2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« Mike Del Ferro Trioで秋色に染まろうぉ♪ | トップページ | いよいよ、、明日ですぅ♪ »

2008年10月 3日 (金)

Sail Away (Live) / Tom Harrell

AX
10月ですね。。。
10月は黄昏の国です。(きっぱり)
芝生の緑も黄色が強くなって来ました。
そのキャンパスに、木々は長い影を斜めに描き、まるで置いたようにオレンジ色の枯葉が落ちていたりする。
ちょっと、気を許すと、、えたいの知れないキノコが顔出していたり。。
夕飯の支度を忘れて、、ボヤン、、、と過ごしてしまいたくなる。
段々影が濃くなると、近くの家の西日が当たる壁が夕陽色になる。。

黄昏の国からは、、微かにメランコリックな胞子を含んだ風が吹いてくるのです。
この季節夕暮れ時に、長ーーい、長い、、影が異形の住人達の影に重なって見えるのは、そんなこんなの理由です。。(^_^)

高い秋の空に何処までも響き渡りそうなアルバムを聴いてました。
20万アクセスの記念式典に中年音楽狂さまに「お貸し」したアルバムです。
あ、、ついでに、、あれや、、これやもつけました。。(つかってね)

トムハレルの1991年は、パリのライブハウスでの録音です。
ハレルには、Sail Awayと言うタイトルのアルバムが二枚あります。
スタジオ盤Sail Awayも良いのですが、このアルバムが信者に珍重されるのは、珍しくワンホーンのアルバムだからです。(あっちは、、ロバーノいるしィ、リーブマンいるシィ)
しかも、、メンバーがなんか、銀渋い。
どう考えたって、、メンバーの感じからして、洗練された感じですワン。
アルバムは、冒頭のスタンダード1曲と最後のケニーワーナーの曲をのぞくと、、
全て、、ハルノのオリジナル。これまた。。。信者には手がでる、足が出るゥ。

トレイにのせてスタート。。と、、いきなり直撃。
まるで人生のため息のようなハレルのフリューゲルと美的なツボをしっかり押さえたケニーワーナーとのデュオが、、これまた人生の機微のごとく綴られます。
ハレルさま、何故にこんな深い音がでる。。
朗々と響き渡るフリューゲルに金糸銀糸の美しさのワーナーの色合い。
チェッカリ先生とポールイムの加算により、その歌心はますますあがります。


うっとりしている間もなく、名曲、、Sail Away。
きらめく大海原を目の前にした船上人のように、、未知なる世界への不安と期待、高揚を、軽いボッサのリズムに乗せて、、吹き上げます。
明るく躍動感あるGratitude。
ハレルのソロもビシビシ決まって絶好調。スッタカートをつかった、いかにもハレルらしい雰囲気を満喫。
Glass Mystery。ゆったりと始まり、大きな空間が広がるバラード調の曲。。
1音1音、、空の彼方に消えるまで余韻が心に残るのですねぇ。。
お得意のボサノヴァリズムにのせて美しい世界を歌い上げるCoral Sea。。
ワーナーのピアノ鍵盤を自在に動くそのフレーズ。。独特な美的感覚がよりこのバラードを、、ハレルの描く世界を、、よりダイナミッックな感じに。
これも、、素敵だよねぇ。。

しかし、、彼は、シンプルだけれど、、心に響くメロディが沢山持ってますよね。。
なんかどきどきしちゃうよねぇ。。
彼の曲に良くある、、微妙に転調スルあの感じが、、日本人のわびさびにあうのかもしれない。。
ハレル好きはシャイ、、ナンだよねぇ。。たぶん。きっと、思いこみ。(爆)

Buffalo Wings。ダンディな男心タップリなテーマ、ダイナミックに歌い上げるハレルのかっこ良さ。
そりゃ、熱くなってきますわね。
全編にわたって、どちらかと言えばクールなライブなのですが、さすがに、、このあたりから、メンバーの血潮がわき上がってくるのが見えてきます。
曲の最後の方のハレルのソロ、潔いのですよねぇ。気持ち良いです。はい。
観客もちょっと燃えてきて、最後はケニーワーナのオリジナルめちゃ元気な曲Sticky Wicket。
バンド全体に最後に向かっての全力疾走の体制です。
やっぱり、Buffalo Wingsは、ホットな男心に火をつけたのね。
(Buffalo Wingsと言う、アメリカのバーに良くある辛い手羽先料理があるんだって)
抑え気味に来たメンバー全員、一気にはじけて熱い演奏が聴けます。。。
やっぱ、ライブですねぇ。。
ほとんどの曲で美しきレガートで演奏を引き締めてきた、チェカリ先生のここぞとばかりのドラミングが聴けちゃいます。でも、、なんか、時間ですよ、、みたいに、、唐突に終わるのねぇ。。
拍手喝采つうよりは、、唖然とした拍手で終演なのでありました。
まぁ、、何となく、、今までのタンタンとした緊張感とはちょっと違うものを感じたりもしなではないのですが、、みんな旨いんだもん。。それはそれでも良いのです。(きっぱり)ライブだしィ。
流れは重要ダイ。

しかし、、アンコールはどうなったんでしょう。。ねぇ。。
やっぱり、メンバー紹介くらいは、、したのでしょうねぇ。。
何はなくても、ハレルファンならこのアルバムは必聴でしょうねぇ。。
このアルバムでは、全曲フリューゲルホーンです。
先日買った80年代のアルバムは全編トランペットでした。
トランペットも良いよねぇ。。
最近は、トランペット吹くこと少ないよねぇ。。

もしも、悪魔に魂売り渡すなら、、
1991年、、四月のパリ、、Alligatorsのこのライブを聴きに行かせて貰います。
悪魔さま、、契約にいらしてくださいませ。。

1.Yesterdays
2.Sail Away
3.Gratitude
4.Glass Mystery
5.Coral Sea
6.Buffalo Wings
7.Sticky Wicket

Tom Harrell (flh)
Kenny Werner (p)
Paul Imm (b)
Andre Ceccarelli (ds)


ええとね、今日はね、とても大事な日なんです。
白いお花買ってきましたよ。
お庭に、、植えてあげるんだ。
昔は、この日は家にじっと閉じこもっていたんだけど。。
最近は、なるべく楽しく過ごす事にしました。
時の流れは、、人の気持ちを穏やかにしますよね。
福永の夢の通い路みたいに、、思い出すことで人の中で永遠に生きるってあるよねぇ。。


バッファローウィングを作ってみよう♪

中年音楽狂さまから教えていただきました。。
コピペです。。m(__)m

バッファロー・ウイングはソースがあると楽ですが,多分下記のソースが近いかなという感じです。お試し下さいませ~。

手羽先 500g,タバスコ 1カップ,トマトジュース 1/2カップ,バター 大さじ1~2

220度で45分程度グリルしてカリッとさせた手羽(または素揚げでも可)をソースにからめるだけの簡単料理です。バターを溶かしたフライパンにタバスコ,トマトジュース(または野菜ジュース)を入れて,煮立てたところに調理済の手羽を入れるというのがよろしいかと。辛いのが苦手でしたらタバスコの量を減らして下さい。

尚,この料理の付け合わせはセロリとブルーチーズ・ディップ(市販のブルーチーズ・ドレッシングでもいいです)と決まっています。



了解!!!

« Mike Del Ferro Trioで秋色に染まろうぉ♪ | トップページ | いよいよ、、明日ですぅ♪ »

JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: 最高です。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。本当にこのアルバムは素晴らしい。私が星★★★★★をつけることは稀ですが,このアルバムには久々に謹呈してしまいました。Harrellのフリューゲルは泣かせるし,Kenny Wernerも実力完全発揮って感じです。ありがとうございました。



ところでレシピをコピぺされるとは思いませんでしたが,まずはお試しを。いけてなかったらごめんなさい。

TITLE: ★★★★★!!
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さまがこういう評価をいただくと、ネタ提供元としてもちょっとハナが高いです(笑)



harrellはもちろんなんですが、特にWernerは好演ですよねぇ。けっこうライブなんかではやりすぎる(遊びすぎる)きらいがある彼の演奏ですが、ここでは遊び心も控えめで、実にオシャレにまとめてますね。



Buffalo Wingsにもぜひトライしてみたいところ!!

TITLE: はじめまして
SECRET: 0
PASS:
このブログでは初書き込みなので何故かドキドキしています。

先日さるお方のご好意でトム・ハレルのライブ(コットンクラブ)に行く事が出来ました。

ハレルのアルバムは1枚も持っていませんし、予備知識もあまりなく行きましたが、JAZZの世界は奥が深いですね。

独特な演奏スタイルもさることながら、そのクールでスリリングな演奏に圧倒されました。

その後彼のアルバムが聴きたくて、行きつけのジャズ喫茶に行きましたが、たまたまマスターがハレルのファンでLPが7枚もありました。

LOOK TO THE SKY 1979年

PLAY OF LIGHT  1982年

OPEN AIR 1986年

MOON ALLEY 1986年

STORIES 1988年

SAIL AWAY 1989年

FORM 1990年

早速SAIL AWAYをリクエストしましたが、とても良かったので次回から他のアルバムも聴きたいと思います。

TITLE: 最高だよねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、

地元のライブに出かけてました。

お返事遅くなってごめんなさい。



>すずっくさん,こんにちは。本当にこのアルバムは素晴らしい。



ライブナンだけど、雑な感じ全然無いモンねぇ。。。

オーバーアクションもないし。

でも、拍手入って、あ、、ライブだぁ、、って。





>私が星★★★★★をつけることは稀ですが,このアルバムには久々に謹呈してしまいました。



大変嬉しかったです。

私的にもお星様がキラキラの世界で、以前にジャズ批評で好きな曲、演奏、ってのに、、

このヴァージョンのセイルアウェイをあげましたァ。



>Harrellのフリューゲルは泣かせるし,Kenny Wernerも実力完全発揮って感じです。ありがとうございました。



ケニーワーナーはねぇ、、

オリジナルの世界では、結構、変態せいも強いけど、

メチャクチャ美しい世界観も持ってますよねぇ。。

サイドで、アレックスリール、イェスパールンゴーとスタンダード演奏してるのがあるんだけど、好きでしたわ。



>ところでレシピをコピぺされるとは思いませんでしたが,まずはお試しを。いけてなかったらごめんなさい。



大丈夫。

我が家好みにして、チャレンジしてみますから。

辛さは控えめにします。

実は、私は、、鳥、って、、ちょっと、、苦手ェ。

でも、大丈夫、家族はみんなで鳥大好きですから。



夏の日の夕暮れに、、ビールでバッファローウィングなんて、、良いよねぇ。。

TITLE: お星様、、キラキラァ。。
SECRET: 0
PASS:
ちっちゃなこやぎさま、、



その節はありがとうございましたァ。



あ、、昨夜は、ジャズフラッシュに行ってきましたよ。

マスターに次は八木ブラザーズ出ね、って、言われましたよ。

私が、、璃事長なの、、知っているのかな。。

ちょっと、恥ずかしくなったけど、、。。





>中年音楽狂さまがこういう評価をいただくと、ネタ提供元としてもちょっとハナが高いです(笑)



前から、、鼻、、高いよね。。。。羨ましい。



>harrellはもちろんなんですが、特にWernerは好演ですよねぇ。けっこうライブなんかではやりすぎる(遊びすぎる)きらいがある彼の演奏ですが、ここでは遊び心も控えめで、実にオシャレにまとめてますね。



そう、このあたりのかなりメロディアスなハレルの曲に、、ここぞとばかり、素晴らしい色合いをつけています。

まぁ、、でも、、ここで、やり過ぎたら、、総スカンだと言うことくらいは、わかっていると思うけど。。



>Buffalo Wingsにもぜひトライしてみたいところ!!



・・・・。

トライするのは、、奥様でしょう。。

食べる、、だけナンじゃない?ン??



つう事で、あきずに(笑)、、また、ハレルの名曲を選曲してくださいね。

TITLE: きゃぁ~~♪
SECRET: 0
PASS:
邪丸の親分!!

こんな狭い座敷に(爆)、、まぁ、、しかも、、留守中に。。。お茶も出さずに、、すみません。。m(__)m



>このブログでは初書き込みなので何故かドキドキしています。



え~~、親分なのに。。。



>先日さるお方のご好意でトム・ハレルのライブ(コットンクラブ)に行く事が出来ました。



去るお方は、強引に教えて、予約をお手伝いしただけです。



>ハレルのアルバムは1枚も持っていませんし、予備知識もあまりなく行きましたが、JAZZの世界は奥が深いですね。



そう、、メチャクチャ元気な頃の、キレるような鋭さとか、、ちょっと丸くなったかも知れないけど。。

でも、彼の独自の世界ですよねぇ。。

ファンとしては、今の世界を受けいれて行くのが信者の王道なのですが、、

やっぱり、好きな過去の曲ってあるわけで、、

このあたりの曲は、涙が出ますねぇ。。



>独特な演奏スタイルもさることながら、そのクールでスリリングな演奏に圧倒されました。

信じられないよね。

あの、フラフラな歩きから、ナンで、あのソロが出来るんだ、って、感じ。



>その後彼のアルバムが聴きたくて、行きつけのジャズ喫茶に行きましたが、たまたまマスターがハレルのファンでLPが7枚もありました。



なんて、良いマスターだ。



LOOK TO THE SKY 1979年

PLAY OF LIGHT  1982年

OPEN AIR 1986年

MOON ALLEY 1986年

STORIES 1988年

SAIL AWAY 1989年

FORM 1990年



LOOK TO THE SKY 1979年を持っていない私。。

買おうかなぁ。。



>早速SAIL AWAYをリクエストしましたが、とても良かったので次回から他のアルバムも聴きたいと思います。

はい。

ロバーノやリーブマンいるアルバムですね。

これも、良いよねぇ。

がんがんリクエストしてくださいね。

TITLE: Re:お星様、、キラキラァ。。(10/03)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん

>>Buffalo Wingsにもぜひトライしてみたいところ!!



>・・・・。

>トライするのは、、奥様でしょう。。

>食べる、、だけナンじゃない?ン??



>つう事で、あきずに(笑)、、また、ハレルの名曲を選曲してくださいね。



これって,八木ブラザースが゛Baffalo Wings゛を演奏するということだと私は思ってましたが...



ちいさいほうさん,どっち?

TITLE: Buffalo Wings
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま。。



Buffalo Wingsって、二管で八木ブラザーズは、演奏するんです。



ようは、スタジオセイルアウェイ。。ヴァージョン。





>これって,八木ブラザースが゛Baffalo Wings゛を演奏するということだと私は思ってましたが...



挑戦って、あるんで、、初めてのこと。。

料理のほうかなぁ。。

って、思いこんだのです。。

違ったかな。

今日は手羽先買ってきてみました。

どうなるかなぁ。。(笑)



挑戦してみまあす。



ちいさいほうさま,どっち?(笑)

個人的には、Buffalo Wingsの演奏も挑戦し続けてほしいけどねぇ。。


TITLE: とりあえず。。
SECRET: 0
PASS:
Buffalo Wings。。成功。

今日は、ジャガイモの重ね焼きを作ったので、手羽先を塩コショウして。。

で、唐揚げにしました。



ソースは、、

トマトジュース塩分入り一本、タバスコ小さじ1から2、これを煮立てて、、バター大さじ1。。を入れて味見。。

さっぱりと辛く、これでも行けます。

ちょっと、プラスワンで、、ママレード大さじ弱。。

ひと煮立ちさせて、、油きった揚げたて手羽先をソースにくぐらせて、、だしてみました。。

オリジナルとは、違うかもしれないけそ、、好評でしたよ。

とりあえず、、ご報告ね。

TITLE: 素晴らしい!
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん,こんばんは。



>Buffalo Wings。。成功。



>ソースは、、

>トマトジュース塩分入り一本、タバスコ小さじ1から2、これを煮立てて、、バター大さじ1。。を入れて味見。。

>ちょっと、プラスワンで、、ママレード大さじ弱。。

>ひと煮立ちさせて、、油きった揚げたて手羽先をソースにくぐらせて、、だしてみました。。

>オリジナルとは、違うかもしれないけそ、、好評でしたよ。

>とりあえず、、ご報告ね。

-----



私にはちょいと刺激が足りないかもしれませんが,さっぱりとした辛さってよくわかるような気がします。マーマレードは意外ですが,手羽の甘辛い料理ってありますしね。



私はビールと一緒に,手をベトベトにしながらしゃぶりつくっていうのが楽しみですが,ご家庭ではこれぐらいでいいかもしれませんね。私も作りたくなってきました。三連休に作ろうっと。娘にはソフト・バージョンを出しましょう。

TITLE: うん。作って。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、

じんましん、、ちゃって、薬飲んだら、いきなりねちゃった。。



>私にはちょいと刺激が足りないかもしれませんが,さっぱりとした辛さってよくわかるような気がします。マーマレードは意外ですが,手羽の甘辛い料理ってありますしね。



あのね、確かにビールとか、、お酒のおつまみなら、もっと辛くて、甘さもなくて良いと思います。

でも、夕飯の時(ビール呑んでる方もいますけど、、)なので、おかず風にしました。

これお粉つけて唐揚げしたのを、ソースにくぐらせてるので、冷めてもおいしいかも。





>私はビールと一緒に,手をベトベトにしながらしゃぶりつくっていうのが楽しみですが,ご家庭ではこれぐらいでいいかもしれませんね。私も作りたくなってきました。三連休に作ろうっと。娘にはソフト.バージョンを出しましょう。

うん。

簡単で、話題にもなりますしね。



「何これ?」

「バッファーローウィング」

「何それ?」

「・・・・」



娘さんには、是非、、ちょっと甘いヴァージョンで。。。


TITLE: わかりにくかったっすね!
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま。

レス遅れました。



>これって,八木ブラザースが゛Baffalo Wings゛を演奏するということだと私は思ってましたが...

>

>ちいさいほうさん,どっち?



璃事長の推理が正解っ!

演奏のほうは今年冬ジャズストの新曲として既に披露させていただいてます。夏も飽きずにやりました(^^ゞ



カタカナ表記にして最後に"s"をつけなければ誤解されなかったですね!



しかぁし、璃事長。

いつもながら対応が早い!!

まぁ、たまには我慢も必要かと(笑)

TITLE: 森のこやぎィ。。。森のこやぎィ。。。
SECRET: 0
PASS:
テーマソング、、歌ってみました。

ちっちゃなこやぎさま、、どう?ベサメをひろちゃんに吹かせる。

・・・。似合わないよねぇ~~♪

グロスマン風に吹いたら、臭そうだなぁ。。。



>中年音楽狂さま。

>レス遅れました。



中年音楽狂さまァ。。。。。だ、、そうでーーす。



>璃事長の推理が正解っ!



おぉ。かけに勝った、、気分!おごってェ。→中年音楽狂さまァ。。。



>演奏のほうは今年冬ジャズストの新曲として既に披露させていただいてます。夏も飽きずにやりました(^^ゞ



そうそう、、あきずにやりましょう。。

セイルアウェイも。(爆)



>カタカナ表記にして最後に"s"をつけなければ誤解されなかったですね!



うむ。。ソリャ、、どうかなぁ。。



>しかぁし、璃事長。

>いつもながら対応が早い!!



璃事長ですから。。。

マスターも認めてくれたようだし。。。

印鑑でも作ろうかなぁ。。(爆)



>まぁ、たまには我慢も必要かと(笑)



何を?

って、わかってる。レスするまでの時間でしょ。

この日ね、手羽先買ってなかったら、、我慢できたかなァ。。

でも、あの日あの時間、バッファローウィング作るぞぉ~~、、って。。

やる気マンマンで、バッファローウィングのことで頭いっぱいだったんだもん。

仕方ないのデ~~ス。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sail Away (Live) / Tom Harrell:

« Mike Del Ferro Trioで秋色に染まろうぉ♪ | トップページ | いよいよ、、明日ですぅ♪ »

無料ブログはココログ