晩秋の悲哀は、、何処へやらぁ!(満員御礼その2)
(下の写真はジャス イン 新潟さまよりいただきました。)

八木ブラザーズ@某所(長岡)
八木敬之(sax) 八木義之(vtb) 細木久美(p) 阿部国男(b) 西尾研一(ds)
大安、、、そして、勤労感謝の日、まさにこのバンド皆さん、、サラリーマンの日でーーす。あ、時々まだまだ、、七五三。。はい。
今日は長岡に会場を移して、ライブ二日目。東京組は演奏三日目。
バンドの華、紅一点ピアニスト細木久美ちゃんの地元!
うだうだ、、三条でラーメン食べて、モチアンのエレクトリックビバップバンドのモンク&パウエル集をかけて疲れを助長しながら、、長岡に車でつ来ましたァ。そうです。出かける日、たまたま、昔中古で買ったのを車に積んだのです。まぁ、なんと、前日の西尾問題発言で、モチアン株急上昇中な八木ブラメンバー的にはかなりマッチなタイミングでしたぁ。
会場は普段はジャズ喫茶かな。ジャズフラッシュはちょっと縦長奥ですが、ここは横長に席の配置。
三時開演なので、お金払って、席取りして、私は休憩へ。(爆)
三時ほんの少し前につくと、そこにも沢山のお客様がぁ。
しかも、最前列はミュージシャンと50センチくらいか??うむ。。
そこに、楚々と登場は、、お着物姿の3人。。あでやか。なんと、真ん中、最前列に。
こりゃ、気合いが入りそうですよねぇ。(爆)ヘイィ!
時間過ぎたので、マスターがメンバー電話で呼び出しかけて、楚々と登場!(爆)
なんだか、女性率高し。
先ずは、さえこ姫のリクエスト、モンクのあの不気味可愛いWell You Needn't 。
いやぁ。。初っぱなから笑った。いきなりアウトのフリーキィなこやぎ兄。
なんなんコレェ。って、不良息子的こやぎ弟のソロ。凶悪ランディ風でかっこよかったけど、やはりモンクが性格に合ってるらしいおねぇさまのソロが不気味でかっこいいです。はい。
何たって、元ネタ、Pendulumらしいですから。そりゃく、、可愛らしい演奏。。に、、なるわけもなく、、グルングルン、低音主体でパーカッシヴに飛ばしてましたねぇ。
いや、以前、There is a Mingus a Monk usの時も何かが乗り移ってましたよねぇ。
いきなり、バース交換も凶悪至極。もちろん、屋台骨ベースがしっかり支えての出来事でーーす。
で、、なんと、My Romance。
サックスで軽快に可愛らしく、テーマが始まった。。はず。。(^_^);;
テンポ良く明るく歌うこやぎ弟。楽しそうに余裕の構えのこやぎ兄。
程よいプッシュ感のドラム。スキップするピアノ。しっかりビートを刻むベース&落ち着いたソロ。
ジャズの楽しさ満開の演奏でした。なるほど、こういうのも良いねぇ。
さて、このバンドのヒットソング?Star Eyes。ちょっと変わったイントロがついて、なんだろうなぁ。。って、思っていると、軽快にテーマソングが現れて、何となく解放された感じが気持ち良い。
ちょっと、十八番っぽい感じで何時もこのソロかっこいいこやぎ兄弟。
当然、何時も長尺なソロなんだけど、相変わらず、、長かったなぁ。(爆)
でも、常に良い感じにまとまるようになったのでは、、ないでしょうか。
Sail Away。。この曲今回は聴けないのかな?って、思ってましたので、とても嬉しい。
そもそも、八木ブラザーズを聴きに行ってみようかなぁ。。って、思ったのが、この選曲だった。
その時は、目の前までいって、ハプニングが発生していけなかったけど。
元々は、トムハレル好きな弟こやぎが、独りたんたんと吹いてたんだなァ。。
感謝祭あたりから?二人ヴァージョンになった。バルブトロンボーン&ソプラノ。
この音のギャップ感が不思議な雰囲気を作りあげる。
ところがぁ。。なんと、ソプラノリード?にトラブル発生!うむ。。ライブに試練はつきものじゃ。
ボッサのリズムに、美しいピアノのバッキング。煌めく大海原が浮かんで来ます。
ソプラノで、叙情豊に、、バルブトロンボーンで旅情豊にィ。
人生もこんな豊かな気持ちで過ごせると良いよねぇ。二人のハーモニーも気持ち良く響きます。
仲が悪くても、仲良し兄弟!
で、問題児Jacknife。どうなんでしょう、、この不良ソング好きがぁ。
と、ブレッカーブラザーズがストラップハンギンってアルバムで、エレクトリックなサウンドで吹き込みがあるのですが、当然こちらはアコースティックヴァージョン。電気の力がない分、、自分たちでドスをきかせなくちゃ。
怖い物無しが基本。ひとしきり脅しもんくを並べたら、ソロの先攻こやぎ小。本来の凶悪さを充分にご披露。ドラムの容赦ない煽りに乗って、どんどん凶悪化。。大変うまくキレました。◎!
さぁ、今度はこやぎ大。冷静を装って、結局ブロウ&ブロウの野獣プレイ。一度かみついた獲物は離さないのねぇ。いやいや、戻って来ると拍手喝采。あぁ。。凄かった。最後まで、大笑いなわたくし。。これは顎が外れる危険なプレイですねぇ。(爆)
休憩!!
休憩って、静かァ。。。そんな思いを強く思ったのでありましたぁ。
栄養補給はビールですか・・?皆さまは。。。凄い。。。
で、2セット目でーーす。
2セット目は、昨日聴いた曲が並びますので、かなり、、省略。
基本的には、ジャズの演奏は曲が同じでもその都度いろんな要素で違ってくる。
そりゃそうなんだが。。何せ、少ないボキャブラリーで綴っている、、素人ブログ。。
まぁ、、適当に勘弁して貰って。。超簡単にいってしまうと。。
暴れる曲では、より大暴れ。奔放な曲では、より奔放に。(爆)
バンド全体が良い感じにこなれて来て、ミスがミスでなくなる魔法がかかる状態に。
バンドマジックが随所にかかりまーーす。
ですから、、大幅に省略させていただいて。。
さて、、このセットのメインは2セット目3曲目、、皆さん的には超休憩曲。
今回は、私的にはこれ。(大爆)美しいピアノのイントロで直ぐに解ったよォ。Christmas Time is Here。
ジャ~~~ン。
私的3大フェヴァリットクリスマスソングその2でございます。
実は、昨日兄がクリスマスソングを吹いたので、私的には、今日はきっと弟の番だなぁ、、って、心密かに楽しみにしてましたァ。(笑)で、、実は、サドジョーンズの「Child Is Born」が聴けるかも、、って、思っていたのです。私は生で聞いてないけど、一昨年の夏には演奏してるんだもん。
この曲は、やはり本家、「Christmas Time Is Here/Vince Guarald」
丁寧にテーマメロディを吹き上げて、少しフェイクしてるだけなのですが、ピアノとベースの好きサポートもあって、実に情感タップリな仕上がり。彼はこういうの実にうまい。あの凶悪な演奏は何処へやら。。優しい。
透明感あるピアノソロも優しく包み込むようなベースソロもとても素敵。その向こうにはジェントルなドラム。
再び、バルブトロンボーンに戻って来てゆったりと時間を楽しんだ後には、ピアノでサンタが現れました。さすがぁ。この曲、クリスマスソングって、知ってる人の方が少ないかも。。だから、この粋なはからいは良かったと思うな。
皆さん、どうもありがとう。。この曲はクリスマスの季節の幸せな何気ない日常を綴った曲なのですが、この曲が使われてるチャーリーブラウンのビデオも素晴らしいと、なぜか、こやぎ大が力説。(隠れクリスマファンなんだよねぇ。。)
粋なお姉様にアンコールを貰うが、「シング・シング・シング」。5人じゃ「難しい」と、勘弁して貰う。There wil never be another you に決定。
サックスから始まる物の、、早いと方、なんだかんだと、良いながら、、なんと、先ずは、こやぎ弟&ベースで決めます。ドラム入ってはじけた後は、サックスへ。サックス&ベース、そして、ドラムとのデュオへ?
と、、いきなり、ひとり置いてきぼりにされて、このお疲れ状態でサックスソロに。いやぁ、、がんばりましたぁ。大変だったね。でも、拍手喝采。ピアノのかっこいいソロ。そして、凶悪でも笑いもとれるドラムとガンガン盛り上がって、この怒濤な最後!!遊び心満載なアンコールで終了!!
二日間お疲れさまでしたぁ。イェ~~イ!!
で、この後も、ジャムセッションに突入。
これが、凄く素敵な音のサックスでサックスバトルと不思議なムードなコルネット、フリューゲル?を聴かせていただきました。まさに人にはまねできない演奏ですワ。個性は大事ね。
(下の写真はライブに来ていたからいただきました。)
あ、、西尾さん、、顔が見えた。。
長岡セットリストぉ。兄より頂き。(感謝)
Well You Needn't
My Romance
Star Eyes
Sail Away
Jacknife
One Finger Snap
Bud Powell
Christmas Time is Here*(兄休み)
THis Masquerade
Success Failure
-Encore-
There will never be another you
終わった後は、本当に打ち上げ。飲めないわたくしも参加させていただきまして、ありがとうございました。
二次会も楽しかったです。この辺の話題は、、何時か、、どこかで。(笑)
楽しいライブだったなぁ。ホント、涙が出るほど面白かった。
そして、いろいろお気遣いもありがとうございました。
今回、、宣伝部長、璃事長の肩書きの他に、、某美しき女性から、、「ニカ男爵夫人」の称号を頂きましたぁ。。
次回は、3大マイフェバリットクリマスソング、残りはThe Christmas Waltzです。
そして、我がテーマソングが決まりました。「Nica's Dream」でっす。(爆)
さて、真面目な話。。やはり、バンドの個性って、成長していくものなんだなぁ。。って、思いました。
やはり、これがしたい、あれがやりたい、って、気持ちが大事だよねぇ。。
そして、できることは少しでもやり遂げたい、って、向上心がとても大事なんですよね。。
今回は、結構、新曲もあって、二ヶ月後の冬のジャズストにも繋がる演奏だそうです。
冬もとても楽しみにしてますね。
メンバーの皆さん、それから、ご来場の皆さま、、そして、さえこ姫。。
私が感謝するのは、恐れ多い気もしますが。。でも、ホントにありがとうございました。
と、、放蕩しまくって、帰ってきたら、、そりゃ、主婦的にも、お仕事的にも結構大変だったけど。。
それは、、全然、我慢できちゃいました。。がぁ。。まぁ、反省もあることはある。
で、今日は出かけた時に、速攻で美術館も行きました。。ピンポイントでごめんなさい。しかも、、はがき忘れたんだけど。。(爆)
現実の世界は厳しいけど、遊びまくったので我慢です。半年分遊んだな!!
では、本当に退散♪
« 晩秋の悲哀は、、何処へやらぁ!(満員御礼その1) | トップページ | Solo/Alan Pasqua »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
TITLE: お疲れさまでした♪
SECRET: 0
PASS:
最初にコメントするのは気がひけますが、、、(^^;)
勇気を出して書き込みします。(?)
ツアー最終日(^^;)楽しかったです。
お店ぎゅうぎゅう熱気むんむんだったせいもあり、
とっても盛り上がりましたね♪
八木ブラさん達はお茶目な中にもキッチリ感があり、
ほんとに面白いです。
それにしても、、、二日間メニューが違うんですね。
すごいなー、プロでも嫌がりますよね。(^^;)
演奏者の皆さんも楽しんでいらっしゃるんでしょうが、
サービス精神旺盛ですね。
次回ジャズストリートも楽しみにしています。
投稿: iga | 2008年11月25日 (火) 23時40分
TITLE: ありがとうございましたぁ♪
SECRET: 0
PASS:
igaちゃぁん。。
どうも。。ありがとうぉ。すごっく、嬉しいです。
>最初にコメントするのは気がひけますが、、、(^^;)
>勇気を出して書き込みします。(?)
わぁ。。さすがぁ。。男らしい。。で。。なくて。。(笑)。。きっぱりしてますねぇ。
>ツアー最終日(^^;)楽しかったです。
そう。。前日がツアー初日なんだよね。。
あっというまに、千秋楽です。
>お店ぎゅうぎゅう熱気むんむんだったせいもあり、
>とっても盛り上がりましたね♪
はいはい。盛り上がりましたね。(笑)
これも、igaちゃぁん達お客様のおかげです。
>八木ブラさん達はお茶目な中にもキッチリ感があり、
>ほんとに面白いです。
うん。その通りぃ。
次回はお茶目な八木ブラザーズって、コピーだな。(爆)
>それにしても、、、二日間メニューが違うんですね。
>すごいなー、プロでも嫌がりますよね。(^^;)
つうかぁ。。演奏したくて仕方ないわけですなぁ。。(笑)
>演奏者の皆さんも楽しんでいらっしゃるんでしょうが、
>サービス精神旺盛ですね。
あ。。そうそう。。サービス精神旺盛です。時々。。ワガママだけど。
>次回ジャズストリートも楽しみにしています。
きゃぁ。。なんて。。素敵なお言葉。。
きっと、メンバー全員熱い投げキッス送ったとおもいます。。
とりあえず。。わたくしもおくりまぁす。
んじゃ、また、冬のジャズストにね。
勇気だして、書き込んでくださって。。ありがとっ。
投稿: Suzuck | 2008年11月26日 (水) 00時42分
TITLE: 今日はこっちの名前で。。
SECRET: 0
PASS:
勇気を出して2番目に書き込みです。
すずっくさま、二日間ありがとうございました。・・とゆうかその前からいろいろ。感謝もうしあげますヽ(^o^)丿
投稿: みーく | 2008年11月26日 (水) 22時43分
TITLE: おつかれさまでしたぁ。
SECRET: 0
PASS:
今回も、というか今回は更に気合の入った宣伝活動、まことにありがとうございました。
強力なライバルの出現で璃事長の闘志に火がついたのか(笑)でもやっぱり入れ込みようはさすが元祖ヤギブラファン。スバラシイ!(ってか恐ろしい)
夏は残念なことをしてしまったので、今度こそは笑い殺してやるぐらいの気合で、でもやっぱりいい加減に望んだ今回のライブですが、新潟にいたころ以上に楽しい演奏が出来てホントにありがたい限りです。
こうみなさんから褒められると(うそでも)次も頑張らねば!という気になりますなぁ。
さて、次はどうしよっかなぁ(^^♪
おちゃめなこやぎ(小)でした。
投稿: こやぎ@ちいさいほう | 2008年11月27日 (木) 00時56分
TITLE: こちらこそぉ♪
SECRET: 0
PASS:
みーーくさまぁ。。
昨夜は入れ違いでしたね。お返事遅くなりましたぁ。m(__)m
くらくなりましたね。
>勇気を出して2番目に書き込みです。
ありがとうございまぁす。
>すずっくさま、二日間ありがとうございました。・・とゆうかその前からいろいろ。感謝もうしあげますヽ(^o^)丿
こちらこそ、ご一緒にお宿とっていただいたり、二次会に誘っていただいたり、感謝申し上げまぁす。
また、素敵な演奏を聴かせて下さいね!冬のジャズストもとっても、楽しみにしてまぁす♪
投稿: Suzuck | 2008年11月27日 (木) 18時07分
TITLE: あらぁ♪
SECRET: 0
PASS:
おちゃめなこやぎ(小)さま、、、大変お疲れさまでしたぁ。。
楽しい時間をありがとうございましたぁ。m(__)m
>今回も、というか今回は更に気合の入った宣伝活動、まことにありがとうございました。
はーーい。
>強力なライバルの出現で璃事長の闘志に火がついたのか(笑)でもやっぱり入れ込みようはさすが元祖ヤギブラファン。スバラシイ!(ってか恐ろしい)
ん?さえこ姫ですかぁ??姫を宣伝部隊に就任要請したのはわたくしですぜぇ。
だって、彼女はわたくしにない、積極性を持ってますからぁ!
そして、何よりおちゃめなこやぎファンですからぁ。。
しかーーも、端正なピアニストですし。
>夏は残念なことをしてしまったので、今度こそは笑い殺してやるぐらいの気合で、でもやっぱりいい加減に望んだ今回のライブですが、新潟にいたころ以上に楽しい演奏が出来てホントにありがたい限りです。
しかーーし、ホントどんどん面白くなって行きますね。
わたくしも、、何回か、死に損ないましたァ。
レパートリーも増えて、初期からやってる曲との兼ね合いとか、、なんか、いろんな想定できるねぇ。
>こうみなさんから褒められると(うそでも)次も頑張らねば!という気になりますなぁ。
>さて、次はどうしよっかなぁ(^^♪
おぉ。。ガンガン褒めまくりますから、残ってるクリスマスワルツ宜しく♪
しかし、単独ライブに本当に沢山のお客さまがいらして下さいましたね。
しかも、結構、女性率高かったよねぇ。。(^_^)v
流石ァ。。こりゃ、実力ですねぇ。。(と、、、褒める。。。)
一月も大笑いさせて下さーーい。(きっぱり)
んじゃ、またぁ♪
投稿: Suzuck | 2008年11月27日 (木) 18時29分
TITLE: Christmas Time is Here
SECRET: 0
PASS:
去年チャーリーブラウンのクリスマスを買いました。良い曲!おちゃめなこやぎさんのChristmas Time is Hereを聞いてみたい。
投稿: 万代太郎 | 2008年11月28日 (金) 18時33分
TITLE: クリスマス、お買い上げありがとうございますぅ。
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さま、、おはようございます。
>去年チャーリーブラウンのクリスマスを買いました。良い曲!
あ、、そうでしたね。優しいメロディで大好きです。
クリスマスを意識しなくてもいいアルバムですよ。。
今日は、朝1はベニーベイリーでしたけど。
今かかってる、バティスタのアルバム聴いた後に、、、かけようかな。
>おちゃめなこやぎさんのChristmas Time is Hereを聞いてみたい。
うん。クリスマス企画の発案はおちゃめなこやぎさま(大)らしいのですが、どちらもとてお素敵でしたァ♪クリコレにはこの世の贅沢つうモンです。
個人的には、舞い上がっていたのですが、、トムハレルがバラード吹くような雰囲気だなぁ。。って、思ってタかな。褒めすぎかぁ。
投稿: Suzuck | 2008年11月29日 (土) 09時41分
TITLE: 素晴らしいライブでした!
SECRET: 0
PASS:
長岡の八木ブラザーズを聴かせていただきました。
このバンドを聴くのは4回目になるのですが、いつも期待に違わぬホットな演奏を披露してくれるので楽しみにしていました。
当日は、会場となったN店に初めて伺うことも楽しみの一つでありましたが、八木ブラザーズの「名盤」をプレゼントしていただいたり、ジャズイン新潟のBBSに登場いただいているシンフォニーさんに挨拶することが出来たり、新発田から出掛けた甲斐があったなと・・。
帰宅後、栃尾で買った油揚げをツマミに一杯やりながら八木ブラザーズライブの余韻を(もらったCDで)味わった次第です。
Suzuckさん初めライブを支援した方々、本当にご苦労さまでした。バンドのみなさまもお疲れさまでした。
また一月を楽しみにしています。
投稿: ジャズイン新潟 | 2008年11月29日 (土) 23時03分
TITLE: スーパーショー
SECRET: 0
PASS:
弊社製品につきましては、日頃ご愛顧いただきありがとうございます。今回の八木2daysですが聴き所あり、笑いありの最高のエンターテイメントショーでありました。冬のジャズストが今から待ちきれません。今回も録音を敢行しましたが、結構いいバランスで録れました。細々と世に出したいと思います。
投稿: 海賊盤屋のT | 2008年11月30日 (日) 12時59分
TITLE: いつも、いつも、いつも。。。
SECRET: 0
PASS:
大変お世話になっております。m(__)m
ジャズイン新潟さま。。本当にいろいろありがとうございました。
>長岡の八木ブラザーズを聴かせていただきました。
お忙しい中、大変ありがとうございました。
新発田のライブも大盛況だったようで、おめでとうゴザイマス!
あ、ライブの写真もトップに貼り付けて下さいまして、本当にありがとうございました。
>このバンドを聴くのは4回目になるのですが、いつも期待に違わぬホットな演奏を披露してくれるので楽しみにしていました。
ヒェ~~♪なんだ、、元祖八木ブラファンを譲らなくちゃいけないですね。私、2回目だもん。(^_^);;
>当日は、会場となったN店に初めて伺うことも楽しみの一つでありましたが、八木ブラザーズの「名盤」をプレゼントしていただいたり、ジャズイン新潟のBBSに登場いただいているシンフォニーさんに挨拶することが出来たり、新発田から出掛けた甲斐があったなと・・。
あぁ、、あの「名盤」、、「迷盤?」お役に立ちましたでしょうかぁ。
あ。。あの会場にシンフォニーさんもいらしたのですね。どの方かなァ♪
お店もマスターのジャズや音楽への愛情を感じる素敵なお店でしたね。
>帰宅後、栃尾で買った油揚げをツマミに一杯やりながら八木ブラザーズライブの余韻を(もらったCDで)味わった次第です。
おぉ。。なんだか、完璧な1日ですね。(笑)流石、元祖!!
>Suzuckさん初めライブを支援した方々、本当にご苦労さまでした。バンドのみなさまもお疲れさまでした。
また一月を楽しみにしています。
そうですねぇ。一月もお会いできるといいのですけど。
ええと、、ご自身のライブも頑張って下さいね。
また、どこかのライブ会場でお会いいたしましょう。。♪
投稿: Suzuck | 2008年11月30日 (日) 15時42分
TITLE: 連日のご来場。。
SECRET: 0
PASS:
海賊盤屋のTさま。。いつも、ありがと。。
二日間楽しかったですか?長岡ではあまりお話できませんでしたが。
>弊社製品につきましては、日頃ご愛顧いただきありがとうございます。
うん。海外版なんだよねぇ。。あれ。(笑)
>今回の八木2daysですが聴き所あり、笑いありの最高のエンターテイメントショーでありました。
結構、質量の高いライブですよね♪
しかしねぇ。。ここに、放し飼いが組み合わさった夏のジャズストは、生で聴いたら笑い転げて死んだかも。
私は、生で聴けなくて、、正解だったのかも、、知れない。。(爆)
>冬のジャズストが今から待ちきれません。今回も録音を敢行しましたが、結構いいバランスで録れました。細々と世に出したいと思います。
おぉ。。。今回もボックス盤がソロォォっと、でるのですねぇ。
あ、、あのボックス盤本当にありがとうございました。
わたくし、何を隠そう、制服フェチでして、背広姿に超弱いんですねぇ。(爆)
ボックスセットのボーナス盤ジャケットは、うっとりしましたァ。
で、、中味は冬のジャズストだったのですね。
説明していただいたことは、ほとんど理解できません。。すみません。。
では、今回の海賊版、、楽しみにしてますね♪
投稿: Suzuck | 2008年11月30日 (日) 15時50分
TITLE: 独り鍋
SECRET: 0
PASS:
これからママさん相手に独り鍋。1月は一緒にジャズストリートを楽しみませんか?もちろん最後は八木ブラザーズ!
投稿: 万代太郎 | 2008年11月30日 (日) 19時09分
TITLE: こんばんは。
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さん、、
>これからママさん相手に独り鍋。1月は一緒にジャズストリートを楽しみませんか?もちろん最後は八木ブラザーズ!
あらぁ。来年の事を言うと鬼が笑いますから!
投稿: Suzuck | 2008年12月 1日 (月) 18時22分