ボーヒュスレーン・ビッグバンドのライブに行こう♪
ラーシュヤンソンからスウェーデンにはまったと言っても、過言ではない私。
このビッグバンドも、ヤンソンがアレンジを手がけていた「The Blue Peral」が初体験でした。
私がイメージするビッグバンドよりずっとソフトで軽やか、美しいハーモニー。。そして各演奏者の自由度の高い演奏にいっぺんに虜にぃ。
全てを追いかけているわけではありませんが、毎回テーマーを変えて沢山のアルバムをだしています。
最新作は、スティーブスワロー集です。
本人が10年間に渡る構想のもと完成したの作品だそうで、ベーシスト、作曲家、編曲家としてのSteve Swallowを堪能できます。
このように、50年以上の歴史を持ち、常に新しいものに挑戦し続けるボーヒュスレーン・ビッグバンドは、何時も新鮮な驚きと感動を与えてくれ次回作への期待に胸がふくらむ。
また、メンバーの実力も高く、統制された形式美と常に緊張感溢れるアグレッシブな各自の演奏を楽しむ事も出来ます。
そんな彼らが来日公演します。
10月22日(水) 福岡 「Billboard Live Fukuoka」 tel:092-715-6666
10月23日(木)
24日(金) 東京・赤坂 「Bflat」 tel: 03-5563-2563
10月25日(土) 東京・武蔵野 「武蔵野市民文化会館」 完売!
既に、武蔵野は完売だそうですから、残りは東京赤坂だけですよね。
24日は大分混んで来ているようですが、まだ、どちらも席は確保出来そうです。
前回、このビッグバンドを聴いたときは、歌姫カタリーン・マッズセンがゲストでした。
今回は、歌うトロンボーンニスト、ニルス・ラングレンが一緒なんですよね。
また、違った世界を楽しむことが出来るのでしょうね。。
お近くの方、、是非♪

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Swallow Songs with Steve swallow & Bohuslan Big Band
全曲、スティーブスワローの曲。そして、本人ももちろんエレベで参加して3曲でソロを弾いています。
みんなこのバンドらしい、洗練されたかっこいい演奏なのですが、このブログ的には、5曲目EiderdownがトロンボーンNiclas Rydhが快活な低音を生かした迫力あるソロをとっているのが頼もしい次第。
この人珍しいバルブトロンボーンデッス。(笑)
う~~ん、今回、このアルバムから選曲されるのか、それはわかりませんが、、、
やはり生で聴いてみたいです。
トミーコッテルはじめ、オーベ、ヨハン、、等、日本でも人気のあるソリスト達が楽しい一時を♪
森さん、今回も素敵なアルバムになりましたね!
とりあえず、、退散♪
このビッグバンドも、ヤンソンがアレンジを手がけていた「The Blue Peral」が初体験でした。
私がイメージするビッグバンドよりずっとソフトで軽やか、美しいハーモニー。。そして各演奏者の自由度の高い演奏にいっぺんに虜にぃ。
全てを追いかけているわけではありませんが、毎回テーマーを変えて沢山のアルバムをだしています。
最新作は、スティーブスワロー集です。
本人が10年間に渡る構想のもと完成したの作品だそうで、ベーシスト、作曲家、編曲家としてのSteve Swallowを堪能できます。
このように、50年以上の歴史を持ち、常に新しいものに挑戦し続けるボーヒュスレーン・ビッグバンドは、何時も新鮮な驚きと感動を与えてくれ次回作への期待に胸がふくらむ。
また、メンバーの実力も高く、統制された形式美と常に緊張感溢れるアグレッシブな各自の演奏を楽しむ事も出来ます。
そんな彼らが来日公演します。
10月22日(水) 福岡 「Billboard Live Fukuoka」 tel:092-715-6666
10月23日(木)
24日(金) 東京・赤坂 「Bflat」 tel: 03-5563-2563
10月25日(土) 東京・武蔵野 「武蔵野市民文化会館」 完売!
既に、武蔵野は完売だそうですから、残りは東京赤坂だけですよね。
24日は大分混んで来ているようですが、まだ、どちらも席は確保出来そうです。
前回、このビッグバンドを聴いたときは、歌姫カタリーン・マッズセンがゲストでした。
今回は、歌うトロンボーンニスト、ニルス・ラングレンが一緒なんですよね。
また、違った世界を楽しむことが出来るのでしょうね。。
お近くの方、、是非♪

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Swallow Songs with Steve swallow & Bohuslan Big Band
全曲、スティーブスワローの曲。そして、本人ももちろんエレベで参加して3曲でソロを弾いています。
みんなこのバンドらしい、洗練されたかっこいい演奏なのですが、このブログ的には、5曲目EiderdownがトロンボーンNiclas Rydhが快活な低音を生かした迫力あるソロをとっているのが頼もしい次第。
この人珍しいバルブトロンボーンデッス。(笑)
う~~ん、今回、このアルバムから選曲されるのか、それはわかりませんが、、、
やはり生で聴いてみたいです。
トミーコッテルはじめ、オーベ、ヨハン、、等、日本でも人気のあるソリスト達が楽しい一時を♪
森さん、今回も素敵なアルバムになりましたね!
とりあえず、、退散♪
« これで、、おしまいっ!! | トップページ | やっぱり。。面白い、放し飼い + ♪ »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- 今まで以上に繊細な動きで、思慮深い演奏 『Opening / Tord Gustavsen』(2022.04.09)
- 知性と感情の間で大きく揺れる個性的な演奏 『Potsdam / Iiro Rantala』(2022.03.30)
- 毎回、聴き逃せないトルド・グスタフセンの新譜が出る!(2022.03.23)
- 過去20年を振り返る 『Revisited / Helge Lien Trio』(2022.03.12)
- 透明感と陰影のある北欧叙情 『Stay Now / Joel Lyssarides』(2022.03.05)
TITLE: ボーヒュスレーン・ビッグバンド☆彡
SECRET: 0
PASS:
すずっくさま、こんばんは。
私もこのビッグバンド大好きです。
ライブは行けません。(>_<)
投稿: チェリーブロッサム | 2008年10月21日 (火) 23時26分
TITLE: こんばんは!
SECRET: 0
PASS:
チェリーブロッサムさま、、
お久しぶりです。
そうだ、ラーシュヤンソンのファンでしたね!
赤坂は新潟から遠いのですよね。。
でも、行きたい。。
友達も沢山行くんだろうなあ。。
投稿: Suzuck | 2008年10月21日 (火) 23時52分
TITLE: 赤坂の金曜日
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん
以前にスカコネライブでコメントした者です。
ジャズ初心者の私には、ライブリポートは出来ませんが、それはファンキーな一夜でした。
各ソリストの素晴らしい演奏にも酔いました。
お誕生日おめでとうございました!
投稿: satoru | 2008年10月26日 (日) 11時33分
TITLE: いいなぁ・・・。。
SECRET: 0
PASS:
satoruさま。。こんばんはぁ。
週末は、いろいろ、、難しいので、、今回はあきらめました。はい。
>以前にスカコネライブでコメントした者です。
おぼえてます。
マイクのライブの時に、スカンジナビアンコネクション初体験って、おしゃってましたよね。
>ジャズ初心者の私には、ライブリポートは出来ませんが、それはファンキーな一夜でした。
わぁ。。友達も、、そうにメールくださいました。。
>各ソリストの素晴らしい演奏にも酔いました。
あ、、感想も近い。
>お誕生日おめでとうございました!
これも、、一緒。(笑)
本当羨ましいな。
ぼやぁん。。と、してたら。。いろんなチャンスが逃げちゃった。
また、頑張らなくては。。ね。(笑)
しかし、、どんな曲演奏したのかしら。。
どこからも演奏曲の情報入ってこないのねぇ。。
ライブ聴けて、よかったですね。
投稿: Suzuck | 2008年10月26日 (日) 22時24分