2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« エビ de 鯛 ?!(2) | トップページ | うそ「すず」・・・・。 »

2008年4月 1日 (火)

As Knights Concur/Peter Asplund Quartet

四月になりました。
春爛漫な越後なのですが、今朝はめちゃ寒くて、雪も舞いましたね。
でも、やはり、春の陽射しはいいなぁ。。
気分を明るくしてくれますからね。

スウェーデンのこのトランペッターを初めて聴いたのは、Jan Lundgrenと出してる「California Connection」。若々しいラングレンのピアノとストレートな感情表現のPeter Asplundに胸をときめかせたものです☆
ジャケットの二人の若さには、驚きなのですが、この十年で、アスプルンドくんは、なんか、垢抜けたのです。演奏も、そのお姿も。
髪の毛は薄くなったのですが、えらく男前になったあ。
演奏も、当時は幅広く評価を得られるオーソドックスなハードバップ野郎で、アメリカへの憧憬の濃い演奏でしたが、その感情表現は巧みなものを感じました。
この約10年、、リーダー作や、朋友Jacob Karlzonのアルバムで、彼の世界はどんどん洗練されていき、リーダー作を出すたびに愛聴度が増していく私的成長株&秘蔵っ子でございます。

今や、彼はね、北欧のビッグバンドで活躍しテクニックのあることを証明する一方、Viktoria Tolstoy、Katrine Madsen、、Margareta Bengtsonといった、歌姫達にも引く手あまたです。
ようは、テクニック&歌心もたっぷりで、しかも北欧の香りも充分な自分の世界を出せる色気のあるトランペッターに成長。
自身でも、「Melos」、というアルバムでは、Rigmor Gustafssonと幻想的な空間を造り出していたました。
2003年に録音した、「Lochiel's Warning」でも、多彩な魅力を発揮してましたので、このアルバムも発売を知ってすぐに予約しちゃいました。
つい、先日も、Margareta Bengtsonと来日してたんですよね。
次回は、このアルバムのメンバーで来日して欲しい。。

タイトル、As Knights Concurは、どうやら、「アーサー王の円卓の騎士」に因んでいるようです。つうことはあ、騎士は、彼らかな?さて、どんな話し合いが行われるものやら。。♪きゃっ!
スタンダード、それも割と誰でも知ってる感じの5曲、そしてオリジナル3曲。

幕開けは、深く沈んだオリジナル曲In a pensive placeから。
北欧ムードたっぷりな、「間」を強調した空間系の思索的なムードは、ジャケットのイメージそのもの。
心の奥、遠くのから聞こえてきそうな心の叫びを絞り出すように。。
その沈痛な雰囲気をそのままで、始まるイントロからは、続く曲がDays of wine and rosesとは、テーマが吹かれるまで気づかないとおもう。
カールソンバッキングもセンスよく決まっており、時々はいる対位法的なフレーズもかっこい。ピアノにソロが回ると、場面がグッと動き始めて思わず引きこまれる。
やっぱり、カールソンのピアノは素敵です。ドラムとベースのサポートもばっちり。
ドラムとベースではじまるI love you。アップテンポで、ウィーキングベースとドラムの刻むリズムのなか、ミュートのサウンドを効果的に使い誰もが知ってるスタンダード自分達の音楽に。
Wonderyear。マイルスのご存じ某サウンドを思い起こすような曲。
ぐっっと、密度の高いアスプルンドのソロいいいけど、骨太な力強いカールソンのピアノも圧巻。高速のフレージングでも、しっかり1音1音が繰り出され、一緒にからだ動く。
タンギングを効果的に使った不思議な始まり、、始まった曲は、レイジーなMy funny Valentine。。フリューゲルのかすれ具合も絶妙に、歌心溢れる。ピアノの切なさがこみ上げるソロに胸がキュンとなる。ベースのソロが涙ものなんだな。。随分切ないフレーズを坦々と。。この不思議なマイファニは、霧の中に迷い込んだような気持ちになる。
彼の息づかいがそのまま演奏になってる魅力的な一曲。
一転、トランペットをならしきって、ハードボイルドにせまるThe Prowlers。
ここでも、カールソンのピアノはちょっとパーカッシヴに駆け抜けてます。

次もかっこいいのだな。ボビーヘブのお馴染みの曲Sunny。
この選曲はちょっと反則だよね。。しばらく、頭にのこって、鼻歌してた。
タイトにリズム刻まれる中、哀愁たっぷりにアスプルンドが歌いまくる。
ビタースィートで、ブルージィなカールソンのソロも、素敵。
最後はドラムとトランペットのアグレッシブなデュオが、次第に聴き慣れたメロディを含くんでいき、、Green dolphin street。
彼ら、前回のアルバムでもそうだったのですが、スタンダードでありきたりの演奏は絶対しない。
私達があっと、驚くアレンジで、聴き慣れたスタンダードを楽しませてくれる。
逆にオリジナルでは、わりとストレートに、やりたいことを表現しちゃったりしてる気がする。
その辺の塩梅も、なかなか、いいのです。
密度の濃い各自の演奏がつづき、それぞれのセンスが巧く混じり合って、各自が一体となってぐっと収束される部分も素晴らしい。
気づけばフェードアウトされて、終演。
え!終わりか!!

60分がえらく短く感じますね。。
ホント、待ちに待った四年間の期待を裏切らない素敵なアルバムでした。
幅広く、お勧めしちゃおうかな。。。って、思っていたら、、
リンク先の「 雨の日にはJAZZを聴きながら」のクリスさんが既に紹介済み!
とても、詳しいから、是非おでかけしてくださいね。

1.In a pensive place
2.Days of wine and roses
3.I love you
4.Wonderyear
5.My funny Valentine
6.The Prowlers
7.Sunny
8.Green dolphin street

Peter Asplund (tp,flh)
Jacob Karlzon (p)
Hans Andersson (b)
Johan Lofcrantz Ramsey (ds)

到着は、先々週くらいだった気もするのですが、、
ライブ、月末、お出かけ、発熱、、と、、ブログにアップできない状況でござった。
あ、、最近、楽天ブログに不満が爆発。
ホント、時代遅れな使い勝手悪い、、ブログなんだもん。。
春だし、心機一転、引っ越ししようかなぁ。。
思案中です。。
そういえば、東京タワーの取り壊し始めちゃたんですね。
はやくない?!あまりの唐突さに、びっくりしてニュースみてました。


« エビ de 鯛 ?!(2) | トップページ | うそ「すず」・・・・。 »

JAZZ(Far North )」カテゴリの記事

コメント

TITLE: 取り壊しするのですか?
SECRET: 0
PASS:
別な場所に建てるのだと思ってました。

二年位前に登ったのですが、ちょっと、驚いてしまいました。

TITLE: そうですよね。
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さん、こんにちは。



>別な場所に建てるのだと思ってました。

私もですよぉ。

なんか、勿体ないですよねぇ。



>二年位前に登ったのですが、ちょっと、驚いてしまいました。

私、随分いってないのですが、、

家族が五年前くらいにでかけて、、お土産買ってきて貰いました。。

あ、とっておかないとね。。♪




TITLE: え?ほんと?
SECRET: 0
PASS:
>そういえば、東京タワーの取り壊し始めちゃたんですね。

はやくない?!あまりの唐突さに、びっくりしてニュースみてました。



ほんとですか? もう?

今日から新しい職場に異動になったのですが、

東京タワーの近くなんですよ。

だから、今日の朝も近くを通ってみましたが、

取り壊しているのはわからなかったな~。



それから、新東京タワーは押上にたてるんでしょ。

以前に押上を車で通った時、新東京タワー予定地の

空中にライトを照らし、イルミネーションの

演出してましたよ。



ということで、TBのアドレスは

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/c6daa15ab5d36363c99df60b2fbe35ef/38" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/c6daa15ab5d36363c99df60b2fbe35ef/38

です。どうかよろしく。

TITLE: 東京タワー
SECRET: 0
PASS:
やったね?

TITLE: ごめんね。
SECRET: 0
PASS:
万代太郎さん、、、

エイプリルフールだったから、、、

遊んでみました。

TITLE: えっと。。うそぉ。
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、ごめんなさい。

嘘でございます。



>ほんとですか? もう?

>今日から新しい職場に異動になったのですが、

>東京タワーの近くなんですよ。

>だから、今日の朝も近くを通ってみましたが、

>取り壊しているのはわからなかったな~。



わかんないと、、おもいます。

だって、嘘なんだもん。。

ええと、越後にいらしたら、市内半日観光いたします。

ごめんね。



>それから、新東京タワーは押上にたてるんでしょ。

>以前に押上を車で通った時、新東京タワー予定地の

>空中にライトを照らし、イルミネーションの

>演出してましたよ。



あ、、そうなんですかあ。。

押上、って、どこかしら。。

ホント、お馬鹿さんでこまりまっす。



>ということで、TBのアドレスは

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/c6daa15ab5d36363c99df60b2fbe35ef/38" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/c6daa15ab5d36363c99df60b2fbe35ef/38

> です。どうかよろしく。

ありがとうございます。

はやく、新しいパソコンが繋がらないかな。。

トラバが行ってなかったら教えてくださいね。


TITLE: あい。。
SECRET: 0
PASS:
西から東さん、、

>やったね?

お見通しのようでぇ。。

つい、「うそ鈴」みてたら、、やりたくなりました。はい。

TITLE: おはようございます
SECRET: 0
PASS:
私もPeter Asplundのファンです。暖かい音が癒しを与えてくれます。新作はお客様からCDをお借りして聴ききましたが私も購入のクリックしてしまいました。私としては前作の方が好みかな。

TITLE: わぁ。。
SECRET: 0
PASS:
Bar D2さん、おはようございます。

なんだか、、意外なところからの反応で、嬉しいですぅ。



>私もPeter Asplundのファンです。暖かい音が癒しを与えてくれます。新作はお客様からCDをお借りして聴ききましたが私も購入のクリックしてしまいました。私としては前作の方が好みかな。



なるほどね。

前作より、レギュラーバンド、って感じが強くなってきましたものね。

私も前回のアルバムも、もちろんお気に入りです。

私的には、こっちのアルバムのほうが、なんの無駄もなく聴きやすかったのです。

また、四年、聴いてたら、、変わるかもしれないけど。(笑)

ブログは、、きっと、消滅してるな。(きっぱり)



ラッパもお好きなんですかあ。。

つうか、アスプルンドくんが好き☆、って嬉しいわ。。

ご贔屓にしてくださって、ありがとうございます。

彼になりかわりまして、御礼もうしあげます。

と、、そのお客さまも、、気になる存在じゃ。。(爆)


TITLE: As Knights Concur/Peter Asplund
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん、買いました!



ググって、検索して遊びにきました。

僕は「Lochiel's Warning」より、新作が好きです。

Jacob Karlzonのピアノも素晴らしかったですよ。

来日していたのですか?聴きたかったです!!!


TITLE: ラッパ好き。。
SECRET: 0
PASS:
ラッパ好きま、、昨日、、

友達のメールに、「らっぱ好き。。」って、タイトルでメールしました。

彼女の旦那様、ラッパ吹きます。うらやましいっす。



>ググって、検索して遊びにきました。

ぐぐ、、、、ぐぐーぐる、ですね。。

ありがとうございます。

ヤフーのほうが、上にでるかも、、。



>僕は「Lochiel's Warning」より、新作が好きです。

>Jacob Karlzonのピアノも素晴らしかったですよ。

そう、、カールソンもいいのよね。

カールソン、リーダー策、素晴らしいのですが、なんだろうなあ、、

そっちに逃げちゃう、、わけ?みたいな部分も多少私にはあって、ピアノ弾きとして勝負しないかあな、、みたいな。。

このアルバムの方が、なんか、ピアノで勝負して感じがすんだもん。



>来日していたのですか?聴きたかったです!!!

うたのおねえさんと来日してたの。

でね、カールソンも去年ん歌のおねえさんと来日してたの。

今度は、このバンドできてほしいですよね。



では、では。。

また、いらしてね。

珍しく予告すると、、やっと、手に入ったパオロフレズのアルバムがそのうちあがる予定だから。。


TITLE: As Knights Concur
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん こんにちは。



貴女が興味を持ってる音楽はどんな音楽だろう?

単純な興味と薔薇があったので買ってみました。

Peter Asplund初めてです。

BGMとして流していてもお洒落ですし、真剣に聴くのも良いと思いました。

失礼な言い方ですが、思ったいた以上にセンスの良い音楽で驚きました。月並みですが格好良い!

ジャズも良いかもしれない…。




TITLE: Peter Asplund
SECRET: 0
PASS:
Rose without a thornさん、、

お気遣いありがとうございます。

また、こんな戯言ブログの情報でお買い上げくださいまして、ありがとうございます。

うれしい。。



>貴女が興味を持ってる音楽はどんな音楽だろう?

>単純な興味と薔薇があったので買ってみました。

あ、酒バラありましたものね。



>Peter Asplund初めてです。

>BGMとして流していてもお洒落ですし、真剣に聴くのも良いと思いました。

>失礼な言い方ですが、思ったいた以上にセンスの良い音楽で驚きました。月並みですが格好良い!

そう。。

うだうだ、、書きましたが、かっこいいですよね。

単刀直入に言ってくださいまして、ありがたき幸せ。。

と、アスプルンドになりかわりまして、御礼もうしあげます。

かわいがってね。



>ジャズも良いかもしれない…。

あ、そりゃ、、もう。

素晴らしい世界があなたを待ってますよ。。。

どうぞ。。大きく扉をあけて、おもいっきり飛び込んでくださいませ。

TITLE: こちらからもTBさせて頂きます
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,コメント,TBありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きます。本当にナイスなアルバムご紹介頂き感謝してます。

TITLE: お返事が、大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、ごめんなさいね。

月末なのに週末和倉温泉などに出かけちゃって。。

帰って、能天気にしてたら。。。

問題がいろいろ。。起こって。。

しかも、昨夜はお友達と懇親会でしたあ。。



>すずっくさん,コメント,TBありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きます。本当にナイスなアルバムご紹介頂き感謝してます。



いえいえ、中年音楽狂さんの膨大な情報量にくらべたら、、ほんのおっそわけ程度です。

でもでも、アスプルンドさまもカールソンさまも気に入ってくださったようで、嬉しいですぅ。。

私はビッカト入りのデスモンドを首ながくしてまってまあす。。

ありがとうございました。

あ。。リーブマンもどうにかしたいですぅ。。。



お返事が遅れて申し訳ございませんでした。

トラックバックもコメントもありがとうございました。

嬉しいです。。

TITLE: 温泉うらやましいっす。
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん,



温泉とは羨ましい限りです。私は本当は土曜日から休みのはずでしたが,昨日は地方出張が入り,挙句の果てに5/3からはアメリカに出張です。仕事は忙しいわ,家人には顰蹙は買うわ,痛風の治りは悪いわでGWとはゲンナリ・ウィークかっ!と言いたくもなりますが,出張時にはすずっくさんお薦めの゛Obsolete Music゛とPaolo Fresu Devil Quartet(両方現在取り寄せ中)を持っていきますわ~。出張中も毎日ブログ更新なるか,乞うご期待?

TITLE: 4月はね。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さまぁ。。○○記念日があるのよ。。



>温泉とは羨ましい限りです。私は本当は土曜日から休みのはずでしたが,昨日は地方出張が入り,挙句の果てに5/3からはアメリカに出張です。

うむ。。。

人使いの荒い。。会社でござるなぁ。。

国内なら、、あれで、あれですが。。。

アメリカですかぁ。。。



>仕事は忙しいわ,家人には顰蹙は買うわ,痛風の治りは悪いわでGWとはゲンナリ・ウィークかっ!と言いたくもなりますが,出張時にはすずっくさんお薦めの゛Obsolete Music゛とPaolo Fresu Devil Quartet(両方現在取り寄せ中)を持っていきますわ~。出張中も毎日ブログ更新なるか,乞うご期待?



あらら、、、

お耳の厳しい、中年音楽狂さまですからね。

怖いですなぁ。。

しかし、アルバムのできそのものは悪くないと思うのね。

後は、趣味の問題もありますものね。



Paolo Fresu Devil Quartet、、これで来日希望。

イタリア大使館!!

頼む、これで、親善大使、、って、ことで、全国ツアーをお願い。。



出張中、、痛くならないと良いですね。

文章見てると、、ほんと、つらそうなんだもん。。

お大事にね。

TITLE: 全幅の信頼を寄せております
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんにちは。



>中年音楽狂さまぁ。。○○記念日があるのよ。。

何にせよAnniversaryを祝えるのはいいですねぇ。



すずっくさんがご推奨の欧州系ジャズは私の心の琴線に触れることが多いので,全然心配していません。もちろん趣味に違いはあるでしょうが,すずっくさんの審美眼には全幅の信頼を寄せております。長時間の飛行機の旅の苦痛を和らげるのは音楽と映画と本と酒に限りますので,これでまずは音楽はクリアかと。



映画は機内の映画でOKですし,持参する本も買いました。あと酒は痛風の治り具合次第ですが,ようやく腫れがひいてきたところです。あと3日で完全に治して飲みまくるぞ~(無反省ながら,もう1週間も酒を一滴も飲んでおりませんので)。

TITLE: ヒェ~~~♪
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、やめて下され。。

ええとね、クリスさんならそれで大丈夫。



>すずっくさん,こんにちは。

あ!

そうですかぁ。。お休みなんですね。



>>中年音楽狂さまぁ。。○○記念日があるのよ。。

>何にせよAnniversaryを祝えるのはいいですねぇ。

って、あなたにもあるはずよぉ。。

これに関しては、世間と違って、、我が家は主人が取り仕切ってます。



>すずっくさんがご推奨の欧州系ジャズは私の心の琴線に触れることが多いので,全然心配していません。もちろん趣味に違いはあるでしょうが,すずっくさんの審美眼には全幅の信頼を寄せております。長時間の飛行機の旅の苦痛を和らげるのは音楽と映画と本と酒に限りますので,これでまずは音楽はクリアかと。



あぁ。。。

それって、うれしいけど。。プレッシャーだわ。。。

なんだか、、子どもの頃からいじけて生きてるので。。。

ほめられると、、逃げたくなったリ、、隠れたくなったりします。

でも、本当はうれしいの。

ありがとうぉ・・。







>映画は機内の映画でOKですし,持参する本も買いました。あと酒は痛風の治り具合次第ですが,ようやく腫れがひいてきたところです。あと3日で完全に治して飲みまくるぞ~(無反省ながら,もう1週間も酒を一滴も飲んでおりませんので)。



エ?

でも、また、飲んじゃうの?

飲まなかったら、、もしかして、、痛くないの?



んじゃ、、やめなさい。



痛いと、、可哀想だもん。。

あ、ほらほら。。秘密の隠れ家だけにしたら。。?




コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: As Knights Concur/Peter Asplund Quartet:

« エビ de 鯛 ?!(2) | トップページ | うそ「すず」・・・・。 »

無料ブログはココログ