Mutual Street/Ed Bickert & Rob Mcconnell

なんでだろう?たぶん、寂しがりだからん。(バッシ)痛いんだから、、もうぉ。
今日はね、ちょっと異色な組み合わせから。でも、考えたら好きな楽器群二つです。
私ね、基本的に、「糸もの系」、そして、「吹きもの系」が楽器では好き。
なんで?って…やっぱ、音が人肌だから♪ほら、寂しがりだからん。(バッシ)
でもね、この二つの組み合わせは、ありそうでなかなか無いきがします。
やっぱ、ピアノが入るデュオが圧倒的に多いもん。
どう?すぐに思いつくアルバムある?
あ、フレズ(トランペット)はキャストリ(ベース)とデュオだしてまぁす。
ベースって、コードもできるけどコード楽器とはいわないよね?言うの?ん??
デュオだと基本は、片方はコード楽器っすよねぇ。
今回は、ギター&トロンボーン(バルブ)つう、組み合わせ。
このふたり、カナダのジャズ界では超有名人です。(きっぱり)
そして、ビッグバンドの世界でも有名人だとおもう。
が、一般的な清く正しいジャズファンには、知名度の低いミュージシャンかもしれません。
Rob Mcconnell はバルブトロンボーン奏者&The Boss Brassって、ビッグバンドのリーダー。
Ed Bickertはギターリスト。で、The Boss Brassでの相棒。ちゃんと、ソロがある(爆)レギュラーギターリスト。
ギターのエドはともかく、ビッグバンドマニアでも、八分音符フェチでも無い私がロブを知ってるのは、クリスマスオタクだからぁ。
コンコードから「Big Band Christmas/Rob McConnell and the Boss Brass」がでてます。
ここでは彼はクリスマスソングでしかソロとってませんが。(秋空に確認したぁ)
おまけに我が家にはカナダはバンフから連れ帰ったティディベア「ろぶサンタ」がいまっす。マイミクには、お馴染みなはずぅ。
「すずっくさんて、毛深いのね」っていわれてますが。似てる?
つうことで、主役の一人、バルブトロンボーンのロブさまは専門家のご意見「やぎ@にいがた」さまをご参考にしてくださいませ。
エドは、ちょっと、おっかけした事もあるギターリスト。
ギターオタク以外はね、たぶん、ポールデスモンドのアルバムにいるので知ってると思う。
どんなギター、っていわれたたら、「ジャズギターが歩いてるような人」って言うわ。(きっぱり)
ジムホールが気に入っただけあって、ジャズギターのテクニックはばっちり。
この人の演奏は、ジャズギター好きにはたまらないけど、ロックのお兄ちゃんにはどうなんだろう?ま、渋いことは請け合う。トニカク、ジャジィ~、ってヤツ。
いわゆるコードソロとかでのハーモニーはもちろん、シングルトーンのフレーズにバランスよく入るコードとか、もう、ホントジャズギター!、って感じで、素晴らしいセンスでたまらんものがあるのです。
彼のハーモニーはねぇ、ギターが一本、って感じを越えた、広がりのある感じ。
音色はねぇ、甘く豊かな味わいがある…。ちょっと、そのスジには…たまらんです。
でね、ロブさまの私の持つ感覚では、やっぱ、その身軽さ、つまり機動力。
個人的にトロンボーンの持つ音色の魅力はたまりませんが、一部の凄腕トロンボーンを除き、その重さゆえにジャストタイムな感覚が難しいのですが、やっぱ、バルブ、ってことでかな?、トロンボーンの音の魅力をそのままに、実にジャストタイムな演奏。(って、言い方でいいのだろうか?)
で、ちょっとスモーキィなんだけどその柔らかな音色。陰影があるとでも言うか…。
前置きが長くなったけど、演奏曲は、トロンボーン奏者が作った3曲と、スタンダード。
でも、有名な曲は少ないよね?つうか、私がしらないだけかぁ。ちょい、古めだけど、良い曲が多いです。
1曲目から、軽快なトロンボーンの演奏とギターの演奏ににんまりなのです。
ま、大概そうなんだけど、1曲目でアルバムの善し悪し、お気に入りになるか、ならんか、、わかりますよねー。
2曲目、Wrap Your Troubles in Dreams。この演奏ね、ブルーミッチェルの名演I'll Close My Eyesに通じる高揚感のある演奏、幸せ気分になれる曲♪
3曲目はメドレーなんですが、哀愁のたっぷりな素敵なバラード仕立て。
ロブの歌心ももちろんだけど、エドのメロウなソロが魅力的。メロメロ。(^_^);
ええとね、ホント、ふたりの間には、どちらが主、従、って感覚はなくて、一つの曲をふたりで「紡ぎあげていく」感じ。
自然な感じで、メロディの交代が行われ、気付くと一曲おわってるのです。
ほら、繋ぐて、いうのは、結び目ができるでしょ?あくまで、「紡ぐ」、って感じですね。
曲によって、片方に主導権を感じるものもありますが、基本的に対等な立場、そして演奏スペース。
素敵な会話になってるのよ。
こういうのはね、良いデュオの作品には良く感じますね。
ロブはね、メロディを吹くときも、伴奏になるときも音の強弱にもとても繊細で、同じようなリフをならべても、表情が違うのです。
テンポの良い4曲目のような演奏は、ふたりの阿吽の呼吸がよく分かります。
ロブのアドリブ部分は、トロンボーンと思えない、音符のきざみ方をしてくるのですが、エドはね、なんの迷いもなく対応してるのです。ま、逆もなんだけどね~。
コードの選び方とか、タイミングとか、完璧!
最後、ふたりの音が消えるタイミングまで一緒。
で、April in Parisだよぉ。みんなが好きなスタンダードだよね。
ホント、楽しそう…。明るい陽射しがみえてくるような演奏です。
Strange Music、って始めて聴く曲かな?この真ん中のふたりの絡み方は、かなり複雑でなんだけど、無理な感じが全くなーい。
7曲目、ビルハリスのこのバラード、私は非常にお気に入りですぅ。
私、こういう演奏にめちゃ弱いです…。だって、女の子だもん。
このアルバムは、比較的二人が交互にメロディを受け持つのですが、ここでは、ロブが丁寧に歌いあげて切ない気持ちがたんたんと語られてる感じ。(ま、そういうイメージなんだもん)
私、ここに来ると、いつも手が止まってしまいますぅ。ホント、凄く、素敵☆
短めにシングルトーンでつづるエドのソロもええのですけど、やっぱ、ロブさまだなぁ…。
8曲目はね、有名なバブルトロンボーン奏者ボブブルックマイヤーの曲。
ま、この人は有名ですよね。私は、ジュリーマリガンのナイトライツとか頭に浮かぶんだけど、ズート、ゲッツ、なんて、ウエストコーストの方々と演奏してるのものね。
ま、やっぱり、気合いはいってますか?(^_^)
9曲目この演奏も好きだなぁ。あまり、甘い雰囲気にならずに、遊び心が感じる演奏なんだけど、真ん中あたりのロブのソロは、力強くて、ちょっと、私よろめくかもぉ。(^_^);;
後半も、この二人にしかできない、重なりになっていているのです。
終演はゆったりと、リラックスしたムード。
しっとりとした、バラードに仕上がっています。本当に、うっとりします。
心変わりして、自分の元をさった恋人を、つい…探してしまう、って曲でなかったかしら?
最後は、切ない気持ちを優しく包み込むように…夕闇に消え去る演奏でしたぁ。
そう、心変わりは罪なものですから。。
秋限定とはいいませんが、人恋しくなったあなたにぴったりの一枚。
只今、廃盤中らしいのですが、きっと、いつかね、再プレスされるでしょう…。(ホントかしら?)
1.Royal Garden Blues
2.Wrap Your Troubles in Dreams
3.Imagination/What Is There to Say?
4.I'll Be Around
5.April in Paris
6.Strange Music
7.Everywhere
8.Open Country
9.Sweet and Lovely
10.Maybe You'll Be There
Ed Bickert (g)
Rob Mcconnell (vtb)
エドって、ジャケット見ると分かるとおもうんですが(気付いてね)、愛機はフェンダーのテレキャスターなんです。ほら、普通はこれだけジャズギター!、ってギターリストの選択はフルアコとかになりそうでしょ?ギターリストって、みんなすげぇ、楽器にこだわりますよね。ず~~と、これ不思議だったんだよね。今回ね、検索してわかったんだけど、やっぱ、昔はギブソンのES175をつかってたそうです。が、ハウリングの問題に悩んでテレキャスターに変えたのだって。
そう、エドビッカートについては、日本語で素晴らしいHPがありまぁす。

今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Concord Duo, Vol. 7: Bill Mays and Ed Bickert

お相手はカナダのピアニストビルメイズ。
コンコードのデュオシリーズは、私的名盤の宝庫。
これも素晴らしい!
ビルメイズってピアノは、変化にとんだ多彩なピアニストで、状況に応じてなんでもオッケイ、って、感じで常にスィンギーな歌心を忘れない。
曲によっては寡黙で耽美的、って、設定もつくれますが、基本は饒舌で、言いたいことはきっぱりいいきります。そのせいか、このアルバムでのエドはわりとシンプルな演奏なのです。ま、それもエド好きには、彼のセンスの良さとしてうつってしまいますですぅ。
私的には、いろんなバランス、そして、デュオの美味しさ、って点で上のアルバムがちょっとランク的に上。でも、これもエド好きにもデュオ好きにもお勧め。
1. Sometime Ago
2. Taking a Chance on Love
3. Gee Baby, Ain't I Good to You
4. On the Trail
5. Quietly
6. Do Nothin' Till You Hear from Me
7. Crazy She Calls Me
8. Bick's Bag
Bill Mays (p)
Ed Bickert (g)
と、エドにはもう一枚、ベースとのデュオがあるけど、今、手元に無いので今回はパス。
それから、デュオのアルバムではないけど、同じカナダのギターリストLorne Lofsky とふたりギターのアルバム「This Is New 」があって、そこでも一曲デュオを演奏してます。
ま、素晴らしいの一言でございます。(きっぱり)
あららぁ、なんだか、エドさまの宣伝になってしまったかしらぁ。
許して、くださいませ。M(__)M
連休、お出かけしましたか?
すずっくは、お蕎麦をたべに「宮古」って蕎麦好きの聖地に行きましたぁ。
水蕎麦初体験♪
あぁ…、食欲の秋だわぁ…。
« Underground/Chris Potter | トップページ | し・あ・わ・せぇ☆ご飯ん♪ »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
- 繊細で透明感溢れる音風景 『Tides of Blue / 栗林 すみれ 藤本 一馬 須川 崇志』(2025.03.22)
- 洗練された3人のロマンチックな会話 『Safe Place / Julian & Roman Wasserfuhr with Jörg Brinkmann』(2025.03.16)
- 随分まえに、、『ジャズ批評 244号』がでました〜 汗(2025.03.02)
- 「Days of Delight」レーベルの『Tides of Blue』が面白そう…(2025.02.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Mutual Street/Ed Bickert & Rob Mcconnell:
» やっと入手したEd Bickert~Bill Maysデュオ [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Concord Duo Series Volume Seven Bill Mays / Ed Bickert (Concord) Ed BickertのアルバムThird Floor Richardを [続きを読む]
TITLE: デュオ~
SECRET: 0
PASS:
こんにちは♪
ギター&トロンボーンというと、
ジョーパス&JJジョンソン、ボブ・ブルックマイヤー&ジム・ホールのアルバムもなかなかいいですよ~☆
これは持っていないので、是非聴いてみたいです!
忍さんのサイト、前ブログで多少(?)繋がりがありましたが、ホントすごい情報量ですよね~
勉強になります。
投稿: がみ | 2007年10月 9日 (火) 21時54分
TITLE: やってくれましたなぁ・・・
SECRET: 0
PASS:
まずはお気に召していただいたようで、大変ウレシイです。
なおかつ、ワタシのブログとは違い、こんな繁盛してるブログで取り上げて記事にしていただけるとは、バルブトロンボーン吹きとしてはこれほど光栄なことはありません。
これで、バルブトロンボーン人口もさぞや増えることでしょう、、、なわけないか(^^;)
それにつけても、すずっくさんの文章にはいつも恐れ入りますねぇ。抽象的で思い込みの激しい文章しかかけなかった自分がかなり恥ずかしい(汗)
ですが、いちおうトラバさせてもらいました。いちおうね(^^;;
今度はお返しに、どうやらイマイチ人気のない(なぜだぁ)クリポタネタでTBしてみたいですな。
ではではぁ。
投稿: やぎ@にいがた | 2007年10月 9日 (火) 21時55分
TITLE: デュオ~だよぉ。
SECRET: 0
PASS:
がみさん、おはようございま~す。
エドビッカートは、がみさん好みですよね。(きっぱり)
>ジョーパス&JJジョンソン、ボブ・ブルックマイヤー&ジム・ホールのアルバムもなかなかいいですよ~☆
これも、忍さんのサイトで知ってのですが、やっぱ、もってるの?すげぇ~~。
でもね、その組み合わせに大笑いしてしまったのです。
そう、ジムホールは絶対「jj」とは、デュオはしないよねぇ。
やっぱ、そこはジョーパスだよねぇ。
私も機会があったら、聞いてみたいでーーす。
>これは持っていないので、是非聴いてみたいです!
これ、ホント良いですよ。
エド様的にも最高っす。
デュオ的にも美味しさ満載なんですけど。
>忍さんのサイト、前ブログで多少(?)繋がりがありましたが、ホントすごい情報量ですよね~
うん、凄いです。
エドさまの写真にはちょっとうるうるする、すずっくであった…。
投稿: Suzuck | 2007年10月10日 (水) 08時45分
TITLE: 書いちゃいましたよぉ。
SECRET: 0
PASS:
ご近所のやぎさん、おはようございます。
住所…近いよねぇ…。
>まずはお気に召していただいたようで、大変ウレシイです。
うん、これ凄く良いデュオだとおもいました。
廃盤ですかぁ。
版権買って、一儲けしませんかぁ?(笑)
>これで、バルブトロンボーン人口もさぞや増えることでしょう、、、なわけないか(^^;)
わぁ、きっと、増えるでしょう!
な、わけないよねぇ。
でもね、世の中的には、トロンボーンってスライドとバルブがあるのねぇ、、みたいな、そんな、こんなんでもいいんじゃない?
え?失礼な、っていわれそうだけど、まぁ、そんなもんすよぉ。
私的には、バルブとバブルが区別がついて、今後の人生に役立ちました(爆)
>抽象的で思い込みの激しい文章しかかけなかった自分がかなり恥ずかしい(汗)
何を仰いますか、うさぎさん…あ、やぎさんかぁ。
私の文章ほど意味不明な文章はございません。
でも、このアルバムは良い。(きっぱり)
あ、それとね、これ聞いて、やぎさんロブさまが好きなのすぐにわかりましたよぉ。
まぁ、でも、、それが…広い世間的には、肩身が狭いことなのかもしれませんがぁ(爆)
>今度はお返しに、どうやらイマイチ人気のない(なぜだぁ)クリポタネタでTBしてみたいですな。
うん、今月は強化月間です。できたら、ご協力よろしくねぇ。
しかし、クリポタ、ビルスチュ、スコットコリー、あとなんぼかのメンバーでいくらだせばここまで来てくれんだろう。。
と、クリポタが人気無いのではありません。
このブログが人気ないんだよぉ。(気づいてね♪)
投稿: Suzuck | 2007年10月10日 (水) 08時56分
TITLE: Bill Mays
SECRET: 0
PASS:
ご無沙汰しています。スウェーデンの森です。
ロブ・マッコーネルは、以前、ボーヒュスレーン・ビッグバンドに来た事があります。ボスブラスは素晴らしいですネ!僕はシンガース・アンリミテッドとの作品が好きです。
Bill Maysは、本当に何でも弾ける凄いピアノ奏者です。僕は一回、リッチモンド大学で行われた国際ベーシスト協会のコンベンションに招かれた際、彼とデュオ・コンサートをしました。
投稿: スウェーデンの森 | 2007年10月10日 (水) 15時19分
TITLE: わぁ…お久しぶりです。
SECRET: 0
PASS:
森さん、こちらこそ御無沙汰しております。
先回は、新潟にいらしていたのにお逢いできなくて残念でしたぁ。
マイク。デルフェローが昨日で終わって、明日からTRIO`のツアーですねぇ。
>ロブ・マッコーネルは、以前、ボーヒュスレーン・ビッグバンドに来た事があります。ボスブラスは素晴らしいですネ!僕はシンガース・アンリミテッドとの作品が好きです。
わぁ、本当ですか。
そう、BBBはレギュラーメンバーも素晴らしいけど、ゲストも多彩で楽しいですよねぇ。
森さん、いつも楽しそうです。
そのシンガーズアンリミッテッドのアルバムは持ってないのですが。クリスマスアルバムのハーモニーは、シンガーズアンリミッテッドに通じるものがあしますよぉ。
>Bill Maysは、本当に何でも弾ける凄いピアノ奏者です。僕は一回、リッチモンド大学で行われた国際ベーシスト協会のコンベンションに招かれた際、彼とデュオ・コンサートをしました。
うむ、、やっぱり、凄いですねぇ。素晴らしい!
ビルメイズ、って、日本でも、ピアノ好きな方に人気がありますよね。
私もこの他に、スワンソンがいるトリオ等…もってます。
森さん(皆さま、ベーシストの森泰人さんです♪)デュオも素敵でしょうねぇ。。
まだまだ、ツアー続きますが、ご活躍いのってま~~す。
って、いうか、、ご近所の皆さま、聴きに行きましょう!
http://www.ymoomy.jpn.org/" target="_blank">http://www.ymoomy.jpn.org/
ご参考に、どうぞぉ。
でも、、今年は新潟にラーシュヤンソンさまといらっしゃらないのですよねぇ。。(T_T)
投稿: Suzuck | 2007年10月10日 (水) 17時00分
TITLE: げげ!
SECRET: 0
PASS:
間違ったなぁ。
Mike Del Ferro Trio(今後)
10/11(木) カワイ表参道(TRIO' & 市原ひかり)
10/12(金) JAZZ IN TOKYO
東京・芝公園「ザ・プリンスパークタワー東京Jazz Bar Melody Line」03-5400-1153(Mike Del Ferro Trio)
--------TRIO'北海道~東北~関東ツアー========== 10/12-10/20
10/13(土) 苫小牧「阿弥陀様」(TRIO')
10/14(日) 札幌「くう」(TRIO')
10/15(月) 函館「Leaf」(TRIO')
10/16(火) 秋田「The Cat Walk」(TRIO')
10/17(水) 仙台「サテンドール」(TRIO')
10/18(木) 東京・南青山「Body & Soul」(TRIO')
10/19(金) 東京・入谷「Four & More」(TRIO')
10/20(土) 富岡「富岡製糸場」(TRIO')
21日にはスウェーデンにお帰りなんですね。
すみませんでした。
投稿: Suzuck | 2007年10月10日 (水) 17時26分
TITLE: そそられます(笑)
SECRET: 0
PASS:
Ed Bickert、例のポール・デズモンドとの共演作でノックアウトされたんですが、その後何となくフォローしそびれていた人なんです。ご紹介の2枚はどれも良さそうですね!入手したいです。
投稿: jazzaudiofan | 2007年10月11日 (木) 15時04分
TITLE: そそってますからぁ。(笑)
SECRET: 0
PASS:
jazzaudiofanさん
お久しぶりです。
アメリカも秋ですよねぇ~♪
>Ed Bickert、例のポール・デズモンドとの共演作でノックアウトされたんですが、その後何となくフォローしそびれていた人なんです。ご紹介の2枚はどれも良さそうですね!入手したいです。
そうなんですよぉ。
とにかく、ビッカートファンにとっては、文句なくいいのですけど。。
二枚とも、中古待ちしないと、、駄目みたい!
えど&ろぶ、日本のアマゾンで試聴できますが、これねぇ、、短くて、あまり良くない!
これきくと、ちょっと、へなるかも。
うん、どうにか、、ならんかなぁ。。
相談、、してみようかな??
投稿: Suzuck | 2007年10月11日 (木) 18時16分
TITLE: Ed Bickertはええですなぁ
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,こんばんは。Ed Bickert,実は私も大好きですのでTBさせて頂きました。やっぱり嗜好が一緒?
ところで,この度Ed BickertとDon Thompsonのデュオ盤LP゛Dance to the Lady"をeBayでゲットしました。結構高かった(配送料がまた高い)ので,財布には痛いですが,゛Garden Party゛が最高だったこのご両人ですから,今からデリバリーが楽しみです。ワクワク。このアルバムではThompsonはピアノを弾いているようです。
ちなみに,Concordのデュオ・シリーズではGary FosterとAlan Broadbentの共演盤が私は好きです。
投稿: 中年音楽狂 | 2007年11月 7日 (水) 21時45分
TITLE: Ed Bickert「も」ええですわぁ。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、
エドさまの入ったデスモンド、お好きなんですよね。
私も、あのアルバム大好き☆
>すずっくさん,こんばんは。Ed Bickert,実は私も大好きですのでTBさせて頂きました。やっぱり嗜好が一緒?
うん、赤の他人にしたら、かなり一緒だとおもいますよ。
でも、中年音楽狂さんは沢山音楽聴いているから、他の人ともきっと重なる部分が多いんじゃない??
>ところで,この度Ed BickertとDon Thompsonのデュオ盤LP゛Dance to the Lady"をeBayでゲットしました。結構高かった(配送料がまた高い)ので,財布には痛いですが,゛Garden Party゛が最高だったこのご両人ですから,今からデリバリーが楽しみです。ワクワク。このアルバムではThompsonはピアノを弾いているようです。
そう、トンプソンって、凄く器用ななんですよねぇ。。
確か、ギターも演奏するんじゃなかったかな。
アルバムとばしたんですねぇ。。そっか、、、いいなぁ。
意外だとおもわれそうですが、オークションってしたこと無いの。日本でも。
>ちなみに,Concordのデュオ・シリーズではGary FosterとAlan Broadbentの共演盤が私は好きです。
わ、やられた。
それ持ってないです。
でも、アランさまはコンコードのソロの方をもってます。
最近、、デュオシリーズも、、頓挫してる。。
この記事でよければ、こちらかもトラバしますね。
投稿: Suzuck | 2007年11月 8日 (木) 16時24分
TITLE: TB失敗したようです
SECRET: 0
PASS:
すずっくさん,TB失敗したようなので,もう一度下記のURLでTBしてみて下さい。monakaさん同様,すずっくさんのTBはいつでも歓迎なので。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/198475/13439974" target="_blank">http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/198475/13439974
投稿: 中年音楽狂 | 2007年11月 9日 (金) 00時57分
TITLE: ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
中年音楽狂さん、、
私が、アドレス入れ間違ったのかも。。
私、もの凄くせっかちで、しかも、間が抜けてる、、。
最近、本当に、実感。。。
>すずっくさん,TB失敗したようなので,もう一度下記のURLでTBしてみて下さい。monakaさん同様,すずっくさんのTBはいつでも歓迎なので。
ご丁寧に、どうも、ありがとうございます。
では、レッツ、とらいぃ。
って、古すぎるかしら。。
投稿: Suzuck | 2007年11月 9日 (金) 17時48分
すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
コメントを見ていると,随分古い私のコメントも入っていますねぇ。ちょっと恥ずかしい(?)。しかもまだ「閣下」ではない(爆)。
それにしてもBill Maysとのデュオは想像以上によかった。Bill Maysってなかなかやるもんだと感心してしまいましたが,それでも私の興味はBickert側にあるのは仕方ないです。やはり渋い。渋過ぎます。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年8月25日 (土) 20時44分
閣下、、
連日暑いが続きますが、体調はいかがですか?
>すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
うん。
エドビッカーとは少しはまって集めたことがあって、当時中古のアルバムとか友だちにみっけてもらったりしました。
>コメントを見ていると,随分古い私のコメントも入っていますねぇ。ちょっと恥ずかしい(?)。しかもまだ「閣下」ではない(爆)。
面識なかったので、閣下が閣下であると知らなかったのですよ。(笑)
最初は皆さん優しいのだでありまする。
>それにしてもBill Maysとのデュオは想像以上によかった。Bill Maysってなかなかやるもんだと感心してしまいましたが,それでも私の興味はBickert側にあるのは仕方ないです。やはり渋い。渋過ぎます。
同じですね。
でも、彼のピアノトリオのアルバム買ったり、秘密の音源もらったり、、
やはり、素晴らしいピアニストだと思います。
>ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
いえいえ。ありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2012年8月26日 (日) 23時51分