(^_^)/゜.:*【Welcome to Niigata】*:.゜\(^_^)
快晴だぁ!!
ラーシュ・ヤンソン御一行さまぁ!!
ようこそ、新潟へ♪
やっほぉ~~♪
ジョイアミーア日和で~す。(うきうきぃ)

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Sinne Eeg/Waiting For Dawn
ハスキィーだけど、重さのない彼女のナチュラルな歌声は私好み♪
1枚目のアルバムも素敵でしたが、今回はLars Jansson(p)、Mads Vinding(b)、Morten Lund(ds)といった私好みのメンバー。
ここで、ラーシュヤンソンはプロデュースにも参加し、オリジナルも3曲提供しています。
うっとりする世界がひろがっているのです。。
と、ハイテンションなので、今日は文書がかけましぇん。
早く、ライブにならないかなぁ~。
ラーシュ・ヤンソン御一行さまぁ!!
ようこそ、新潟へ♪
やっほぉ~~♪
ジョイアミーア日和で~す。(うきうきぃ)

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Sinne Eeg/Waiting For Dawn
ハスキィーだけど、重さのない彼女のナチュラルな歌声は私好み♪
1枚目のアルバムも素敵でしたが、今回はLars Jansson(p)、Mads Vinding(b)、Morten Lund(ds)といった私好みのメンバー。
ここで、ラーシュヤンソンはプロデュースにも参加し、オリジナルも3曲提供しています。
うっとりする世界がひろがっているのです。。
と、ハイテンションなので、今日は文書がかけましぇん。
早く、ライブにならないかなぁ~。
« ジャズの街新潟のすずっく的清く正しい「水曜日」の過ごし方。 (はふぅ~長っ) | トップページ | ~~\(^_^) .:*【Have a nice tour...!】*:.(^_^)/~~ »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
コメント
« ジャズの街新潟のすずっく的清く正しい「水曜日」の過ごし方。 (はふぅ~長っ) | トップページ | ~~\(^_^) .:*【Have a nice tour...!】*:.(^_^)/~~ »
TITLE: 今頃
SECRET: 0
PASS:
兄弟のことなどすっかり忘れて感涙にむせんでいることでしょう(笑)。冷静かつエモーショナルな報告楽しみにしてます。
投稿: やぎ@兄(次男だけど) | 2007年11月28日 (水) 23時48分
TITLE: 八木ブラザーズ。。。。
SECRET: 0
PASS:
やぎ@兄(次男だけど)さまぁ。。
たった、一週間前の「出逢い」なのに、すっかり、、ため口。。(^_^);
性格です。。
八木ブラザース、、忘れてたんだけど。。
ライブの休憩時間に、そちらさまの営業がきてましたので思い出しました。。。
ですから、私もお隣の席の方にがっちり宣伝しておきましたぁ。。。
>兄弟のことなどすっかり忘れて感涙にむせんでいることでしょう(笑)。冷静かつエモーショナルな報告楽しみにしてます。
うん。泣きっぱなし、いきっぱなしぃ♪
ライブの感想、、これ、どうしようか、、迷ってるの。
まだ、ツアー始まったばかりでしょ?
これから、聴きに行く人の楽しみを奪うのもねぇ・・・。
おまけに、違うことで、、とんでもない落ち度も見つかって、かなり、、落ち込んでますわ。
ライブは、素晴らしかったです。
エキサイティングな場面と、しっとりした内省的な場面と、、、それは、それはお得なライブでした。
と、、書いてるうちに、、やっぱ、書きたいな。。
週あけくらいなら、、いいかなぁ。。
と、おまけのやぎ弟さまがお仕事帰りに「ご同伴」(一般的にはご夫婦とも言う)でいらしてくださいました。
で、ちゃんと、変則でツボにはまったご様子。(爆)
しかし、スーツ着て、ちゃんとサラリーマンだった!!普通の人にみえるよ。(笑)
ちょっと、信じられな~~い!!(爆)
先週のライブの時よりは、お話できたかも。。
と、こちらにも、かなりのため口。(^_^);
一度あったら、人類みな八木兄弟。(の、、仲間入り)
どう?コピーに♪
やっぱ、お調子ものよねぇ。。M(__)M
お兄さんもスーツなんて着るの?不思議ぃぃ。
投稿: Suzuck | 2007年11月29日 (木) 16時13分
TITLE: Yoかったねんのねん
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
清く正しきライヴ、ご同伴ありがとうございました。
すっかり大人(うし、と読んでね)風格の
ラーシュ&気さく森(b)&元ベビーパウダー缶赤ちゃん風貌のアンダーシュ・シェルベリ(d)の本質は、やはり現場にカラダを運ばないことにゃ判らんちん、と思いましたよ。また来て欲しいよね。
ラーシュってケント・デリカットに似てるつーたら、ほっぺ膨らましてましたが、正直、謝る。
いま、tb奏者のバーティル・ストランドベルグ Bertil Strandbergのことを調べてたら奇遇、
ラーシュ・ヤンソン伯父の資料にぶつかっちまった。ご存知のサイトかも、加茂へ来てね。
http://www.k3.dion.ne.jp/~cooljazz/Lars%20Jansson%20discographical%20research_part2.html" target="_blank">http://www.k3.dion.ne.jp/~cooljazz/Lars%20Jansson%20discographical%20research_part2.html
投稿: 文応 | 2007年12月 1日 (土) 21時02分