2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« はぁと*とぅ*はぁとぉ。。(その2) | トップページ | Antonio Farao/Woman's Perfume »

2008年1月30日 (水)

私が震えた瞬間 。。

震える。。
寒くて?凍えて?恐くて?震えたのではない。(きっぱり)
心震える瞬間ね。
ジャズストリートが終わって、八木ブラザーズのサウンドのおかげで頭がすっからかんになっていたのですが、、ホント、あれは人間を駄目にする音楽だよねぇ。(爆)
音楽的に、ちょっと、復活してきましたぁ。
で、社会復帰第1弾として、読者の皆さまがいつも長くて頭に来るCD紹介の前に、私の昨今の音楽周辺あれこれ。。。
って、ホント、回りくどい。。

私的心が震えた瞬間(その1)
まずは、トムハレル関係。
トムハレルとダドモロニのデュオ「Humanity」の事を書いたときは、彼のライブの事は知らなかったのですね。。。その直後に来日の話を知った。
なんか、タイミングってあるのねぇ。。きっと。
1月に日本で二回ライブしてます。
おぉ。。。行くだろう!!普通、行くだろうがぁ!!!
って、行けなかったのね。。はぁ。
と、今年になってから、トムハレルにやられっぱなし。
古いアルバムで欲しかったライブ版、Sail Awayを聴くことができて超感動。
拍手少なすぎ。生きててよかったぁ。。大きく空間の広がる素晴らしい、ソロである。
リピート状態で何度もきいちゃったよ。あはは。
しかし、この曲を生で目の前で聴いたヤツが居ると思うと、悔しくて寝られない。
リピートしちゃった、今日この頃。
おまけに、ダドモロニとデュオの続きのようなアルバムも来たんだなぁ。
「The Cube」
注文したときは、知らないヴァイブが入っていて、どっかなぁ、っておもいましたが、これもかなり良い。
う~ん、ハレルは、リラックスして開放的な感じで、好調なんじゃないでしょうかぁ。
トムハレルは、きっと、ダドモロニと居るとき、心の安定が保たれるのね。
なんか、ハレルの笑顔みてたら、ダドモロニが凄く好きになってしまった。
めずらしく?演奏中に笑ってるトムハレルノチャーミングな写真をのせちゃうね。
どうだぁ、信者のみなさん、この笑顔で買いでしょ?




私的心が震えた瞬間(その2)
少しまえに、ACTのHPで、
E_L_B の新譜がでるとあったのです。。
「Dream Flight」
Peter Erskine - Nguyen Le- Michel Benita
この3人の頭文字から、ユニットの名前がついているのですが、全員ファンなだけでなく、変態なギター、Nguyen Leのアルバムの中ではジャズよりなユニットなのですね。
前回「E_L_B」(前は、アルバムタイトルでした)が、2001年ですから、待ちに待った感じ。ま、これでも、心は動揺したんだけどぉ。。

発売日確認しなくちゃなぁ。。って、思って、、
ACTのHPを確認したら、、四月だったのねぇ。。
くっそ、待ち時間ながすぎぃ、って思ってたら。。。
と、、と、、その横に!!!
Ulf Wakeniusの新譜発見。
おそるおそる、、クリックしてみたら!!
「Love is Real」
リンクもしちゃうけど、メンバーのせちゃう。
Ulf Wakenius - acoustic nylon guitar, acoustic steel guitar, electric guitar
Lars Danielsson - acoustic bass, cello, effects
Lars Jansson - acoustic piano
Morten Lund - drums, caron, percussion
どうだぁ!
え?ダニエルも嬉しいけど、ラーシュヤンソンが居るの!!
ラーシュのリーダーアルバムではないから、ラーシュヤンソントリオの復活ではないけど、やっぱ、嬉しいよねぇ・・・。
ラーシュとダニエルソンの共演は、アルバム的には久しぶりだよぉ。
思わず、心が震えました。
ストリングスはいりますが、、がぁ、ゲストも私的至福。
Till Broner、Paolo Fresu、Nils Landgren、Eric Wakeniusときたもんだぁ。。
ウルフは前回このレーベルで、キース集「NOTES FROM THE HEART」だしていて、いろんな人に、、結構袋だたきな感じでしたが、、
今度はEsbjorn Svensson集みたいです。ほぉ。。。あぶねぇ。。(爆)
次回は、Lars Jansson集で頼むぞなもし。(笑)

私的心が震えた瞬間(その3)
で、そのウルフのアルバムにクレジットされていた、Paolo Fresu。
何故か、このところ、彼はかなり精力的に活動してます。
新年早々に聴いていたのは、カーラさまのアルバム。
カーラ色は濃いけど、吹き始めれば、、その世界はフレズ。
そして、暮れにきたデビルカルティットの「Stanley Music!」。
フレズもいいけど、メンバーも最高。
ベボフェラ大好き。(ベボフェラのあたらしいアルバムもあるんだよねぇ)
ローマのシリーズは、新鮮さもあって感動したけど、こちらもなかなかの出来。
悩ましいことに、新譜が立て続けにでてるのです。
やばいよねぇ。。一枚もちゃんと紹介してないのだなぁ。。

私的心が震えた瞬間(その4)
随分前から、お勧めされていたトニーニョオルタの
Toninho in Vienna
Mocicadeが始まった瞬間、釘付け。
ギター&スキャットが部屋の空気をふるわせて、私の心も震える。
オルタって人は、最近はほとんどオリジナル曲を創っていない。
そういう観点からみると過去の人なんだけど。。
私的ブラジル遺産である彼、唯一無二の存在の彼には、そんなことは関係ないのねぇ。。。彼であることが重要なんだと、よく分かる一枚。
今年の真夏対策は、これで既に完了!やったね。


私的心が震えた瞬間(その5)
あの時、、あの瞬間。。えぇ?内緒、内緒♪(18禁ブログっぽくていいでしょ)


と、実はまだまだ、、あるのですが、、
去年聴いたピアノトリオで感動したぞぉ盤のお残しがあるのに(manuel rocheman,alan pasqua,kenny werner,evgeny lebedev…)、楽しみにまっていたアントニオファラオの新譜が来たとかぁ。。。!!やっぱ。いいぞぉ☆とか。。
ローマのシリーズが二枚買い残してるのに、イタリアはローマシリーズ第2弾やら、ベボフェラ関係や、マウロネグリ関係やら、、、おぉぉ。。とか。。

もう、目一杯な上に、、、許容量オーバーでぇす。
月末、締めきりと、、心と手の震えは止まらなあい。(爆)
でも、今日は飲みにいくぞぉ。(^_^)v
古町だ、古町だぁ。。。(どうだ、羨ましい??)

つうことで、今日はこれで退散♪



« はぁと*とぅ*はぁとぉ。。(その2) | トップページ | Antonio Farao/Woman's Perfume »

超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

TITLE: 寒くて・・・
SECRET: 0
PASS:
ワタシも震えてま~す。



充実のJazzライフをお過ごしのようですね。ワタシなんて、小田和正と中島美嘉のベスト、聞きっぱなしですから・・・・切腹!



それはおいておいて、Ulf Wakeniusの「ESTカヴァー集」は興味深々ですね。どんな世界になるのでしょう・・

TITLE: 震えもとまりそう
SECRET: 0
PASS:
suzukkuさん今日は、monakaです。お名前これでよかったでしたっけ、キーボードの感覚を忘れてしまいましたよ、シスター。

「Love is Real」は気になりますね。ここのところ、東京でうろうろしている割に、リアル市場から離れた方が直実に新しいアルバムをゲットしているので驚きます。

デビルカルティットの「Stanley Music!」などいかがでしたか。あれゃ逆か。

TITLE: Tom Harrellは...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。"Sail Away"を生で目の前で聴いたヤツです。(喧嘩売っている訳ではありません。)この"The Cube"というアルバムは結構軽い聞き心地でこれはこれでいいですねぇ。でもどちらかと言えば私は"Humanity"の方が好きですかねぇ。



Toninho HortaをTBさせて頂きます。私もこれと前作のライブ盤で真夏まで持つだろうと思います。

TITLE: わー!
SECRET: 0
PASS:
Ulf Wakeniusの新譜、出るんですねー!

しかも ダブルラーシュ!!

うにゃ、これはもう買うしかないって感じですw



え?キース集で袋叩き??

わたし、大好きなんですけどーあのアルバム(;・∀・)

TITLE: 今日は寒いなぁ。。
SECRET: 0
PASS:
がい骨くん、、まさに、骨身に染みる寒さですねぇ。(爆)



>ワタシも震えてま~す。

暖めにまいりましょうか?(爆)

実費として、新幹線代とブルーノートのライブ代だけでいいです。(きっぱり)



>充実のJazzライフをお過ごしのようですね。ワタシなんて、小田和正と中島美嘉のベスト、聞きっぱなしですから・・・・切腹!



おぉ、、それは、それで。

みかといえば、、サディスティックミカちゃんの私。(笑)

やっぱ、カエラちゃんもいいけど、元祖ミカちゃんが一番好き☆

って、話ではないかったねぇ。



>それはおいておいて、Ulf Wakeniusの「ESTカヴァー集」は興味深々ですね。どんな世界になるのでしょう・・



でしょ?

キースの時もみんなそう言ったんだなぁ・・。(爆)

でも、楽しみな四月。。。

TITLE: あらぁ。。
SECRET: 0
PASS:
あ、momokoさん、こんにちは。

って、嘘!ブラザー最中、お久しぶりです。



>suzukkuさん今日は、monakaです。お名前これでよかったでしたっけ、キーボードの感覚を忘れてしまいましたよ、シスター。



まぁ、、、Suzuckですわ。

で、シスターすずっくですわ♪



>「Love is Real」は気になりますね。ここのところ、東京でうろうろしている割に、リアル市場から離れた方が直実に新しいアルバムをゲットしているので驚きます。



って、私のこと?

好きなものしかおっかけてなくて、新規開拓を放棄している、、今日この頃。。。

それでも、そうに仰りますか?

未知の世界に挑んでらっしゃる皆さまはとても尊敬申し上げます。(きっぱり)



>デビルカルティットの「Stanley Music!」などいかがでしたか。あれゃ逆か。

うん、よかったですぅ。

メンバーは前作のローマのシリーズと同じなんだけど、スタジオ録音の分、いろいろ工夫されてて。

でも、ライブのほうもいいのですよ。

やっぱ、ライブ会場のパワーってあるかなぁ。。と。

あぁ、ライブ聴きたいなぁ。。

ライブの臨場感、高揚感はいいよねぇ。。

キースのソロ、行くんですよねぇ。。

TITLE: そうなのですよねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、その会場には知り合いが他にもぉ。。

>すずっくさん,こんばんは。"Sail Away"を生で目の前で聴いたヤツです。(喧嘩売っている訳ではありません。)

あ、冗談ですからねえ。。

トムハレル、って幸せなミュージシャンだなぁ。。って、つくづくおもいました。

もちろん、会場の人達、共演者の人達、幸せな時間ですよねぇ。。





>この"The Cube"というアルバムは結構軽い聞き心地でこれはこれでいいですねぇ。でもどちらかと言えば私は"Humanity"の方が好きですかねぇ。

そう、私もデュオ好きですからねぇ。

でもね、このドラム、実はフレズ盤でも叩いてるし、それから、ボッソとも共演してるのね。

彼自身もトランペット好きなんじゃないでしょうかねぇ。。

ピアノトリオで聴いたときより、なんか、かっこいい気がしましたよぉ。

で、ライナーの中のこの笑顔のお写真。。

今、第三次トムハレルマイブームが進行中でぇ~~す。

と、グロスマンとやってるやつ、知ってますよねぇ。。

すげぇよねぇ。。



>Toninho HortaをTBさせて頂きます。私もこれと前作のライブ盤で真夏まで持つだろうと思います。

ありがとうございます。

これ、たぶん、夏までには(爆)ブログにあげるので、その時とらばしますね♪

その、、二枚組のライブ版、、欲しかったのよねぇ。。。

でも、とりあえず、、これだけで、、我慢シマスです。

TITLE: 喜んでいただけましたかぁ?
SECRET: 0
PASS:
ノンタンさまぁ。。

お役にたてて、、うれしいわぁ。



>Ulf Wakeniusの新譜、出るんですねー!

あい!



>しかも ダブルラーシュ!!

あいあい!!



>うにゃ、これはもう買うしかないって感じですw

あいあいあい!!!



>え?キース集で袋叩き??

>わたし、大好きなんですけどーあのアルバム(;・∀・)

私も好きデスよぉ。

私たち、似てますよねぇ。

ただね、やっぱり、キースの持つ激しい感情の爆発みたいなのが、まったりズムにすりかわってるので、肩すかしくらった人は多いとおもいますよぉ。



いいの、いいの、人それぞれだから。。

つうことで、四月になれば、、春なんだけどぉ。。

TITLE: Re:私が震えた瞬間 。。(01/30)
SECRET: 0
PASS:
おーお E_L_Bの新譜っすか!楽しみですね。

前作ではAutumn rose(あーすきん、そこら中でやってるけど)等の名曲がありましたね。



わらしも、ハレルかぶりつきで見てきました。

音楽的なところは、皆色々書いてるので。。。



仕草とかも印象深いものがありました。

辰巳さんが「このライブは奥さんの支援があったからこそ実現したんだよ」って、言って皆で拍手したのだけど、ハレルもちょっと微笑みながら一緒に拍手してたところ。

マイクの出音と生音の具合を探りながら、位置を色々試してたところ。。。。

あと、守屋さんのワルツと思うのだけど、1曲だけ譜面見てたのね。その時の真剣な顔!

Open airのジャケも、目をかっと開いてるけど、同じ表情でした。



一緒バンドのtpは一緒に並んで写真撮ってもらったんだよなあ~。うらやましい。



いやー、いい思い出になりそうなライブでした。

TITLE: うん、楽しみな事が続きますでしょ?
SECRET: 0
PASS:
しぶちゃさん、こんばんはぁ。



>おーお E_L_Bの新譜っすか!楽しみですね。

今回もあーすきん様の曲も、ありますよ。

これに反応するのは、あなたくらいかもねぇ。。(^_^);



>わらしも、ハレルかぶりつきで見てきました。

おぉ、、まいお友達と近かったようで、、。

つうか、どうなんでしょう。。私が知ってる3組はトライアングル的位置関係だったのかなぁ。。



>仕草とかも印象深いものがありました。

> 辰巳さんが「このライブは奥さんの支援があったからこそ実現したんだよ」って、言って皆で拍手したのだけど、ハレルもちょっと微笑みながら一緒に拍手してたところ。

奥さん、って、ハレルの奥様ですか?

噂によると、日本人だとか。。本当かしら?

う~ん、ハレルの微笑みは、、なんか、いいよねぇ。。



>マイクの出音と生音の具合を探りながら、位置を色々試してたところ。。。。

あぁ、、、。それも、いいよねぇ。。



>あと、守屋さんのワルツと思うのだけど、1曲だけ譜面見てたのね。その時の真剣な顔!

>Open airのジャケも、目をかっと開いてるけど、同じ表情でした。

わぁ。。。集中したときのキツイ感じのお顔も、、これまた、、いいよねぇ。。



>一緒バンドのtpは一緒に並んで写真撮ってもらったんだよなあ~。うらやましい。

げ、羨ましい。。素敵な想い出になりますね。

宝物ですねーー。

なんだか、最初はホント、夢にでそうなほどみんなが羨ましかったんだけど。。

今は、なんだか、私もこのトムハレルのライブ、、行けなくても想い出になりそうな気がしています。

私も、きっと、、懐かしく想うことになりそう。。

でもでも、今度来日してライブしたら、、今度こそは行きたいなぁ。。って、思ってます。。

TITLE: Time to Smileですか?
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。



GrossmanとHarrellの共演盤ってDreyfusの"Time to Smile"ですか?随分長いこと聞いていませんでしたが,久々に聞いてみました。Elvin Jonesさすがです...って本質と違いましたね。ご両人ともよく出来ましたっていう感じです。Harrellが全面参加なら尚良かったですねぇ。

TITLE: 春よ来い!
SECRET: 0
PASS:
きゃー!!!私も震えたよー。

「Love is Real」の所、おそるおそるクリックしちゃいました。

新譜情報ありがたいっす♪

ACTのHPは要チェックなんですね!

4月が待ち遠しい~!

TITLE: 違うのですけどねぇ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん 、おはようございます。

二月になりましたねぇ。。

明日は、節分だわ。。



Time to Smileも好きなんですが。。

ちょっと、違うのでした。”あの”でかいほうに今度きいてみてくださいね。



>GrossmanとHarrellの共演盤ってDreyfusの"Time to Smile"ですか?随分長いこと聞いていませんでしたが,久々に聞いてみました。Elvin Jonesさすがです...って本質と違いましたね。

あい。エルビンとくれば、やっぱり、コルトレーン。。でなかった、グロスマン。



>ご両人ともよく出来ましたっていう感じです。Harrellが全面参加なら尚良かったですねぇ。

あい。

ハレルの昔のアルバムなんぞ聴きながら、今日の計画を練ってます。

お家におでかけの人がいて、いろいろ、大変なんだなぁ。

でも、、、ね。

TITLE: 大きな震動でございましたでしょ?
SECRET: 0
PASS:
moguさん。おはようございまあす。



>きゃー!!!私も震えたよー。

うん、これは良い情報でしたでしょ。

まぁ、、でも、ACTなのでねぇ。。(笑)

あたりはずれは、、大きいですよぉ。。もちろん、予約しました。(きっぱり)

一緒に、予約する??



>「Love is Real」の所、おそるおそるクリックしちゃいました。

新譜情報ありがたいっす♪

ACTのHPは要チェックなんですね!



うん、なんだか、、、好きなミュージシャンがどんどん集まってきちゃって。。

でも、純ジャズから離れるものも多いので、、結構悩ましいっす。

音楽をジャンルでわけて聴くなんて、面倒なことはしたことないけど、、

やっぱり、ジャズが一番すきなんだもん。。



>4月が待ち遠しい~!

はい。でも、、二月になりました。

この一ヶ月を辛抱すると。。春です。

エヴァンスのあのアルバムを聴きましょうか。。。

しかし、雪の少なくなった今日この頃。。

市内を移動するには、ホント、楽です。。

TITLE: ということは...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,おはようございます。



>ちょっと、違うのでした。”あの”でかいほうに今度きいてみてくださいね。



おかしいなぁ。ディスコグラフィには見当たらないので,これが「でかいほう」が言っていた秘蔵音源ですかねぇ。気になって寝覚めが悪いっす。

TITLE: そういう事かなぁ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、こんばんは。。



>おかしいなぁ。ディスコグラフィには見当たらないので,これが「でかいほう」が言っていた秘蔵音源ですかねぇ。気になって寝覚めが悪いっす。



うん、なんか、そのへん。。(^_^);;

今日は、70年代、ヤンはマーのいる、凶悪なグロスマン聴いてました。。

いけいけ、ごうごう、、おぉぉ!!

おぉぉぉ


TITLE: 脾臓
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん

うっす。ご想像の通りの秘蔵音源です。来週にでも「10」と一緒に業務連絡いたしますのでお楽しみに。



Suzuckさん

たぶん1曲しか持ってないよね。まだあと数曲ありますのでそのうち。

TITLE: え!!!!!!
SECRET: 0
PASS:
でかいほうさん、なんか、くやしい。



>Suzuckさん

>たぶん1曲しか持ってないよね。まだあと数曲ありますのでそのうち。



出し惜しみ、、したのねぇ。。

って、いいですわ。。

こっちにも、よろしく。。m(__)m

TITLE: 業務連絡(私信込み)
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,



ブログを個人的な連絡に使ってすみません。でも,ほかにも音源があるのがわかってよかったですねぇ。理事長様に感謝をこめて「でかいほう」から別途届くのではないでしょうか。夏には私は「でかいほう」のマネージャーとして新潟参戦しようかと...。



(ここからは私信)



でかいほうさん



よろしく~。2/9からドイツに3泊5日で行くので,道中の楽しみとするために,それまでによろしくどうぞ。2/8にはそちらのオフィスに確実に行きます。わくわく。

TITLE: Re:業務連絡(私信込み)(01/30)
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん



了解。ただいま作成完了。明日持っていきますので適当な時に。夏の新潟はぜひ実現させましょう。



>すずっくさん,



というわけで、別途お送りしますよ。そのほかのネタも含め。SG w ATとか、例の75年コンプリートとか・・・

TITLE: 業務連絡、オッケイでぇす。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、常連さんは許しますわ。





>ブログを個人的な連絡に使ってすみません。

いいえ。



>でも,ほかにも音源があるのがわかってよかったですねぇ。

あい。



>理事長様に感謝をこめて「でかいほう」から別途届くのではないでしょうか。夏には私は「でかいほう」のマネージャーとして新潟参戦しようかと...。



でかいほうからも、なんか、強制的にいただけそうです。

オフィスまで取りにいこうかなぁ。あはは。

銀座のマダムみたいあだぁ。。(爆)

TITLE: 悩ましい。。
SECRET: 0
PASS:
でかい八木さん、こんにちは。





>了解。ただいま作成完了。明日持っていきますので適当な時に。夏の新潟はぜひ実現させましょう。

まったく、悩ましい。。



>というわけで、別途お送りしますよ。そのほかのネタも含め。SG w ATとか、例の75年コンプリートとか・・・

あぁ、なんか、洗脳されてるよねぇ。。

歌心が好きだとか、、いいながら、、暴力に身を任せる私。

なんか、、、危ない気分だわ。((((爆))))

宜しくお願いしますね。

そちらの雪は、、どうなりましたか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私が震えた瞬間 。。:

« はぁと*とぅ*はぁとぉ。。(その2) | トップページ | Antonio Farao/Woman's Perfume »

無料ブログはココログ