Conversations with a big man/Gianluca Esposito Quartet

冬の澄んだ空気と雪景色が続くと、透明感のある美しいアルバムを聴きたくなるのですが。。地球温暖化の影響は顕著で、新潟市内のこの冬は、、あまり冬らしい感じはなかった気がいたします。
そして、まだまだ、寒いものの、、春がそこまで来てしまいました。
それでも、寒いうちはMarcin Wasilewski Trioなんぞ聴いて冬を堪能したのでありますが、、むむ、、最近、いろいろ、、熱いのですよね。。
第33回、スカンジナビアンコネクションが2管ってことで、オーベの昔のアルバム聴き直したりしちゃってることもあるんですけど、、
その前から、某所某方から届いたグロスマンづくし、ってのがありまして、これが凶悪なのであります。
叙情豊かな音楽が好き☆、なんて、言葉は微塵もないほど凶悪に吹き倒してるのねぇ。。
頭は理性を求めているのですけど、、身体がぁ。。。暴力嗜好だわ(爆)
で、グロスマンブームが再燃してたりいたしまあす。
と、いいながら、、何故かトランペットも3人(フレズ、ハレル、フライランド)、、聴きまくってるのでもあります。
理由はそのうち、、。。。。ね。
Gianluca Espositoはイタリアのサックス奏者ですね。
最初に手に入れたのは、「Little Groove」って、クインテットのアルバム。
これはね、あのイタリアのトランペットのボッソをおっかけしてた人は大概持ってるとおもうのね。
ピアノはサバティーノだしね。
ボッソは、ホント、全開でぶっ飛ばしてるのあります。
で、Espositoはここでは、高速でぶっ飛ばすときには、コルトレーンもはいるけど、基本的には野武士的なぶっとい感じの王道的なテナーで、ぶいぶいとブローしてたのです。
所が、、何故か、この「Conversations with a big man」はソプラノ&アルトなんですよねぇ。。
え?どうしたんだぁ?ってことでしょ?
そうなのねぇ。。ゲストがA Big Manって、そう、グロスマン!なんです。
たった、4曲なんですけどね。
スタンダードが3曲、ジョーヘンの曲が1曲、エスポジートのオリジナルが7曲です。
まずは、ソプラノでオリジナルを情感豊かに奏でます。
ピアノの情熱的なラインが嵐を予感。
2曲目は、彼のオリジナルだけど、ニューオリンズ風の陽気さをもった曲。
まずは、ご一緒にユニゾンできめると、躍り出ました大御所。
うねるようにぐぃぐぃと。軽快にきめます。
エスポジートもアグレッシブにきめます。
胸を借りる?って感じよりは、ずっと挑戦的かも。
まぁ、でも、まだまだぁ。。
むしろ、ピアノがかなり挑発的なかんじかもしれないです。
すげぇ、良い乗り。
二人で、決めポーズして、まずはお手並み拝見。
アップテンポ&キャチーなメロディで印象的なFast Lines。
サックスカデンツァで始まるMisty。インテンポになってからも歌心をきかせます。
きましたぁ。A Conversation With A Big Man。
まずはユニゾンから二人で入って、エスポジートが洗練されたフレーズをひとしきり吹くと、、、ピアノを挟んで曲調が変わって、、
Conversationの開始。あっというまに世界が変わる(爆)
ごりごり押し込んでますです。無理矢理?ユニゾンでテーマに戻って行ってお終い。
いいのか、それで?いいのでしょうねぇ。。
I Hear A Rhapsody。軽快に快調に飛ばす大御所のハードバピッシュなソロを聴いてると一気に薄暗いライブ会場に居るような錯覚に陥ります。
その存在感に発生する重力。結構、強力なんだけど、エスポジートもなかなかアグレッシブに対抗。
オリジナルが3曲つづきます。
アップテンポで、目眩がしそうなBlues Evening。
美しく、叙情的なPiccole Noteは、私好みなメロディ。
ダンディでかっこいい8ビートのNight Flight。これ好き。
Days Of Wine And Rosesは、まさにグロスマンに捧げた曲なのでしょうかぁ。(爆)
曲の前半は、3人の即興的な演奏で、おもむろに始まるテーマは明るく、すっきりした感じ。
最後は再び大御所を迎えて、ジョーヘンのThe Kicker。
行けっ!!
あの洗練された世界は、いずこへ。(笑)
ちょっと、臭いくらいなこの世界。功労賞は、やはり、ピアノ。
あっけなく、ユニゾンでテーマにもどって、おしまい。。
もう、、お終いかよぉ。あ、、うぅ。。
グロスマンは、影武者的参加なのですが、、、影武者、存在感ありすぎ。(爆)
エスポジート達が描きだす世界は、どちらかというと洗練された現代的感覚に溢れた世界なんだけど、、、
グロスマンが参加してる曲は、まったく違う世界。
これ、参加させてよかったのものか?
リーダーは、できあがりを聴いて、ちょっと悩んであろう。。
しかし、言えないでしょうねぇ。。何も。。。(爆)
つうか、きっと彼もファンだろうから、これで幸せなのだとおもうのねぇ。
いいの、いいの。細かい事は。うむ。。
なんだか、誰に勧めるでもない独り言、、、日記になってしまった。
そう、ホント、「Suzuckの独り言」。。(^_^);;
1 I Sing For Love
2 Mr. Duck
3 Fast Lines
4 Misty
5 A Conversation With A Big Man
6 I Hear A Rhapsody
7 Blues Evening
8 Piccole Note
9 Night Flight
10 Days Of Wine And Roses
11 The Kicker
Gianluca Esposito (as,ss)
Angelo Canelli (p)
Gianluca Renzi (b)
Massimo Manzi (ds)
"STEVE GROSSMAN"(ts #2,5,6,11) いぇ~~い!
こんな私が今欲しいアルバムは、これ。
Jazz/Danilo Memoli Trio
しかし、現在入手困難なので、、せめて、お姿だけでも、、って、ことで、

週末は、トニーニョオルタか、、Fotografia / Lucia Richer(お勧め!)で、清く身体を浄化しよう。。かな。。
いやいやぁ。。。うふふ♪
« きみの友だち。。。 | トップページ | Toninho In Vienna/Toninho Horta »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
TITLE: とうとうこのアルバムを出してきましたね(爆笑)
SECRET: 0
PASS:
笑っちゃ失礼なのですけど、Grossamnの傍若無人ぶりというのは、もはや芸術敵領域に達しており、この傍若無人さがなければGrossmanにあらず、ですわね、まさに(笑)。
Espositoにもまたまた失礼な言い方になりますが、このアルバムは見事にGrossmanに「持って行かれた」リーダーアルバムでしょう(大笑)。"Big Man"を通りこして「神」ですよ、Grossmanは(爆笑)。しかもこの神様、赤子の手を捻るようなブロウでテイクそのものを振り回し(笑)、最後はテキトーに終わらせるという、それこそプロデューサーも「言うだけ無駄」なのかもしれません(大笑)。
私はArtistごとにCDを整理していますが、このアルバムは迷うことなく"Grossman"のコーナーに納めています(大笑)。
投稿: あらやクリニック イヂリチョー | 2008年3月 8日 (土) 03時19分
TITLE: だってさぁ。。
SECRET: 0
PASS:
あらやクリニック イヂリチョーさま、
って、理事長さま、おはようございます。
>とうとうこのアルバムを出してきましたね(爆笑)
だってね、このアルバム、かなり難しいポジションなんだもの。
普通に考えると、4曲排除したほうがアルバムの統一感あるもん。
まぁ、グロスマン居なくても、私は前作でエスポジート気に入ったから買うとおもうけど、、
まぁ、、ほらぁ、、居ると、購買数は増えるとおもうわ。。。
でも、4曲だし、最近では結構ブロウしてるのでは?って、感じしますが、、でも、これだけでグロスマンファンを煽るのはねぇ。。
秘密のお部屋の小さな良心が痛む(爆)
好きもんが、自分で勝手に聴いて笑うのは良心が痛まないけど。。(爆)
> 笑っちゃ失礼なのですけど、Grossamnの傍若無人ぶりというのは、もはや芸術敵領域に達しており、この傍若無人さがなければGrossmanにあらず、ですわね、まさに(笑)。
のーーこめんとぉ(爆)
> Espositoにもまたまた失礼な言い方になりますが、このアルバムは見事にGrossmanに「持って行かれた」リーダーアルバムでしょう(大笑)。"Big Man"を通りこして「神」ですよ、Grossmanは(爆笑)。しかもこの神様、赤子の手を捻るようなブロウでテイクそのものを振り回し(笑)、最後はテキトーに終わらせるという、それこそプロデューサーも「言うだけ無駄」なのかもしれません(大笑)。
ますます、、のぉぉーーこめんとぉぉ!!(大爆)
> 私はArtistごとにCDを整理していますが、このアルバムは迷うことなく"Grossman"のコーナーに納めています(大笑)。
これは、私も一緒。
しかも、、もう一枚のボッソ入りのアルバムは、ボッソで仕分けされてます。(爆)
味もあって、巧い人なんだけどなぁ。。
テナーだけのアルバム出さないかなぁ。。
テナーなかなかいいんだよぉ。
投稿: Suzuck | 2008年3月 8日 (土) 08時34分
TITLE: もみの木
SECRET: 0
PASS:
すいません、前回呼ばれてたようなので遅ればせながら。
申し遅れましたが、Lucia“エロいおねえさん”Richerに入ってる「Mandarim」って、シコ・ピニェイロのカヴァーです。わたしは個人的にはエロむんむんのLuciaヴァージョンよかオジリナルの清楚系のほうが好みです。
アノ件もいい塩梅にナニしておりますので(以下自粛
投稿: メロウ野郎 | 2008年3月 8日 (土) 11時36分
TITLE: だからぁ。。
SECRET: 0
PASS:
メロウ野郎さん、、
もみの木、、、とかぁ。。その自嘲的ま、、つうか、自虐的な趣味。。
どうにかせい。(幸せなくせにぃぃ)
>すいません、前回呼ばれてたようなので遅ればせながら。
呼びましたです。。。はい。
では、もう一度。
この、○○やろうーーー!!(流行のSキャラに変身。。。)
>申し遅れましたが、Lucia“エロいおねえさん”Richerに入ってる「Mandarim」って、シコ・ピニェイロのカヴァーです。わたしは個人的にはエロむんむんのLuciaヴァージョンよかオジリナルの清楚系のほうが好みです。
清楚かぁ、、、。
私のようにねぇ。。。清く正しく美しいのね。
んじゃ、オリジナル聴いてみたいなぁ。。(笑)
>アノ件もいい塩梅にナニしておりますので(以下自粛
わあ~い。良かった。。
これ、すげぇ~~恩着せがましく、何時までもねちねち行きますから。(爆)
私、性格、、わるいよぉ。
でね、あの方にいろいろ指令をだしておくので、、よろしく。
あのね、私、勘違いしちゃったのねぇ。。
バカだから。
ところで、あのデュオ、いる?聴いてみたい?
投稿: Suzuck | 2008年3月 8日 (土) 12時14分
TITLE: 持ってない
SECRET: 0
PASS:
こんなCDが出てるとは知りませんでした。買わなきゃ。
実は小心者の私としても多少は傍若無人ぶりを見習いたいものです。あ、酒飲めばいいのか(笑)。
投稿: やぎ@おおきいほう | 2008年3月 9日 (日) 08時22分
TITLE: んじゃ。。。
SECRET: 0
PASS:
やぎ@小心者ぉ。。さま。(場)
小心者は、頭からあんな音は出せない。
>こんなCDが出てるとは知りませんでした。買わなきゃ。
買えるかなぁ。。
むしろ、参加率からして、jazzってのがいいかも。
でも、あらや理事長がいうように、グロスマンしかできない参加の仕方かと。。(爆)
>
>実は小心者の私としても多少は傍若無人ぶりを見習いたいものです。あ、酒飲めばいいのか(笑)。
いや、まだ二曲しか聴いてないけど。。
お酒飲んでなくても、、ヤング&ファインとかさ、なかなか、、傍若無人ぶりかとぉ。(爆)
ようやったぁ。(大爆)
これね、私もわけあって「薄い」のなんです。
それでよかったら、貸してあげるよ。
でも、レイのバーにあるきがしますけど・・・。
私が欲しがってるjazzはあるみたいだよぉ。。
投稿: Suzuck | 2008年3月 9日 (日) 13時54分
TITLE: へえ
SECRET: 0
PASS:
>買えるかなぁ。。
あ、そんな難しいんだ。じゃあ早々にあきらめて、っと。
>私が欲しがってるjazz
そういえば、これは見たことはある、ってことは持ってるのかなあと思って棚を見たら見当たらない、あれ?
投稿: やぎ@おおきいほう | 2008年3月10日 (月) 00時36分
TITLE: 眠いぃぃ。
SECRET: 0
PASS:
二日つづけて、眠い。。
やぎ@話題になってた、、ほう、、さま。(爆)
態度、音、身体、、みんなでかい、って、話題になった。
私は、そんなことは、言ってない。
>あ、そんな難しいんだ。じゃあ早々にあきらめて、っと。
あきらめいいなぁ。
それじゃ、野望は達成しないぞ。。
って、なんの野望、、だ。(爆)
>そういえば、これは見たことはある、ってことは持ってるのかなあと思って棚を見たら見当たらない、あれ?
え!!持ってるの?
探し出せ。ぶつぶつ、、交換しましょう。
ねぇ、やぎさま、お願い☆
詳しくは、、別途、でぇ。
今朝1は、マイケルでチャンズソングだわぁ。。☆
投稿: Suzuck | 2008年3月10日 (月) 09時00分
TITLE: 乾いたスティーブですね!!!
SECRET: 0
PASS:
スティーブは本当にビッグです。存在感が違いますから。私もスティーブの棚に収めています。大好きなサックス奏者はサイドマンでもその人のコーナー行きですね。
ちなみに『Jazz/Danilo Memoli Trio』はお店に聴きに来てくださいませ。
投稿: Bsr D2 | 2008年3月11日 (火) 01時14分
TITLE: やはり、、
SECRET: 0
PASS:
Bsr D2さま、やはり、お持ちでしたか?
>スティーブは本当にビッグです。存在感が違いますから。私もスティーブの棚に収めています。大好きなサックス奏者はサイドマンでもその人のコーナー行きですね。
そう、ホント、我が道を行く、って感じですよね。
このサックス奏者も、良いとおもうんだけど、ゲストがいつも強烈すぎます。
>ちなみに『Jazz/Danilo Memoli Trio』はお店に聴きに来てくださいませ。
あ、、そうなんだそうですよね。。
では、どうにか、、して、聴きにいきたいとおもいます。
う~ん、何時になることやら。。
投稿: Suzuck | 2008年3月11日 (火) 18時14分
TITLE: Re:Conversations with a big man/Gianluca Esposito Quartet(03/07)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん,こんばんわ。
お久しぶりです。
今日はめずらしく暇な当直なので,こうして
久しぶりにお仲間さんのブログを巡回しています。
ダニーロ・メモリ,お好きなんですか?
僕も一枚持ってますよ。ピアノ・トリオのやつ。
今仕事場なので,詳細は分かりませんが,
なかなかガツンと腰にくる硬質なイメージが
印象に残ってますよ。
グロスマンは,全然聴いた事なく,逆にグロスマンが
入っていると敬遠してしまうほうだったので,今までは。
やっぱり,グロスマン,イイのですかね?
そろそろ僕もグロスマン入門してみようかな。
グロスマンの作品でオススメ教えてくれます?
そう,先日,Tower Records に行ったら,
トニーニョオルタのVerveに吹き込んだ旧譜4枚が再発されて
いましたよ。今度買おうと思ってますが,4枚買うと6000円
ですから,まずは2枚ぐらいで我慢しようかと。
というわけで,仕事に戻ります。
では,また。
投稿: criss | 2008年3月17日 (月) 20時32分
TITLE: 書き込み失敗(>_<)
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、お久しぶりです。
当直ご苦労様です。
頑張って、お返事しましたが、何故か失敗。
また、明日、書き込みしますね。
すみません。m(__)m
投稿: すずっく | 2008年3月17日 (月) 23時08分
TITLE: お返事おくれましたぁ。m(__)m
SECRET: 0
PASS:
クリスさん、お返事おそくなりました。
ごめんなさいね。
>久しぶりにお仲間さんのブログを巡回しています。
ブログウォーキングですね。(笑)
>ダニーロ・メモリ,お好きなんですか?
残念ながら、リーダー作はもってません。
あぁ、、やはり、持ってるのですね。さすがぁ。。
>グロスマンは,全然聴いた事なく,逆にグロスマンが入っていると敬遠してしまうほうだったので、今までは。
クリスさん、きっと、ポストコルトレーンでバリバリ吹いてきれまくってた時のグロスマンが駄目なんじゃない?
ファンは、時々、あの頃の演奏はもうないなぁ。。なんて、寂しくおもったりするけど。。
あのあと、ロリンズ的な感覚が入ってきて、なんか、男らしい大らかさも持ち合わせた気持ちの良いサックスになったとおもいます。(これでいいか?誰かフォローせい)
結構、ワンパだったりするんだけどそれも含めてみんなに愛されてる。
彼の破天荒な性格のセイもあるかもね。。
何でしょう、、ファンは、やれそうでやらない?そんなふうてんな彼を愛してるのね。
なんか、男のロマンを感じさせるサックスです。はい。
>グロスマンの作品でオススメ教えてくれます?
お勧めって、芸歴長い人だから。。なぁ。
あ、比較的最近のアルバムでクリスさんが好きなペトルチアーニと演奏してるバラード集があります。
若い頃の彼の演奏しか聞いてないと、びっくらするけど。
秋になるといつも聞きたくなるけど、この際、春でもいいんじゃない?
>トニーニョオルタのVerveに吹き込んだ旧譜4枚が再発されていましたよ。
うん、知ってます。
また、新たなファンができるといいですね。
そう、先日紹介してたアルバム、Toninho In Viennaは、クリスさんならきっと気に入るとおもいますよん。曲目的にはまるでベスト集だもん。超お勧め。
投稿: Suzuck | 2008年3月19日 (水) 10時25分
TITLE: Grossmanは
SECRET: 0
PASS:
完全に僕のジャズ史の中で、すっぽり抜け落ちちゃっているんですよ。ほんと、不思議なくらい。
だからポストコルトレーンのバリバリ吹いていた頃すら、知りません。今まで思いつきで好きなものしか食ってこなかったから、だめですね、ちゃんと系統だてて聴かなきゃね。
ペトちゃんとの作品、探してみます。ジャケは見たことありますのので。
ダニーロ・メモリの僕が持っているのは、『 Feliec 』というやつで、Azzurra music というレーベルから2004年にでたものです。今、久し振りに聴きながら書いていますが、あまり叙情的な印象はありませんね。むしろゴリゴリのバッパー風です。出来はなかなか良いです。
今日、家族で外出した際、Tonihoの4枚のうち、『 Moonstone 』だけ買ってきて、帰りの車の中で聴いてきたのですが、子供が騒ぐ車中ではちゃんと聴けず、これからじっくり聴くところです。
お薦めの新作、探したけど、なかったです。
忘れずに次回、探してみます。
突然ですが、明日から、春休みで沖縄行ってきま~す。今年の夏は夏休みが取れなさそうなので、
そのかわりです。
では、また。
投稿: criss | 2008年3月19日 (水) 22時25分
TITLE: 好きもんが、勝手に
SECRET: 0
PASS:
グロスマン中心に楽しむために
勝手にアルバムレビュー書いて
勝手に笑ったネタを
勝手にトラックバック致しました(大笑)
遅まきながら
改めてその節のお礼を
このネタに込めて m(_ _)m
投稿: あらやクリニックイヂリチョー | 2009年11月11日 (水) 14時39分
TITLE: あらやクリニックイヂリチョーさま。。
SECRET: 0
PASS:
あらやクリニックイヂリチョーさま、、お久しぶりです。
>グロスマン中心に楽しむために
>勝手にアルバムレビュー書いて
>勝手に笑ったネタを
>勝手にトラックバック致しました(大笑)
これじゃ、「アラシ」クリニックイヂリチョーさまみたいなコメントですよぉ。(爆)
レビュー読みましたが。大笑いしちゃった。
って、ワタクシも笑いをとろうとしてるのが。。。見え見えですよね。。
>遅まきながら
>改めてその節のお礼を
>このネタに込めて m(_ _)m
もしや。。5年くらい前の出来事ですか?
お互い、確実に五歳歳をとったわけですネ。(爆)
では、またね!
投稿: Suzuck | 2009年11月11日 (水) 21時39分