こぼれ種で、、ふえる花々。。いや、、話。


ライブに行くとしばらく落ち着きません。
なかなか逢えなかった恋人と熱~~い時間を過ごしたのと同じ状態(爆)
さすがに、落ちついてきたので、、こぼれ話、、を、一つ、、二つ、、。。
そう。。。その前に。。
私がスカンジナビアンコネクションを応援するには大きな二つの理由がありまぁす。
一つは、好きなアーティストが新潟まできてくれる!ってこと。
これは、森さんが苦労して作り上げたコネクションの魅力の一つです。
遠くにお出かけしなくても、地元で聴ける世界的なレベルの演奏!!
確かにね、東京では毎日のように、素晴らしいライブが開催されてます。
がぁ。。上京するには、お金も時間もかかり、あきらめることが多いのですが。。
地元なら、夕飯の支度をすませてとか、仕事帰りに、、とか。。
ちょっと、無理すれば目の前で聴けるんだもん。
ほんと、ありがたいのです。
これを応援しなくて、どうする、どうする、、って感じ。(笑)
もう一つは、単純にこのコネクションに対する森さんの真摯な姿勢を素晴らしいと思うから。
このブログを読んで下さってる皆さんは、私がいろんなベースのファンだってことはよくわかってると思います。
従って、このピアノならこのベースが聴きたい!って、希望があることは隠しませーーん。
でも、森さんが行ってることは、森さん個人の演奏の為だけではない部分がとても大きいと思います。
いろいろな人が支えてることも素晴らしいけど、これだけ続いているのも、やはり、森さんのおかげですから。
スウェーデンを中心に、日本になじみの少なかった北欧の勇者達を私たちに目の前で聞かせてくれる毎回のツアー。しかも、良心的なお値段!
いつも、陰ながっら、、採算とれてるのかなぁ。。って心配になってしまう私。。(奥さまですからぁ)
沢山の人がライブにくることを常に願っています。
で、、スカンジナビアンコネクションの1ファンらしく、、自分のできることで応援することにしています。
地元にリアルなコネのない私ができるのは、このマイナーなブログで大騒ぎすること、、くらいですけど。
ほんの局地的なことなのですが、それでも、気持ちですからネ。
幸い、、ネットを通しては、地元を初め、、あちこちにネッ友がいますので。。
僅かな期待は、そのネッ友が関心持ってくれて、ライブに出かけて下さることです。
すると、そのネッ友の、、から、また、違う輪が広がりますし。。
兎に角、見えない繋がりに微かな期待をするのです。
なんて、ことで、森さんには勲章も良いけど、、
報奨金一億円くらい、、出ないかなぁ~~♪(笑)
お金、って大事なことだもん。。ネーー。
そう、、。。ライブに行くと、リアルジャズ友と、、いろいろ触れあうわけで。。
文応さまこと、、坂内 文應さまから、ご自身の俳句集「方丈」をいただきました。
文応さまが、お寺さまで、俳人であられることは存じておりましたし、
「古志」と、言う俳句の会を主催されてることも存じておりましたが、、
立派な俳句集を読ませていただきまして、、私、この手も疎いのですが。。
人として生きるつれづれの儚さを感性豊かに表現されており、、、
もう、文ちゃん、とか、、文応クン、、とかぁ。。言えないなぁ・・と、しみじみ感じましたぁ。(爆)
ええと、公開はできませんが、、
オーベさまとのツーショットも、、とっチャいましたぁ。
ちょっと、にっこりして下さって、、見知らぬおばさんと快く?ハグしてくれた、オーベさま。。
本当にありがとう。やっぱ。。。好きぃ☆
最後に、我が心の友からの、、素敵なお話。。を。。聞きましたぁ。。
まず、今回のCDの曲のタイトルが、すべて「 Obsolte Piece #○」となっていること。
これね、、100%近いに近い感じで、ジャズ友に不評だったのですが。。。
理由はね、愛着わかない、とか、、覚えにくい、とか。。
中には、手抜き?とか。。
言うのもありましたぁ・・・。。。
私は、こういう曲名の付け方は、フリーとかのCDなどで多いので、普通のジャズラヴァーには、ちょっと購買意欲って意味で、損だな、、って思ってました。
でね、ライブ終了お疲れさん会で、彼女がアンダーシュに直接聞いてくれたらしい。
と、、アンダーシュの真摯なお返事・・。。
「聞く人に余計なイメージを植え付けたくない。音楽そのものを感じて欲しい」
って、感じの解答だったらしい。。
タイトルからイメージを狭めてしまわないで、音楽そのもので広がる世界を楽しんで欲しい!
って、願いだったようです。(違っていたら、削除するので言ってネ)
ウ~ン、深いなぁ。。。
自分の音楽を偏見無しに、音そのものイメージでとらえて欲しい!
って、音楽家アンダーシュの気持ちが凄くよくわかる。。
でも、わかった上で、、あえて、、私の気持ちは、、
「やっぱり、タイトルをつけても良いのじゃない?」
だって、単純に番号は、やはり、味気ないし、覚えにくいもの。(笑)
でも、彼がその信念を貫くなら、、ファンたるもの。。頑張って、受け入れなくてはね!
次は、、「Master Piece #○」かな。。
Master Piece #3は、えらく素敵なメロディでしたぁ。。新譜、期待しちゃうねっ♪
それから、、もう一つ。。
それは、コンプレックス、に、、ついて。。
私は、コンプレックスが沢山沢山あって、相手が気づかぬうちに独りで勝手に落ち込んで、ネガティブな発想になってることが多いのですが。。
写真を見るとわかるのですが、彼らは体格はあまり大きい方ではありません。
そう、バイキングの子孫はデッカイのが、、普通なんじゃない??
でね、彼らの中でもヨーハンはとても小柄な方です。
日本人の中にいても、「コンパクト」な感じ。
でも、常に堂々しているので、あまり気づかなかったのですが。。
逆にその印象は、シャープで、セクシーな感じになってもいるのですけどね。
BBBのコンサートマスターである彼は、、常に積極的に話題を提供して、、、
そして、周りに笑いを提供するムードメーカーでもあるそうです。
そんな彼が、
「自分は子どもの頃から体が小さかったから、周りを笑わせてきた」
と、いうようなことを言ったそうです。
この言葉の持つ意味が、深いものか、どうか、、、それは、本当のところは、、私ににはわからないのですが。。。
体格が小さなことをコンプレックスに思って、静かにじっとしている人生より、自ら進んで積極的な人との関わりを意識して選んだんだなぁ。。って、感じました。
そうに思って、彼のサックスのプレイを振り返った時、、その思いは同じくそのスタイルにも現れてる気がしました。
こじつけに聞こえるかもしれないし、お門違いかもしれませんが。。
私は改めて、、そうに思ったのです。
でね、彼のその選択は間違いではなかったね。。って。思います。
うん、ちょっとクサイくらいに、、、人間的な魅力に溢れていましたよン。
そう、、アンダーシュのブエノスアイレスのギターリストのお話も面白かったです。
一緒にいた、控えめなピアニストのお姉様、、
彼女が、まだまだ修行中でございます、
と、いうと。。
ほとんどの日本人があなたのように謙虚であるが。。それはあまり得策でないと。。
と、いっておりましたぁ。。
で、ブエノスアイレスの国民的スター?であるギターリストが、えらく謙虚であったお話で笑わせて下さいました。
にこやかに、でも、ゆっくりと、、優しい微笑みを浮かべながら。。お話して下さった。。
言うべきことは言っても、その場を和ませることも忘れないバランスのとれた素敵な性格。
やはり、演奏に性格は、、出てきますよね!
そう、、素敵なお話を、、教えてくれた友達に凄く感謝しました。
いつも、ありがとう。。♪って、これって、内緒ってことではないよね?
そうなら、削除するぞぉ。
でね、、私が直接そういうお話が、聞けなかったのは、「英語の力」の全く無いことに関してコンプレックスがあるためデーース。
ア~~ン。反省!
やっぱ、ハグしてもらうくらいなんだから、もっと、他でも積極的にならなくてはね!(爆)
まぁ、、でも、、ずっとこの性格変わりそうに無いんだけどぉ。。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Migration/ Antonio Sanchez
最近、本当に買ったアルバムをタイムリーに聴けてない。
つうか、、ブログにあげられない。
聴いて、いいじゃん、って思ってから、、ブログに至るまで、、半年かかってることが多い。
例外は、多々いる。。マイダーリンの時か。。
このアルバムも、購入して、ゲッ!!って、思ってから、、ずいぶんたってしまった。。
2管の管がChris Potter&David Sanchez。オーマイ、ゴッドォ、、デショ?
なんか、やっぱり、言葉にならない凄いことになったりしてる。。。
神よ、私に、、、
「もっとボキャブラリーを」(爆)
で、このアルバム、、五月晴れに、、似合うか、似合わないか、、それは。。。口が裂けても、、言えない(爆)
同じ2管でも、こうも、、、違うか。。
ご存じのように、、私には、節操などなく、、こっちも大好き☆
次は、青空の下、、クリポタ繋がりで、
Critical Mass/Dave Holland Quintet をかけます。。
そして、夕方は、、一日の終わりは、、大好きなクリポタ10で、〆。
果たして、、ちゃんと、しめられるかな。。
« 時代遅れの音楽。。。(2) | トップページ | ぼやきながらも、、人生は進むゥ。。(^_^) »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
TITLE: お疲れさん会
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさんは出席しないのですか?
これほど頑張っている人なのに??意外や意外…。
貴方ね、関係者の人に良いように利用されてない?大丈夫?
ちょっと辛口なコメントで申し訳ない。
曇って来てしまいましたね。
連休は?また、温泉?なんてねー。
投稿: 万代太郎 | 2008年5月 1日 (木) 17時42分
TITLE: げげっ!!
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さま、そりゃ、大きく勘違いです。
私、お酒あまり飲めないし、ライブで充分なんです。
ほんと。まぁ。もっと言えば、、行きたかったら、行きたい、ってお願いします。。。
つうか。。お酒飲むと、みんな忘れちゃうし。
で、サインもらったり、写真とらせてもらったり、、
すんげぇ、良い思いさせていただいてます。ほんと。
感謝してます。
>Suzuckさんは出席しないのですか?
>これほど頑張っている人なのに??意外や意外…。
だから、、頑張ってるわけではない。(きっぱり)
自分が好きな音楽なのです。
だから、応援してるだけです。
>貴方ね、関係者の人に良いように利用されてない?大丈夫?
ネズミ講みたいな入会金とかもないし。
なんも、無理してません。
>ちょっと辛口なコメントで申し訳ない。
うん。
削除しようかと思いましたが、かえって誤解されそうなので。。。。
ちょっと、私に失礼な、、感じもしますけど、、違います?
心配して下さってるのでしょう、、って、ことで、、。。
私、死ぬほど、歳食ってますから、、人に利用されたりなんてことは、ありません。(きっぱり)
>曇って来てしまいましたね。
>連休は?また、温泉?なんてねー。
連休は家にいます。
家族と一緒なので、ブログの更新はできないとおもいますけど。。
投稿: Suzuck | 2008年5月 1日 (木) 18時24分
TITLE: バレてる
SECRET: 0
PASS:
ような気がする(笑)。あ、宣伝どうもです。5月の横浜頑張ります。6月もね。
日本人にしてはどちらかというと巨大な方に属する私としては今回のネタにどう反応すればいいのか(笑)。巨大ならではのコンプレックスがあるかもしれない。嘘。
さて、曲名に意味を持たせないというのはなんとなくわかりますね。いや、私は作曲などしませんが。最近ではSteve Swallowのリーダーがやはり"item 1"みたいなタイトルで、番号制でした。まあ、しかしわかりにくいのは確かだ。"Sail Away"が"思いつきその1"とかだったらあそこまで名曲と言われていたかどうか。
でも、とりあえずジャズの曲のタイトルなんていい加減ですわな。
"Double Black Feather"
"MIstic Island"
"Tales of the Temple"
これらは、以前ギタリストの矢堀くんが作って、ドラムの菅沼孝三さんのアルバム等で演奏されて入る佳曲ですが、タイトルには共通した由来があります。さてなんでしょう(3曲目はちょっと変換入ってるからわかりにくいかも)。フュージョンだけどどれもいい曲で英語のタイトルと曲調があっているような気がしてしまうのが不思議。
投稿: やぎ@でかいほう | 2008年5月 2日 (金) 09時08分
TITLE: Re:バレてる(05/01)
SECRET: 0
PASS:
やぎさん,
>でも、とりあえずジャズの曲のタイトルなんていい加減ですわな。
>
>"Double Black Feather"
>"MIstic Island"
>"Tales of the Temple"
>
全部力士名じゃん!と"KY゛なネタばらし。多分3番目は同音異義語を使ったものですね。でもちょっと考えればわかりますなぁ。矢堀氏はデーモン木暮かっ!と突っ込みを入れておきましょう。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年5月 2日 (金) 14時49分
TITLE: まぁ。。大丈夫。
SECRET: 0
PASS:
こやぎだひろちゃん、こんにちは。
今日も、休みか?(笑)
>ような気がする(笑)。あ、宣伝どうもです。5月の横浜頑張ります。6月もね。
うん。
放し飼いは、一度聞いてるモンね。
とても、楽しかったし、好きな曲多いし、、、
ひろちゃん好きなだけ吹きまくってるし。。。
また、いつかどこかで。。・・・
>日本人にしてはどちらかというと巨大な方に属する私としては今回のネタにどう反応すればいいのか(笑)。
あい。
>巨大ならではのコンプレックスがあるかもしれない。嘘。
こやぎだくんは、、こやぎだくんのコンプレックスがあるように。。ちょっと思ったけど。
たった、二回、飲んだだけだからなぁ。
>さて、曲名に意味を持たせないというのはなんとなくわかりますね。いや、私は作曲などしませんが。最近ではSteve Swallowのリーダーがやはり"item 1"みたいなタイトルで、番号制でした。
これ、検索しちゃった。
Damaged In Transit、、だぁ・
まぁ、、並んでるわね・・(笑)
>まあ、しかしわかりにくいのは確かだ。"Sail Away"が"思いつきその1"とかだったらあそこまで名曲と言われていたかどうか。
そうなんだよねぇ・・。。
作者の持つ曲のイメージとタイトルがぴったり、、こちらに伝わって来た時って、、
自分の思い入れも重なって、よりイメージが広がるからね。。
新刊のジャズ批評のアンケート。。私は生きているトランペッターの作った好きな3曲なんですけど。。
ナンバーワンはこれにしちゃった。
>でも、とりあえずジャズの曲のタイトルなんていい加減ですわな。
あい。
それも、、多少は、、わかります。大人ですから(爆)
続く。。
投稿: Suzuck | 2008年5月 2日 (金) 16時40分
TITLE: そんでもって、、答え。
SECRET: 0
PASS:
こやぎだくん。。
ホワイトナイトが現れたよ。(爆)
>"Double Black Feather"
>"MIstic Island"
>"Tales of the Temple"
上から、行くよぉ。
双羽黒
霧島
寺尾
違うか?
>これらは、以前ギタリストの矢堀くんが作って、ドラムの菅沼孝三さんのアルバム等で演奏されて入る佳曲ですが、タイトルには共通した由来があります。さてなんでしょう(3曲目はちょっと変換入ってるからわかりにくいかも)。フュージョンだけどどれもいい曲で英語のタイトルと曲調があっているような気がしてしまうのが不思議。
これ、ひろちゃん吹いてるね。
えらいぞ、ひろちゃん。。
と、、ジングルジャズ、ってご本尊も持ってないだろうか。。
これ、ひろちゃんいないんだよね。
でも、コレクターはつらいよ、ってことで、ずっと探してる。
音川さん、川嶋さんデッスネ。
つうことで、、爽やかなフュージョンにはうってつけのタイトル考えたよ。
「Blue dragon in morning」
どう?
なんか、高中とかがやってそうだけどね。(爆)
もちろん、何が元だか。。わかるよね?デヘヘ。
投稿: Suzuck | 2008年5月 2日 (金) 16時48分
TITLE: きゃぁ。。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、お手助け、、どうもありがとう。。
明日から、出張でしょ?
忙しいのに、、すいません。。
>>
>全部力士名じゃん!と"KY゛なネタばらし。多分3番目は同音異義語を使ったものですね。でもちょっと考えればわかりますなぁ。
なんだか、はやりのKYってのは、、どうも、、よくわからん。。
でも、変に空気読めると、私のような人間とは、、つきあえないと思いますので。。
互いに、我が道を行きましょう。。(爆)
>矢堀氏はデーモン木暮かっ!と突っ込みを入れておきましょう。
うむ。。。また、、わからん、、ことが。。
とりあえず、、、つっこまれておきます。
誰か、手助けを。。
そう、そう、、
I LOVE NY
って、あるでしょ?
我が新潟は、、、
I LOVE NG!!
ネ!スンバラシイ!!デショ。(爆)
投稿: Suzuck | 2008年5月 2日 (金) 16時57分
TITLE: 同感!!
SECRET: 0
PASS:
素晴らしいライブの後って、私はいつも浮遊感たっぷりで、どんな方法で帰宅したかほとんど意識がありません(笑)
しばらくはファーストインプレッションを楽しみ、その後、「何が定着してくるかを待つ」って感じ。
ライブを聴いて1週間が経ち、いま定着しているのは
オーベの知的な演奏。ヨーハンとの素晴らしい管のコントラスト。
それを包み込み、支え、際立たせたアンダーシュ、森さん、マグヌスの巧者っぷりです。
森さんの活動の姿勢には、全く同感です!!
森さんが架け橋役をしてくださらなければ、アンダーシュやアントワーン、ラーシュ等々、素晴らしいアーティストを日本にいながらにして生で聴くなんてことはできませんでしたから!
で、私もほんとーにささやかですけど、自分にできることで応援しています。
森さんにはご苦労も多いと思うけど、そのお人柄と努力によって捲かれた種が確実に育っていると思うし、全国レベルでスカンジナビア・コネクションの輪もよい形で広がっていると思います。報奨金もさりながら、森さんは音楽の女神を味方につけているから大丈夫!!! でもやっぱり出て欲しいですね、報奨金・・・。
アンダーシュの曲名の話、やっぱりそうでしたか!
じつはね、一緒にライブを聴きに行った仲間も同じ疑問を持っていたので、画家が自分の作品に無題とつけるのと同じでは? と勝手に答えていたのでした。曲名があったほうがイメージしやすいけど、ああいう形だと聴く者のその時の気分で変幻自在ですもんね。
ヨーハンはとても精悍な印象だったけど、それにユーモアが備わっていたら申し分ありませんね(ファンになっちゃうかも!)。 時として、コンプレックスはその人をとても魅力的にしますよね。
素敵なこぼれ話の数々、ありがとうございましたー!(^^)
投稿: Moon | 2008年5月 3日 (土) 13時13分
TITLE: Re:そんでもって、、答え。(05/01)
SECRET: 0
PASS:
>中年音楽狂殿
>全部力士名じゃん!
それをいっちゃおしまいですよ(笑)。
>矢堀氏はデーモン木暮かっ!
璃事長に解説。デーモン小暮閣下は著名な相撲マニアなんですな。最近ではNHKの解説とかよくやってる。
で、関係ないですが、中年音楽狂さんってデーモン小暮に芸風(っていうか話し方)が似てますよね(笑)。
>上から、行くよぉ。
>双羽黒
>霧島
>寺尾
はい、正解。ってつまらん(笑)。
>これ、ひろちゃん吹いてるね。
私がCDで吹いてるのはMistic Islandだけですな。なんとキーボードがScott Kinsey、ベースがLincoln Goins!!(自慢)。
Tales of the Templeはよくライブでやったけど。
>と、、ジングルジャズ、ってご本尊も持ってないだろうか。。
持ってるよ。自分が入ってないからほとんど聴かないけど。TV-JAZZよりもずいぶんまじめな感じでやってますね。
>「Blue dragon in morning」
ベタだ。もうちょっとひねったのプリーズ。
高中は"Blue Lagoon"ですね。そういや似てる、って無意識化でこの名前を思い出したでしょ。
投稿: やぎ@おおきい方 | 2008年5月 3日 (土) 16時14分
TITLE: わぁ。。ありがとうございまあす。
SECRET: 0
PASS:
Moonさん、こんばんは~♪
>素晴らしいライブの後って、私はいつも浮遊感たっぷりで、どんな方法で帰宅したかほと
んど意識がありません(笑)
おぉ。。。
そうそう、、なんだか、一緒ですねぇ。(^^ゞ
私ね、熱いライブだと興奮して、テンション高くなって、、やたら、、、しゃべりまくる。。って、事もあります。。
>オーベの知的な演奏。ヨーハンとの素晴らしい管のコントラスト。
>それを包み込み、支え、際立たせたアンダーシュ、森さん、マグヌスの巧者っぷりです。
わぁ。。
ほんと、仰る通りです。
でも、アンダーシュって、ソロでは、キッチリ主張してきますよね。
かっこ良い!
>森さんの活動の姿勢には、全く同感です!!
そうですよね。
いつも、感謝しております。
>全国レベルでスカンジナビア・コネクションの輪もよい形で広がっていると思います。報奨金もさりながら、森さんは音楽の女神を味方につけているから大丈夫!!! でもやっぱり出て欲しいですね、報奨金・・・。
うん。。
素晴らしい音楽を紹介してくださる、国際的な架け橋なのですから、お金の心配無しで素敵な仲間とツアーに来てくださると良いよね~。
>画家が自分の作品に無題とつけるのと同じでは? と勝手に答えていたのでした。曲名があったほうがイメージしやすいけど、ああいう形だと聴く者のその時の気分で変幻自在ですもんね。
おぉ。。なるほど!鋭い。。。
無題かぁ。。そうそう、、確かに、絵画ではありますね。
アーティストの願いは同じなのかもね。。
続くぅ。。
投稿: すずっく | 2008年5月 4日 (日) 23時17分
TITLE: 続き。。
SECRET: 0
PASS:
Moonさん、続きですぅ。m(__)m
>ヨーハンはとても精悍な印象だったけど、それにユーモアが備わっていたら申し分ありませんね(ファンになっちゃうかも!)。 時として、コンプレックスはその人をとても魅力的にしますよね。
うん。
写真でみるより、ずっと魅力的な人でした。(*^_^*)
表情も豊かで、素敵な感じでしたよね。
>素敵なこぼれ話の数々、ありがとうございましたー!(^^)
やだぁ。。
また、お互いに密かに情報交換いたしましょうね!
六月のスカンジナビアンコネクション、、私、諸事情で、行けそうに無いの。
行ったたら、いろいろ教えて下さいね。
投稿: すずっく | 2008年5月 4日 (日) 23時24分
TITLE: だって。。
SECRET: 0
PASS:
こやぎだひろちゃん、、こんばんはあ。。
>それをいっちゃおしまいですよ(笑)。
アハ、でも、このヒント無かったら、全然わかんなかったら。。
相撲博物館には言ったことあるけどね。
>璃事長に解説。デーモン小暮閣下は著名な相撲マニアなんですな。最近ではNHKの解説とかよくやってる。
>で、関係ないですが、中年音楽狂さんってデーモン小暮に芸風(っていうか話し方)が似てますよね(笑)。
なんだ、そうなんだぁ。
なんか、ヤクミツル?って人が相撲ファンなのは知ってる。閣下もそういわれたら。。(^^ゞ
芸風が、、似てる?
また、難解な。。
化粧好きなの??(笑)
いや、ライブとかでであった時のお楽しみ。。
>はい、正解。ってつまらん(笑)。
仕方ないだろう。
>私がCDで吹いてるのはMistic Islandだけですな。なんとキーボードがScott Kinsey、ベースがLincoln Goins!!(自慢)。
うん。
自慢してよし。凄いよな。璃事長が許可する。(爆)
あ、ひろちゃんコミュもできたんだよね!
>持ってるよ。自分が入ってないからほとんど聴かないけど。TV-JAZZよりもずいぶんまじめな感じでやってますね。
よし。
あれで、それで、、なんだけど。。
でも、本物が欲しいから、二枚持ってる人を紹介してくださあい。m(__)m
>>「Blue dragon in morning」
>
>ベタだ。もうちょっとひねったのプリーズ。
ウン、(>_<)
では、(*_*)
An anclent city in Europe
って、、また、べたダナァ。。(^^ゞ
だって、関取の名前しらないんだもん。
>
>高中は"Blue Lagoon"ですね。そういや似てる、って無意識化でこの名前を思い出したでしょ。
うん。かもね。。
これからの季節、BGMでいいかもね。
今日は、ベトカレッティとスキマスイッチでしたがぁ。(爆)
投稿: すずっく | 2008年5月 4日 (日) 23時44分
TITLE: アトランタよりご挨拶
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,やぎさん@おおきいほう
>こやぎだひろちゃん、、こんばんはあ。。
>>それをいっちゃおしまいですよ(笑)。
>アハ、でも、このヒント無かったら、全然わかんなかったら。。
>相撲博物館には言ったことあるけどね。
>>璃事長に解説。デーモン小暮閣下は著名な相撲マニアなんですな。最近ではNHKの解説とかよくやってる。
だから"KY" と言われるだろうと思いつつWhite Knightになったわけで。
>>で、関係ないですが、中年音楽狂さんってデーモン小暮に芸風(っていうか話し方)が似てますよね(笑)。
私の芸風なのか知りませんが,私のサラリーマン生活は「世を忍ぶ仮の姿」とカラオケで言っております。「蝋人形の館」は持ち歌です~(爆)。
>今日は、ベトカレッティとスキマスイッチでしたがぁ。(爆)
ベトカレッティは知らないですが,スキマも持ち歌です~(きっぱり)。
それにしても人が休みのときに働くのはやっぱりいやですなぁ。しかもアトランタ。あさってはシャーロットですわ。次はどこからコメントが飛ぶやら。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年5月 5日 (月) 11時10分
TITLE: 我が心のジョージア。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、ジョージア州の花は桃じゃなかったかな。。
で、今はテネシーワルツって事ですか(笑)
>だから"KY" と言われるだろうと思いつつWhite Knightになったわけで。
あ、その通りですぅ。
こやぎだくんとそのご兄弟。。なんだか人を困惑させるの好きなんだよねぇ。
って、こやぎだくんと白馬の騎士さまは相撲好きですか・・?
子供の頃は、相撲ごっこしましたけどね。。
>私の芸風なのか知りませんが,私のサラリーマン生活は「世を忍ぶ仮の姿」とカラオケで言っております。「蝋人形の館」は持ち歌です~(爆)。
と。。。
なかなか。。素敵な声って、ことかしら?
>ベトカレッティは知らないですが,スキマも持ち歌です~(きっぱり)。
わ。。だまされたと思って、、
ベトカレッ。。エスキナースってアルバム聴いてみて。
アルゼンチンの人ですがサウタジ。。タップリで。。これからの季節大活躍するから。。
新譜でてるらしいけど。。まずは。。この
エスキナースからぁ。。
貸してあげてもいいんだけどねぇ。。
>
>それにしても人が休みのときに働くのはやっぱりいやですなぁ。しかもアトランタ。あさってはシャーロットですわ。次はどこからコメントが飛ぶやら。
んじゃ。。アラバマあたりからぁ。。
名曲をめぐる旅って。。つもりは。。いかが?
え・・無理がありすぎますかぁ。。
投稿: Suzuck | 2008年5月 6日 (火) 06時31分
TITLE: Still in 我が心のジョージア。。
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。
>中年音楽狂さん、ジョージア州の花は桃じゃなかったかな。。
>で、今はテネシーワルツって事ですか(笑)
ジョージアの花が何かとか全然わかってませんが,私ならBoz Scaggsの"Georgia "を歌いましょうかねぇ。ちなみに明日(現地時間)午後にNorth Carolinaに移動で,Tenneseeには行きません。明日は民主党の候補者選びがNorth CarolinaとIndianaであるので,そっちが楽しみですねぇ。
>って、こやぎだくんと白馬の騎士さまは相撲好きですか・・?
>子供の頃は、相撲ごっこしましたけどね。。
やぎ@おおきいほうには体格でかないませんし,相撲は別に関心があるわけではありませんので為念。
>
>と。。。
>なかなか。。素敵な声って、ことかしら?
さーどうでしょう。バリトン・ボイスで肺活量が人並み以上なのは事実ですが。
>わ。。だまされたと思って、、
>ベトカレッ。。エスキナースってアルバム聴いてみて。
>アルゼンチンの人ですがサウタジ。。タップリで。。これからの季節大活躍するから。。
>新譜でてるらしいけど。。まずは。。この
>エスキナースからぁ。。
>貸してあげてもいいんだけどねぇ。。
>
アルゼンチンは取り敢えずPedro Aznarで我慢しましょうかねぇ。財力も乏しいので。
>んじゃ。。アラバマあたりからぁ。。
>名曲をめぐる旅って。。つもりは。。いかが?
>え・・無理がありすぎますかぁ。。
North Carolinaは歌が思いつきませんので,次の目的地,Chicagoからブルースでもお送りします~。ちなみに最終目的地では間違いなく"I Left My Heart in San Francisco"ですね。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年5月 6日 (火) 11時33分
TITLE: Boz Scaggs、、おぉぉ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、、もう、これ以上何にも言いませーーん。
頭のレベル、脳の偏差値の格差を除くと、私たち、結構、べたなお友達でっす。(爆)
>ジョージアの花が何かとか全然わかってませんが,私ならBoz Scaggsの"Georgia "を歌いましょうかねぇ。ちなみに明日(現地時間)午後にNorth Carolinaに移動で,Tenneseeには行きません。明日は民主党の候補者選びがNorth CarolinaとIndianaであるので,そっちが楽しみですねぇ。
これは、一勝一敗でしたねぇ。。。
あれれ、、
シャーロット、って、ノースカロライナ州でしたね。
スンマセン、、間違った。
桃ねぇ。。
ラッセルマローンが、スィート ジョージア ピーチ。ッテアルバム出してるのですね。
あと、、クォーターのジョージア州のデザインが、桃、、だった、、気がするにで、、そうかなぁ?って(笑)
スンマセン、、ガセ、、かも。
>やぎ@おおきいほうには体格でかないませんし,相撲は別に関心があるわけではありませんので為念。
あい。
>>
>さーどうでしょう。バリトン・ボイスで肺活量が人並み以上なのは事実ですが。
で、ギター弾くのですよね。
弾き語りもするのぉ???
>アルゼンチンは取り敢えずPedro Aznarで我慢しましょうかねぇ。財力も乏しいので。
ブログに書いてましたよねぇ。。
そう、彼が、イヴァンリンスの曲を歌ってる?のをユーチューブでうっとりしたことがアリマアス。。
>North Carolinaは歌が思いつきませんので,次の目的地,Chicagoからブルースでもお送りします~。ちなみに最終目的地では間違いなく"I Left My Heart in San Francisco"ですね。
う。。
今は、、何処?
シカゴは、一度、、行きました。
飛行機盛るために。。(^_^);;
そう、、湖に、ヨットが沢山浮かんでいて、、海みたいだったなぁ。。。
早く、かえって来て下さいね。
投稿: Suzuck | 2008年5月 8日 (木) 10時24分
TITLE: Re:Boz Scaggs、、おぉぉ。。(05/01)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,
>中年音楽狂さん、、もう、これ以上何にも言いませーーん。
>頭のレベル、脳の偏差値の格差を除くと、私たち、結構、べたなお友達でっす。(爆)
ありがたいお言葉。光栄です。
>
>これは、一勝一敗でしたねぇ。。。
>あれれ、、
>シャーロット、って、ノースカロライナ州でしたね。
>スンマセン、、間違った。
>
>桃ねぇ。。
>ラッセルマローンが、スィート ジョージア ピーチ。ッテアルバム出してるのですね。
>あと、、クォーターのジョージア州のデザインが、桃、、だった、、気がするにで、、そうかなぁ?って(笑)
>スンマセン、、ガセ、、かも。
へぇ~って感じです。すずっくさんって博学だし...。
>
>で、ギター弾くのですよね。
>弾き語りもするのぉ???
やるなら井上陽水ぐらいですかねぇ
>
>ブログに書いてましたよねぇ。。
>そう、彼が、イヴァンリンスの曲を歌ってる?のをユーチューブでうっとりしたことがアリマアス。。
>
私もうっとりしました。Pedro Aznar,素晴らしいです。
>う。。
>今は、、何処?
>シカゴは、一度、、行きました。
>飛行機盛るために。。(^_^);;
>そう、、湖に、ヨットが沢山浮かんでいて、、海みたいだったなぁ。。。
>
現在,シカゴです。悪天候で到着が3時間半遅れました。明日一仕事終えた後,SFに移動します。
>早く、かえって来て下さいね。
はい。でもコミュニケーションに場所は関係ないですねぇ。よくわかりました。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年5月 8日 (木) 13時57分
TITLE: そうなんですけど。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、やっぱり、随分、、頭の中味が違います。
そして、博学でもありません。。
好きなものしか、興味無いので、好きなものしか、、わかりません。
スゲェ、、偏ってる。。
>やるなら井上陽水ぐらいですかねぇ
ありゃ、、
陽水も好き☆。
なんか、陽水って、、大きくうねって、エルビンみたいィィ。。。(爆)
>私もうっとりしました。Pedro Aznar,素晴らしいです。
うっとり、が、ピッタリ。
なぁ。。。
>現在,シカゴです。悪天候で到着が3時間半遅れました。明日一仕事終えた後,SFに移動します。
ケーブルカーにのって、フィッシュ&チップス食べに行きました。
>はい。でもコミュニケーションに場所は関係ないですねぇ。よくわかりました。
いや、、
やっぱり、日本にいる方が良いなぁ。
基本的には、ソバにいて欲しい、つう、、モンで。
奥様、大変ですよねぇ。。
まぁ、、我が家のように、毎日、ほとんど家にいると、、まぁ、あれなんですけどねぇ。。。(^_^);;
投稿: Suzuck | 2008年5月 8日 (木) 19時32分
TITLE: Back in Japan!
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,
ようやく帰国致しました。からだがだるいのは時差ボケを調整できない年のせいですね。
今週はまだいいのですが,来週はほとんど地方出張です。エアラインをもうけさせてばっかりですねぇ。
気張って記事をアップせねば。ところで,GeorgiaのQuarterの裏には「桃」(多分)が書かれていました。さすが,すずっくさん,ガセではなかったのでやっぱり博学~。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年5月13日 (火) 08時21分
TITLE: お帰りなさぁい。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、お疲れ様でしたぁ。。
>ようやく帰国致しました。からだがだるいのは時差ボケを調整できない年のせいですね。
大変ですね。今日はお休みできるの?
>今週はまだいいのですが,来週はほとんど地方出張です。エアラインをもうけさせてばっかりですねぇ。
そうなんですかぁ。。
今なら、北海道がライラックが綺麗かもしれない。
>
>気張って記事をアップせねば。ところで,GeorgiaのQuarterの裏には「桃」(多分)が書かれていました。さすが,すずっくさん,ガセではなかったのでやっぱり博学~。
だから、博学なのでは無くて、
アメリカに行くと、クォーターを収集してるの。
うむ、、何でも集める習性、、恐ろしいよねぇ。。
が、、これが、、何処にしまい込んだか。。忘れちゃった。
硬貨だから換金してないはずなんだけど。。
もしかしたら、、忘れていて、ツカッちゃったかもぉぉ。。(爆)
投稿: Suzuck | 2008年5月13日 (火) 10時06分