『欲望』という名の携帯。。。を持って。

たぶん、、、三個目になる。
携帯の機能は「がんがん」進歩していて、
一個目の携帯が「飛鳥時代」
二個目の携帯が「江戸時代」
そして、今の携帯は、、一気に「近未来」だよぉ。
はっきり言って、この機能は使い切れない。(きっぱり)
しかーーし、ある目的があったので、結構、新しいのを買いましたぁ。。
薄くて、小さくて、、お洒落なそのボディとは裏腹に、、
そこには現代日本人の「要求」というか、、「欲望」というか。。
はち切れんばかりで、、、ちょっと、恐ろしい。。
パチン、と、音がして、、はじけてしまそう。。
膨大な機能が満載されてる。。。
パソコン並みに分厚い取説。。。
お外で、テレビが見れます。
いつでも、ゲームがでます。
何時だって、お友達とお顔みながらしゃべれます。
どんな所からだって、ミクれます。
お財布もたなくて、ええです。
好きな人の写真だって、撮れます。
ええと、動画だってとれます。
オークションだって、随時オッケイっす。
秘密のお部屋に何時でも入館できまっす。
音楽、ききたおせまっす。
きらきらした、メールもおくれまっす。
・・・・
・・・
・・
・
まぁ、すげぇのだ。
この小さな携帯をじっとみていると、、まるで、、
「あれも、これも、、なんでも、手に入れたがる現代日本人」
そのものだなぁ。。
って、つくづく思う。
・・・・・。
餌を目の前にぶら下げると、、
お腹がはち切れそうになっても、本能のままに、、
餌に食いつくと言うカマキリみたいでもある。。
机の上で、ゴトン、と音がして、、動き出しそうな気さえする。。(恐っ)
でも、一度、携帯の持つ「蜜の味」を味わってしまったら、、
「う~~ん、、、手放せないぃぃ」(爆)
仕方ないよねぇ。
とりあえず、私だって、その「現代人」なんだものぉ。
まあ、、携帯の持つ大きな欲望に押しつぶされないように。。。
上手く、付き合うといたしませう。。
なんだか、本末転倒、って感じだけどねぇ。。

今、こんなアルバム聴いていましたぁ。

Hue and Cry/Track Fast Bobby Previte's Weather Clear
上の写真はこれね。年間通して、時々聞きたくなるアルバムでっす。
全編集団舞踊つうかんじなのでありまっす。
私的、「欲望」の固まりのようなアルバム。
エディ・アレン、マーティ・アーリック、ドン・バイロン、ロビン・ユーバンクスなんて豪華なメンバーの中、、ラリー・ゴールディングスのオルガンが初めから終わりまで煽りまくった演奏なの。
なんか、1曲目、Hubbub、、
「おらおらおらおらぁぁぁぁ~~」って、、、
いたぶられちゃって、もう、駄目。頭から凄い密集状態なのですが、、、
スッパン、と、抜けちゃうところが、もう、気持ちよくて、たまりませんです。
2曲目もSmack-Dab好きなんだなぁ。。こんなん、、目の前で、、ききたいのだなぁ。。
兎に角、気分が「おらおら」してるときに、聴くと、なんか、最高!
すっきり、いたしまっす。
3曲目Move Heaven and Earthあたりで、、
気が遠くなる、、つうか、、、夏ばてが、、遠ざかっていくきがしますです。はい。
た・・たまらん。。
まぁ、全曲聴くと、ヤバイ事になるので、後はぁ、、聴きながせぇ♪
ええとね、久しぶりに、中古を仕入れたよぉ。
49th Parallel/Neil Swainson Quintet (\580)
1987年のコンコード作品だけどさ、ジョーヘンとウディショウがいるんだぜぇ。
リーダーのニールスェンソンはカナダのベースだよね。
ジョージシアリングのベーシスト。ここではねぇ。ガツンとしたハードバピシュな演奏だぜぇ。
Instructions Inside/Vince Mendoza(\780)
1991年のManhattantって、レーベルの作品。
これ、本物欲しかったのです。ヴィンスメンドーサ(これで、いい?)
なんで、これが780円なんだろうねぇ。。うふふぅ。
この人は、コンポーザー&アレンジャーで、なんか、常にカッコイイアレンジだよねぇ。Bob Mintzer、Joe Lovano、Randy Brecker、、ギターは、John Scofield、Ralph Townerですっっよぉ。
らっきぃ。あの日から、、私はついているのだ。。たぶん。。ね♪
夏だねぇ。。みなさん、夏ばてしないようにね♪
土用の日つうのに、鰻なんぞ、、食べましたかぁ?
すずっくは、鰻は余り得意でない。
ご接待の時に、、、一口、って感じだよなぁ。。
新潟で夏ばて予防といえば。。「鯨汁」
あ、、鯨って、他の地方ではどのくらい食べるんでしょうねぇ?
新潟には、夏の郷土食で、「鯨汁」ってあります。
夏野菜をたっぷりいれて、鯨の塩漬け脂身で味を出す。
丸ナス、大根、ネギ、ニンジン、、、なんでも有り。
なんだか、ご近所は味噌味なんだけど、、すずっく家では、醤油味。
鯨の脂身からでた、、旨み。。甘くて、、美味しいのだよん。
そうなんです。夏ばてしないように、昔の人の知恵なんだねぇ。。きっと。
大好きぃだぁ☆
つうことで、人に「ブログは長いと駄目よ」って言ったわりには、、
今日も長いなぁ。。
みなさん、夏ばてしないように、、、ね♪
« Light On/Tom Harrell | トップページ | Irie Butterflies/Emma Larsson »
「超~私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- 弥生三月、、桃色春心。。(2011.03.09)
- 愛ある2月♪(2011.02.06)
- ☆2011年 みっつの願い (*^_^*)☆(2011.01.02)
- 明日の日曜日は、音食のライブに行こう~♪(2010.12.04)
- そして、クリスマスは終わったぁ。。(2010.12.26)
コメント
« Light On/Tom Harrell | トップページ | Irie Butterflies/Emma Larsson »
TITLE: 携帯
SECRET: 0
PASS:
こんばんは
今の携帯って、いろいろ機能がついてて便利ですよね。
僕は、4台目(たしか)なんですが、台数の多い理由は水没×2です。以前は水没なんてあるの?と思っていたんですが・・・意外に日常生活の中には水没しやすい場所があるですね・・・
> Instructions Inside/Vince Mendoza(\780)
Vince Mendoza は知らなかったのですが、
> Bob Mintzer、Joe Lovano、Randy Brecker、、ギターは、John Scofield、Ralph Townerですっっよぉ。
にも魅かれます。
投稿: TICK | 2007年8月 9日 (木) 00時00分
TITLE: わ~い、わい。
SECRET: 0
PASS:
TICKさん 、お久しぶりです。
札幌も暑いかな?
この、スカを出しそうになった、記事に反応ありがとうございまーーす。
> 今の携帯って、いろいろ機能がついてて便利ですよね。
うん、便利。
便利すぎて、節操がなくなってるきがしますが。。
どうも、、古い人間なんで、そのへんが、、、
日本人の「適度、適切な感覚」って、無くなってしまったきがしちゃって、、
自分は、ブログにはまってるわけだし。。
そう、、でも、防水は必要ですよね。
こういう、機能を優先して欲しいです。
ええと、よかったら、「何処に」水没させたの?
因みに家族は、、駅の、、トイレえぇ。
> Bob Mintzer、Joe Lovano、Randy Brecker、、ギターは、John Scofield、Ralph Townerですっっよぉ。
おめあて、ジョンスコでしょ?
でてくると、すぐに、「ジョンスコ」。
つうかんじですよね。
そう、ジョンスコ&ビルフリ、、グレイス・アンダー・プレッシャーでは、そのまんま、、
でございましたねぇ。。。
笑えるぐらい、、ビルフリしてて、笑えるくらい、ジョンスコしてた。
ジョンスコって、来日しないのかな?
投稿: Suzuck | 2007年8月 9日 (木) 12時36分
TITLE: Re:わ~い、わい。(08/08)
SECRET: 0
PASS:
Suzuckさん
>ええと、よかったら、「何処に」水没させたの?
>因みに家族は、、駅の、、トイレえぇ。
恥ずかしい話、僕もトイレの中に落としました。しかも2回とも。
直ぐに引き上げて、乾かすと使えますよ
って言われるんですけど、でも・・・駄目とわかっていても、必要以上に洗ってしまいます。
>> Bob Mintzer、Joe Lovano、Randy Brecker、、ギターは、John Scofield、Ralph Townerですっっよぉ。
>おめあて、ジョンスコでしょ?
>でてくると、すぐに、「ジョンスコ」。
>つうかんじですよね。
そうなんです。ジョンスコさん、大好きなギタリストなので (^-^)
それからジョー・ロバーノ、ランディ・ブレッカーも好きです。
ランディ・ブレッカーは、グレース・アンダー・プレッシャーにも参加してましたね。
>ジョンスコって、来日しないのかな?
来日の話、なかなか無いですよね。
人に聞いた話なんですが、ずーっと昔、花博覧会というお祭りに出演したとのこと。ですが今となっては真偽は定かではありません。
投稿: TICK | 2007年8月 9日 (木) 18時00分
TITLE: 携帯の機能って
SECRET: 0
PASS:
はっきり言って半分以下しか使ってません(・∀・)
要らん機能削って、もっと安くしてほしいわん。
しかし…ほんとに現代日本人ってそんなにいろいろ欲しがってるんでしょうかねぇ?
企業間の競争原理で膨れ上がった携帯のようにも感じますが。
(若者は使いこなしてるのかなぁ?ワカラン)
時代遅れのわたしは、デジカメ代わりに写真が撮れて、メールが出来て(きらきらしてなくていいの)通話ができればそれでいいです。
数ヶ月前に3年ぶりに携帯を変えたんだけど、その間の進化が激しく、浦島太郎気分でしたw
水没といえば…
友達のだんなさまは用を足してじゃーっと流したところにぽとりと落としてそのまま流れてどんぶらこ。
試しにその携帯に電話してみたら、地面の下から着信音が…どんどん遠ざかり、やがて聞こえなくなり…
そんな悲しい体験をされたそうです(・∀・)
ここ千葉でも南の方で鯨が捕れます。
たまーにお刺身買ったり、唐揚げにしたり。
鯨ベーコンは売ってるけど買わないなぁ…小さい頃、何度か鍋で食べたけど。
あと、鯨のたれが大好物です。
炙ってしょうゆマヨ…酒の肴に最高ですよん♪
投稿: nontan | 2007年8月10日 (金) 02時23分
TITLE: 花の香りと、、、ジョンスコ。。
SECRET: 0
PASS:
TICKさんもですかぁ。といれぇ。
今回は、水没でなくて、ホント、彼の携帯摩耗?したんだとおもうのです。
相手の話してる声がきこえなくなちゃったんだって。
>恥ずかしい話、僕もトイレの中に落としました。しかも2回とも。直ぐに引き上げて、乾かすと使えますよって言われるんですけど、でも・・・駄目とわかっていても、必要以上に洗ってしまいます。
ですよねぇ。。
ええとね、、何処で仕込んだか、、?冷蔵庫にいれると、治る、って、、言はって、、
綺麗に洗ったといえ、、かなりの抵抗を、、しましたぜぇ。。私。。
まぁ、ジプロックにいれると、ってことで、、、
>そうなんです。ジョンスコさん、大好きなギタリストなので (^-^)
ジョンスコって、やってることは難しいんだけど、、、
でも、すごく、、分かりやすい、ギター弾きですよね?ちゃうかな?
ジョンスコ嫌い、ってジャズファン、、少ないよね?ちゃうかな?
>それからジョー・ロバーノ、ランディ・ブレッカーも好きです。ランディ・ブレッカーは、グレース・アンダー・プレッシャーにも参加してましたね。
あ、そうですね。
しかし、、ジャケット、、もうちょっと、、どうにか、、ならんかーーい。
>来日の話、なかなか無いですよね。
人に聞いた話なんですが、ずーっと昔、花博覧会というお祭りに出演したとのこと。ですが今となっては真偽は定かではありません。
え?ジョンスコ、、お花好き☆?
って、冗談だけど、、その、呼んだ人、、どういう、、感覚なんでしょう。
え?悪い、って、いうのでは、、なくて、、うむ。。。なんつか。。なんつか。
ところで、そのヴィンスメンドーサのアルバム、私がにやついてるにはわけがあるの・・。
これ、某サイトでは、、「14500円」とかのお値段なんですぅ。
まぁ、私、売らないから、関係ないけど、もうかった気分。
780円だもん!!
投稿: Suzuck | 2007年8月10日 (金) 09時02分
TITLE: あ、nontanさん、千葉でしたね。
SECRET: 0
PASS:
今日、千葉にお泊まりにいくよぉ。
つうても、田舎のほうなんだけどぉ。
>はっきり言って半分以下しか使ってません(・∀・)
きっぱり言って、1/10もつかっていません。
ほんと、使わない機能を削除した「らくらくホーン」でで充分なんだけどぉ。
ちょっと、、なぁ。。まだ、子供携帯のほうが、、かわいぃぃ。
>しかし…ほんとに現代日本人ってそんなにいろいろ欲しがってるんでしょうかねぇ?企業間の競争原理で膨れ上がった携帯のようにも感じますが。
まぁ、それも、欲望の一つ、ってことで。
しかし、前進してるわけなんだけど、ちょっと、この進化はすごいなぁ。
まぁ、時代はかわったのですねぇ。。きっと。
いいの、どうせ、老い先短いから。。♪
>(若者は使いこなしてるのかなぁ?ワカラン)
知ってる、範囲の若い人は、、「使いこなしてる」よぉぉ。
ノンタンさんと、私の希望はほぼ同じ。
お互い、大きな波から、、遠ざかってますねぇ。。
>試しにその携帯に電話してみたら、地面の下から着信音が…どんどん遠ざかり、やがて聞こえなくなり…そんな悲しい体験をされたそうです(・∀・)
そりゃ、、ご愁傷様でしたぁ。。
かなり、悲しいけど、、結構、、大笑いな一幕。。。
あ、でも、今ね、、ダミアン?だっけ、、あの悪魔の子。。に罠をしかけられた子供が、氷の下を流れていく、、シーンもおもいだした。。ぁ。
わぁ~、寒っ。
>たまーにお刺身買ったり、唐揚げにしたり。
これさぁ、たぶん、赤身ですよね?
新潟は、そのベーコンにする?皮の脂身の塩漬けを、使うんです。
そういえば、、昔、新宿で鯨のお鍋食べたことあるかも。。
うむ。。
確か、そのときに北海道の出身の人☆が、鯨の汁でお正月を祝う?っていってたきがする。。。(遠い目)
>あと、鯨のたれが大好物です。
これが、、わからないぃ。。
投稿: Suzuck | 2007年8月10日 (金) 09時07分
TITLE: ヴィンス・メンドーサ(せいかいっ!)
SECRET: 0
PASS:
今2007年だから、もう16年前か・・・
ということで既に16年聴き込んでるのだ。(物好き)
周りのメンバーからすると、ラルフタウナーがちと異色な感じですが、実はサウンド全体の中で重要な位置をしめてますよね。
当時は『90年代のジャズはこんな方向に進むんだなぁ』
などと的外れなことを思ってました(爆)
今アマゾン見たらすんげぇ値段なのね、これ。
ふぅん、わからないなぁ。。。
¥780は超お買い得!!
うん、すずっくさん。。。
アナタ、ついてますよ(^ー^)
Hue and Cry にちとそそられてまっす。
投稿: やぎ@にいがた | 2007年8月10日 (金) 19時06分
TITLE: あ、大きぃけど小さいほうのやぎさん、
SECRET: 0
PASS:
これ、十六年聴き倒してるのかあ。
すげぇ。。
ちょっと、、不思議なご縁かもぉ。
煩悩だらけの携帯からなので、また、お返事いたしますね。
うむ、書いてみるものだわ。。。
投稿: すずっく | 2007年8月11日 (土) 00時18分
TITLE: ヴィンス・メンドーサ(りょーかいっ!)
SECRET: 0
PASS:
やぎ@にいがたさん
16年前かぁ、、本当ですねぇ。
91年ですからねぇ。。
この年、私はもの凄く忙しくて、自分の時間なんてほとんどなかったわ。
>今2007年だから、もう16年前か・・・
>ということで既に16年聴き込んでるのだ。(物好き)
私がゲットしてきたCD、、綺麗だよぉ。
「美品、新品同様」ってヤツでございますね。
きっと、清く正しいジャズファンだったのねぇ。。
元の持ち主。(爆)、、深く、、考えないように。
>周りのメンバーからすると、ラルフタウナーがちと異色な感じですが、実はサウンド全体の中で重要な位置をしめてますよね。
そうですねぇ。
なるほどねぇ。。
個人的な夏休みもおわりましたので、ゆっくり、きいてみますねぇ。
>当時は『90年代のジャズはこんな方向に進むんだなぁ』
>などと的外れなことを思ってました(爆)
的外れ、、って、こともないのだろうけど、、
「主流」には、なりませんでしたねぇ。。(結構、きっぱり)
>今アマゾン見たらすんげぇ値段なのね、これ。
だよ。
今、ざっと、少ない脳みそで計算したけど、20倍くらいだぁ。やっほぉ。
>アナタ、ついてますよ(^ー^)
ですねー。絶対。。。雨、、降られまくったもん。。
>Hue and Cry にちとそそられてまっす。
やぎさまには、ローマシリーズのライブ盤のフレズくんをお聴かせしたいですわ。
ええ、、そりゃ、もう。。
Hue and Cryはね、是非、Smack-Dabを兄さまと。。
ええとね、エディのスペース、あげるからね。
投稿: Suzuck | 2007年8月20日 (月) 11時14分
TITLE: 16年・・・拙者もです
SECRET: 0
PASS:
(亀レスですが。。。)
そのころ、GRPレーベルからリリース('89)されたGary Burton名義の‘Reunion’(ぱっとめ-うちではこう呼ばれるあのギタリスト-との再会セッションアルバムです)という佳作を聴きこんでいて、これがどの曲もたいへんすばらしい。そこに曲を提供しているコンポーザーの一人がVince Mendozaだったのですね。このアルバムの収録曲の中でもVinceの独特の浮遊感のある都会的でクールな音がたまらなくて、クロスオーバーイレブンを聴いていた若き日の皮膚感覚が戻ってきたようでした。
その後しばらくたってその名前を何かの記事で彼のコンポーザーとしてのソロアルバムが出たという記事を見つけて散々探した挙句、輸入版を手に入れました。
それから16年かな、ことあるごとに聴いています。
ReunionにはPolo Ortiも曲を提供していて、これがVinceに負けず劣らずすばらしい!
クロスオーバーイレブンは金欠だった拙者の愛聴エアチェック番組でした。
投稿: bucci | 2007年8月25日 (土) 09時11分
TITLE: bucciさん
SECRET: 0
PASS:
bucciさん 、お久しぶりです。
奥様、お元気でいらっしゃいますか?
こちらこそ、御無沙汰ですみません。。
>そのころ、GRPレーベルからリリース('89)されたGary Burton名義の‘Reunion’(ぱっとめ-うちではこう呼ばれるあのギタリスト-との再会セッションアルバムです)という佳作を聴きこんでいて、これがどの曲もたいへんすばらしい。そこに曲を提供しているコンポーザーの一人がVince Mendozaだったのですね。このアルバムの収録曲の中でもVinceの独特の浮遊感のある都会的でクールな音がたまらなくて、クロスオーバーイレブンを聴いていた若き日の皮膚感覚が戻ってきたようでした。
わぁ、そうかぁ。。
それは、気付かなかった。。。
時々、彼がアレンジでアルバムに名前があると、私的には高得点です。
この人のセンス、いいよねぇ。。
>その後しばらくたってその名前を何かの記事で彼のコンポーザーとしてのソロアルバムが出たという記事を見つけて散々探した挙句、輸入版を手に入れました。
それから16年かな、ことあるごとに聴いています。
そう。。
みなさん、きちんと、アルバム聴いてますよね。。
みなわらなくちゃ。。
と、、ギターの練習してますか?
奥様に、、素敵な演奏聴かせてあげてね。
投稿: Suzuck | 2007年8月26日 (日) 14時10分
TITLE: Re:『欲望』という名の携帯。。。を持って。(08/08)
SECRET: 0
PASS:
49th Parallel/Neil Swainson Quintet (\580)安いねユーズドは、1987年のコンコード作品、ジョーヘンとウディショウがだったら儲けものですね!リーダーのニールスェンソンはカナダのベースこれ知りませんです。ジョージシアリングのベーシストだったんですか?ガツンとしたハードバピシュな演奏だったら「云うことないぜぇ。」です!(キッパリ)
Instructions Inside/Vince Mendoza(\780)これまた千円以下安い!1991年のManhattantって、レーベル初めて聞きます。“本物欲しかったのです”こんなことは当事者じゃないと分かりませんよね!ヴィンスメンドーサ(これで、いい?)この方は知らないのですが、Bob Mintzer、Joe Lovano、Randy Brecker、、ギターは、John Scofield、Ralph Townerだったらもう
らっきぃ。ですね!
私はついているのだ(キッパリ)でしょう!
投稿: key-san | 2007年8月26日 (日) 21時57分