Blue/Doctor 3

ちらちらと舞い始めた雪は、今はうっすらとつもっています。
市内は久しぶりの雪なので思わずしばらく空を見上げてしまいました。。
妖精の踊りのよう。。
音もなく静かに降る雪を見ていると、「現在、過去、、そして、、未来」が頭の中で交錯します。
手を伸ばせば届きそうなすぐ近くの過去、記憶の向こうで埋もれている遠くの過去、、それらが折り重なって今日の私がいる。。
そして、今日の私と絡み合って、繋がって、、きっと、明日があるでしょう。。
何時か「その日」が来るまで。
長い人生を想うと、、
雪の白さ、美しさは、その清さのせいか、自分のかなわぬ希望のように感じてしまう。。
その美しさに心の灯火のようなやんわりした暖かさを感じるとともに、その清さに叶わぬ事への哀しみのような気持ちも感じてしまう。
生きるということは、膨大な時間の厚みに澱を沈ませることでもあるのです。。
ふと、そんな事に気づくと気持ちが沈みそうになるのですが、その重なった一枚一枚の時間の中に大切な人の影をみつけると、再び人生を愛おしく感じる。。
じんわりと心に滲む想い。。
遠い過去に想いを馳せながら、、静かに降る雪を眺めながら、、暖かな紅茶を飲みながら、、面影を訪ねさ迷い歩く私の心。
そんなセンチメンタルな気分の(笑って)今日の一枚はBlue。。
Danilo Reaはね、、最初に聴いたのは、「Tales Of Doctor 3」かな?
クリスマスソングが入っていたから友達がおしえてくれたのね。
オリジナルと独特の感性によるカバー曲(ジャズにこだわらない)で、不思議な世界を作ってる人達で、特にピアノのダニーロ・レアのテーマに対する破壊工作ぶりは、それはびっくりだったのです。
超個性的。やりすぎも含めて、「なんだか」気に入ったのです。
この言葉にできない「なんだか」ってのがめっちゃ重要。
でね、このブログには二枚でてきます。
「すべての道はローマに通ず。( Danilo Rea 編)」と「Threesome/Aldo Romano」
ロマーノとのアルバムでは、Doctor 3での奔放さはそのままに、ユーモアを抑えたシリアスなレアを堪能でき、ローマのシリーズでは、、なんと、ロマンチックでセンチなレアを堪能した、、つもりに、、なってました。。
・・・・。
これは、大間違いであった。。orz..まだまだ、そのロマンチック度は序の口だったのでしたぁ。。
ホント、人は見かけや第1印象の思いこみで判断できないものです。
そう、、人は本来、いくつもの顔を持ち合わせているのでしょう。。
このアルバムでレアを最初に聴いた人は、目が潤むほど、耽美的で内省的な抒情深いピアニストだ思うことでしょう。。(こうなるとあのヴィーナスのアルバムはどうなってるのかなぁ、、って、興味津々になってしまうのだが買うつもりは無い)
まず、このBlueというアルバム選曲もなかなか甘美で、全編リラクゼーションの塊。バラード調でまとめてある。今回はオリジナル無しで、ロック、フォーク、ポップス、スタンダードなどから「はぁと印」満載のメロディを並べている。
どの位おっとりしたアルバムか?って言うとね。。
今は、ブログに遊びにいけなくなったナリーさんが、確か怒って☆二つ、って、つけていた気がする。(ナリーさん、変なとりあげかたでゴメンね)
ホント、今までのDoctor 3の路線からはかなりはずれるのです。
オープニングはバカラックのClose To You。
恋する乙女は(爆)幕開けから、目が潤む。。
誰もが心の中に大切な人の優しい笑顔が思いうかぶでしょ。
今、何してるのかしら?どうしてるのかな?あなた。。
あの時のように微笑んでいるといいなぁ。。。って、必ず想う。。
このしっとりとした一つ一つの音の積み重ね。
大事にメロディを紡ぎあげていく感じ。。。心に染み入る。。
何故か切なさもこみ上げてきます。。
1973年生まれのアイルランドのシンガーソングライター、ダミアン・ライスのCannonballはラテン風なリズムで哀愁ありつつも表情豊かな感じに。
レアは、センチな美メロ収集家なのですね。
お馴染みのスタンダード、マイファニでは、レアらしい解釈で、静寂ながらも陰影のある哀愁をたちこめさせる。微かに漂う不協和音的音の選択がミスティな感じのマイファニです。
ジェームス・テイラーのFire And Rainでは、躍動感に溢れるはぁとうぉーむな演奏。
1938年生まれ、28歳でピストル自殺したと言うカンタウトーレ、ルイジ・テンコのUn Giorno Dopo L'altroを美しくも静かな情熱を込めて演奏。哀愁美メロの極致。
柔らかく、詩情豊かに、、再び登場する、ダミアン・ライスの曲、The Blower's Daughter。
ゆるーく流れる時間の中で、内省的なベースのフレーズが影のよう。
スリリングではないけど、心の通い合う演奏。。。
たたみ掛けるような選曲で、静かに、人生を問いかけるように「アラバマ物語」のテーマ曲です。
ここで、再び登場するのが、ジェイムス・テイラーのDon't Let Me Be Lonely Tonight。
そう、夜の静寂は切ない怖い。。独りにしないでください。。
人生の不安をそのまま抱えるようなシンドラーのリストのテーマ。
人生なんて理不尽と不条理の折り重ね。。そして、微かな望み、見えぬ糸。勇気。。
Generaleは、Francesco De Gregoriとう言うイタリアの人曲らしいのですが、この曲短いけど唯一明るくポップに躍動感いっぱいな演奏。
最後もイタリアンポップスの大御所ルーチォ・バッティスティというひとのEmozioni。
イタリア人らしいエモーショナルで哀愁たっぷりな盛り上げで静かに幕をとじます。
まぁ。。恋する乙女に。(爆)
メロウなあなたに。
イタリア好きなあなたに。
エトセトラ。。
レア流、恋文でした。。
1.Close To You
2.Cannonball
3.My Funny Valentine
4.Fire And Rain
5.Un Giorno Dopo L'altro
6.The Blower's Daughter
7.Theme From 'To Kill A Mockingbird'
8.Don't Let Me Be Lonely Tonight
9.Theme From 'Schindler's List'
10.Generale
11.Emozioni
Danilo Rea(P)
Enzo Pietropaoli(B)
Fabrizio Sferra(Ds)
七草がゆも終わりましたね。
田舎では小正月、、なんて、行事もあるけど、今の時代、お正月気分はお終いですね。
長いお休みは、静養になるはずなのですが、、まぁ、余計に疲れちゃう人も多いよね。
マイペースだったお休みの日と違って、社会の歯車の一つになると慣れるまで身体に拒否反応がでることも多いよね。
なんだか、休みあけ、、忙しいはずなのに、ぼぉ、っと、しちゃってる事が多い、、私でした。
あちこちに、、「ごめんなさい、、」、を、連発ぅ。。
この世のゴミを自覚する今日この頃。。
でも、今日は新年会だぁ!ここで、頑張らねば。。(ファイとぉ)
しかし、このアルバム、、
恐ろしく、心地よくて、思考回路が、、良い意味でとまってしまいます。
恋して無くても、、お正月疲れがぬけない、、人の為に、子守歌のかわりにもなるかな?
ヒーリングムードたっぷしだな。
あ、、晴れてきました。。
雪がどんどんとけていきます。。
儚いのよね。。。雪も、恋心も、ブログの寿命もぉ(爆)
« ジャズ三昧・・こと、はじめ♪ | トップページ | 恋におちた時。。。 »
「JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事
- マラネッロ市と坂祝町の友好10周年ライブが素晴らしい! 「Paolo Fresu & Flavio Manzoni Live」(2023.01.18)
- ロマンチシズムと哀愁が溢れたビター・スィートな一枚 『European Walkabout / Alessandro Galati Trio』(2022.03.26)
- ファブリッツィオ・ボッソとハヴィエル・ジロットが参加 『Blu / Igor Caiazza』(2022.03.06)
- クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』(2022.03.02)
- 期待通りの哀愁と郷愁 『Tango Macondo / Paolo Fresu』(2022.02.23)
TITLE: さっそくTBさせていただきました
SECRET: 0
PASS:
記事中でのご紹介ありがとうございます。
久しぶりのドクター3だったので本作にはかなり期待していたのですが、聴いたらなんかイメージと違って大人しい曲ばかりが続いていて調子が狂っちゃいました。
私の場合は基本的にドラムがガツンとこなければダメですね(苦笑)
でなければいっそのことドラムレスのソロ、デュオものの方がいいです。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f83887357a079dadb70e7d4b3fbfc94f/83" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f83887357a079dadb70e7d4b3fbfc94f/83
投稿: nary | 2008年1月10日 (木) 19時02分
TITLE: 正月明けの優しいリハビリ
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは,monakaです。
このアルバム実はあまり記憶にありません。
crissさんのとことで良いということで、良かったのですが、探しにいかなければ。
投稿: monaka | 2008年1月10日 (木) 21時19分
TITLE: 自称・・・
SECRET: 0
PASS:
自称、大ファンなんですが、これ聞いてません。
メロメロなDanlo Reaと言えば、EgeaのLiricoですが、聞いたことありますか?
あーReaまた来ないかなあ。
投稿: しぶちゃ | 2008年1月10日 (木) 23時40分
TITLE: 雨の日
SECRET: 0
PASS:
とても私好みのようです。ご紹介に感謝いたします。
お天気が悪いので今日のお休みは1日うちで・・・
と考えていましたが
せっかちなので、今日はアマゾらずに
DC屋さんまへこれから行けば開店には入れる・・・。
ってどんだけ私はせっかちなんだ!
投稿: メルセデス | 2008年1月11日 (金) 09時20分
TITLE: ナリーさん、ありがとう。
SECRET: 0
PASS:
ナリーさん、、
>記事中でのご紹介ありがとうございます。
なんだか、他人がいきなり読むと失礼な書き方よね。
ブログを通して2年もおつき合いしてると、ナリーさんの趣味ってわかってきますから。
☆二つは、結構私的には美味しいものがあったりするのです。
>久しぶりのドクター3だったので本作にはかなり期待していたのですが、聴いたらなんかイメージと違って大人しい曲ばかりが続いていて調子が狂っちゃいました。
わかります。
さすがに、私も「うっそ~~」って思ったですから。
>私の場合は基本的にドラムがガツンとこなければダメですね(苦笑)
でなければいっそのことドラムレスのソロ、デュオものの方がいいです。
あ、きっぱり、わりきっていて、わかりやすい性格です。(爆)
投稿: Suzuck | 2008年1月11日 (金) 18時25分
TITLE: ナリーさん、ありがとう。
SECRET: 0
PASS:
ナリーさん、、
>記事中でのご紹介ありがとうございます。
なんだか、他人がいきなり読むと失礼な書き方よね。
ブログを通して2年もおつき合いしてると、ナリーさんの趣味ってわかってきますから。
☆二つは、結構私的には美味しいものがあったりするのです。
>久しぶりのドクター3だったので本作にはかなり期待していたのですが、聴いたらなんかイメージと違って大人しい曲ばかりが続いていて調子が狂っちゃいました。
わかります。
さすがに、私も「うっそ~~」って思ったですから。
>私の場合は基本的にドラムがガツンとこなければダメですね(苦笑)
でなければいっそのことドラムレスのソロ、デュオものの方がいいです。
あ、きっぱり、わりきっていて、わかりやすい性格です。(爆)
投稿: Suzuck | 2008年1月11日 (金) 18時26分
TITLE: 最中さん、トラバできないよぉ。
SECRET: 0
PASS:
最中さん、お元気ですか?
>正月明けの優しいリハビリ
最中さん、なんだかね、昨日はすごく潤んだ一日だったのですよぉ。
心が潤んでる時には、イイ感じですよね。
>このアルバム実はあまり記憶にありません。
>crissさんのとことで良いということで、良かったのですが、探しにいかなければ。
全編、くつろぎ過ぎちゃってるのかもしれませんね。
ストレートにα波出過ぎ。。
しぶちゃさんがおしえてくださった、、ソロ、聴いてみました?これまた、ストレート。。
クラシカルでイイ感じですね。
投稿: Suzuck | 2008年1月11日 (金) 18時28分
TITLE: げ、、、しぶちゃ、、さん。
SECRET: 0
PASS:
しぶちゃさん 、、
>自称、大ファンなんですが、これ聞いてません。
どうなんでしょう。。胸キュン(笑)にはなるんだけどなぁ。。
>メロメロなDanlo Reaと言えば、EgeaのLiricoですが、聞いたことありますか?
これね、検索して試聴しました。
めちゃくちゃ、美しいですなぁ。。
最近、あのレーベル「意識して」パスしてたんだけど、(聴いてると現実社会復帰できないアルバム多くて)うむ。。。どっしようかなぁ。。
>あーReaまた来ないかなあ。
今日は、マークコープランドの妖しいハーモニーにとっつかまっていました。。
投稿: Suzuck | 2008年1月11日 (金) 18時30分
TITLE: ありましたか?
SECRET: 0
PASS:
メルセデスさん 、、
>とても私好みのようです。ご紹介に感謝いたします。
あ、私より、ポップス、フォーク、ロックに詳しいあなたのほうが楽しめるかも。
でも、、思い入れがつよすぎて、、
こんな「遥かなる影」は、嫌とか、、
こんな、「 寂しい夜」は、嫌とか、、
なっちゃうかも。
>せっかちなので、今日はアマゾらずにDC屋さんまへこれから行けば開店には入れる・・・。ってどんだけ私はせっかちなんだ!
まあ、液晶テレビではありませんし。。(^_^);;
これねぇ。。どうなんでしょ。。あるかな?
ドクター3が並んでるのは、新潟では一度みただけですねぇ。。
どんだけぇ~~、って、、ね。
私はね、、今日は、落ち込んじゃたのだけど、、復帰しましたぁ。
また、頑張らなくちゃ!
人生、、いろいろ!
投稿: Suzuck | 2008年1月11日 (金) 18時32分
TITLE: シッポをつけたら何でしょう
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん、こんにちは,monaka です。TBいただけるのなら下記のところです。
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e22b6bb923867304a39af1fa7fd848f9/df" target="_blank">http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/e22b6bb923867304a39af1fa7fd848f9/df
さて表題は何でしょう?(このアルバムとはまるで関係ないのであしからず。)
投稿: monaka | 2008年1月11日 (金) 22時32分
TITLE: とらばしましたぁ・・
SECRET: 0
PASS:
最中さん。。
>さて表題は何でしょう?(このアルバムとはまるで関係ないのであしからず。)
??
ごめんなさい。
なんのことかな。。?
投稿: Suzuck | 2008年1月12日 (土) 12時40分
TITLE: ほぼ1年を経過して...
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。
すずっくさんが,このアルバムを記事にされてからほぼ1年後に私はこのアルバムに関してアップしたわけですが,これはよかった。遅きに失した感はありますが,今更ながらTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年1月10日 (土) 00時49分
TITLE: いいのであります。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、、PMGいいなぁ。。
わたくし、、ベック&クラプトンって言うのに、、行く、ってみたいです。。
>すずっくさん,こんばんは。
おはようございます。
>すずっくさんが,このアルバムを記事にされてからほぼ1年後に私はこのアルバムに関してアップしたわけですが,これはよかった。遅きに失した感はありますが,今更ながらTBさせて頂きます。
これね、名盤ってのではないんですが、、
リピート率高いです。
で、なんか、何時もシットリしちゃうんですよね。
1曲目からメロメロです。
投稿: Suzuck | 2009年1月10日 (土) 11時00分
TITLE: おおっ!
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん
>中年音楽狂さま、、PMGいいなぁ。。
はい。自慢しちゃいます(性悪)。
>わたくし、、ベック&クラプトンって言うのに、、行く、ってみたいです。。
さいたまスーパーアリーナですね。新幹線で行きやすいと。
しかし,2部構成で共演はしないんだろうなぁ。したら凄いことですから,自慢し返して下さい。
>これね、名盤ってのではないんですが、、
>リピート率高いです。
>で、なんか、何時もシットリしちゃうんですよね。
>1曲目からメロメロです。
はい。私もメロメロになってしまいました。この甘さが私にはたまりませんです。
投稿: 中年音楽狂 | 2009年1月10日 (土) 12時33分
TITLE: あらぁ。。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さま、お腹がすきました。。
>はい。自慢しちゃいます(性悪)。
(性悪)かぁ。。やっぱりねぇ。。(爆)
って、冗談ですが、お代官さま。。
あのね、曲目見たら何もコメント書けなかったの。。(ため息)
>さいたまスーパーアリーナですね。新幹線で行きやすいと。
まぁねぇ・・。。
これがいろいろあるんですよ。ホント、嬉しいけど、まぁねぇ・・。。
たぶん、、武道館も行くンです。。
だったら、PMG連れってくれよぉ!!!!!!!!!!!!!!!
って、叫びたいのねぇ・・
>しかし,2部構成で共演はしないんだろうなぁ。したら凄いことですから,自慢し返して下さい。
ないと思う?
ちょっと、あるんじゃない?(期待)
>はい。私もメロメロになってしまいました。この甘さが私にはたまりませんです。
うん。甘いよねぇ。。。
甘い、甘い、、ねぇ。。(笑)
お腹空いたな。。
投稿: Suzuck | 2009年1月10日 (土) 13時05分
TITLE: おセンチ心に火が灯る
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
こんにちは。お久しぶりです。
先月、たまたまCD屋さんの試聴機で「Blue/Doctor3」を耳にして、即買いしました。今までのイメージとはまったく違う、とのことですが…。なんとなく、みなさんの書き込みを読んでいると「今までの」方は好みじゃなさそう。
このアルバムは、Jazzに興味を示さない風信子店主もお気に入りです。特に、二人ともCannonballのメロディに惚れ込み、勢いあまって、Damien Riceのアルバム「O」も買ってしまいました。Damienの「歌入りバージョン」も、とてもよかったです。
というわけで、今も、仕事場でBlueが流れております。
投稿: ヨシカワ | 2009年2月18日 (水) 19時16分
TITLE: 百聞は一見に。。。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさま、、ご試聴されたのですね。
>こんにちは。お久しぶりです。
はい。こちらこそ。。お久しぶりでス。
>先月、たまたまCD屋さんの試聴機で「Blue/Doctor3」を耳にして、即買いしました。今までのイメージとはまったく違う、とのことですが…。なんとなく、みなさんの書き込みを読んでいると「今までの」方は好みじゃなさそう。
うん。かなり、テーマの破壊工作がお好きです。
でも、その中にも、センチなフレーズが隠れてて、ボラーニの次に好きなやんちゃ坊主でした。
>このアルバムは、Jazzに興味を示さない風信子店主もお気に入りです。特に、二人ともCannonballのメロディに惚れ込み、勢いあまって、Damien Riceのアルバム「O」も買ってしまいました。Damienの「歌入りバージョン」も、とてもよかったです。
わぁ。。そりゃ、いいですねぇ。
そうなんです。この人、つうか、このばんど、以前から、ジャズの曲でない曲を取り上げています。
今回は、破壊工作ほとんどなく、時々、あやしいフレーズが顔だす程度でした。。
意外と、愛聴盤になりまして、、車にも良く積みます。
>というわけで、今も、仕事場でBlueが流れております。
そりゃ、まったりですねぇ。。
お仕事に、、なりますかぁ?(笑)
庭で、春の兆しを見つけたのに、、3日ほど雪でした。。
投稿: Suzuck | 2009年2月18日 (水) 22時31分
TITLE: 「情」を感じるんですよねぇ
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
ども。おはようございます。
>うん。かなり、テーマの破壊工作がお好きです。
>でも、その中にも、センチなフレーズが隠れてて、ボラーニの次に好きなやんちゃ坊主でした。
にゃるほど。私の場合、ボラーニも、よく聴くのは、Jesper Bodilsen Trioの「Mi Ritorni In Mente」と「Gleda」、それからVenusから出ている「Falando De Amor」だし、やっぱりこういう感じが好きなんですね。
ちなみに、風信子店主は、このCD買ってきた日に、一聴して「わ。むっちゃ、きれいなピアノ」と言いました。とてもいい響きに聴こえたそうです。私も同感でした。
でも、ただきれいなだけじゃない。とろけるような響きの中に、じわっとにじみ出す「情」(哀情とか、愛情とか、非情とか、激情とか…)がある。そういうのを感じると、「ああ、おセンチだなぁ」と思うのです。
>庭で、春の兆しを見つけたのに、、3日ほど雪でした。。
雪国の春、ですねぇ。こちら関西は、少しずつ水が温みだし、ハコベがあちこちで咲き始めています。ご近所で、気の早いスミレの花も見ましたよ。
投稿: ヨシカワ | 2009年2月19日 (木) 11時55分
TITLE: 「情」ですか。。
SECRET: 0
PASS:
ヨシカワさまァ。。情って、深い言葉ですよねぇ。。(しみじみ。。)
>ども。おはようございます。
どもども。。ぉ。
>にゃるほど。私の場合、ボラーニも、よく聴くのは、Jesper Bodilsen Trioの「Mi Ritorni In Mente」と「Gleda」、それからVenusから出ている「Falando De Amor」だし、やっぱりこういう感じが好きなんですね。
おぉ。。いいですよねぇ。
わたくしの超愛聴盤が、あの女神レーベルの「Falando De Amor」。
>ちなみに、風信子店主は、このCD買ってきた日に、一聴して「わ。むっちゃ、きれいなピアノ」と言いました。とてもいい響きに聴こえたそうです。私も同感でした。
1曲目のClose To Youがなり出した瞬間、、乙女心に灯がともりましたァ。。
>でも、ただきれいなだけじゃない。とろけるような響きの中に、じわっとにじみ出す「情」(哀情とか、愛情とか、非情とか、激情とか…)がある。そういうのを感じると、「ああ、おセンチだなぁ」と思うのです。
ごもっともですぅ。
なんだか、切ないのよねぇ。。静かに燃え上がる、、恋心よねぇ。。
>雪国の春、ですねぇ。こちら関西は、少しずつ水が温みだし、ハコベがあちこちで咲き始めています。ご近所で、気の早いスミレの花も見ましたよ。
そうねぇ。。
実家では、1月になると早咲きの水仙が咲いてたなぁ。。
すみれ。。。すみれ、、お庭に増えてるといいなぁ。。
すずらんも。。。
投稿: Suzuck | 2009年2月19日 (木) 16時34分