新潟ジュンク堂へ行こう♪
現在、新潟のジュンク堂では、新潟のジャズの祭典「Niigata Jazz Street」にあわせて
「ジャズ批評バックナンバーフェア」
を、開催しております!!
この機会に、欲しかったあの本、この本、、、
ジャズストリート記念つう事でェ。
私は、新潟大学の鈴木 正美 先生のロシアのジャズの本を手にいれてみたいものです。

今朝、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Jazz / Danilo Memoli
ご本尊に貸してもらった、本家ご本尊さまの参加アルバム。
ダニーロメモリ、って、ピアニストは、これが初めてですが(と。。思う)、硬質な感じのピアニスト。
本家ご本尊さまといえば、、何処にいても、どんな雰囲気の中でも、やっぱ、彼でしかあり得ない、って、感じ。
結構、繊細なピアノです。。。
でも、ソンなん関係ナァ~~イ。って、いつものグロスマン。(笑)
他人の土俵でも、気にすることすら無い、ひたすらグロスマン♪
7曲目なんか、本当に幸せになれるなぁ。
マイワンなんかも、ど真ん中に、ベタな口説き。
しかし、、、意外と女性は、こんな口説きに弱いのだ。(爆)
「ジャズ批評バックナンバーフェア」
を、開催しております!!
この機会に、欲しかったあの本、この本、、、
ジャズストリート記念つう事でェ。
私は、新潟大学の鈴木 正美 先生のロシアのジャズの本を手にいれてみたいものです。

今朝、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Jazz / Danilo Memoli
ご本尊に貸してもらった、本家ご本尊さまの参加アルバム。
ダニーロメモリ、って、ピアニストは、これが初めてですが(と。。思う)、硬質な感じのピアニスト。
本家ご本尊さまといえば、、何処にいても、どんな雰囲気の中でも、やっぱ、彼でしかあり得ない、って、感じ。
結構、繊細なピアノです。。。
でも、ソンなん関係ナァ~~イ。って、いつものグロスマン。(笑)
他人の土俵でも、気にすることすら無い、ひたすらグロスマン♪
7曲目なんか、本当に幸せになれるなぁ。
マイワンなんかも、ど真ん中に、ベタな口説き。
しかし、、、意外と女性は、こんな口説きに弱いのだ。(爆)
« 1'stSketches / Olivier Antunes Trio | トップページ | 八木ぃ!ジャズストーォッ!!3本勝負!!! »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« 1'stSketches / Olivier Antunes Trio | トップページ | 八木ぃ!ジャズストーォッ!!3本勝負!!! »
TITLE: 御本尊って
SECRET: 0
PASS:
私のことだったのか。畏れ多いなあ。
ところで、このアルバムの御本家の方、相変わらずのマイペースだよねえ。マイペースといえば、ぜひ Rene 何とかの方もとりあげてほしい。映画音楽っぽいグロスマン(笑)。
しかし、璃事長ってほんとにネタおよびジャズ通への影響力が幅広いねえ。ついにジュンク堂まで動かしたという。さすが裏大物(笑)。人が集まるわけだだよね(と、珍しく褒めてみる)。
投稿: でかいほう | 2008年7月13日 (日) 10時54分
TITLE: 「ご本尊」という呼び名を
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、「でかいほうさん」を「ご本尊」という呼び名で呼ぶ、というのをこちらでもやってくれて、嬉しいでやんす(笑)
私が管理しているご本尊コミュでは、その呼び名を、みなさんあまり使ってくれないようで。
確かに、ご本尊ご自身が登場してくれているコミュで、その方に対してご本尊と呼ぶのは確かに「ナニ」ですが、そのへんのシャレは「ご本尊」よく分かっていただいてるものと、勝手に解釈してます。
もうすぐ「ご本尊 in 新潟ジャズストリート」ですね。
投稿: マスダ米笑 | 2008年7月13日 (日) 12時40分
TITLE: JAZZ批評誌といえば♪
SECRET: 0
PASS:
思い出深いのはJAZZ批評別冊「黒人雑学事典」。
確かオトナの事情で絶版になったんじゃなかろーか。
もしジュンク堂に置いてあったらあ~た、そらもうたいへんなこってす。
投稿: えぐらはん | 2008年7月13日 (日) 13時32分
TITLE: ジャズ批評・・・
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、大変ご無沙汰しておりました。
最近はジャズからちょっと遠ざかり気味のharuです。
最近は 聴く<吹く にウェイトがいっているもので・・・
ジャズ批評バックナンバー、といえばロリンズのものは2冊持っています。普段見用と保存用で。
・・・いつもロリンズねたばっかですみません。
投稿: haru | 2008年7月13日 (日) 16時24分
TITLE: 御本尊さまぁ。。
SECRET: 0
PASS:
でかいこやぎ事は、おそれ多くもご本尊なんだよねぇ。。
ここでは、こやぎ大だけどね。。
あのコミュみてないと、わからない隠語だよねぇ。。
>私のことだったのか。畏れ多いなあ。
いいじゃん。。シャレなんだもん。
私の可愛いこやぎちゃんの信者さま達は、コアだよなぁ。。(笑)
>ところで、このアルバムの御本家の方、相変わらずのマイペースだよねえ。
うん。
すごい。。マイペース。。
ほんと、ぶっとい感じで、繊細なピアノのフレーズ、、かき消してる。。
って、言い過ぎかぁ。。
>マイペースといえば、ぜひ Rene 何とかの方もとりあげてほしい。映画音楽っぽいグロスマン(笑)。
わぁ。。
あれですかぁ。。
こんな、、暑い日に聴くと、、ムシムシしちゃうかもぉ。。(笑)
>しかし、璃事長ってほんとにネタおよびジャズ通への影響力が幅広いねえ。
影響力ないけど。。ネタは、まぁ。。幅広いかも。。。
だけど、みんな、、中途半端です。。
自分で良く、わかってるもん。
>ついにジュンク堂まで動かしたという。さすが裏大物(笑)。人が集まるわけだだよね(と、珍しく褒めてみる)。
あはは。。
って、コレは全然、私は関係ない。。
あえていえば。。新潟には「魅力的な女性」が、多いのだぁ。(笑)
歴史は夜つくられる。(きっぱり)
投稿: Suzuck | 2008年7月13日 (日) 16時26分
TITLE: バックナンバー
SECRET: 0
PASS:
ジャズ批評 104号 マイケルブレッカー大全集
ないだろうなあ。
どこかで見かけたら教えてください。
投稿: タクオ | 2008年7月13日 (日) 19時29分
TITLE: やっぱり
SECRET: 0
PASS:
復刊希望の声が高い「ヨーロッパのジャズディスク1800」ですかねえ・・・。
前にMEGのイヴェントでお会いした時、VENTO AZULさんも「復刊すればいいのに」と仰ってました。
どうせやるなら最近の情報もドバッと足して「3000」ぐらいにしたら楽しいでしょうね♪
鈴木さんのロシアジャズの本、ユーラシアブックレットなので薄いんですが中身は濃かったです。
でも聴きたくなっても全然手に入らないのばっかりで困るんですよね(笑)。
失礼します。
投稿: オラシオ | 2008年7月14日 (月) 11時19分
TITLE: Danilo Memoliはお気に入り
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
Danilo Memoliの「Jazz」、とても好きです。Grossmanももちろんいいんだけど、John Moscaのトロンボーンがいいなぁと、CDをかけるたびに聞き耳を立てています。この人のこと、全然知らないんですけど、ほかにどんなアルバムに参加しているか、ご存知ではないですか?
Danilo Memoliは、バリーハリスのワークショップで学んでいたりするんですね。「Feliec」というトリオアルバムも持ってますが、とても、いい感じです。
投稿: ヨシカワ | 2008年7月14日 (月) 12時26分
TITLE: 「ご本尊」&「師匠ぉ」
SECRET: 0
PASS:
マスダ米笑師匠!
ごめんねぇ。お返事遅くなりましたぁ。
>Suzuckさん、「でかいほうさん」を「ご本尊」という呼び名で呼ぶ、というのをこちらでもやってくれて、嬉しいでやんす(笑)
私的には、どんなに立派でも、こやぎ大なのだ。(笑)
かわいいひろちゃん、って、感じです。(嘘)
>私が管理しているご本尊コミュでは、その呼び名を、みなさんあまり使ってくれないようで。
あぁ。。私も入りましたよ!
本当は、ゾロ目か、ご本尊のお誕生日に入りたかったのですけど。
まぁ。。なんで、なのでぇ。。(笑)
>確かに、ご本尊ご自身が登場してくれているコミュで、その方に対してご本尊と呼ぶのは確かに「ナニ」ですが、そのへんのシャレは「ご本尊」よく分かっていただいてるものと、勝手に解釈してます。
うん。いいんじゃないの?
長いつきあいなのですから。
>もうすぐ「ご本尊 in 新潟ジャズストリート」ですね。
と、、人ごとの様に言っておられますが、、
全戦観戦はしないの?
駄目だった??のぉ?
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 12時50分
TITLE: 黒人雑学事典
SECRET: 0
PASS:
えぐらはぁ~ん。。
>思い出深いのはJAZZ批評別冊「黒人雑学事典」。
うむ、、検索。
http://search.newgenji.co.jp/sgenji/D1/?000103330386/" target="_blank">http://search.newgenji.co.jp/sgenji/D1/?000103330386/
古書?なのかな??
>確かオトナの事情で絶版になったんじゃなかろーか。
え??大人の事情?
あれで、あれですかぁ。。??
>もしジュンク堂に置いてあったらあ~た、そらもうたいへんなこってす。
まだ、、行ってないのね。。(汗)
やばいのね。。(大汗)
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 12時53分
TITLE: 帰ってきたぜぇ!
SECRET: 0
PASS:
haruちゃ~~ん。。。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
おまけに、お返事遅れてごめんね。
俺は帰ってきたぜぇ!ライブ、、楽しかった様で、、よかったね!
>最近はジャズからちょっと遠ざかり気味のharuです。
いいじゃん。
でも、ジャズはいつでもあなたを待っている。なんちゃって。
>最近は 聴く<吹く にウェイトがいっているもので・・・
あぁ、、そうだぁ。。
そう、こやぎ大は、その気になると、ロリンズにも変身出来ます。(たぶん)
ジョヘンなら確実。
>ジャズ批評バックナンバー、といえばロリンズのものは2冊持っています。普段見用と保存用で。
おぉ。。。それは、やはり、、気合いが違うわね。
>・・・いつもロリンズねたばっかですみません。
いいえ。
ロリンズって、大好きだよ。
ほんと。
好きなもの一筋のはるちゃんがうらやましいです。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 12時53分
TITLE: マイケルブレッカー大全集となぁ。
SECRET: 0
PASS:
ナイトなタクオさまァ。
>ジャズ批評 104号 マイケルブレッカー大全集
ないだろうなあ。
>どこかで見かけたら教えてください。
あぁ。。以前にブックオフでみた!!(大笑)
で、私も持ってない!!(汗)
だから、、見つけても、、教えられない。(笑)
嘘ぉ、タクオさまの為に、見つけたら確保しまァす。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 17時20分
TITLE: ヨーロッパのジャズディスク1800
SECRET: 0
PASS:
オラシオさま、、
次々とぉ。。ジャズ批評の名鑑が出てきますなぁ。(汗)
>復刊希望の声が高い「ヨーロッパのジャズディスク1800」ですかねえ・・・。
どこかで、、聞いたことがあるような、、ないような。。(汗)
白状すると、cd買うのが手一杯で。。ぇ。
>前にMEGのイヴェントでお会いした時、VENTO AZULさんも「復刊すればいいのに」と仰ってました。
>どうせやるなら最近の情報もドバッと足して「3000」ぐらいにしたら楽しいでしょうね♪
だねぇ。。
でも、このご時世ですからねぇ。。
3000でも、足りないでしょうねぇ。。
>鈴木さんのロシアジャズの本、ユーラシアブックレットなので薄いんですが中身は濃かったです。
>でも聴きたくなっても全然手に入らないのばっかりで困るんですよね(笑)。
そうなんですかぁ。
とっても親しみのある名前で、前から気になっていたのです。
少し前に、イヴェントの司会?されるの知ったんで、聴きに行きたかったのですけどね。
まぁ、ご用時出来ちゃって。
兎に角、かってみますねーー♪
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 17時27分
TITLE: おぉ。。以前に、そうに仰っていましたよね。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん、今日はどうもありがとう!
いろいろ、感謝しております。
>Danilo Memoliの「Jazz」、とても好きです。Grossmanももちろんいいんだけど、John Moscaのトロンボーンがいいなぁと、CDをかけるたびに聞き耳を立てています。この人のこと、全然知らないんですけど、ほかにどんなアルバムに参加しているか、ご存知ではないですか?
ぐぇ。。
そう、、いますねぇ。。(汗)
そうか、、この雰囲気、ってのも、、いいけど。。
まぁ。。。我が八木ブラザーズの場合、、、トロンボーンが、トロンボーンらしく吹くの、、嫌がるんだよねぇ。。(笑)
次回、、参考作品だわ。
>Danilo Memoliは、バリーハリスのワークショップで学んでいたりするんですね。「Feliec」というトリオアルバムも持ってますが、とても、いい感じです。
あ、それは全然知りません。
でも、上手いピアノですよね。
返却するまで、また、何度か聞いてみますね。
なんだか、雨が降ったりやんだり、、
湿度が高くて、やりきれませんわ。。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 17時33分
TITLE: そう。。。。(完璧に独り言)
SECRET: 0
PASS:
私、社会の一員として、犯罪者を放っておく気もさらさら無いですから。
本当の犯罪者になってしまうか、否か、自分で考えてみればいいのだわ。
セキュリティ甘い楽天だって、犯罪者を見逃したらやばいからね。。。
何方さまも、レス無用ですからね。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 17時36分
TITLE: ジュンク
SECRET: 0
PASS:
ジャズストついでに行ってみたいと思います~。
でも手に持つが増えるとやだから、見るだけ・・・。
投稿: えむ | 2008年7月14日 (月) 19時12分
TITLE: なるほど~。トロンボーンらしい音なのかぁ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>まぁ。。。我が八木ブラザーズの場合、、、トロンボーンが、トロンボーンらしく吹くの、、嫌がるんだよねぇ。。(笑)
そうか、Moscaって、トロンボーンらしい音なのか!てなわけで、私は、どういう音が「トロンボーンらしい」のかよくわからない、へなちょこ耳なので(笑)、まぁ、とりえず、いいなぁと思う音を愛好しております。
>あ、それは全然知りません。
>でも、上手いピアノですよね。
うん。正直言って、上手いかどうかも、よくわからないんですけど(笑)。なにやら、情の深さを感じる音だなぁと。
投稿: ヨシカワ | 2008年7月14日 (月) 20時37分
TITLE: ジョンモスカ!
SECRET: 0
PASS:
久しぶりに聞いたなぁその名前(^_^;)
メルルイスバンドのリードトロンボーンですね(^_^)b
でも個人的にはエドニューマイスターが好きっ(*^_^*)
投稿: こやぎ@かめいど | 2008年7月14日 (月) 21時31分
TITLE: えぇ・・。。
SECRET: 0
PASS:
えむさま。。こんばんはぁ。
>ジャズストついでに行ってみたいと思います~。
そうそう。。まずは、行ってねぇ。。
>でも手に持つが増えるとやだから、見るだけ・・・。
あはは。。ぜってぇ。。無理ぃぃ。。
ジャズの入り口は。。まず、、蘊蓄からぁ。。(笑)
その為には、ジャズ批評は、、ぜってぇ。。お役にたちまぁす。
なんちゃって。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 22時27分
TITLE: トロンボーンらしい音なのかぁ・・?
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさま。。どうも。。最近、ちゃんとした、トロンボーン、、聴いてないのでぇ。(笑)
>そうか、Moscaって、トロンボーンらしい音なのか!てなわけで、私は、どういう音が「トロンボーンらしい」のかよくわからない、へなちょこ耳なので(笑)、まぁ、とりえず、いいなぁと思う音を愛好しております。
つうか、こやぎ小は。。バルブがあるトロンボーンなんで。
って。音って、人によって、好き嫌い、全然ちがうよねぇ。。
ほんと、、十人十色だわぁ。。
よしかわさん、携帯からだからぁ。。
他のスレのレス(笑)は、明日にしますね。。
シロツメ草もぉ。。
ご心配ありがとうございましたぁ。。
>
>>あ、それは全然知りません。
>>でも、上手いピアノですよね。
>
>うん。正直言って、上手いかどうかも、よくわからないんですけど(笑)。なにやら、情の深さを感じる音だなぁと。
-----
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 22時39分
TITLE: ジョンモスカ!、と、、呼ぶのね。(泣)
SECRET: 0
PASS:
ちっちゃなこやぎさま。。
やっぱり、兄弟だねぇ。。(笑)
って、言われるのが、一番イヤなんだろうけどぉ。
って、私が一番性格悪いわ。
>久しぶりに聞いたなぁその名前(^_^;)
>メルルイスバンドのリードトロンボーンですね(^_^)b
へぇ。。
よしかわさん、、メルルイスオケだ、、そうです。
オススメは、あとで、こやぎ小がぁ。。(笑)
>でも個人的にはエドニューマイスターが好きっ(*^_^*)
ほぉ。。トロンボーン。。好き何じゃん。。
屈折した愛情だねぇ。。
どうも、でしたぁ。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 23時00分
TITLE: ジャズ批評
SECRET: 0
PASS:
最近はさすがに買わないのだ。INYZとかの記事がいかがなものかと。
あ、ごめん>璃事長@執筆者
「No.46 ジョンコルトレーン」および「No.48 テナーサックス」は私のバイブルでした(まだ持ってる)。あ、当然「No.104 マイケルブレッカー」もね。
>えむさん
ジャズストでお待ちしてます。正当派の名に恥じない端正な演奏をしてみたいと思います。
投稿: こやぎ@でかい方 | 2008年7月14日 (月) 23時01分
TITLE: えぇ。。ゆるせなあい。(泣)
SECRET: 0
PASS:
でっかいこやぎ。。こんばんは。。
もうすぐ、、じゃずスト。
楽しみだねぇ。。
>最近はさすがに買わないのだ。INYZとかの記事がいかがなものかと。
何それ。。
文句言わないの。
>あ、ごめん>璃事長@執筆者
違う!
白雪璃事長です。
>「No.46 ジョンコルトレーン」および「No.48 テナーサックス」は私のバイブルでした(まだ持ってる)。あ、当然「No.104 マイケルブレッカー」もね。
仙台の王子さまにもらったから。。コルトレーンは、持ってます。
あ。。ボーカルも。。
>ジャズストでお待ちしてます。正当派の名に恥じない端正な演奏をしてみたいと思います。
お願い☆
えむさんを、いじめないでね。って、冗談。。
そっかぁ。。んじゃ、端正な閣下、、よろしく。。
投稿: Suzuck | 2008年7月14日 (月) 23時30分
TITLE: 当日が楽しみです
SECRET: 0
PASS:
こやぎ@でかい方さま
>ジャズストでお待ちしてます。正当派の名に恥じない端正な演奏をしてみたいと思います。
楽しみです~。
ボランティア仕事片付いたら行きますよー!
Suzuckさま
やっぱり無理ですか。では肩掛けかばん持参で行きまする。
投稿: えむ | 2008年7月14日 (月) 23時31分
TITLE: えむさま。。おはよぉ!!
SECRET: 0
PASS:
えむさま、今日も暑いよねぇ。。
既に、シャワーしちゃった。
キースのTシャツ、ブカブカなんだけど、気合い入れるんで、、着てたんだけど。。。
あぁぁ。。
>ボランティア仕事片付いたら行きますよー!
おぉ!!
頑張って下さいね。
ええと、、放し飼いと八木ブラザーズにお客様、、誘導するように!!
>やっぱり無理ですか。では肩掛けかばん持参で行きまする。
そうだよぉ。。
とりあえず、宣伝しないと、、なぁ。。
「肩掛けかばん持参」って、肩掛けでない鞄って、、
ア、、あるか。。(笑)
沢山、かってね♪
投稿: Suzuck | 2008年7月15日 (火) 11時08分
TITLE: Re:えむさま。。おはよぉ!!(07/13)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさま
快晴ですね!
キースTシャツですか。気合入りすぎて変な声出そうですね(いや、私はあの声も好きです)。
キースのCDを生まれて初めて聴いた時は、心霊現象だと思いました。ほんとに。
当日、誰かに道尋ねられたら、もれなく「やぎライブ会場」へとお導きします。
投稿: えむ | 2008年7月15日 (火) 12時22分
TITLE: こんにちはぁ!!!!!
SECRET: 0
PASS:
えむさま、ごめん、ご期待にそえななかった。
時間があるとき、また、ゆっくりと。
>快晴ですね!
あい。
>キースTシャツですか。気合入りすぎて変な声出そうですね(いや、私はあの声も好きです)。
え。。。声。。ですかぁ。。。
まぁ。。。なくてもぉぉ。。。
あい、気合い入れて、、がんばりますね。
>キースのCDを生まれて初めて聴いた時は、心霊現象だと思いました。ほんとに。
あう、、。
その通りですよね。
これがね。。ライブ映像みると、、、もっと、ショックだったり、、してぇ。。
でも、あの音は、まさに天から降り注ぐようです。。
>当日、誰かに道尋ねられたら、もれなく「やぎライブ会場」へとお導きします。
あい。ご苦労様。。
って、そりゃ、、、、まぁ。。いいかァ。。(笑)
沢山の人をお導きくださいませ。(大笑)
投稿: Suzuck | 2008年7月15日 (火) 17時38分
TITLE: Re:ジョンモスカ!
SECRET: 0
PASS:
こやぎ@かめいどさん
>久しぶりに聞いたなぁその名前(^_^;)
>メルルイスバンドのリードトロンボーンですね(^_^)b
どうも。情報ありがとうございました。近所のCDショップをのぞいてみたんですけど、John Mosca入りのメル・ルイスバンドのCDはなかったです。残念。で、ちょっと調べてみたら、こんなCDが出ているみたいなので、こっちを聴いてみたくなりました。「バリー・ハリス門下の若者を中心とする作品」、という説明にそそられております。
↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1821540" target="_blank">http://www.hmv.co.jp/product/detail/1821540
投稿: ヨシカワ | 2008年7月15日 (火) 18時40分
TITLE: Re[1]:ジョンモスカ!(07/13)
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん。
反応していただきありがとぉございます。
>近所のCDショップをのぞいてみたんですけど、John Mosca入りのメル・ルイスバンドのCDはなかったです。
そうなんですよぉ。とっくに廃盤ですねぇ。。。
ちなみにアマゾンではこんなことになっとりました。
<small> <a href=" http://www.amazon.co.jp/Soft-Lights-Music-Lewis-Orchestra/dp/B000000FLM/ref=sr_1_8?ie=UTF8&" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/Soft-Lights-Music-Lewis-Orchestra/dp/B000000FLM/ref=sr_1_8?ie=UTF8& ;" target="_blank"> http://www.amazon.co.jp/Soft-Lights-Music-Lewis-Orchestra/dp/B000000FLM/ref=sr_1_8?ie=UTF8&" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/Soft-Lights-Music-Lewis-Orchestra/dp/B000000FLM/ref=sr_1_8?ie=UTF8& ;</a></small> ;s=music&qid=1216119641&sr=1-8
再発される価値のある内容だと思うんですがねぇ・・・
ってだれも買わないかぁ(-_-)
投稿: こやぎ@小さいほう | 2008年7月15日 (火) 20時07分
TITLE: ジョンモスカ!高すぎるじゃないスカ!
SECRET: 0
PASS:
こやぎ@小さいほうさん
>ちなみにアマゾンではこんなことになっとりました。
んごッ。と、価格にのけぞって、また反応してしまいました。CD1枚に福沢諭吉1枚は、ちょっと…ですねぇ。かさねがさね、情報ありがとうございました。とりあえず、メル・ルイスバンドは当座すっきり諦めて、バリー・ハリス門下生+John Moscaの演奏に耳を傾けることにします。
投稿: ヨシカワ | 2008年7月15日 (火) 20時38分
TITLE: かみ合っているようで、、
SECRET: 0
PASS:
結構、大きく入れ違ってる、、会話なような、、気がしましたぁ。(笑)
ヨシカワさん、こやぎ小さま。。
要は、、、
ヨシカワさんは、ジョンスカが好き☆
こやぎ小さまは、メルルイスオケが好き☆
って、ことね!
投稿: Suzuck | 2008年7月16日 (水) 09時16分