Homesick / Peter Vuust Quartet
- live in copenhagen jazzhouse -
第33回スカンジナビアンコネクションで来日する2トップの片方、Ove Ingemarssonの参加作品。
リーダーはデンマークのベーシストPeter Vuustです。
彼はデンマークでは、音楽学校で准教授しているしっかりした演奏技術を持ったベーシストです。
北欧のテクニシャン達は、基本的には前面に出て自分をアピールするベーシストが多いのですが、その方々比べるとちょっとベースプレイは地味目ですが、オリジナル曲を中心に高レベルな演奏内容です。
彼のリーダー作は、前作「The Big View」もピアノがLars Janssonなので楽しく聴かせてもらいました。
編成は基本的は、今回と同じサックスがはいるカルテットなのですが、曲によってパーカッションが入ったりしてます。サックスは、たぶんご兄弟。で、、このアルバムもなかなかの作品なのですが。。。
今回のアルバム、ラーシュヤンソン、アレックスリール、主役ピータブーストはもちろんですが、サックスでフィーチャーされたオーベイングマールソンの演奏は、、たまらないものがあるのです。
まあ、手放しで格好いいの連続なのね。。。
先日、紹介していた「Heart Of The Matter 」が1995年で、「New Blues」が2002年の録音ですから、その間に録音されたものです。
リリースは2003年ですが、ライブは2000年のコペンハーゲンのライブハウス「Copenhagen JazzHouse」での録音です。
全8曲、スタンダードはThe Masquerade is Over1曲だけで、後はピーターブーストの曲です。
彼、曲もなかなか良いのです。
オーベ、初リーダー作の頃に比べると、ぐっと落ち着いた音色で深みをましちょっとコルトレーン度が高くなった感じがします。マイケルブレッカーをはじめ現代テナーの美味しい遺伝子を抱え込み、北欧的遺伝子、伝統的な王道のジャズの遺伝子などをうまく融合させ、「雄々しさ」が備わった気がします。威風堂々。ってかな?
Homesickは、前作でも演奏してる曲で、今回はタイトル曲。2曲、お気に入りなんでしょうね。
ビタースィートな感じのモーダルな曲なのですが、オーベのハードドライヴィングにブロウするソロがいきなりかっこ良すぎます。ラーシュも熱い。手厚いソロ。プッシュするアレックスリール。
拍手と共にオーベの素晴らしいサックスカンデンツァではじまる、The Masquerade is Over。インテンポになってからもとどまることなくのびのびと吹きまくる。リーダー作にも入っている曲なので、オーベの好きな曲なのかもしれませんね。でも、こっちの方が良いかなあぁぁ。。四人のチームワークもがっちりと軽快にスィングする演奏。
やはり、オーベの淀みなくあふれる数々のフレーズとラーシュの躍動感あふれるピアノが素晴らしい!
Foundation and Earthは、ソプラノサックスでタイトルにふさわしく、雄大な雰囲気を表現している。
繰り返される、ピアノとサックスのユンゾンは、不思議な期待感をうむ。この感覚なんでしょう。。
前作のタイトル曲で幕開け曲となったThe Big View。
前回のジャケットはベースと大海原を望む姿でした。
ヤンソンファンなら、あっと思うような。。ヤンソンメロディと言っても良いような優しいキャッチーなメロディ。。。
比較的ベースは控えめな感じの曲が多いな中、ここでは、ピーターのベースがフィーチャーされていて、歌心もばっちりで。リリカルでかわいらしい感じにオーベのソプラノも決まってます。
Japanese Connection、、そう。。スカンジナビアンコネクションは、日本からの視点。。ですよね。
スウェーデンのミュージシャン達は、自分たちが極東の国日本でアルバムが評判になったり、ライブが頻繁に行なれたり、、日本にどのような感情を抱いているのでしょう。マイナーで静かなメロディが胸に響きます。
この沈む込むような深い色合いこそ、日本人がスウェーデンという国に惹かれる源を見るような気がします。
Nice Trick Dad!疾走感あるサックスの演奏に、思わずかけ声をかけたくなるような1曲。
ホンと、長尺なソロをこともなく流れるように決めてます。
Leda and the Colonel、はじまりは、何となく、オーベ節、って感じ。(笑)
メンバー全員で、楽しんでる様子が手に取るように。後半のメンバーの一体感はホント素晴らしい。
Young Blue Eyes{ Mikkel's song}。。冒頭ヤンソンのピアノは優しく、はぁとフル。。
未来ある一つの命、、純真な目の輝きがそのままメロディになったようなかわいらしい曲。
間に入るヤンソンのソロも、美しく、情感たっぷり。暖かで、透明感のありメロディアスなピアノ。
オーベのソプラノもベースのソロも愛情のこもったロマンティックな柔らかな演奏です。
静かに、終演。。
8曲、1時間弱、その長さも、緩急もなかなか心地よく、かなりアグレッシブにサックスが吹きまくっているのですがリスナーはとても聴きやすく、そして聴き応えのある一枚となってます。
今回、スカンジナビアンコネクションで来日するのはこのメンバーではサックスのオーベ・イングマールソンだけです。
でも、このアルバムの演奏聴いたら、サックス好きなあなたはなら。。きっと、行きたくなるんじゃないかな。。
1.Homesick
2.The Masquerade is Over
3.Foundation and Earth
4.The Big View
5.Japanese Connection
6.Nice Trick Dad!
7.Leda and the Colonel
8.Young Blue Eyes{ Mikkel's song}
Lars Jansson (p)
Alex Riel (ds)
Ove Ingemarsson (ts,ss)
Peter Vuust (b)
さて、、せっかく、新しいパソコンになって、グーブログにアクセスできたのに。。
昨日の我が家のメンティナンスで、、なんと、、再び、おじゃまできなくなっています。。
なぜだぁぁ。。。
でも、でも、今回はきっと、すぐに、どうにか、、なるでしょう。。たぶん。。
あぁ、、、、神よ。
春の嵐は、もう沢山です!
つう事で、、ブラザー最中さま。。トラバできません。。
と、↓↓いよいよ明日からはじまります↓↓

第33回 スカンジナビアン・コネクション
~「Obsolete Music/Personkrets II-V-I」

期間 2008年 4月15日 ~ 4月26日
初日は、苫小牧ですね!詳しくは、スカンジナビアンコネクションを主催するベーシスト森さんのサイト&ブログで。
新潟は、18日金曜日!ジョイアミーアでござる。

リーダーはデンマークのベーシストPeter Vuustです。
彼はデンマークでは、音楽学校で准教授しているしっかりした演奏技術を持ったベーシストです。
北欧のテクニシャン達は、基本的には前面に出て自分をアピールするベーシストが多いのですが、その方々比べるとちょっとベースプレイは地味目ですが、オリジナル曲を中心に高レベルな演奏内容です。
彼のリーダー作は、前作「The Big View」もピアノがLars Janssonなので楽しく聴かせてもらいました。
編成は基本的は、今回と同じサックスがはいるカルテットなのですが、曲によってパーカッションが入ったりしてます。サックスは、たぶんご兄弟。で、、このアルバムもなかなかの作品なのですが。。。
今回のアルバム、ラーシュヤンソン、アレックスリール、主役ピータブーストはもちろんですが、サックスでフィーチャーされたオーベイングマールソンの演奏は、、たまらないものがあるのです。
まあ、手放しで格好いいの連続なのね。。。
先日、紹介していた「Heart Of The Matter 」が1995年で、「New Blues」が2002年の録音ですから、その間に録音されたものです。
リリースは2003年ですが、ライブは2000年のコペンハーゲンのライブハウス「Copenhagen JazzHouse」での録音です。
全8曲、スタンダードはThe Masquerade is Over1曲だけで、後はピーターブーストの曲です。
彼、曲もなかなか良いのです。
オーベ、初リーダー作の頃に比べると、ぐっと落ち着いた音色で深みをましちょっとコルトレーン度が高くなった感じがします。マイケルブレッカーをはじめ現代テナーの美味しい遺伝子を抱え込み、北欧的遺伝子、伝統的な王道のジャズの遺伝子などをうまく融合させ、「雄々しさ」が備わった気がします。威風堂々。ってかな?
Homesickは、前作でも演奏してる曲で、今回はタイトル曲。2曲、お気に入りなんでしょうね。
ビタースィートな感じのモーダルな曲なのですが、オーベのハードドライヴィングにブロウするソロがいきなりかっこ良すぎます。ラーシュも熱い。手厚いソロ。プッシュするアレックスリール。
拍手と共にオーベの素晴らしいサックスカンデンツァではじまる、The Masquerade is Over。インテンポになってからもとどまることなくのびのびと吹きまくる。リーダー作にも入っている曲なので、オーベの好きな曲なのかもしれませんね。でも、こっちの方が良いかなあぁぁ。。四人のチームワークもがっちりと軽快にスィングする演奏。
やはり、オーベの淀みなくあふれる数々のフレーズとラーシュの躍動感あふれるピアノが素晴らしい!
Foundation and Earthは、ソプラノサックスでタイトルにふさわしく、雄大な雰囲気を表現している。
繰り返される、ピアノとサックスのユンゾンは、不思議な期待感をうむ。この感覚なんでしょう。。
前作のタイトル曲で幕開け曲となったThe Big View。
前回のジャケットはベースと大海原を望む姿でした。
ヤンソンファンなら、あっと思うような。。ヤンソンメロディと言っても良いような優しいキャッチーなメロディ。。。
比較的ベースは控えめな感じの曲が多いな中、ここでは、ピーターのベースがフィーチャーされていて、歌心もばっちりで。リリカルでかわいらしい感じにオーベのソプラノも決まってます。
Japanese Connection、、そう。。スカンジナビアンコネクションは、日本からの視点。。ですよね。
スウェーデンのミュージシャン達は、自分たちが極東の国日本でアルバムが評判になったり、ライブが頻繁に行なれたり、、日本にどのような感情を抱いているのでしょう。マイナーで静かなメロディが胸に響きます。
この沈む込むような深い色合いこそ、日本人がスウェーデンという国に惹かれる源を見るような気がします。
Nice Trick Dad!疾走感あるサックスの演奏に、思わずかけ声をかけたくなるような1曲。
ホンと、長尺なソロをこともなく流れるように決めてます。
Leda and the Colonel、はじまりは、何となく、オーベ節、って感じ。(笑)
メンバー全員で、楽しんでる様子が手に取るように。後半のメンバーの一体感はホント素晴らしい。
Young Blue Eyes{ Mikkel's song}。。冒頭ヤンソンのピアノは優しく、はぁとフル。。
未来ある一つの命、、純真な目の輝きがそのままメロディになったようなかわいらしい曲。
間に入るヤンソンのソロも、美しく、情感たっぷり。暖かで、透明感のありメロディアスなピアノ。
オーベのソプラノもベースのソロも愛情のこもったロマンティックな柔らかな演奏です。
静かに、終演。。
8曲、1時間弱、その長さも、緩急もなかなか心地よく、かなりアグレッシブにサックスが吹きまくっているのですがリスナーはとても聴きやすく、そして聴き応えのある一枚となってます。
今回、スカンジナビアンコネクションで来日するのはこのメンバーではサックスのオーベ・イングマールソンだけです。
でも、このアルバムの演奏聴いたら、サックス好きなあなたはなら。。きっと、行きたくなるんじゃないかな。。
1.Homesick
2.The Masquerade is Over
3.Foundation and Earth
4.The Big View
5.Japanese Connection
6.Nice Trick Dad!
7.Leda and the Colonel
8.Young Blue Eyes{ Mikkel's song}
Lars Jansson (p)
Alex Riel (ds)
Ove Ingemarsson (ts,ss)
Peter Vuust (b)
さて、、せっかく、新しいパソコンになって、グーブログにアクセスできたのに。。
昨日の我が家のメンティナンスで、、なんと、、再び、おじゃまできなくなっています。。
なぜだぁぁ。。。
でも、でも、今回はきっと、すぐに、どうにか、、なるでしょう。。たぶん。。
あぁ、、、、神よ。
春の嵐は、もう沢山です!
つう事で、、ブラザー最中さま。。トラバできません。。
と、↓↓いよいよ明日からはじまります↓↓

第33回 スカンジナビアン・コネクション
~「Obsolete Music/Personkrets II-V-I」

期間 2008年 4月15日 ~ 4月26日
初日は、苫小牧ですね!詳しくは、スカンジナビアンコネクションを主催するベーシスト森さんのサイト&ブログで。
新潟は、18日金曜日!ジョイアミーアでござる。
« Mare Nostrum / Fresu Galliano Landgren | トップページ | Obsolete Music/Personkrets II-V-I »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Homesick / Peter Vuust Quartet:
» Peter Vuust / Homesick (Sweden: 2003) [音楽の日々]
秋になると聴きたくなるCD、2枚目は、スウェーデンのベーシスト、ピーター・ブーストのリーダーアルバム。コペンハーゲンでのライブアルバムです。このアルバムのお目当ては、テナーのオーベ・インゲマールソ...... [続きを読む]
« Mare Nostrum / Fresu Galliano Landgren | トップページ | Obsolete Music/Personkrets II-V-I »
TITLE: いきたい
SECRET: 0
PASS:
やっぱスイングしてます 文章。
気持ち いいな~
CDもジャズ本も聴いたり見たりなかなかしない私に たくさん ジャズを 語ってくださいね
投稿: おぐ | 2008年4月14日 (月) 18時38分
TITLE: 行きましょ♪
SECRET: 0
PASS:
おぐさま、素早い反応ありがとうございます!
いつも、お誉めのお言葉ありがとうございます。
嬉しいなあ。o(^-^)o
「華奢」な身体で頑張っております。(爆)
でも、スィングできない音痴でございます。
本は、小説ばかり。。
たまには、ちゃんとした音楽の本もいいのでしょうがあ。。
お仕事、お忙しいと存じますが、是非とも会場内でお逢いしたいものです。
シュークリームのお礼しなくてはあ。。(*^_^*)
ありがとうございましたあ。
投稿: すずっく | 2008年4月14日 (月) 19時01分
TITLE: 嵐を抑えて
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。
また反乱が起こりましたか。反乱分子の特定が必要ですね。
スカンジナビアン・コネクションが始まるのですね。楽しんでください。私も一昨日から夜中たのしみましたが、記事みれませんか。
今日は、別の驚きを書きました、って意地悪言ってるみたいですね。
ぜひ早く調整をとってくださいね。
なおとらばのアドレスはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e301496c81d05c35aaa43fdae882b869/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e301496c81d05c35aaa43fdae882b869/df
投稿: monaka | 2008年4月14日 (月) 20時21分
TITLE: トラバありがとう
SECRET: 0
PASS:
すずっく姫、こんばんは。
オーベ節、最近なんとなく分かりかけてきました。今はまだ一つだけしか分からないけど、高音部でちょっと身悶えしているような、女性が可愛らしくすねているようなニュアンスのフレーズを吹く癖がある(笑)
第33回スカンジナビアンコネクション、予約しましたぜ。
PERSONKRETS II-V-I / OBSOLETE MUSIC (Imogena Records)を聴いて予習してますが、タイトルが無いに等しいので曲が覚えられへん(笑)これに参加してるJOHAN BORGSTROMも素晴らしいプレイヤーですね。大らかで野生的なテナーが気に入りました。これはそうとう楽しみなライヴです。
全然関係ない話で恐縮ですが、楽天ブログの広告、垢抜けしませんなぁ(苦笑)姫様には似合わん広告です。
投稿: アーティチョーク | 2008年4月15日 (火) 00時00分
TITLE: 嵐は続くぅ。。(>_<)
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中、、ホント、世の中うまくいかないわ。
>また反乱が起こりましたか。反乱分子の特定が必要ですね。
あい。
ちょっと、旧マシンからの転送をしてたんで、ブラウザのヴァージョンが古くなったのかと。。
>スカンジナビアン・コネクションが始まるのですね。楽しんでください。私も一昨日から夜中たのしみましたが、記事みれませんか。
携帯で、読みましたよ。
読むの、、、大変だけど、携帯から読めます。。
>今日は、別の驚きを書きました、って意地悪言ってるみたいですね。
でも、携帯からですと、なかなか、コメント書くの大変なんです。
ごめんネ。
春樹ちゃんのフラナガンのお話面白かったです。
あの素敵なピアニストのお話も!
そう。。今度、彼のライブも聴いてみなくちゃね。。
トラバ、行きましたか?
投稿: Suzuck | 2008年4月15日 (火) 17時37分
TITLE: 姫です。(爆)
SECRET: 0
PASS:
アーティさまぁ。。
>オーベ節、最近なんとなく分かりかけてきました。今はまだ一つだけしか分からないけど、高音部でちょっと身悶えしているような、女性が可愛らしくすねているようなニュアンスのフレーズを吹く癖がある(笑)
わぁ。。なんて、悩ましい表現でしょう。。
エロスを感じます。(笑)
>第33回スカンジナビアンコネクション、予約しましたぜ。
毎度アリ~~♪
>PERSONKRETS II-V-I / OBSOLETE MUSIC (Imogena Records)を聴いて予習してますが、タイトルが無いに等しいので曲が覚えられへん(笑)これに参加してるJOHAN BORGSTROMも素晴らしいプレイヤーですね。大らかで野生的なテナーが気に入りました。これはそうとう楽しみなライヴです。
アーティ姉さんが言うなら、間違いありませんです!!(爆)
私もジャズのお友達と、楽しく聴かせてもらいます。
沢山の人が聴きにいらして、観衆も、演奏者も、ニッコリできるライブだと、、良いな。
投稿: Suzuck | 2008年4月15日 (火) 17時47分
TITLE: そう、そう。。。
SECRET: 0
PASS:
アーティさまぁ。。
>全然関係ない話で恐縮ですが、楽天ブログの広告、垢抜けしませんなぁ(苦笑)姫様には似合わん広告です。
うん。
かなりひどい広告ですよね。
三月から、全ブログにつくようになったの。
でね、文句言ったのです。。
ご回答、、抜粋。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせの件については、前回のご案内と重複をいたしますが、
広告内容は、ユーザーの皆様や楽天ブログの恣意性が
入らない形で展開をさせていただいています。
そのため、現状では表示内容の変更はできなくなっております。
なお、この度、頂きました意見につきましては、
ただちに担当者に報告をさせて頂き、
今後の運営において参考にさせていただきたく存じます。
お困りになっている状況でこのような回答となり、
心苦しい限りではございますが、何卒ご理解くださいますよう
お願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらが、トラックバックなら、削除してます(きっぱり)
せめて、私が登録しているジャンル(音楽)に関係あるものとか。。
何とか、、ならないのでしょうか。。?
姫は、美容整形も、包茎手術も、ワキガモ、、お小遣い稼ぎも、、
全く、困っていません。(きっぱり)
結構、いじめに近い広告ですよね。
やっぱ、引っ越ししようかしら。。。
投稿: Suzuck | 2008年4月15日 (火) 17時49分
TITLE: 全然見ないのででもおなじですね
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは、monakaです。
アーテチョークさんご指摘の宣伝ですが、私のところの同じものが付いていて、私たちは男性お悩みの権威でしょうか。
宣伝受けている必要ないのでことわったしまえばいいのでしょうか。一切メリットを受けていません。
今週は忙しいのでしょうね。
投稿: monaka | 2008年4月15日 (火) 20時24分
TITLE: 忍法トラバ返し忘れてました
SECRET: 0
PASS:
ちゃんと出来てるかどうか自信無いけど、さっき久しぶりに忍法使ってみました。
> せめて、私が登録しているジャンル(音楽)に関係あるものとか。。
何とか、、ならないのでしょうか。。?
アメーバみたいなマイナー(?)なブログでも、ちゃんと内容に沿った広告表示になってますけどね。天下の楽天様ならこれぐらいのこと簡単なことでしょうに。これじゃ、姫様の秘密のお部屋がかわいそうだー。
ところで、5月には第34回スカンジナビアンコネクションてのもあるんですね。メンバー全然知らないですけど(汗)
投稿: アーティチョーク | 2008年4月15日 (火) 22時20分
TITLE: 実生活も、、春の嵐です。。
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中、、、困った!!
金曜日、、、あれだけ、、念を押してるのに。。家人が、、飲み会を入れた。。。
>アーテチョークさんご指摘の宣伝ですが、私のところの同じものが付いていて、私たちは男性お悩みの権威でしょうか。
ほんと、困ってしまいます。
勝手につけるなら、もう少し、「マトモ」な広告にして欲しいわ。
>宣伝受けている必要ないのでことわったしまえばいいのでしょうか。一切メリットを受けていません。
うん、
楽天ブログには、楽天アフィリエイトってのがあって、
自分で「おすすめリンク」って、作れるんです。
頭にくるのは、そのブログパーツと同じタイトルで現れるんだよね!!!
私がお勧めしてるワケでは無いのだ。
楽天さまのお勧めです。
これだけ、私たちに嫌な思いさせてまで、実行するのですから、
きっと、かなり自信と責任持ってお勧めしてるんでしょう。
エ!!!違うのか!!!
>今週は忙しいのでしょうね。
あい。お仕事でも春の嵐がありまして。。。
社会の複雑な諸手続きに翻弄される毎日です。。(泣)
投稿: Suzuck | 2008年4月16日 (水) 17時42分
TITLE: 忍法隠れ身の術ぅ。。。
SECRET: 0
PASS:
アーティさまぁ。。。
>ちゃんと出来てるかどうか自信無いけど、さっき久しぶりに忍法使ってみました。
あい。
ちゃんと、来てました。
最近「隠れ身の術」覚えたので、すぐにわから無くてごめんね。
>アメーバみたいなマイナー(?)なブログでも、ちゃんと内容に沿った広告表示になってますけどね。天下の楽天様ならこれぐらいのこと簡単なことでしょうに。これじゃ、姫様の秘密のお部屋がかわいそうだー。
ありがとう!!!
ブログの品格にかかわりますです。(爆)
と、冗談ですが、、
嫌ガッテルことを強制するような企業は、駄目だよ。駄目。最低。
アーティさまのお部屋に行きました。
いいなぁ。。品性あふれる広告で(爆)
>ところで、5月には第34回スカンジナビアンコネクションてのもあるんですね。メンバー全然知らないですけど(汗)
うん。ヴォーカルの女性は去年も来ています。
凄く、かわいらしい人ですよ。
でも、、若くても研究熱心で、自己主張もちゃんとある歌手でしたよ。
がぁ。。。これは、私は行けないのです。
ええとね、でね。。ビッグバンド好きなアーティさま。。
確か、、BBBで、秋に来日しますよ。
こっちも、よろしゅうに!!!
ピンクのトロンボーンのニルスラングレンが、一緒だっけかな。。
ライブにお出かけの際には、、会場で、是非、是非、森さんやメンバーに話しかけてみてね。
凄く、気さくにお話して下さいますから。。
トラバ返しありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2008年4月16日 (水) 17時50分
こんばんは。
めっきり、秋めいてきましたね。忙しそうですが、お元気ですか。本日、このアルバムについてちょっと書いたので、トラックバックさせてもらいました。
投稿: ヨシカワ | 2011年10月 9日 (日) 23時54分
ヨシカワさま、、
>こんばんは。
こんばんは。
>めっきり、秋めいてきましたね。忙しそうですが、お元気ですか。本日、このアルバムについてちょっと書いたので、トラックバックさせてもらいました。
オーベは大好きなサックス奏者です。
すごく、真面目なんですよねぇ。
と、The Masquerade is Overが聴きたいなぁ。
と、、なんと、グロスマンのアルバムって、レビューしてなかったみたい?
自分でも、、信じられないんだけど。
ブログ前だけど、秋になるよよく聴いていたのに。。。(唖然)
投稿: Suzuck | 2011年10月11日 (火) 18時30分