1'stSketches / Olivier Antunes Trio

「私は欧州ジャズはその地域毎に音楽の特性に違いがよく出ているように考えている。造詣の深い方々には怒られてしまうかもしれないが,誤解を恐れず極めて大雑把に言えば,スウェーデンは透徹,ノルウェーは(エレクトロニクスも取り入れた)ややコンテンポラリーな感じ,英国は完全フリーかモダン.トラッド,フランスはちょっとひねくれた音楽といったところであろうか。その中で,イタリアはラテン系らしい特に管が入ると熱く燃えるハード.バップ的演素が多いように思う。このアルバムも例外ではなく,冒頭から思わず乗せられてしまうような演奏である。大体私が好きなイタリア系ジャズはこの手のものか,Enrico Pieranunzi系美的世界のどちらかである。ということで,このアルバムも私の好みにジャスト.フィットということで非常に楽しめた。」
って、書いていた。
もちろん、どの国だって、これダケッ!って、決めつけることは出来ないけど、彼が言うようにカラーがある。
で、やはり、非常に的えたご発言で、ちょっと笑いながら読んだのでした。
日本で、超人気のイタリアの雄志達。
イタリアンハードバップ、と、呼ばれるだけあって、ストレートにアメリカのよき時代のジャズの王道ハードバップのスタイルをとりながら、自国の哀愁と時代に敏感なんスタイリシュな感覚も持ち合わせた、現代の日本人にはたまらない魅力を持っている。
で、、ここでもう一国、日本に人気の高いジャズを送り出している国があるのです。
北欧は、デンマーク。そう、、あの「Flight to Denmar」のデンマークでーす。
?って思うかも知れないけど、オーソドックなジャズだけど、どこかに目新しサを持ったアルバム多いのです。
よく自分の棚を探すと、結構、お気に入りで持っていると思います。
私が思うに、、どうやら、北欧諸国、緯度が高くなるほど、ジャズに対する「自由度」がマス?「境界線」が薄くなる?傾向があるような気がする。。
と、当てずっぽな推測はさておき、私を含め、多くの清く正しい日本のジャズファンに高い支持をえているデンマークの30代前半のピアニストの作品。
これ、録音が2005年なのですが、流通しあはじめたのが何故か、去年あたりから。
で、私が手に入れたのは今年になって。
1曲目で、はぁとが奪われてしまったのですが、ちょっと、「旅」にでていました。。
デンマークには、Jesper Bodilsen、 Mads Vindingという、二大重鎮ベーシストがいますが、この二人とアルバムを出しているピアニストです。つまり、逸材なんだな。
おおざっぱに、ファンキーなプレイがかっこいいエヴァンス系。(笑)
ユージンパオって、ギターリストのアルバム以来お気に入りで、二年前には「Arching/Olivier Antunes・Jesper Lundgaard 」なんてのをブログに上げました。
そう、この路線のデュオの新譜もでてます。
全9曲、2曲をのぞいて彼のオリジナル。
オープナーは、聴いた瞬間心を奪われた、Night Walk。
ちょっと、ビターなメロディも、美しくクリアなピアノタッチも、、透明感もあるけど、スィンギー。
これ、めちゃくちゃかっこよくて、テーマが頭に残ります。
太いしっかりしたベースと、繊細だけど確実に音を埋めてくるドラムと、実に見事な三位一体。
Olli's Olive 、シッカリしたリズムにのって、次々に小粋に流暢に繰り出すフレーズは多彩。
低音をきかせたベースからはじまる、Blue Orange。ミステリアズな雰囲気にも親しみやすい哀愁メロディ。
躍動感あるCut Away。鍵盤の上をはね回っているような軽やかな楽しい曲。
火曜サスペンスのテーマ音楽風、切なくロマンチシズムに満ちた曲。
こういうのは、ヨーロピアンだなぁ、、って、感じます。陰影があって、伏目がちな美女の横顔風。(笑)
ベースソロも効果的。
タップリと叙情豊かに送るAbyssinian Love Affair 。(^_^)v
クラシックな香りもタップリに。優雅に。。
Dave BrubeckのThe Duke。洗練された解釈、演奏。
小気味よいフレーズの連続にゾクゾクします。
ちょっと、早めのテンポで、切れ味よく、スリリングなOffshore Rig。
最後は、My One And Only Love……。
それは、それは、、ゆっくりゆっくり、、しっとりしっとり、、。。。。
恋する乙女の夢見る気持ち。。終演!
奇をてらわず、ストレートに自分たちの才能を信じてできあがった作品かなぁ。。
とても、素晴らしい。
暑く蒸し暑い夜、、この素敵なピアノトリオで、夜を過ごすのはいかがかしら。。
1.Night Walk
2.Olli's Olive
3.Blue Orange
4.Cut Away
5.Turning Yellow
6.Abyssinian Love Affair
7.The Duke
8.Offshore Rig
9.My One And Only Love
Olivier Antunes (p)
Lennart Ginman (b)
Morten Lund (ds)


随分前に、、入院しましたぁ。
珍しい病気ではないのだけどね。
病院のベッドは気弱になるものです。
で、ちゃんと予定通りに退院したんだけど、、
恐がりな私は、、それから、どんなに疲れていても、朝までぐっすり寝ることが出来なくなったのでした。
こういう話は、まぁ、同情を買おうとしてる風にとらわれかねないので、、
おそるおそる、、話をすると、、、同じような人は意外と多いのです。
現代人は、いろんな闇と戦っているのね。
家人に心配をかけないように、じっと、ベッドにいるのですが、、
外の暗闇を感じながら、そっと目を閉じて、朝の光を待つ。。
今年は、キッチンの脇にムーミンカレンダーをかけました。
4月をめくったときに、目が、、釘付け。。
この二人の安らかな眠り。。
まさに私のあこがれなのです。
へそ曲がりのちびミーなのですが、異母兄弟スナフキンには絶対の信用をよせてる。
こどもの頃、クロバーの畑で(昔は空いている畑にはクローバーがいっぱいだった)遊んだ頃を思いだしちゃった。
また、、こんな表情で眠って見たい。。
そんなこんなで「白雪璃事長」は、5月へカレンダーを進めません。(爆)
*** 注意 ***
「白雪璃事長」
↓
「おばさんだけど白雪姫みたいに可憐でかわいい八木ブラザーズコミュの華、璃と葉理事長」
の略。(ハァ、、息切れ)
**********
« 新潟ジャズストリートに行こう♪ | トップページ | 新潟ジュンク堂へ行こう♪ »
「JAZZ(Flight to Denmark)」カテゴリの記事
- ドラマチック&ダイナミック 『We've Just Begun / Sinne Eeg & The Danish Radio Big Band 』(2020.03.20)
- 心赴くままに…『Painting Music / Carsten Dahl Trinity』(2019.10.20)
- 唯一無二の色彩力 『Returnings / Jakob Bro』(2018.04.22)
- Don’t Be So Blue / Sinne Eeg(2011.02.18)
- Short Stories For Dreamers / Jesper Bodilsen(2010.03.03)
TITLE: デンマーク?
SECRET: 0
PASS:
持ってないな。と、思ったけれど有りました。
ダグ レイニー!
投稿: 西から東 | 2008年7月11日 (金) 19時11分
TITLE: OlivierAntunes
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、こんばんわ。
蒸し暑い夜用ですか?
欲しいですね!涼しそうなジャケットですが、絵なのかしら。
買ってみます。
また、来ます!
投稿: チェリーブロッサム | 2008年7月11日 (金) 21時21分
TITLE: ほほを伝う風は味方です
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちはmonakaです。
クローバー畑で風を感じながらねられたら、なんと素晴らしいでしょうね。
そのようなことが実は出来ない状態になってしまいましたが(お互い)そこにふく、やさしい風は私たちの味方です。
ちょっと懐かしいアルバムですが、記事にしていたのでTBさせていただきます。
ってそっちはわからないんだ。
2007 12/12の
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/62d5000ee72e27579b24e7bda89363a5/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/62d5000ee72e27579b24e7bda89363a5/df
でした。
投稿: monaka | 2008年7月11日 (金) 22時32分
TITLE: うん。当たり。
SECRET: 0
PASS:
西から東さま。。まだ、電波届くの、って。どこに行くの・・?
>持ってないな。と、思ったけれど有りました。
>ダグ レイニー!
そう。。この人、ルンゴー先生とアルバムだしてます。
ギター。。ヤコブフィッシャーって、そうだなぁ。。
あ。。トーマスフライランドもそうだよ。
歌姫も多い。。
ダグレイニーかぁ。。。明日。聴こう。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 00時09分
TITLE: 引用されて赤面
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんばんは。ものすごく長い引用ありがとうございます。
ここまで来るとまじで赤面します。私は野に咲く野草のようなものですから、あまり目立たせないで下さいね(嘘です)。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年7月12日 (土) 01時05分
TITLE: 未入荷につき・・・
SECRET: 0
PASS:
ちーっす。
このアルバム、評判いいのでオーダーかけたら、H◎Vで例のごとく「入荷待ち」。あげくに34ヶ月経っても入らずに諦めました。ヨーロッパ系はほとんどこのパターン。フレスもErskinのTrioも・・・・なんか、別ルートを開拓せねば・・・
投稿: がいこつ | 2008年7月12日 (土) 06時38分
TITLE: おはようございます。
SECRET: 0
PASS:
チェリーブロッサムさま、すみません。
夜遊びしてたら、怒られちゃった。(笑)
朝もこれにしました。
土曜日朝のジャズ喫茶!
>suzuckさん、こんばんわ。
>蒸し暑い夜用ですか?
ええと、素敵なアルバムはどんなときも、こちらの気持ちに寄り添ってくれるものです。
曇りの朝でも大丈夫。
>欲しいですね!涼しそうなジャケットですが、絵なのかしら。
どうも、、分解したイーゼルをモチーフにしてるような感じです。
写真を加工したものかなぁ。。
>買ってみます。
>また、来ます!
うん。これ、なんだか入手困難だそうです。。
私、どうやって手に入れたんだろう。
忘れちゃった。(^_^);;
マイペースでやっていきますので、また、いらして下さいね。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 09時11分
TITLE: おぉ。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中。
これ、最中さん、ブログに上げてたなァ、ッテ思ったのですが、携帯から探すの困難でした。
トラバしてもらうと、携帯からもいくの簡単。
半年以上前なんですね。
>クローバー畑で風を感じながらねられたら、なんと素晴らしいでしょうね。
うん、
お花で、冠作ったよぉ。
クローバーは根っこに、栄養があるとか?
昔は畑によくクローバー見たんだけどなぁ・・。
>そのようなことが実は出来ない状態になってしまいましたが(お互い)そこにふく、やさしい風は私たちの味方です。
そうですねぇ。。
優しい風のおかげで、穏やかな気持ちで、ジャズきいています。
>ちょっと懐かしいアルバムですが、記事にしていたのでTBさせていただきます。
>ってそっちはわからないんだ。
うん。
ごめんね。
>2007 12/12の
はい。
こちらもトラバさせていただきました。
なかなか遊びに行けなくてごめんなさい。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 09時20分
TITLE: そうですかぁ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、ごめんなさい。
って、本当に嫌なら、きっぱり、伏せ文字にします。(笑)
>すずっくさん、こんばんは。ものすごく長い引用ありがとうございます。
だって、中途半端に切れないじゃない。
コピーさせていただきました。
>ここまで来るとまじで赤面します。私は野に咲く野草のようなものですから、あまり目立たせないで下さいね(嘘です)。
まぁ、、、どっかのこやぎ達みたいに、、
人の揚げ足とりたくは無いのですが。。。
「私は野に咲く野草」
野に咲くのは、、、みんな野草だわねぇ。。
薬草、、とか、、って、感じかしら?
あ、、可憐なドクダミがいいかも。
かわいくて、役に立って、繁殖力旺盛。。。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 09時24分
TITLE: うむ。。
SECRET: 0
PASS:
がいこつさま。。。おはようございます。
最中さんのところの書き込みも見ました。
随分、、首が長くなってることでしょう。
これね、、たぶん、かなり好みだと思います。
音がすっきりしてるモン。
>ちーっす。
チーーッス。
って、何?
>このアルバム、評判いいのでオーダーかけたら、H◎Vで例のごとく「入荷待ち」。あげくに34ヶ月経っても入らずに諦めました。ヨーロッパ系はほとんどこのパターン。フレスもErskinのTrioも・・・・なんか、別ルートを開拓せねば・・・
34月、ッテ、最初にリリースされた時でしょ!
私、このとき、違う通販サイトにオーダーしたんだけど、、
それっきりでした、
これ、、何処で手に入れたんだろう。。。
ベントアズールさんところかなぁ。。。。
フレズ、ッテ何??
何?
ナリーさんも言ってましたが、HMVって、なんか手に入らないの多いよね。
でも、時々、、忘れたことに、、入荷のお知らせあって、小躍りします。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 09時29分
TITLE: ヨーロッパもの
SECRET: 0
PASS:
ヨーロッパものは、こちらで知ったラーシュのCDを今年の正月に、3枚衝動買いしました。清い音でした~。
あとは澤野工房でぼちぼちと・・・。サワノの紹介文はどれもこれも、深夜に見ると強烈な効果を発揮しますねぇ。
投稿: えむ | 2008年7月12日 (土) 11時25分
TITLE: 澤野
SECRET: 0
PASS:
えむさん、こんにちは!
>ヨーロッパものは、こちらで知ったラーシュのCDを今年の正月に、3枚衝動買いしました。清い音でした~。
おぉ、、素晴らしい。
次回、来新潟した際は、是非、ご一緒に。。
って、もしや?去年、、あの現場にいました?
>あとは澤野工房でぼちぼちと・・・。サワノの紹介文はどれもこれも、深夜に見ると強烈な効果を発揮しますねぇ。
澤野、はずれありませんよね。
シャフラノフ以降しばらく、買いあさった。
最近、ご無沙汰してますので、また、手に入れたいな。
どうもありがとう!
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 11時31分
TITLE: Re:澤野(07/11)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>次回、来新潟した際は、是非、ご一緒に。。
>って、もしや?去年、、あの現場にいました?
残念ながらあの日は行けなかったんですが、また来たときは行きたいです。また来ないかなー。是非、ご一緒したいですね!
投稿: えむ | 2008年7月12日 (土) 13時28分
TITLE: どくだみです~(爆)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは。私のダブルワードご指摘するどいですね~。反省して次からはハンドルネームを「どくだみ」に変えさせて頂きます(嘘)。あるいは野あざみぐらいにしますかね~。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年7月12日 (土) 14時46分
TITLE: しらゆきぃ・・・
SECRET: 0
PASS:
「白雪璃事長」
↓
>「おばさんだけど白雪姫みたいに可憐でかわいい八木ブラザーズコミュの華、璃と葉理事長」
の略。(ハァ、、息切れ)
ずいぶん大きく出たなぁ(笑)
ま、そういうことにしときましょ^_^;
投稿: こやぎ@ちいさいほう | 2008年7月12日 (土) 18時25分
TITLE: このアルバムいいですね
SECRET: 0
PASS:
Suzuck さん、こんにちは。
今年の前半、このアルバム、よく聴きました。
北欧のジャズですけど、独特の湿度感があって気に入っています。
Carioca は手に入りました。オリジナルに3曲追加で、最後には歌っておりますね、Bollani 君。Jazz Italiano Live 2008 でも彼、登場してますけど、入手出来るようになるまで後半年は待たなきゃならないんでしょうね。
それでは。
投稿: 裸天馬 | 2008年7月12日 (土) 18時40分
TITLE: なるほどぉ。。
SECRET: 0
PASS:
えむさま。。
>残念ながらあの日は行けなかったんですが、また来たときは行きたいです。また来ないかなー。是非、ご一緒したいですね!
まだ、私の可憐なお姿をみてないのね。
よかったぁ。。
んじゃ。ヤンソン、みんなでかんせんしましょう、、(笑)
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 18時46分
TITLE: 開き直ったわねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま。。こんばんは。
>すずっくさん、こんにちは。私のダブルワードご指摘するどいですね~。反省して次からはハンドルネームを「どくだみ」に変えさせて頂きます(嘘)。あるいは野あざみぐらいにしますかね~。
だって。いつも大小こやぎにいわれてますからね。
役にたちますわ。
あざみも好きです。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 18時53分
TITLE: 「白雪璃事長」
SECRET: 0
PASS:
ちっちゃいこやぎ。。
>
>ずいぶん大きく出たなぁ(笑)
>ま、そういうことにしときましょ^_^;
文句。。ある?
可憐なことは、認めるでしょうなぁ。。
宣伝部長兼任だし。。(笑)
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 19時09分
TITLE: うん。おすすめ。。
SECRET: 0
PASS:
裸天馬さま、こんばんは。
>今年の前半、このアルバム、よく聴きました。
あ。。最中さんと同じくらいに手にいれたのね。
>北欧のジャズですけど、独特の湿度感があって気に入っています。
これんジャズの香り高いのですよね。
>Carioca は手に入りました。オリジナルに3曲追加で、最後には歌っておりますね、Bollani 君。Jazz Italiano Live 2008 でも彼、登場してますけど、入手出来るようになるまで後半年は待たなきゃならないんでしょうね。
わぁ。。いいなぁ。
イタリアから、、とばしちゃおうかなぁ。
私はまだ。
早くききたいです。。
って。ボラーニ。。ライブもね。。
あのシリーズ。。トロンボーンがお気に入りです。
んじゃ。。またね。
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 19時27分
TITLE: 北欧といえば
SECRET: 0
PASS:
アメリカからヨーロッパに移住して活躍しているジャズマンも多いですよね。
ノルディックスキー(クロスカントリーとかジャンプ)好きの私は、北欧に憧れがありまして、いつか行ってみたい。
テナー奏者も素晴らしい人がたくさんいるようですね。こないだ新潟に来た2人、聴いてみたかったなあ。
次回の情報など、またお願いしたいと思います。
投稿: タクオ | 2008年7月12日 (土) 23時36分
TITLE: ガレバルク。。あれぇ。。ガルバルク?
SECRET: 0
PASS:
タクオさん。。
北欧って。言えば、まずは。。このお方ですよねぇ。。
多かれ少なかれ、その影をかんじます。。
>アメリカからヨーロッパに移住して活躍しているジャズマンも多いですよね。
うん。
多い。
だってさぁ。。本家では、ジャズって、スムースジャズとか、、主流でしょう?
十年以上前に、アメリカの地方のショップには、ジャズのアルバムなんて、、数えるほどしかなかったもん。
>ノルディックスキー(クロスカントリーとかジャンプ)好きの私は、北欧に憧れがありまして、いつか行ってみたい。
いってみたいよねぇ。。
私、フィヨルドみてみたい。。
>テナー奏者も素晴らしい人がたくさんいるようですね。こないだ新潟に来た2人、聴いてみたかったなあ。
あの2人、本当にうまいんだよ。
ヨーハンが。見た目にも熱い演奏だったなぁ。。
>次回の情報など、またお願いしたいと思います。
あい。
また、ライブご一緒したいです。。
ありがと。ヨーロッパ
投稿: Suzuck | 2008年7月12日 (土) 23時51分
TITLE: 北欧音楽
SECRET: 0
PASS:
以前にラーシュの音楽と北欧神話を結び付けて文章を書いたことがあります。
ラーシュに限らず、北欧の音楽はJAZZという音楽特有の即興性よりも、物語性の強い音楽が多いと思うのです。クラシックも含め、北欧音楽には独特の世界観がありますよねぇ。
投稿: なおき | 2008年7月13日 (日) 00時23分
TITLE: おはようございます。
SECRET: 0
PASS:
なおきさま。。
今日は、新潟はとても良いお天気です。
今日こそ、ヴァカンスの(笑)準備しないと。。(汗)
>以前にラーシュの音楽と北欧神話を結び付けて文章を書いたことがあります。
あ。。そう言うのもありましたねぇ。。
また、ゆっくり、読みにいきますね。。
>ラーシュに限らず、北欧の音楽はJAZZという音楽特有の即興性よりも、物語性の強い音楽が多いと思うのです。クラシックも含め、北欧音楽には独特の世界観がありますよねぇ。
そうですよねぇ。。
やはり、クラシックとフォークは、無視できませんよねぇ。。
お忙しいのの、、ありがとうございました。
お返事遅れてごめんなさい。
投稿: Suzuck | 2008年7月13日 (日) 08時32分
TITLE: シロツメグサ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>こどもの頃、クロバーの畑で(昔は空いている畑にはクローバーがいっぱいだった)遊んだ頃を思いだしちゃった。
この春は、ご近所のあちこちで、クローバーと遊んでました。
↓
http://gokinjo.jugem.jp/?day=20080523" target="_blank">http://gokinjo.jugem.jp/?day=20080523
何年か前に、トーベヤンソン展に行きました。オリジナルのムーミンの絵って、いかにも「あっちの世界の生き物」という風情があって、いいなぁと思います。
投稿: ヨシカワ | 2008年7月14日 (月) 12時36分
TITLE: シロツメ草。。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさん、これも、見逃しちゃって、、おりました。
とりあえず、朝、これだけ。。
>この春は、ご近所のあちこちで、クローバーと遊んでました。
>↓
> http://gokinjo.jugem.jp/?day=20080523" target="_blank">http://gokinjo.jugem.jp/?day=20080523
本当だぁ。
ピンクはシロツメ草とは、違うんだよ、って、ご近所のお姉さんに教わりました。。
>何年か前に、トーベヤンソン展に行きました。オリジナルのムーミンの絵って、いかにも「あっちの世界の生き物」という風情があって、いいなぁと思います。
原画、いいよねぇ。。
TVアニメのキャラクターは、ちょっと悲しかった記憶があります。
ちょっと、しなくちゃならないことがあるので、、
他のコメント、また、後から来ます。
今日は新潟は朝からすごくいいお天気です。。
投稿: Suzuck | 2008年7月15日 (火) 08時33分
TITLE: アカツメクサ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
おはようございます。
>ヨシカワさん、これも、見逃しちゃって、、おりました。
>とりあえず、朝、これだけ。。
えーと。たいへんでしょうから、こちらの書き込みすべてに、コメントしなくてもいいですよ~。様子をみながら、ちょこちょこ書いてますから。
>ピンクはシロツメ草とは、違うんだよ、って、ご近所のお姉さんに教わりました。。
シロツメクサがほんのり色づいてるのを「モモイロシロツメクサ」というそうなんですが、もっとしっかり赤い、別の種類の「アカツメクサ」(ムラサキツメクサ)というのもあるそうです。昔、どこかで見たような記憶があるんですけど、うちのご近所では見かけませんねぇ。
↓
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_74.html" target="_blank">http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_74.html
投稿: ヨシカワ | 2008年7月15日 (火) 10時54分
TITLE: 少し、、
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさま、、
遠い昔の記憶だと、、
三つ、少しづつ、、葉っぱが違っていた気がします。
>えーと。たいへんでしょうから、こちらの書き込みすべてに、コメントしなくてもいいですよ~。様子をみながら、ちょこちょこ書いてますから。
あい。
>シロツメクサがほんのり色づいてるのを「モモイロシロツメクサ」というそうなんですが、もっとしっかり赤い、別の種類の「アカツメクサ」(ムラサキツメクサ)というのもあるそうです。昔、どこかで見たような記憶があるんですけど、うちのご近所では見かけませんねぇ。
>↓
> http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_74.html" target="_blank">http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_74.html
ヒェ~~
花言葉、、「復讐」なの?
こわっ!!
クローバーの冠で遊んだんだけどなぁ。。
そう、恋ピンクありましたねぇ。
白と混ぜて首飾り作ったり、、
楽しかったなぁ。。
投稿: Suzuck | 2008年7月15日 (火) 11時19分
TITLE: Re:1'stSketches / Olivier Antunes Trio(07/11)
SECRET: 0
PASS:
お、suzuckさんさすがタイムリー。
Jesper Bodilsen&Morten Lundで秋に来ますよね!!
"ESTATE"の方がよく聞いてますが、も一度聞きなおしてみまーす。
投稿: ucci | 2008年7月18日 (金) 00時09分
TITLE: TBさせていただきます
SECRET: 0
PASS:
本作はルンド買いだったのですが、それなりに楽しめました。
今HMVを見てみたら「お取り寄せ - 通常ご注文後 5-9 日以内に入荷します 」となっていて、「現在入手困難」ではなかったので、がいこつさんが本作を入手できなかったのはおそらく注文するときのタイミングの問題でしょうね。
でもヨーロッパ盤に関しては、私も入手できなかったものがけっこうあります。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/8f9d2eca33699af2e4c8f8f3429c0e31/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/8f9d2eca33699af2e4c8f8f3429c0e31/83
投稿: nary | 2008年7月22日 (火) 10時04分
TITLE: デンマークもの
SECRET: 0
PASS:
しばらくご無沙汰しておりましてまとめ読みさせていただいてます。
STUNT好きなのでついつい反応してしまいました。
北欧4国の中でも一番しっかりモードなのはデンマークだと
思います。先日、マイスペで気になる音みつけたのですが
(あらためてまた書きますね)アメリカ在住の方でしたが
デンマーク出身でした。耳は正直です(^ー^*)
投稿: カノン | 2008年7月22日 (火) 14時28分
TITLE: ucciさま。。
SECRET: 0
PASS:
タイムリーですか?
>お、suzuckさんさすがタイムリー。
>Jesper Bodilsen&Morten Lundで秋に来ますよね!!
おぉ。。
それって、すごい。
もちろん、ピアノはOlivier Antunesですよね。
って、ことは、日本版デビュー作のレーベルで呼ぶのでしょうか。。
ほぉ。。
>"ESTATE"の方がよく聞いてますが、も一度聞きなおしてみまーす。
これ、確かに良かったですよね。
って、来日して一枚出すのかしら。
それとも、もう、録音されてリリーズ待ちかしら。。
なるほど。。納得。(意味深)
投稿: Suzuck | 2008年7月29日 (火) 15時56分
TITLE: ナリーさま。。
SECRET: 0
PASS:
トラックバックありがとうございます。
こちらからも、トラバいたしました。
>本作はルンド買いだったのですが、それなりに楽しめました。
モーティンルンド、良いドラムですよね。
秋に来るんですって。
でもね、、顔、、ちょっととぼけていて、、かわいいのね。
>今HMVを見てみたら「お取り寄せ - 通常ご注文後 5-9 日以内に入荷します 」となっていて、「現在入手困難」ではなかったので、がいこつさんが本作を入手できなかったのはおそらく注文するときのタイミングの問題でしょうね。
そうなんですかぁ。。
それだけかなぁ。。
>でもヨーロッパ盤に関しては、私も入手できなかったものがけっこうあります。
私もありますね。
知らない間に、、キャンセルになってたりして。。
でも、しつこく多飲み続けて、一年かかって入手したものもあります。
って、いろんな思惑も働いてるんじゃ無いでしょうか。。
って、、意うのが、、以前にアクトであったもので。。。
どうも、疑心暗鬼になってます。
投稿: Suzuck | 2008年7月29日 (火) 16時37分
TITLE: カノンさま。。
SECRET: 0
PASS:
こちらこそ、ご無沙汰申し上げておりまして。。
大変、興味あるタイトルをみるのですが、、なかなか、足が矛部無くて。。すみません。
>しばらくご無沙汰しておりましてまとめ読みさせていただいてます。
>
>STUNT好きなのでついつい反応してしまいました。
そう。。私も好きです。
ここ、ジャケットなんかも、センス良いし。
適当に遊び心ありながら、ジャズしてるアルバムが多いですよね。
>北欧4国の中でも一番しっかりモードなのはデンマークだと
>思います。先日、マイスペで気になる音みつけたのですが
>(あらためてまた書きますね)アメリカ在住の方でしたが
>デンマーク出身でした。耳は正直です(^ー^*)
すごいなぁ・・。
私には、そういう耳は全然無いの。
デンマーク、今日は、ジャスパーのご褒美で、作られたクリスポッターのセンチメンタルムードを聴きました。
storyvilleもデンマークでしたね!
投稿: Suzuck | 2008年7月29日 (火) 16時43分
TITLE: TBしますね。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、彼のピアノは好きです。1番好きなのはこれじゃなくて、ベースとのデュオ。
でもこのアルバムももちろんいいです。ライブは今回は行けませんが、いずれ機会があると思っています。気長にタイミングを待ちます。
投稿: madame | 2010年10月31日 (日) 23時36分
TITLE: デュオ
SECRET: 0
PASS:
madameさま、、土曜日はいろいろお楽しみだったのでしょうか。
>すずっくさん、彼のピアノは好きです。1番好きなのはこれじゃなくて、ベースとのデュオ。
おぉ。。
マダムさまも、デュオお好きなのですネ。
いいですよねぇ。特にこれからの季節、デュオは人肌の暖かさを感じます。
>でもこのアルバムももちろんいいです。ライブは今回は行けませんが、いずれ機会があると思っています。気長にタイミングを待ちます。
そうなんですか。
お互いに残念ですねぇ。
このメンバーでしたら、少し遠くてもがんばるのですが、、
今回は、ロニーとオフ会が重なって、、絶対無理だと思います。。
新潟にも来るといいのにな。
トラバ、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2010年11月 1日 (月) 18時10分