Ernieはほれ、あれですよ、セサミストリートに出てくるボケた人形のテーマ曲として作曲されたものです。アーニーとバートってやつですね。
大ウソだけど。
投稿: こやぎ@でかいほう | 2008年12月13日 (土) 21時38分
TITLE: あ。。本当だぁ。
SECRET: 0
PASS:
eguraさま、こんばんは。
>いや~懐かしい名前ですね。
>Bill Frisell師匠と昔よく共演されてましたな。
>この二人、今年久々に新バンドつくったそうです。
> http://www.jazzwisemagazine.com/index.php/Daily-Breaking-News/Breaking-News/Bill-Frisell.html" target="_blank">http://www.jazzwisemagazine.com/index.php/Daily-Breaking-News/Breaking-News/Bill-Frisell.html
すげぇ。。流石、ビルフリのサイン入りのギター持ってるだけある。
>Hue and Cryってアルバム、どんなメンバーかちょっと検索してみたんですけど、Anthony Coxがベースで参加とな。
うんうん。
貼り付けてみますぞぉ。
bobby previte(ds), marty ehrlich(as, ss, cl, fl), robin eubanks(tb), don byron(cl, bs), eddie allen(tp), anthony davis(p), anthony cox(b), larry goldings(hammond org)
どうだぁ。。すげぇ、、私的極上うメンバー。
気持ちいいサウンドでござるぞぉ・・。
>Anthony CoxといえばJeri Allenのデビューアルバム、minor musicレーベルの「Printmakers」が印象的です。
>ほんと素晴らしいベーシストだと思います。
うむ。。ジュリアレは好きなピアノなんですが、このアルバムは持ってないです。
チャールズロイドと一緒にやってるよね。
アンソニーさまは、ちょっと前に来日してたんです。。
行きたかったんだけど。。ねぇ。。。
つう事で、、コメントありがとうございます。
ご自身のライブもガムバッテください!
投稿: Suzuck | 2008年12月13日 (土) 23時02分
TITLE: ご指摘どうもです。
SECRET: 0
PASS:
あかしやさん。。
>"Conversations"ではありませんか?
そうでうですねぇ。。
頭悪いんで、すぐ誤字っちゃうんです。m(__)m
投稿: Suzuck | 2008年12月13日 (土) 23時04分
TITLE: あらぁ。。。♪
SECRET: 0
PASS:
でっかいこやぎさま。。こんばんは。
>Bobby Previteっての聴いてる頃ですかね、むしゃくしゃして(笑)。
良く、わかりましたねぇ!
車に持ち込んで、かけてました。
出かける用事に合わせて、パワフルな山本さまのピアノをほんのちょっと聴かせていただきました。
すげぇ。。すげぇあのピアノが鳴ってましたです。
和田アキコみたいナ、パワーだ。
クリスマスも聴いちゃった。
>ペトルチアーニのデュオは地味なアルバムですが、なかなかいいよねえ。Theme for Ernieの方に反応したか。私はYou must believe in spring派だが。
いや、両方いい。
仰る通りで、ユマストは、テナーでなかなか他の演奏が浮かばなかったのです。
それに引き替え、アーニーは、好きなテナーだけでも、、
グロスマン、コルトレーン、ロバーノ、モンテローズ、バゴンジー、エリックアレキサンダー、和命、、と、、アーニー聴き。。ができちゃうのだ。
至福の時だよ。。
>テナーでこの曲ってなかなかやらないよねえ。さすがボブマラックって感じの仕上がりですな。
そう、これいいよ。
でも、あなたに言われると、、、「あんたは違うだろう。。」って、何となくつっこみたくなる。(爆)
>Theme for Ernieはほれ、あれですよ、セサミストリートに出てくるボケた人形のテーマ曲として作曲されたものです。アーニーとバートってやつですね。
あぁ、、あれねぇ。。。
>
>
>
>
>大ウソだけど。
わかってるよん。
ミュージシャンの名前だった気がしますが。
ところで、、ここに書くと怒られるかな?
すげぇ、、ぞぉ。グロスマン日記。
精進して、出版しなさい。そして、出版記念に本物のグロスマン呼んで「内輪」のパーティしよう!
スズニカの出番だな。。(爆)
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2008年12月13日 (土) 23時13分
TITLE: Re:ご指摘どうもです。(12/13)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
>そうでうですねぇ。。
>頭悪いんで、すぐ誤字っちゃうんです。m(__)m
お役にたてて良かったです。ところで、何処のライブに出かけたのですか?
投稿: あかしや | 2008年12月13日 (土) 23時36分