もっと、いっぱいキスして。。。

土曜日は、ジャズフラッシュで「生」マイク・デル・フェローを初体験しました。
お借りした音源からも、耽美的な静寂なライブになるとは思ってはいませんでした、、
いや、ほんと、意表をつきまくりのライブで楽しかった。
彼の中には、「観客のサプライズ」を喜ぶ気持ちが素直にあって、ライブは本当に魔法の小箱のようでした。
こちらでフタをあけなくても、どんどん飛び出てくるアレヤコレヤの仕掛けに観客もどんどんヒートアップ!
演奏目は、基本的にはみんなが「メロディ」をよく知ってるスタンダード、その他。。
しかも、ちょっと並ぶと、、お洒落なリスナー、物知りのリスナーは、、ちょっと、触手が動かないかも知れない。。ものが続くかも。。
でも、、ジャズって、本当に奥深いよねぇ。。(私ごときがナンですが。。)
グリーンドルフィンにしたって、よく知られたテーマのワンフレーズの音を、彼の素晴らしいフレーズの中にちりばめて、
誰もが、直ぐに、、あ!!この曲!、って思うんだけど、、
出てこないんだよねぇ、、そのテーマーは、、なかなか。。出てこない。
まるで、彼のオリジナルのような、演奏が続く、、、
かと言って、単にモチーフとして無機質に切り取ってつかっているのとも違って、
何時もと違う、知っている曲の一面を見せて貰ったような、、まぁ、本当に楽しいし、サプライズな世界。
素晴らしいミュージシャン達って、スタンダードを演奏するとき、みんな少なからずとも、、そう言うところがあるわけですが、、ここまで徹底してると聴いている方も、理屈なく盛り上がって、、
これぞ、ライブの醍醐味!って、拍手喝采したくなる感じのライブでした。
お得意の?ハバネラも、思いっきり、ホットナ!演奏でございましたヨン。
マイク・デル・フェローの演奏には、フォーシーズンが全てあり、尚かつ、、アラウンドザワールド!
って、感じなんですよね。沢山の要素が詰まっているのです。
端正に小川のせせらぎのような透明感あるきっちりしたクラシカルな演奏していたと思うと、、
いきなり、大きな岩がごろり、と転がったように、グィングィン、スィングしちゃうし。
パーカッシヴでありならも、きちんとメロディも入ってたり、、
なんか、鍵盤だけでなく、ピアノ壁面?をキュ~~っとこすったり、、
ポンピングしながら、自分も飛び跳ねてた気がするな。
演奏もアグレッシヴなら、見た目もアクティヴに身体を動かし、、
きっと、腰痛持ちだろうなぁ。。なんて、心配しちゃった。(笑)
ネコの手になったり、ヒトデ手になったり、ほんと、見た目にも楽しかった。
即興性重視なライブですから、何時も暖かな森さんも、、なかなか、運動量の多いライブとなっておりました。
手数の多いピアノに対して、あれやこれと即に反応。やっぱ、凄いよねぇ。。
ベースだって、弦はじくだけでないんだぞぉ。。って。
と、ドラムのカプテイン!かっこいいよぉ。
あの高速の変化に富んだ演奏に対して、一つ残らずサポートする勢い。ほんと、瞬時。
経験的な予測からくるハイスピードなのでしょうが、やっぱ、気持ち良い。
ドラムだけでなくて、ラテン系のリズムの時には、民族打楽器が出てきたり、(後で調べたら、ジャンベーって、楽器のようです)
しかも、本当の(爆)イケメンで(久しぶりに写真より良い男をみました)なんか、、ナイスガイ。
でも、素敵な日本人女性と結婚してるんだって。
終わったら、、11時近かったですねぇ。。
さて、、前置きが長くなりましたが、、今日のタイトル。
そう、、カンの良い方は、、既にお気づきと思いますが。。
日本で(中高年にィ)人気の高いラテンミュージックの決定版、「Besame Mucho」です。
メキシコで作られてスペイン語の歌で、トリオ・ロス・パンチョスと言うバンドがヒットさせた往年の名曲です。
まぁ、「今宵が最後のつもりで、もっとキスして」と、男性に?迫る、情熱的な歌詞、そして、哀愁のこもったネチッコイ旋律。演歌に通じる情念。。そんなこんな曲で、、まぁ、最近はお洒落なジャズでは、、あまり取り上げられない。。。名曲かもなのですが。。。
デモねぇ、、私、ご幼少の頃から、この歌を鼻唄にしてまして。。(木登りしながら歌ってました)
結構、、いやよいやよと、、言いながら、、そそられる曲なんですネ。
で、、土曜日までは、私のこのBesame Muchoのベストな演奏は、、
アートペッパーの東京ライブのアンコールのベサメだと胸に誓っていたのですが。。
そう、アートペッパーは、いわゆる前期にもこの曲を演奏してて、清く正しいジャズファンにはそっちが、、人気があるかも。。
でも、私は、79年の演奏が好きです。
さらりとダンディにこの曲を決めていて、ピアノのジョージゲイブルも素敵なサポートだから。。
ウ~~ン、、しかし、、
土曜日のマイク・デル・フェロー のBesame Muchoの方が良かったと思うんだなぁ。。
この曲に関しては、彼は終始一環、端正な哀愁で情感こもったBesame Muchoを聴かせてくれました。
冒頭の光と影の交差するような端正で切ない演奏そのまま、、
テーマに入っても、控えめだけど、、切なく訴える女心に徹しておりましたねぇ。
こんな綺麗な曲だったかなぁ、、って、一瞬、思ったくらいです。
途中、森さんがタンタンと弾くソロ、、これがまた歌心タップリで素敵なんだけど。。
ピアノのバッキングも素敵だったなぁ。。
二つのラインが付かず離れず、、まるで、その場の(どの場だァ)男と女の心境そのもの。。
森さん男役だなぁ。。かっこ良かったですぅ。
この演奏は、あらしのような怒濤の演奏の中の一時の静寂なんだけど、もう、胸にしみまくり。(笑)
この同じ演奏を二度と聴くことは出来ないんだけど、心にしまっておく想い出の1曲です。
これが、土曜日のベストな演奏とは言わないけど、(きっと、本人も本望ではないだろう、、)
個人的には、独りしびれまくったのでしたァ。もう一度、、逢いたい。。
それから、今回のライブでは、もう一つお得な事がありました。
サラリーデルと言う、スウェーデンの歌姫が3曲ほど、あちらの歌を披露してくれました。
スウェーデンでは、彼女のお父様はジャズ界の重鎮で、彼女もジャズヴォーカルを。。
北欧の歌姫達は、スタイル、声は違っても、皆ある似たような独特なムードを持っていると思うのですが。。。
彼女もナチュラルにフラットな感じで歌い始めると、会場ジャズフラッシュの空気がいきなりリフレッシュ。
その一生懸命なスタイルに、会場の男性の熱い拍手が、、(あ、、女性も。。)送られたのでした。
まだまだ、ツアーは続きます。
是非、間近でこの迫力をご体験くださいネ。
10月4日(土) 新潟 「ジャズ・フラッシュ」 終了!
10月7日(火) 名古屋 「Star Eyes」 tel:052-763-2636
10月8日(水) 神戸 「クレオール」 tel:078-251-4332
10月9日(木) 古河 「カフェアップス」 tel:0280-32-4713
10月10日(金) 東京 「新宿PIT INN」 tel:03-3354-2024
10月11日(土) 南青山 「Body & Soul」 tel:03-5466-3348
10月12日(日) 横浜 「横濱JAZZ PROMENADE 2008 Landmark Hall」
アレヤ、コレヤ、、で、会場でお逢いした皆さま、ありがとうございました。。
この後、、このジャズフラッシュの熱気で、、暫く、、食いつなぐ、、予定です。。

あの時、こんな本眺めてましたァ

ジャズ知られざる名盤ベスト1000(学研)
さて、、、
会場に、、例によって、はやくつきすぎた、、私。。
席を決めた後は、することが、、ございません。。。
そこで、「ジャズ知られざる名盤ベスト1000」なる御本をお借りして、、(勝手に拝借してm(__)m)読んでいました。)
あ、、ジャズ批評でなくて、すみません。
この本いろんなジャズの執筆者の方々20人が、テーマを決めて50枚推薦する、ってモンです。
タイトルにあるように、私的オススメ盤なのです。
誰もが推薦しそうな王道は、、外すと、いったものなのですが。。
で、、ばらばらページをめくって、推薦盤のジャケット、、眺めてましたら、、
どうも、、ある場所で、、固め打ちで、、好きなアルバムが並んでいるんです。(爆)
藤本史昭さまと言うお方の、、70、80年代のセレクションが、、なんか、大笑いするほど、私好み♪
そのアルバムに付いてるコメントまで、、他人と思えませんでした。
今、このお方と気が合うか、、それは別なのですが、、
でも、少なくても、96年のあの日には、、お友達になれたと思いますですゥ。
十年前の藤本史昭さまにラブレター送りたい気分でございました。
今日は、小雨が降っていました。。
どんよりした、、空が、、ちょっと、ほっとします。
では、では、、退散♪
« 爽やかな朝♪ | トップページ | Silk Rush/Jesse Van Ruller »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
TITLE: キス♪
SECRET: 0
PASS:
サラ・リーデルの名前がぬけてるよ。洗練された知的な人でした。
投稿: 万代太郎 | 2008年10月 6日 (月) 16時49分
TITLE: ありがとうございました。。
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さま、、
>サラ・リーデルの名前がぬけてるよ。洗練された知的な人でした。
ン??
会場にいたのですか?
何処にいらしてたんでしょうか。。
私の周りは、、女性ばかりでしたけど。。。
うむ。。。?!
ご指摘ありがとうございました。
なおしておきました。
投稿: Suzuck | 2008年10月 6日 (月) 17時20分
TITLE: Re:もっと、いっぱいキスして。。。(10/06)
SECRET: 0
PASS:
お久ぶりんこです!
もっと、いっぱいキスして
ベサメムーチョ私はペッパーで初めてでした?!
こんなスタンダード中心の、
そして、どう料理してくれるのか?という
演奏が一番好きです!
投稿: key-san | 2008年10月 6日 (月) 20時23分
TITLE: こんな顔して飛んできました( ^3^)
SECRET: 0
PASS:
ベサメ・ムーチョ 好きな曲です。
アルバムの中にこの曲を見つけると買ってしまう。
クエテンゴ・ミエ・ペルデーテ~
投稿: TAKASHI | 2008年10月 6日 (月) 22時54分
TITLE: Oh! Mike!!
SECRET: 0
PASS:
Suzuck様
当日は会場でありがとうございました。お会い出来て嬉しかったです!
未だに祭りが終わってしまった後の、呆然とした感じです・・・。
良かったなぁ~~~。もう一度聴きたい!
Mikeはとても茶目っ気たっぷりの人ですが、気を使う人でもあり・・・私はこれで3回ライブを見ましたが、毎回こちらが恐縮してしまうくらいです。
悪戯小僧になったり、いきなり繊細になったり。
ちゃんと音に出るのですねぇ。
ベースの森さんとドラムのSebastiaanも素敵でした!
3人それぞれの存在感をちゃんと感じられるライブでした~。
Besame Muchoは、Mikeが日本でよく演奏する曲です。
私もMikeのBesame Muchoの解釈が大好きです!
確かに情熱的な曲かもですが、歌詞がですね、結局相手を失うのではないか・・・という不安を言っている歌なのです、確か。
ルンルンな状態の歌ではないのですね。
あのMikeのテンポでの演奏は、難しいでしょうに。
東京のBody and Soulも見たいなぁ・・・ぐすん。
投稿: つっち~な | 2008年10月 7日 (火) 01時29分
TITLE: 真っ赤なトマト
SECRET: 0
PASS:
key-sanさま、お久しぶり♪
>お久ぶりんこです!
ハイ~♪
>もっと、いっぱいキスして
>ベサメムーチョ私はペッパーで初めてでした?!
え!!うっそぉ。
key-sanさま、それって、、凄い。
もしや、30前?なんちゃって。
私ね、こどもの頃、祖父の78回転LPを貰っていたのだ。
家に父が手作りしたステレオがあってこどもの私が使っても怒られなかったのだ。
この中に、ヒットパレード集みたいなLPがあって、
そこの、カチート、キサス、オーヴァーザレンボー、なんか、ゴタゴタニいろんな曲があったのだ。
その中に、ベサメもあったんじゃないかなぁ。。
違ったかなぁ。。
ジャズでであったのは、高校以降です。
>こんなスタンダード中心の、
>そして、どう料理してくれるのか?という
>演奏が一番好きです!
そう、、あんまり原型とどめないのって、好きじゃないんだけど、、
テーマとうまく示唆してくれるのは、面白いよね。
とか、、言いながら、、
マイナーな美メロ曲も好きなんだよねぇ。。
そう言う演奏者のライブも行きたいなぁ。。
投稿: Suzuck | 2008年10月 7日 (火) 10時36分
TITLE: ( ^3^)、、可愛いィ。
SECRET: 0
PASS:
素敵なお顔ですことぉ。。
TAKASHIさま、、大好きな曲に、変なコメントつけててごめんなさい。
>ベサメ.ムーチョ 好きな曲です。
こうに、素直に言えるあなたはえらい。
そうなんだよねぇ。。
私、この時演奏聴きながら、切ない良い曲だなぁ。。
って、思っていましたァ。
>アルバムの中にこの曲を見つけると買ってしまう。
そうですかァ・・。
アルバムで、購入した最後のベサメはね、、たぶん、、これ。
Spain/Niels lan Doky
これも良いのですよぉ。ピアノトリオだけど。
クールに哀愁を漂わせてます。
デモねぇ。。アドリブ部分が結構、、私の思いからは離れるんだなぁ。。。
テーマとかの部分の演奏も今回の方が、私の好みだなぁ。。って、思うのねぇ。。
うむ。。。その場の印象なので。。
>クエテンゴ・ミエ・ペルデーテ~
はいはい。大丈夫。何時も私はここに居ますから。
他に行くとこないからねぇ~♪(爆)
投稿: Suzuck | 2008年10月 7日 (火) 10時39分
TITLE: あらぁ。。。♪
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま、、お美しいのに、、ツチノコみたいな、、お名前でぇ。
失礼でしたぁ。初書き込み、、ありがとうございます。m(__)m
>当日は会場でありがとうございました。お会い出来て嬉しかったです!
はい。相変わらず、、細いお体で。森さんの三分の一でしたね。
後ろから見てて、笑ったァ。
>未だに祭りが終わってしまった後の、呆然とした感じです・・・。
何を言っておるか。。まだ、ツアーは続いておりますです。はい。
>良かったなぁ~~~。もう一度聴きたい!
東京に行ってきなさいな。
>Mikeはとても茶目っ気たっぷりの人ですが、気を使う人でもあり・・・私はこれで3回ライブを見ましたが、毎回こちらが恐縮してしまうくらいです。
あ。。そうそう。。大変真摯なお方ですね。って、英語話せないけど。(爆)
>悪戯小僧になったり、いきなり繊細になったり。
ちゃんと音に出るのですねぇ。
そう、、でますよね。でちゃいますよね、、かな?
>ベースの森さんとドラムのSebastiaanも素敵でした!
>3人それぞれの存在感をちゃんと感じられるライブでした~。
はい。そうですねぇ♪
続く♪
投稿: Suzuck | 2008年10月 7日 (火) 10時44分
TITLE: Besame Mucho
SECRET: 0
PASS:
すみません。
情熱的な、、体質な、、モンで。。
世間では、しつこい、、って、言うかも。(爆)
蠍座な、、モンでェ。似合ってないけど。(きっぱり)
>Besame Muchoは、Mikeが日本でよく演奏する曲です。
>私もMikeのBesame Muchoの解釈が大好きです!
うん。お借りした録音にもあったのですが、土曜日の方が良かったのだなぁ。。
私的なつぼにはまりまくり。
森さんも、カプテインさまも、ソリャ、決まってました。また、、この演奏に逢いたい。。
>確かに情熱的な曲かもですが、歌詞がですね、結局相手を失うのではないか・・・という不安を言っている歌なのです、確か。
そうなんです。
明日はあなたは私の前からいなくなってしまうかも。。
なんて、不安な気持ちを、、切なく表現してる。
でも、だからキスして。って、やっぱり。情熱的だなぁ。。
だって、、それで、すむのか?って、疑問が残る。。(18禁)
>ルンルンな状態の歌ではないのですね。
はい。哀愁の歌でヤンス。
これねぇ。。。変に節回し付いちゃうと、臭いんだよねぇ。。
力がこもりすぎても、、脱力系でも、、駄目だよねぇ・・。
>あのMikeのテンポでの演奏は、難しいでしょうに。
そうなんですか。
そう言うのは、わからないのです。すまん。
>東京のBody and Soulも見たいなぁ・・・ぐすん。
泣かずに、行きなさい。(きっぱり)
投稿: Suzuck | 2008年10月 7日 (火) 10時47分
TITLE: Re:Besame Mucho(10/06)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
おっとっと、ここでは初めましてでした!
失礼しました、お邪魔しま~す。
あはははははは、Suzuckさんも森さんの1/3でしたよ! あいや、1/4?
>でも、だからキスして。って、やっぱり。情熱的だなぁ。。
>だって、、それで、すむのか?って、疑問が残る。。(18禁)
まったく、その通りでございます!
それで済まされるって、困ったもんですな!(妙に力は入る)
>泣かずに、行きなさい。(きっぱり)
うえ~ん!!! 今とても我慢しているところなの。
背中押されたのかしらん?
切ないなぁ・・・Besame,besame mucho~!!
投稿: つっち~な | 2008年10月 7日 (火) 12時47分
TITLE: 押しましたァ。。
SECRET: 0
PASS:
つっち~なさま、ボ~~ン、、と、押しました。
>おっとっと、ここでは初めましてでした!
>失礼しました、お邪魔しま~す。
うん。
はじめましてでしたね。これからも、宜しくお願いします。
>あはははははは、Suzuckさんも森さんの1/3でしたよ! あいや、1/4?
な。。分けないじゃん。
身長2メートル23センチ。
体重、120キロダゼ。。
>まったく、その通りでございます!
>それで済まされるって、困ったもんですな!(妙に力は入る)
そうだよねぇ。。。
って、すまされるとか、、すますとか。。
そう言う。。問題でも、、ない気がしますが。。
まぁ。。なるようになる。(きっぱり)
>うえ~ん!!! 今とても我慢しているところなの。
>背中押されたのかしらん?
泣くんだったら、行けば、、って、言いましたァ・・。。
何せ、我慢が足らない、、せっかちな私が言うので、、、
あんまり、役に立たないかも。。
>切ないなぁ・・・Besame,besame mucho~!!
え。。ここでですか?
照れるなぁ。。。いくら、、女性でもねぇ・・・。。。(*^_^*)
まぁ。。良いかぁ。。。
んじゃ。。。。。。。。♪
投稿: Suzuck | 2008年10月 7日 (火) 17時42分
TITLE: いい話でしょうか
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、こんにちは、monakaです。
貴女にとって嬉しいかどうか、「ジャズ知られざる名盤1000」あ結構面白いほんですね、持っています。
そして貴女が藤本史昭氏に反応されたみたいですが、わたしはそのひとつ前世代土倉明氏でした。
私は岩波氏や岡崎氏へはいけませんが、シスターはお若いですね。
投稿: monaka | 2008年10月 7日 (火) 20時22分
TITLE: おはようございます。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中、、足の具合はいかがですか?
お返事遅れて、ごめんネ。
でねぇ、、「いい話でしょうか」って、良く、、わからないのですが。。m(__)m
>貴女にとって嬉しいかどうか、「ジャズ知られざる名盤1000」あ結構面白いほんですね、持っています。
う~~ん。。本をご存じの方が反応してくださるのは嬉しいです。
あ、、もちろん、本を知らなくても、コメント貰うと嬉しいです。
でね、、私、、ちゃんと読んでないの。
ライブ始まるまでの、、間、、「眺めて」いただけなの。
だから、他にも反応する場所があったんだろうけど、、ちゃんと、みてないから。
でも、藤本史昭さまのところは、知ってるアルバムばかりだったので、自分が反応しやすかったのです。
つうか、、知ってっても、あまり好きじゃないアルバムのこと書かれてても、、、って、感じもあるかな。(^_^)
>そして貴女が藤本史昭氏に反応されたみたいですが、わたしはそのひとつ前世代土倉明氏でした。
すみませんです。
わかんないので、検索しました。
と、、スゲェ、、のだ、、
なんか、二人並んだ文章が出てきた。
http://www.3361black.com/tkck3005/sj.html" target="_blank">http://www.3361black.com/tkck3005/sj.html
>私は岩波氏や岡崎氏へはいけませんが、シスターはお若いですね。
うむ。。。若くは、、ない。(きっぱり)
ついでに、美人でも、ない。(きっぱり)
清く正しいシスターでです。(嘘)
もうすぐ、横濱JAZZ PROMENADEですね。
行けますように。。
投稿: Suzuck | 2008年10月 9日 (木) 08時22分