Cactus Dance/Manuel Rocheman Trio

強風が吹き、結構雪も降りました。
19日は雨水でしたから、暦の上ではそろそろ春なのに。
立春→雨水→啓蟄、、そして、春分となるのです。。よね。
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」
関東のお庭にはすでに「水仙」なんて咲いて、早春の香りをただよわせてるようですが、新潟は今年も雪が少なかったといえ、まだまだ、庭にお花は少ないのね。
それでも、ちょっと注意してみると、力強く、、虎視眈々と春の準備をしている自然界を感じることはできます。
特に雪国の春は一気に訪れるので、草木は一斉に準備にはいるわけです。
見た目にはまだまだ寒々とした木々も、、大地も一ヶ月後。。には、、お楽しみ、お楽しみ。。
寒さや積雪にめげずに春を待つ草木のように、、精神的にも身体も、、力強くなりたいものです。。
しかも、冬は沈滞ムードになりがちな私も、今年は冬のジャズストで萌、、じゃねぇ、、燃えたので、暖かな気持ちで春を待てそうです。
去年仕入れたこのアルバム。ジャケットにサボテンの絵、、、写真がまぎれてるのねぇ。
そう、タイトルのCactus Dance、、Cactusって、サボテンらしいのですけど。。
このアルバムを仕入れたのは、フランスのベテランピアニストであるManuel Rochemanが好きだったとか、なんとか、、ではぁ、、無い。(きっぱり)
ベースとドラムのメンバー買い。特にベース☆
大好きなスコットコリーと、、アントニォォがトリオのメンバーだから。
実は、このピアニストはピアノファンや、フランスファンには有名な方らしいのですが、私は意識して聴いたのはこのアルバムが初めて。(お恥ずかしいこってぇ)
時々、私の事をマニアとかオタクとか仰る方がいますけど、興味範囲意外はホントボロボロです。
そもそも、好きなミュージシャンでもコンプリ目指した事がないのはマニアでオタクでも無い、、って、根拠無い確かな証拠。(爆)
で、確かに検索すると有名な方々のアルバムに参加されてるし、ご自身のリーダー作も沢山あるのです。。やっぱり、世界は広い。。。ね。
2006年にパリではなく、ニューヨークのスタジオで録音されたアルバムです。
12曲中、オリジナルが5曲、キース、エヴァンスが1曲づつ、トニーニョオルタ1曲、ポールサイモン1曲、スタンダード3曲。。
まずは、オリジナル曲から。キースとエヴァンスが好きで欧州、とぉ、、想耽美系でリリカルなタッチで、、みたいに勝手な想像してましたが、かなり手数も多く鍵盤を走り回るアップテンポでノリノリなかなり力強いタッチ。変拍子でビターでカッコイイ。スコットコリーのぐぃぐぃ引っ張るベースににんまり。行けっ。
お馴染みエヴァンスの秀盤からの1曲。静かにピアノソロでエヴァンスをリスペクトした感じで始まりますが、次第に熱を帯びていき、途中、エレピになり、また、ピアノの戻ります。これをしてるのはこの曲だけなので、エヴァンスを意識しての事とおもいますが。
熱が入ってきたところで、エレピになるのでそれはそれで感情表現の一つとして捉えることもできますが。。さほど必然性はかんじなかったりして。。m(__)m
で、オリジナルが2曲つづきます。オリジナルは一ひねり二ひねりした感じの曲が多く、さすが、フランス人、一筋縄ではいかない気がします。
タイトル曲も執拗にリフが繰り返され、こういう執拗さはキースに通じたりするのかもねぇ。サボテン踊り、ってタイトルとはおもえない暗さをもった、でも結構キャッチーなメロディ(笑)
しかし、この人、左手と右手が本当の意味での「別人格」
エヴァンスかキースぽい感じかななんて思って買うと手放したくなるかも。
この二人のロマンティシズムというより、二人が耽美的な面と一緒にもってる「えぐさ」ここに通じるきがします。
どちらかというとパーカッシブで饒舌シリアス。特にその右手は止まってることができないのか?って、くらい動き続けてる。
それに較べると、左手はバッキングに徹してる感じに聞こえてしまうくらい。
そして、キースのオリジナルSo Tender。これは比較的にストレートにロマンティシズムが現れた感じの演奏だとおもいますが。。微かに残る乙女心がぁ。。キュンとしちゃいます。コリーのソロはやはりカッコイイ。でも、なんとなくベースの音が後ろ気味なきがする。
トニーニョオルタのToninho Hortaでパットメセニーが弾きまくってる曲がPrato Feito。
疾走感ある演奏。しかし、硬質なピアノだよねぇ。
エヴァンスのオリジナルComrade Conrad。叙情的な美しいメロディなのですが、甘さに流されることなくアグレッシブに、でも情感もこもった演奏。
ポールサイモンのI do it for your love。。。何故にポールサイモンの曲、って思う?
エヴァンスの愛想曲だから。Affinity、パリコンサートでアルバムの冒頭を飾る後期のエヴァンスのお気に入り。
と、いって、エヴァンスちっくかといば、やはり答えはノーでしょうねぇ。
ここまで曲が揃うとエヴァンスが好きなことに間違いはないのでしょうが、スタイルはパーカッシブで饒舌、音はクリアで硬質。
再びリジナルが2曲。やはり、流暢な右手のフレーズに耳がいく2曲。
ワルツの10曲目もかなり情熱的な演奏。
そして、7/4と4/4でI love you。最後まで、テンション高く力強い演奏でした。
一枚72分弱。
あちらの体力も相当ですが、、こちらも体力無くして聴き通せないアルバムかも。
春を待つ雪国の女は強いのよぉ。。。
春をじっと待つあなたに♪
1. Aulnay Blue
2. You must believe in spring
3. Batida de Coco
4. Cactus Dance
5. So Tender
6. Prato Feito
7. Comrade Conrad
8. I do it for your love
9. El Mosquito
10. Waltz for Marianne
11. I love you 7/4 version
12. I love you 4/4 version
Manuel Rocheman (p,el-p)
Antonio Sanchez (ds)
Scott Colley (b)

では、、なく、、雪に埋もれたクリスマスローズ。。
できあがったアルバムに、あぁだこうだ、、言っても仕方ないのですが。。
できたら、曲を10曲以内に納めるとより良かったかも。
本当に私の勝手な言い分なのですが、オリジナルでない曲は全て好きなので、オリジナル2曲減らして、2ヴァージョンある、あなたが好き☆も一つにすると嬉しいかも。
が、しかし、これが彼の出した答えなので真摯に聴きましたけど。。
今日も長くなりました。。けど。。
月末ですけど。。
いろいろ、話題はあるのですけど、、これで、、退散♪
あ、サボテンといえば、、好きな絵本で、「おどるサボテン/川端誠」って、、あったわねぇ。。
« それって、懲りない? | トップページ | Stanley Music!/Paolo Fresu Devil Quartet »
「JAZZ( A Paris !)」カテゴリの記事
- 王道スタイルで勝負 『Featuring / Caity Gyorgy』(2023.02.01)
- ジャン・クリストフ・ショレのソロ・アルバムの第二弾が出ます!(2023.01.29)
- 想像力豊かに感情の起伏を 『Pensieri Isolati / Giovanni Mirabassi』(2022.02.16)
- 東西のジャズが有機的に溶けあった 『Louise / Emile Parisien 』(2022.02.13)
- メロディアスで浮遊感ある空間『Looking At Sounds / Michel Benita』(2020.10.10)
コメント
« それって、懲りない? | トップページ | Stanley Music!/Paolo Fresu Devil Quartet »
TITLE: ボーッと聴いてたら
SECRET: 0
PASS:
いきなりトニーニョ曲が飛び出してきて、やられたあ~~!って感じでした。また渋い曲見つけてきますなあ。
うん、最後のアイラブユー2曲はくどいかも。同感です。と言いつつ聴き込み浅いんで近いうちまたいってみます。
まだ雪は深そうですねえー。春遠からじ…頑張ってくださいませー。月末ですけど(^^)/。
投稿: せきぐち | 2008年2月26日 (火) 22時01分
TITLE: スコット コリー
SECRET: 0
PASS:
彼の盤、持ってるんで、いずれ持参しまーす。
いまくらいが、いちばん、全国民と季感がずれる
んだよね、わたしら・・・用のみにて失敬!
投稿: まっは | 2008年2月26日 (火) 23時41分
TITLE: あらぁ。。
SECRET: 0
PASS:
せきぐちさん、おはようございます。
>いきなりトニーニョ曲が飛び出してきて、やられたあ~~!って感じでした。また渋い曲見つけてきますなあ。
だよねぇ。。
他の曲は選曲したのわかるんだけど、、Prato Feitoこの曲はなんででしょうねぇ。。
トニーニョお好きなのかしら。。
>うん、最後のアイラブユー2曲はくどいかも。同感です。と言いつつ聴き込み浅いんで近いうちまたいってみます。
うん、ちょっと、お腹いっぱいすぎちゃうかも。
CDになってから、過食傾向にありますよね。
でも、世の中iPodになってしまったので、アルバムとおして聴く人は少なくなっているのかもしれませんよね。。
ジャズのCDでも、曲買いできるもの。。
時代は急速展開してますよね。
>まだ雪は深そうですねえー。春遠からじ…頑張ってくださいませー。月末ですけど(^^)/。
そんなことないの。
ずっと、雪はなかったのよ。
ここ何日か、冬型に逆戻り。
でも、春先の雪はすぐにとけちゃうから・・・。
来週は、おひな祭りだわ。。。
せきぐちさんのおたく、、二月の末は、月末でなくて、、
大変なのよね?
楽しい春がきますように。
投稿: Suzuck | 2008年2月27日 (水) 09時02分
TITLE: コリーちゃん。。。
SECRET: 0
PASS:
まっはさん、、
コリーちゃん絡み、、私もそれなりに持ってはいます。。
もしかして、ビルスチュとかとやってるリーダー盤?!
>彼の盤、持ってるんで、いずれ持参しまーす。
はぁ~い。
>いまくらいが、いちばん、全国民と季感がずれるんだよね、わたしら・・・用のみにて失敬!
そうですねぇ。。
水仙は、種類が多いので、、確かに雪が消えると咲き始めますが、、でも、二月から三月にかけて、、
隣の群馬の実家の庭とは雲泥の差のよねぇ。。
かわりに、雪国の春は本当に一気に花が咲き、、次々と楽しむことができます。
綺麗よねぇ・・。
では、、また。。
投稿: Suzuck | 2008年2月27日 (水) 09時09分
TITLE: 記憶では
SECRET: 0
PASS:
suzuckさん、こんにちは、monakaです。
最近この人聞いていませんが、とてもテクニシャン、で雰囲気ある人でしたっけ。ちょっと硬い感じもしましたが、私としては、出だしの1曲組目、しゃれて上手い1曲だとおもいました。
TBさせていただきました。
投稿: monaka | 2008年2月27日 (水) 22時34分
TITLE: でしたっけ。(笑)
SECRET: 0
PASS:
ブラザー最中、おはよぉ。
>最近この人聞いていませんが、とてもテクニシャン、で雰囲気ある人でしたっけ。ちょっと硬い感じもしましたが、私としては、出だしの1曲組目、しゃれて上手い1曲だとおもいました。
うん、かっこいい曲です。
この人オリジナルかなりひねってますよねぇ。
>TBさせていただきました。
ありがとうございます。
でで、、
とらば、アドレス、、。。。
あと、Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisellは、ここにあります。
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/
とらば、頂戴☆
私も、ビルフリ、は語れないのですが、、
でも、それなりに集めてますよぉ。
大昔の彼のギターは、意外と普通なんだよねぇ。。
投稿: Suzuck | 2008年2月28日 (木) 09時52分
TITLE: Re:でしたっけ。(笑)(02/26)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>ブラザー最中、おはよぉ。
>
>>最近この人聞いていませんが、とてもテクニシャン、で雰囲気ある人でしたっけ。ちょっと硬い感じもしましたが、私としては、出だしの1曲組目、しゃれて上手い1曲だとおもいました。
>
>うん、かっこいい曲です。
>この人オリジナルかなりひねってますよねぇ。
>
>>TBさせていただきました。
>ありがとうございます。
>でで、、
>とらば、アドレス、、。。。
>
>あと、Songs We Know / Fred Hersch + Bill Frisellは、ここにあります。
> <small> <a href=" http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/"" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/" ; target="_blank"> http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/<" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200502150000/< ;/a></small>
>とらば、頂戴☆
>
>私も、ビルフリ、は語れないのですが、、
>でも、それなりに集めてますよぉ。
>大昔の彼のギターは、意外と普通なんだよねぇ。。
-----
でで こちらでお願いします。
<small> <a href=" http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/53716911fe8b5400a5ea9b5c2329415b/df"" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/53716911fe8b5400a5ea9b5c2329415b/df" ; target="_blank"> http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/53716911fe8b5400a5ea9b5c2329415b/df<" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/53716911fe8b5400a5ea9b5c2329415b/df< ;/a></small>
投稿: monaka | 2008年2月28日 (木) 22時14分
TITLE: ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
最中さん、こちらもとらばしました。
トラバ、届いてなかったら、、教えてね。
投稿: Suzuck | 2008年2月29日 (金) 08時04分
TITLE: すずっくさん、こんばんは
SECRET: 0
PASS:
私も本作はベースとドラムのメンバー買いだったのですが、素敵なピアニストとめぐり合えてよかったです。
でもなによりも嬉しかったのはサンチェスが本格的なピアノトリオで4ビートを叩いていたことですね。
TBさせていただこうと思ったらなんかできないような感じでしたので、URLで失礼します。
http://blog.goo.ne.jp/narymusic/e/d0f9119813b901f6d1ea5605be22132d" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/narymusic/e/d0f9119813b901f6d1ea5605be22132d
また私の方へのTB用URLはこちらとなっております(笑)
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/d0f9119813b901f6d1ea5605be22132d/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/d0f9119813b901f6d1ea5605be22132d/83
投稿: nary | 2008年3月 2日 (日) 22時44分
TITLE: なんだか、お話しするのお久しぶりなきがします。。
SECRET: 0
PASS:
ナリーさん、こんにちはぁ。
すみません、いやぁなトラバが沢山くるので、私が認可しないと表示されないシステムをえらびました。
ごめんね。
>私も本作はベースとドラムのメンバー買いだったのですが、素敵なピアニストとめぐり合えてよかったです。
うん、この感じ、ナリーさん好みだとおもいました。
>でもなによりも嬉しかったのはサンチェスが本格的なピアノトリオで4ビートを叩いていたことですね。
これ、なかなかよかったですよね。
できるドラムは、ひと味も二味もちがうわぁ。
しかし、レギュラーバンドではないわけだけど、、
また、この辺のメンバーでアルバムでないかなぁ。。
こちらからも、トラバしますね。
もしも、トラバがいってなかったら、教えてね。
投稿: Suzuck | 2008年3月 3日 (月) 12時01分